Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年10月30日 12:44 |
![]() |
6 | 4 | 2012年10月30日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月29日 12:48 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月28日 21:06 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月28日 20:53 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月26日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
TV付のT752と性能的にほぼ同じですがどちらにするか悩んでいます。主に反応速度についてお聞きしたいのですがT752の方が重たいのでしょうか?また、使い勝手について何か情報は無いでしょうか?ご鞭撻お願いします。
0点

T750を使用しています。
現行機やチューナなしのdynabookなどと
比較したわけではないのではっきりしたことはわかりませんが
Qosmio AV centerを起動するには3、4分ぐらい時間が掛かると思いますし、そのときには非常に重いです。
チューナを使用してのマルチ動作時には、少し負荷が掛かって一瞬重くなるときがあります。
AV centerの動作自体は、数年前のTV並の反応の遅さです。
T752とT552との機種選定なら
ホントにTVチューナ付が必要かどうかが重要な要素だと思います。
T750では、番組情報受信時のため日に1回以上自動で起動しますが
シャットダウンのフリーソフトを利用しないとスリープ状態になるだけですし
録画においても、おそらく毎週予約で録画した番組はすべて同じタイトル名になる仕様はおそらく変わっていないかと思います。
TV録画やチャプタも付かない(付けられない)BDディスクへのダビング機能などチューナ利用機能は
付属程度の性能しかないと思っていたほうがいいでしょう。
ノートPCでのアンテナ線は意外と邪魔ですし
PCを使う部屋でTVがあるなら必要ないですし
TVやレコーダで録画できるのであれば
使い勝手が悪いと思うはずです。
TV付があれば便利かな?と思う程度ならT552のほうがいいかと思います。
書込番号:15266755
2点

サムライ人さん。やはりそうですか〜QosmioF20/L473 を所持していて重たく感じていました。(チューナーはアナロクですが)ちょっと考え直します。有り難うございました。
書込番号:15271596
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
1.この機種はバッテリーを外しACアダプターからの給電のみで動作しますでしょうか?
(持ち歩きませんので、よほどの事がない限りバッテリー使いません)
2.バッテリーをつけたままで使用するとACアダプターから充電され続けるのでしょうか?
最近の製品はそこのところも十分考慮されてるとは思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
1点

もちろんバッテリーを外しても、電力供給されますので
大丈夫ですが
バッテリーを付けていても外していても、それほど消費電力は大差ないでしょうね。
それより、ふとした弾みで電源ケーブルが外れてしまうと
いきなり切断してしまいますので、システムがクラッシュしかねません。
移動させることがなくても、バッテリーは付けておきましょう。。。
書込番号:15269143
2点

サムライ人さん
コメントありがとうございます。
ACアダプタのみで使用できるということですね。
大変よくわかりました。ありがとうございます。
確かに、コードが外れたり停電があったりすると、危ないですね〜。
私一度、作業中にコードが外れて痛い目にあっています。(>_<)
クラッシュも怖いです。
それと、もう一ついいでしょうか?
バッテリーをつけた状態でACアダプタを利用すると、バッテリーに通電され続けてバッテリーの
寿命を縮めるような事にならないでしょうか?
書込番号:15269558
2点

よくは知りませんが
普通いっぱいまで充電されれば、ACアダプタからの供給はPCだけに切り替えられえるのではないですか?
なんにせよ、バッテリーの寿命はそれほど短いとは思いませんけどね。
ご心配に及ばず、バッテリーだけのパーツ購入もできますし。
たしか5000円程度のものだったと思います。
ACアダプタから通電し続けるより、バッテリーを頻繁に使用しているほうが消耗が激しいと思いますけど。
携帯やスマフォのバッテリーように。。。
バッテリーが逝かれるより、PC自体が壊れてしまうほうが先なのでは?(笑)
書込番号:15269672
0点

そうですか、最近のは充電ストップするようにプログラムされてるんですね。
余談ですが私の昔使っていたノートPC(Win me)は充電制御が無かったようで、常に充電状態だったらしく、バッテリーを利用する場面が来た時には既に死んでました(笑)
結局バッテリー使わず終まいでしたね。
これで安心して気兼ねなくノートPC使えます。
書込番号:15270073
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
ヤマダ仙台駅前店で74,800円の10%ポイントで、実質67,320円でした。他のヤマダよりラビは、定価で1万円ど安いようです。
現金値引きが好みの自分は、ケーズデンキで交渉しました。最初は74,000円でしたが粘って68,000円で購入しました。赤字と行っていましたが…。
PCは当たり外れがありますので、ネットより店舗で故障など依頼しやすいので希望したわけです。結果的に、価格.コム程度で購入できたので大変満足です。各店舗在庫のみで、希望のカラーであれば上手くいくかもしれません。
本日、setupして、順調に使用しています。
0点

羨ましい
私はi7出始めの頃にT551買いましたけど値切って10万位でした
cpuが良くなってメモリー倍の8Gでこの値段とは凄く安いですね
書込番号:15267128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
パソコンを立ち上げた時のメッセージやデスクトップ上のアイコン、
インターネットエクスプローラーを起動した時の東芝のページが毎回立ち上がりウザいです。
どうやって立ち上がらないようにするのでしょうか?
デスクトップ上の一生使わないようなアイコンも消したいです。
ゴミ箱に突っ込んで空にするだけで良いでしょうか?
消したらまずいアイコンてありますか?
よろしくお願いします。
0点

とりあえずIEのトップページはwww.google.co.jpにアクセス
画面上部に「googleをHPに」があるので「はい」を押す。
確認画面は上の方をチェック(このHPだけを・・・)して「はい」
これで毎回IEのトップはgoogleになります
書込番号:15260837
2点

デスクトップ上の小さな矢印のついたショートカットアイコンは
本体のソフトが削除されるわけではないので削除してもOK
書込番号:15261361
0点

Internet Explorerをクリックしたときに
最初に表示させたいページを開いてきださい。
以下手順で東芝のHPから変えられます。
1.Internet Explorerを起動
2.ツール → インターネットオプション
3.ホームページ → 現在のページを使用
4.適用 → OK
以上で変更できます。
デスクトップのショートカットはほかの方も
仰ってますが、削除しても機能に影響しません。
この手の問題は東芝に限らず、ソニーでもパナソニックでも
エプダイでも同じことです。
※BTOでないPCはアプリケーションが満載ですから
不要なアプリケーションはいっそ削除してしまったほうが
HDD容量も無駄なく使えると思います。
書込番号:15264232
0点

最近購入しました。
インターネットの初期画面は、東芝版でない通常のYahoo画面にしました。
ショートカットのアイコンは、ゴミ箱行き
使わないソフトはアンインストール
お気に入りも整理
これで、すっきりしました。
書込番号:15264667
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
最近購入したのですが
本体右手前のランプなんですが、
白色なので夜の室内での使用時に眩しくないですか?
夜寝る時も電源オフにしてもバッテリーランプ?が
煌々と白光りしていて眩しくないですか?
みなさんはどんな対策をしていますか?
1点

シールやテープを張るといったところでしょうか。
無駄に眩しい機種が増えてきましたね。
書込番号:15234760
0点

寝る時は、パソコンは机に置いてるので
視線がその光に向く事はありませんよ。
書込番号:15249001
0点

にしなおんちゅうさん
こんばんは。
養生テープ&ガムテでランプを完全に隠しました。
デザイン真さん
こんばんは。
>寝る時は、パソコンは机に置いてるので
>視線がその光に向く事はありませんよ。
あれれ?
ランプを隠していない状態だと、真っ暗な室内の場合、
煌々と光っていて目をつぶっていても灯りが気になるんですが・・?
パソコンを後ろに向けていても同じですね。
大げさに言うと、暗闇で携帯電話の液晶画面が光っているような感覚ですわ。
普通に操作している時も同じ。
オレンジランプは気にならないけど、白ランプ×2はどうしても
眩しい光が目に入ってきますね。
まぁ、ガムテで隠した今はもうどうだっていいですが、
東芝の開発者は、眩しいって思わなかったのか不思議でならないです。
書込番号:15252369
0点

最近購入しました。
確かに白色LEDは眩しいですね。
私は電源連動タップを使用し、PCを使用しない時は
もとから電源スイッチをオフにしています。
書込番号:15264603
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
このタイプのデザインが好きなQosmioユーザーです。
ロゼの変わった感じの甘酸っぱさとシャンパンの上品さが最高です。ブラックやホワイトは別にww
朗報ですが、スタンダードクラスにもとうとうオンキョースピーカーが搭載されました。前回(T552/36F、47F)はCeleronや中間モデルにもブルーレイを追加したらしい。
ハーマンスピーカーで大満足している身ですが、これはQosmioユーザーでも後悔しないでしょうか?
テレビが見れないですが、私的にはこのデザインをT552でテレビモデルで復活してもらいたいもんです。
買うわけではないが、意見を聞きたいだけです。
0点

この機種のスピーカーはハーマンじゃありませんよ。
ハーマン採用のパソコンはコスミオです。
この機種は、7年前の所持してるコスミオのより音質は劣ります。
なにせ、コスミオはTVパソコンですから。
ユーチューブなどで感じました。
書込番号:15248645
1点

デザイン真さん
あなたもQosmio所持者でしょうか?
ちなみにハーマンはQosmioだけですね。
あとは過去のdynabookの一部(用例を言うとT551/58Cといった機種)ですね。
この機種のスピーカー…確かに微妙ですね。
音の広がりはいいんですが、Youtubeは見れたもんじゃない。
ちなみに当方はT751/T8CRです。オンキョースピーカーは期待したいですね。
書込番号:15249862
0点

現在は、T552/58を使ってます。
コスミオは、お蔵入りとなりましたが、(約7年間も使用した!)
ハーマンのスピーカーは良かったですね。
(今のミドルクラスのパソコンのスピーカに負けてないと思う)
コスミオはテレビパソコンですが、部屋には別にテレビがあったので、
テレビは見ませんでした、せっかく搭載してるのに・・・・・・。
グラフィックもジーフォースを搭載機種もありますが
ノートでハイエンドクラスですが、流石にデスクトップの方がお安く済みます。
書込番号:15255943
0点

