Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月2日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月20日 11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年4月3日 13:36 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年3月5日 23:45 |
![]() |
3 | 8 | 2011年2月16日 02:07 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月17日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
同機をお使いの方にお尋ねします。
CPUのターボブースト機能って働いていますでしょうか?
私の使用しているこのPCは周波数が上がる事は無いようです。
私の出来る事(殆ど無意味かも知れません)を色々とチャレンジして
みましたが周波数は上がっていないようです。
フリーのソフトを入れて時々見ていますけど、周波数が上がる気配は
みえませんし動き自体ももっさりとしているようで妻が使用している
NECのLL750 i5 の方が動きも早くターボブーストが動作して
いるときは冷却ファンも回転が上がり機能している事を感じられます。
メーカーへ問い合わせをしても聞き方が悪いのか要領を得ません。
どなたか試験方法などご存じで有れば教えて頂けると助かります。
動きが遅いとはいえ、動かない訳では無いので支障が無いと言えばそ
れまでなのですが・・・・
宜しくお願いします。
1点

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=19105&lang=jpn
ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター
常駐させておけば視覚的に確認出来ます。
書込番号:13325930
0点

RB25DEさん
早速の返事有り難うございます。
こんな物が有るとは知りませんでした、早速今夜インストールしてみます。
書込番号:13326270
0点

早速インスしてみました。
なんと!
ターボブースト働いていました。
周波数が低いために効き目を感じられなかったようです。
折角手に入れたPCですので、これからも使用していきます。
書込番号:13328226
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
ACアダプタの仕様がよくわからないので確実に使えますとはいえませんが
19V 3.5A 65Wだと仮定するとリンクのサイトから見つかるかもしれません
http://www.denchi.org/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E7%94%A8ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-c-150002.html?alpha_filter_id=65&sort=2a&page=1
ただ、ACアダプターには極性があるので注意してください
仮に19V 3.5A 65Wだったとして極性が違うと使えません
書込番号:13274703
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
最近、pocket wifiでインターネットに繋ぎたく購入しインストール後、設定したのですが、インターネットに何故か繋がりません。
一応確認で、デスクトップ上のアンテナアイコンにポインターを当てると接続と表示され、またpocket wifiの画面も通信されてる表示にはなってるものの、インターネットに繋がらない状況です。皆様のご教授の程宜しくお願い致します。
1点

βMASTA‐Tβさん>
> 最近、pocket wifiでインターネットに繋ぎたく購入しインストール後、設定したのですが、インターネットに何故か繋がりません。
(以下略)
その手のお話は Pocket WiFiのページで確認してみると良いと思いますが.....。
ちなみに今確認できる範囲で考えると以下のようなところを確認するべきかと?。
・IPアドレスがきちんと取得できているか?
コマンドプロンプトを開いて、そこで以下コマンドを実行してください。
ipconfig /all
これで無線 LANの項目(当方には機器名称不明ですので省略します)にきちんとしら IPアドレスが付与されているのか
を確認しましょう。もしも「169.254.xxx.xxx」のアドレスであれば、きちんと IPアドレスが取得できていません。
・nameが引けるか?
たとえば価格.comのドメイン「kakaku.com」を逆引き(ドメイン名→IPアドレス)可能かどうか、確認してみてください。
以下のコマンドをコマンドプロンプトで使用します。
nslookup kakaku.com
価格.comの IPアドレスは「202.218.36.70」の模様です(今調べましたが)。この IPアドレスが表示できるかどうか、
確認してください。
・kakaku.comまでの接続経路が検索できるか?
完全に経路が表示できない場合もありますが、まずは途中まででも接続経路が確認できるか、以下のコマンドで
確認してみてください。
tracert kakaku.com
全く途中経路も表示できないのであれば、ネットワークの接続が正常に行われていない、ということになります。
現状では確認のしようが無いものも多いですし、まずは Pocket WiFiのサポート先(イー・モバイルなり
ソフトバンクモバイルなり)にも状況を確認してください。ある程度状況がはっきりすればいろいろ回復手順も
書けるとは思いますが、いまのままでは設定変更によってさらにβMASTA‐Tβさんご自身が混乱する可能性もあるので
詳細は省略します。
書込番号:12852928
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

>最近出たのではなく前からあったのですか?
これはノート用のi7の初期のやつですね。
2009年頃だったかと。
>かなり何でも最新なすごい機種に見受けられるのに、安いのは何でですか?
このClarksfieldと呼ばれるi7は発熱が多く、意外にそれほど性能が高いわけでもない。
ネットを見る程度ならi5のがサクサクしているかもしれない。
それに第二世代のCore iシリーズが出てきたので処分価格でしょうね。
書込番号:12743308
0点

ノート用のi7なら1年以上前からありますよ
このモデルも出始めは15万以上していましたけど、ひとつ前のモデルですしi7の新型2xxxも出てきたので良い感じで下がっていますね
価格変動
http://kakaku.com/item/K0000156076/pricehistory/
オフィスも付いているしかなりお買い得だと思いますよ
書込番号:12743325
0点

単純に。
i7は、4コア8スレッド。
i5は、4コア4スレッド。
i3は、2コア4スレッド。
Coreiシリーズは、去年までの3桁シリーズと、今年になって出た4桁シリーズがあります。同じ値段なら、新しい方がだいたい2割ほど性能が向上しています。
モニターの解像度は、もう1つ上が欲しいところですが。このスペックで10万円切るのなら、お買い得とは思います。
「小さくない分だけ安い」のは、ノートではありがちです。これが11インチ/バッテリー8時間なら、倍の値段になっても不思議ではないです。
書込番号:12743326
0点

>最近出たのではなく前からあったのですか?
2010年10月発売の秋モデルです。
今は春モデルは販売されています。
>かなり何でも最新なすごい機種に見受けられるのに、安いのは何でですか?
型落ちモデルだから。
このクラスのノートパソコンは
発売当初は15万円前後、型落ちになると10万円前後で販売されています。
新品底値は\99,800-前後、
池袋のヤマダ電機の総本店あたりだと
展示処分品(開梱品)で\79,800-〜\89,800-です。
書込番号:12743415
0点

KAZU0002さん、それデスクトップPC向けですy
ノートPC向けで3桁モデルだと
i7、2C4Tと4C8T
i5、2C4T
i3、2C2T
この機種では、Core i7 740QMなので4C8Tとなっています。
ただ、1コアあたりのクロック数はやや低くなっていますね。
初期i7-720QM(1.6GHz)から若干クロック向上したi7-740QM(1.73GHz)に変わったというだけですね。去年半ばくらいに出てきましたy
書込番号:12743735
2点

皆様、詳しく回答してくださってありがとうございます!!
踏まえて早くパソコン購入したいです♪
書込番号:12746346
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
こちらのノートPCの購入を検討していまして、CPUとGPUについて質問があります。
主な用途はGIMPを用いての写真加工です。
core i7の740QMと640Mはコア数と周波数が異なりますが、GIMPの使用くらいでしたら両方とも十分なスペックでしょうか?740QMのほうが性能はいいと思うのですが、ファンがウルサイとのクチコミがございます。640Mで十分な性能でしたらそちらがいいかと思っています。
そして、GPUについてですが、NVIDIA geforceと東芝spurs engineではどちらがいいのでしょうか?3Dゲームはしません。spurs engineのほうが高性能みたいですがは発熱が問題だそうですので、GIMPの使用に十分なスペックなら、ファンが静かなほうがいいかと思っています。
0点

>GPUについてですが、NVIDIA geforceと東芝spurs engineではどちらがいいのでしょうか?
調べ直したほうが良いy
SpursEngineは、GPUではない。
>写真加工です。
どのくらいのサイズのモノ?
書込番号:12657589
1点

パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます。
画像処理を担うものなのでSpursEngineはGPUだと思ってました。
他のサイトにNVIDIA geforceとSpursEngineは設計思想が異なるので比較するものではない。と書いてありますが、画像処理を扱うという点では同じなのかと思っています。間違っていたらすみません。
写真についてですが、一眼レフのRAWで撮影した1500万画素程度でサイズは約10MBです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12657709
0点

SpursEngineは動画用というか、GIMPは対応してないはずなのでSpursEngineを搭載していても意味がありません。
ある程度のクラスのGeforceだったら、GPU-accelerated Gimp plug-in & Framework
を入れれば高速化が望めるかもしれません。
書込番号:12657756
1点

SpursEngineはエンコ用だから要らないね
動画エンコしまくるなら超性能です
書込番号:12657772
0点

あー、pluginファイルが公開されてなかった。orz
書込番号:12657781
0点

SpursEngineは、動画に特化したモノなので写真のような2Dには無関係です。
>core i7の740QMと640Mはコア数と周波数が異なりますが、GIMPの使用くらいでしたら両方とも十分なスペックでしょうか?
編集最中は、それほど大きな差は感じない程度だと思います。ただ、出力時にはi7-740QMの方が1〜2割ほどは速くなるかと。
個人的には、写真の現像加工はデスクトップPCをお勧めしますy
ノートPCでのi7は、デスクトップPCで言えばi3やi5-600シリーズの性能に収まるくらいですから。
ノートPCでも、i7-2630QMであればかなり性能上がるんですが。(現在は発売停止、再販は2〜3ヶ月は先)
書込番号:12657864
1点

皆様、ありがとうございます。
甜さん
Pluginファイルがないとgeforceは役にたたないということですか?
パーシモン1wさん
編集に大差がないなら消費電力の観点から640Mにしようと思います。
ところで、ファンの音て740QMと640Mで大きくことなりますか?
書込番号:12662112
0点

OpenCLに対応したplug-inを使ってなければまずグラボの支援は受けられないと考えていいです。
Windows用でそういうplug-inが使えるのかどうか知りませんけど。
740QMのTDPは45Wで640MのTDPは35Wなので、数値通りに設計していればファンの音は740QMの方が大きくなることが予想されます。
ただ、PC内部構造や共通設計部分にもよるので一概には言えませんけど。
書込番号:12662582
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
ここの質問で何人かの人が質問上に3D対応等を書き込まれていますが、
このT560/58ABって3D対応なんですか?
T550/D8Aのモデルの間違えではなくて?
ゲームの事は良く解らないのですが、最近のゲームの中には
任天堂3D DSみたいなメガネ不要でも3Dになるゲーム等があり、
それに対しての3D対応とかを言われているのでしょうか?
すみません。
T560/58ABの書き込みで3D対応を当たり前の様に書き込みに対して、
3Dには触れず、みなさん普通に返信されているので・・・
T560/58ABは3D対応PCなのかなって思いまして。
3D対応であると3Dメガネを購入すれば3Dになるんでしょうか?
0点

3Dゲームのことですかね?
例えば、昔のファミコンとかでは上下左右の移動だけだったのが、64になってからは奥や手前にも移動できるようになりましたよね?
前者が2Dゲームで後者が3Dゲームです。
これであっていると思うけど…
書込番号:12518411
2点

>ゲームの事は良く解らないのですが、最近のゲームの中には任天堂3D DSみたいなメガネ不要でも3Dになるゲーム等があり、それに対しての3D対応とかを言われているのでしょうか?
現状で3Dを見るには液晶が何らかの形で対応していることが条件です。
普通のディスプレイでは見ることは出来ないはず。(あんま詳しくない)
http://jp.cyberlink.com/stat/3d-support/jpn/3d-primer.jsp
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/gl1/quality.html#glassless3d
http://www.sharp.co.jp/products/device/about/lcd/3d/index.html
書込番号:12518508
1点

TVなどでいう3D表現で見えるモノと、3Dゲームとは区別して書かないとわかりませんy
>T560/58ABの書き込みで3D対応を当たり前の様に書き込みに対して
オンラインゲーム[12505631]、この話は3Dゲームのことであるので、TVの3D表現とは別です。
>3D対応であると3Dメガネを購入すれば3Dになるんでしょうか?
なりません。
書込番号:12518509
1点

ポリゴン表示(=3Dゲームなど)に強いマシンって認識でいいんじゃないでしょうか
この3Dという表現はあくまで画面内の描写の話で、最近流行の画面手前に物が飛び出て見える技術とは全く別ですね
書込番号:12518597
1点

最近話題になっている3D映像の事ですね
このパソコンは対応していません
このサイトでも3D対応で検索すればヒットしますよ
但し1,366×768ドットの物はあまり良くありません
1920*1080ドット以上の物を選びましょう
書込番号:12518631
1点

みなさん有難う御座います。
やはり最近話題の3DテレビとかT550の3Dとは別の話だったんですね。
ここで質問しているオンラインゲームとかの3Dとは、飛び出して見える3D表示の事ではなくて、
PCのスペック的な事でみなさん確認していたんですね。
納得しました。
ゲームの世界では上下左右だけに動作するものを2Dゲームで、
ドラクエやファイナルファンタジー等の奥行も方向の動作が出来るゲームを3Dゲームって言う表現するんですね。
御丁寧な教えて頂き有難う御座います。
書込番号:12518791
0点

但し1,366×768ドットの物はあまり良くありません
1920*1080ドット以上の物を選びましょう
そんなに解像度で変わるのですか?
書込番号:12522148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
