Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年11月30日 11:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年11月23日 13:41 |
![]() |
34 | 15 | 2010年11月27日 11:43 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月22日 00:47 |
![]() |
2 | 3 | 2010年10月12日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
今ごろで既に質問内容がダブってる事と思いますが…。
windowsで64bit版と32bit版の違いを教えて頂けないでしょうか?
初心者がゆえの質問内容ですので、ご理解の程宜しくお願いします。
0点

使いたいソフト、周辺機器次第。
その動作環境をよく調べて、もし32ビットでしか動作保障の無いものがあれば32ビットを選ぶのがいい。
ゲームやフリーソフトなど、今でも以外と多いので、気をつけたい。
今はちょうど過渡期だから、東芝や富士通のセレクタブル機のような「救済策」はありがたいね。
書込番号:12296223
1点

違いが分からなければ32bitを選んでおけばいい。
理解したなら64bitを選んでおけばいい。
書込番号:12296244
2点

32ビットでメモリを4GB以上積むと意味があまりない
書込番号:12296449
0点

皆さん、ご教授ありがとうございました。皆さんの情報をご参考にさせて頂きます。
書込番号:12299000
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
初めてパソコンを買ったのですがリカバリーディスクの作り方が取説みたのですが、わかりません!自分の理解が足りないのか取説に載っていないです。
どなたかわかる方お願いいたします。
0点

PCの中に「パソコンで見るマニュアル」というソフトが入っていますので、それを起動し、使い始めというところからリカバリーメディアの作り方を探しましょう。
書込番号:12261339
3点

>取説に載っていないです。
104ページに
>リカバリーメディアの作成《パソコンで見るマニュアル(検索):リカバリーメディアを作る》
って書かれているようですが?
書込番号:12261403
1点


返信ありがとうございます!
リカバリーメディアというのは違うものなのかと思っていました!
くだらない質問に付き合っていただきありがとうございました!
そしてすみません!
書込番号:12261633
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
6年程使っていたパソコンが最近重くなってきたので買い替えを考えています。
そこで、dynabook T560/58とT350/56とで迷っています。
私がパソコンで通常行なっているのは、インターネット・メール・エクセル・ワード・DVD鑑賞・DVD録画です。
以上を踏まえて、上記2機種のどちらが妥当か教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

DVD録画ってのがどういう用途か解りませんが
その他ならT350でも十分かと。
予算があるならT560の方が多用途にこなせますね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000156092.K0000156077
書込番号:12259452
2点

予算があるなら「大は小を兼ねる」という事でT560/58の方が良いと思います。
パワーがありグラフィックもGeForce GT 330Mを積んでいるのでブルーレイなども大きいモニターで快適に観られるでしょうし他の作業もストレスなくこなせますし。
書込番号:12259939
2点

ラスト・エンペラーさん、explederさん、ご回答有難うございます。
御二方の回答で、私の気持ちも決まりました。
《ラスト・エンペラーさんのT350/56で十分かと。》という言葉で決めました。
複数の機種を比べると、どうしても上位機種を選びたくなってしまいますが、
私の場合は、特別な事もしませんので上記機種に決めました。
御二方のご回答ですっきりさせて頂きました。
早速、家電店に行き購入しようと思います。
お二方、本当に有難うございました。
書込番号:12260648
0点

ちゃぶ台ひっくり返す様で申し訳ないのですが、
「15型以上のホームノートで縦解像度768ドットというのは、
車で言ったら軽自動車」だと思いますよ?
「いくら4コアCPUや、ミドルレンジGPUが載っていても、
それは軽自動車にオプションをテンコ盛りしてるだけ」です。
極端な言い方でしたが、
老眼の方や、モニタ外付を前提に検討してる方以外なら、
遠からず当てはまる筈です。
ご自分の用途ならスペックの何処に拘ったモデルが有効かなどは、
この辺り↓を参考にされてみては?
http://pre-projectsmall.blogspot.com/search/label/%E2%91%A0
お断りしておきますが、CPU単体で見ると、
@i7 740QM(4コア)
Ai5 460M(2コア)
は、4コア全てがフル稼働し続ける様な特殊用途以外では、
Aの方が体感性能は上です。
45nm世代の4コアCPUでは、
つまらないプロセスなんかで3コア以上占有してしまうと、
殆どTurbo Boostしません。
書込番号:12260699
3点

私が長文書いてる内に決めちゃったんですね。
高い買い物ですし、
私の投稿で気分を害さなきゃ良いですが。
書込番号:12260734
1点

Rock Me Falcoさん、ご回答有難うございます。
私は、パソコンの事は詳しくありませんのでお聞きしたいのですが、
Rock Me Falcoさんが言いたいことは、今私が迷っている2機種ですと
T350の方がBETTERということでしょうか?
それとも、他になにかあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12260863
0点

いずれにしても解像度が1366×768しかないので使いづらいということです。
解像度が1920×1080の機種がいいです。
例えば、VAIO Fシリーズが良い選択ですね。
http://www.sony.jp/vaio/products/F13/
書込番号:12260889
2点

液晶画面に表示出来るサイズの話でしょう。
例えば用途のDVD鑑賞ですが、DVDの解像度は720×480です。
1366×768の液晶画面では十分まかなえますね。
それを足らんと言う人が世の中には居ます。
ブルーレイなら1920×1080なので足りませんが
何でもかんでも解像度が高けりゃ良いとは思いませんョ。
多くの会社ではもっと狭い解像度のモニターでワードやエクセルを使ってます。
会社でフルHDはあまり見られません。
使い難いと言う事はありませんね。
個人的には画面の大きさ20インチを超えて来ると1920×1080でも
良いと思うけどね。
まぁ電気屋に足を運んでどちらがご自身が見易いか、使い易いか見ると良いです。
書込番号:12261731
5点

少なくとも
「dynabook2機種、どっちがいい?」
と聞いてるのにそれを読めないフシアナの目なぞ信用に足りぬ。
書込番号:12261793
7点

DVD鑑賞ならばharman/kardon搭載のT560をおすすめします。
音が断然よくて、ほかのパソコン使えません。
オフィス使う分にはどうでもよいことですけれど・・・
書込番号:12262042
2点

>T350の方がBETTERということでしょうか?
スレ主のwave rider 11さんがお書きになった用途では、
そういう事になります。
DVD録画ってのが、単にデータをDVDに焼くだけと仮定した場合ですが。
>それとも、他になにかあるのでしょうか?
私が4年前に買った安ノートは解像度が1,280 x 800ドットの
低反射光沢液晶ですが、ご検討中の2機種では多分、
その安ノートよりもWEB閲覧での快適性が劣ると思います。
「ちゃぶ台ひっくり返す・・・」
としてまで私がここに投稿させて頂いた理由は、一般的には
「縦解像度768ドットのノートに立派な値段は見合わない」と思えたからです。
しかし私も、テレビやレコーダは毎回東芝を指名買いする程のファンです。
ですからこちらで他社を提案する事は差し控えます。
どうしても東芝以外で探したいのなら、私が示したリンク先などを
漁って下さい。
数式氏が提案された
VAIO F クリエイティブ・エディションだけは止めておきましょう。
ギラツキ液晶で目が疲れますし、何と言っても白の発色が駄目すぎて、
私は候補から外し、別のフルHD+広色域液晶なノートを買いました。
書込番号:12262288
2点

数式氏はスレ主さんがdynabookの機種で迷われているのに、
関係のないVAIOを勧めて不快な思いをさせてどうするのかしらね?
スレ主さん、彼はとにかくVAIOだけを勧めたがる変な人です。
気にしないで下さい。
書込番号:12262979
5点

馬鹿丸出し、単に邪魔したいだけのやつがいますのでご注意を
>多くの会社ではもっと狭い解像度のモニターでワードやエクセルを使ってます。
会社でフルHDはあまり見られません。
使い難いと言う事はありませんね。
個人的には画面の大きさ20インチを超えて来ると1920×1080でも
良いと思うけどね。
↑今時もっと狭い解像度のモニターってどれくらいだよ 個人的なひがみじゃないのか
私の周囲では1280x1024のサイズが主流を占めていますよ
画素数の多いものを使えば少ないものは使いたくなくなります
1画面に表示できる情報量が多ければ多いほどミスは軽減されますし
作業効率が格段に良くなるからです
これは誰が使っても言えます
ちなみに私は現在画素数 1920x1080 と 2560x1440 と 1280x1024 をデスクトップパソコンで使用中
エクセルは2560x1440が圧倒的に使いやすいです
1920x1080モニターは主にテレビを見、あとはサブ用です
最近はネットも情報量が多いので2560x1440でも全部表示はできないものがあります(価格コムもそう)
ノートパソコンでは1920x1200と1920x1080を使っています
1920x1200ではA4サイズが余裕で2つ表示できるので格段に作業がやりやすいです
ご参考までに
書込番号:12264733
1点

E=mc~2さん、ラスト・エンペラーさん、炎えろ金欠さん、hildaさん、Rock Me Falcoさん、100もの扉さん、akutokugyousyani..tencyuu..さんご回答有難うございました。
皆さんからのご意見が沢山届いたので、本日は家電店には行きませんでした。
皆さんからのご意見を参考にして私なりに考え、今週末に家電店に行き、購入しようと思います。
本当に皆さん、有難うございました。
書込番号:12265371
1点

ソフマップで展示品みたらスピーカーが少し斜め向いてました。左右ともに。品質よくないかも。
書込番号:12282876
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
この機種でレグザリンクダビングを使われている方に質問です。
レグザZ1と接続しブルーレイレコーダー/プレイヤー代わりの使用を考えているのですが、レグザリンクダビングでは一旦T560のハードディスクにムーブしてからブルーレイに焼ける形になるのでしょうか。
ブルーレイディスクの容量が無駄にならない形で利用できるのかを心配しています。
(1時間番組にブルーレイディスク1枚を使う様な極端な利用にならないかが心配)
また、実は今夏モデルのTX77からの買い替えを検討しているのですが、ブルーレイプレイヤーとして考えたときに、Corei7とGT330MによりHDMI出力もパワーアップしていると考えてよいのでしょうか。
TX77では本体ディスプレイでは問題ないのですが、HDMI出力の際に他の作業を実行していると激しくコマ落ちします。レグザリンクが使えるのは便利なんですが。。。
お分かりの方、お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
この製品を視野に入れてパソコンを選んでいます。http://kakaku.com/item/00200215417/spec/ NF40Uというパソコンをメモリ2Gにして使っています。このdynabook T560 に近いスペックのパソコンをお持ちの方にお聞きしたいのですが、NF40Uぐらいのパソコンから変えたら動作とかどれくらいになりますか?サクサクでしょうか?お願いします。
0点

このパソコンを使って何をするかにもよると思いますが。
とりあえずパソコンの立ち上がり速度や基本的な処理スピードなどは著しく向上するかと思います。それこそインターネットをみるくらいならオーバースペックなくらいです。
書込番号:12048053
1点

ビデオカメラでとった動画をtouchなどに入れたいので動画エンコードとかです。
書込番号:12048981
0点

数値では言えませんが、スペックからみたら相当な処理速度upを体感できると思いますよー。一応独立GPUも載ってるんで、そういう点をみればノートPCとしては向いているパソコンなんじゃないかと思いますねー。
書込番号:12051249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
