dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i7 740QM/1.73GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GT 330M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 オンラインゲーム

2011/01/14 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:6件

この製品の購入を考えています。ヤマダ電機でノート型で3Dオンラインゲームができるのを聞いたらこの商品を勧められました。できるゲームとできないゲームがあると言ってました。どのゲームができてどのゲームができないのでしょうか。ご指南おねがいできればと

書込番号:12505631

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2011/01/14 00:49(1年以上前)

>どのゲームができてどのゲームができないのでしょうか。

そのような聞き方でなく、自分がやりたいゲームを挙げたほうがいいと思いますよ。
どれができてどれができないと全て列挙してくれというのも、そもそも無茶な話ですし。

書込番号:12505651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/14 00:57(1年以上前)

こーいうところを穴があくほど見てると
なんとなくわかってくる。
キーワードは 「GeForce GT 330M」

http://kettya.com/

書込番号:12505679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/14 01:01(1年以上前)

05さんの言うように、プレイしたいゲームを挙げてもらって、出来るか出来ないかを判断してもらうのが良いです。
全部書いてと言われれば、軽く億を超える数になりますから。

モンスターハンター フロンティア オンライン(MHF)が設定落とせばいくぶんか遊べるかな。

書込番号:12505689

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/14 01:57(1年以上前)

出来る出来ないの他にも、こんな機種じゃやりたくないという要素もあるよ。

書込番号:12505848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/14 02:38(1年以上前)

すぐのご返答ありがとうございます。まったく今からオンラインゲームを始めようと思ってます。人気のあるゲームをまずしてみようかなと思ってます。モンスターハンター、ファイナルファンタジー、リネージュ、ラベルズ、ドルアーガの塔などです。みなさんどこを見てこの機種ではこのゲームができると判断してるのですか。それともダウンロードしてみないと分からないのでしょうか。たかろうさんのご返答のところでしょうか。とんちんかんなしつもんでしたらすいません。

書込番号:12505925

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/14 06:55(1年以上前)

ゲームに動作推奨環境は書かれてるでしょ?
そのスペックを満たしてるか、どうか。

書込番号:12506122

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/14 08:51(1年以上前)

>みなさんどこを見てこの機種ではこのゲームができると判断してるのですか。
3DゲームならGPUを初めに見る。あとはCPUとOS。

GPUに関してはたかろうさんが載せてる蹴茶とか下記リンクが参考になるかな。 
http://hardware-navi.com/gpu.php

FF14をやるつもりならセパレート型のデスクトップをお勧めする。
他のものに関してもゲーム向けのパソコンを買うならパソコンショップなどのもののがいいかと。まあ、DELLのAlienwareもありかな。
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php

書込番号:12506329

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/14 09:42(1年以上前)

連投になるけど、買うならもう少し待って、CPUにSandy Bridgeを載せたもののがいいと思うんだけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110104/1034096/?P=2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110103_417996.html

書込番号:12506445

ナイスクチコミ!0


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/14 18:24(1年以上前)

私も新しいのは楽しみですが、ソニーが春モデルで新CPUを搭載しなかったのをみると今回東芝も搭載しないんじゃないかと思ってしまいます。

書込番号:12508002

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/14 18:58(1年以上前)

VAIOには秋冬モデルでCore2を載せてる機種が存在してましたよ。
去年、不具合のあるものを販売したこともあって、慎重になってんじゃないかな。
それに第二弾みたいな感じで発表があることもあるし。
あんなメーカーは参考にならないかと。

CESにはコンセプトモデルではないもので出してたから、出てくるんじゃないかなって予想しているんですが日本モデルと海外モデルって違うものがあるし…(日本でもハイエンドQosmioを出せばいいのに)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110110_419511.html

書込番号:12508121

ナイスクチコミ!2


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/15 17:59(1年以上前)

kanekyoさん。(Qosmioシリーズ新モデルの「Qosmio X505」は、CPUにCore i7-2630QMを採用。NVIDIA GeForce GTX 460M、18.4型フルHD液晶、Blu-ray Discドライブなどを搭載した、AV用途を強く意識したノートPCとなっている。
「Satellite A665 3D」は、CPUにCore i7-2630QMを採用するとともに、120Hz表示対応の1,366×768ドット15.6型液晶とGeForce GT 540Mを搭載し、NVIDIA 3D Visionをサポートした3Dノートだ。会場では、ゲームを立体視表示させたデモが行なわれていた。)こういうスペックは日本ではでないのでしょうか?日本でも発売するからここで発表したとかではないんですか?

書込番号:12512841

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/15 18:28(1年以上前)

>これら第2世代Core iシリーズ搭載のノートPC新モデルは、北米で2011年第1四半期に発売が予定されており、価格は未定となっている。
となっているから、日本で発売するかはわからないですね。

3Dのほうは似たスペックで出てくるかもしれませんが、Qosmioの方は出てこないかも。
日本モデルのQosmioのGPUを別途載っけたのは絶滅したので…
http://us.toshiba.com/computers/laptops
http://dynabook.com/pc/

書込番号:12512970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 18:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。これを買うことにしました。

書込番号:12518616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクターにつないで3D表示

2011/01/09 19:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:1件

この手の3D対応ノートパソコンで、3D非対応の通常のプロジェクターに接続して、スクリーンで3D映画等を鑑賞することは可能でしょうか?

書込番号:12484778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

T560とT750

2010/12/31 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

スレ主 狸穴.comさん
クチコミ投稿数:12件

DVDのエンコードはどちらが速いでしょうか?素人考えではi7のCPUが上かなと思うのですが、i5のSupersEngine搭載の方が速いのか?教えて下さい。

書込番号:12444646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/01 00:06(1年以上前)

DVDのエンコードと言いますと?

書込番号:12444705

ナイスクチコミ!0


スレ主 狸穴.comさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/01 00:12(1年以上前)

レンタルDVDをPCに落とし書き込みたいのですが。

書込番号:12444733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/01 00:23(1年以上前)

新年早々法的にグレーな内容を堂々と質問するのもどうかと思う。

書込番号:12444775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2011/01/01 00:32(1年以上前)

 レンタルDVDのコピーの話は、ここ(価格。COM)では望ましくない話題なので、やめておいた方がよろしいかと…

 HDDとDVDドライブの速度がボトルネックなので、どちらでも大差ないと思いますよ。

 

 

書込番号:12444800

ナイスクチコミ!0


スレ主 狸穴.comさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/01 00:39(1年以上前)

はままつはよいところさん、ありがとうございます。
CPUのi7740とi5460では差がないんですね。

書込番号:12444830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/01 00:59(1年以上前)

>レンタルDVDをPCに落とし書き込みたいのですが。

能力は大差在るけどノートPC単体で行うなら差は小さくなるが正解と思える…。

書込番号:12444907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/01/01 18:27(1年以上前)

 確かに、CPUのパワーにはそれなりに差がありますから、エンコード(動画を圧縮したり変換をしたりした時)には、差が出ると思います。

 あくまでも、DVDをPCにとり込む時には、差がないという意味ですので…

 

書込番号:12447033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/02 02:20(1年以上前)

追記:DVDをノートPCでエンコードするなら別途外付けHDD購入し接続しエンコード保存先に指定する。

>能力は大差在るけどノートPC単体で行うなら差は小さくなるが正解と思える…。
>あくまでも、DVDをPCにとり込む時には、差がないという意味ですので…

言いたい事は同じと思う…。

書込番号:12448821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでいます

2011/01/01 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:2件

PCに関してはあまり詳しくは無いので相談させて下さい。

仕事で使う目的です。

20メガを超えるような写真の保存や加工、
また3D画像(立体映像ではなくて立体画像の方です)の加工などがメインの目的です。

スペースの問題でノートで探しています。

東芝のT560/58AとSONYのVPCF138FJ/Bのどちらにしようかと悩んでいます。

東芝がi7、SONYがi5ですが、この使い道でクワッドコアはオーバースペックでしょうか?

写真の保存や加工に関しては大きな問題は無いと想いますが、何せ3D画像の再現や加工に不自由しています。

現在使用中のPCでは2D画像は再現できるのですが、3D画像は再現できません。
どうしても必要な画像なので買い増しを考えております。

なお現在使用中のPCのスペックはコア2デュオP8700、2,53GHz,メモリーは
4.00GBです。

アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:12445806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:4件

.PCの購入を悩んでいます。

dynabook T560 T560/58AW PT56058ABFW [ベルベッティホワイト] \118,741
液晶サイズ:16インチ CPU:Core i7 740QM/1.73GHz(1MB) メモリ容量:4GB HDD容量:640GB OS:Windows 7 Home Premium
or
LaVie L LL750/CS6W PC-LL750CS6W [スパークリングリッチホワイト]\99,304
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 460M/2.53GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:640GB OS:Windows 7 Home Premium
or
FMV LIFEBOOK AH700/5B FMVA705BW [プレシャスホワイト]\107,957
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 560M/2.66GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:750GB OS:Windows 7 Home Premium

上記の3点でPCの購入を悩んでいます。
使用目的はネットとエクセル、ワード、初のブルーレイなどです。
問題はメーカーの対応や保障、処理スピードです。

どなたかご教授お願いします。

書込番号:12388293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/19 09:53(1年以上前)

マルチは感心しないが、これに1票という意味で書かせてもらおう。
まず東芝ならセレクタブルOS。(これは富士通にもある。)
用途からして32bitOSでも十分そうだし(フォトショップCS5など、64bitネイティブソフトを使う用途が無い)
64bit環境ではアドビflashプラグインなどがまだそろっておらず、インターネット閲覧でも2種類のブラウザを使い分けするなど、まだ使い勝手が悪い。
当面32bitで使って、64bitの環境が十分整備されたら乗り換えることが出来る。
あとサポート面では電話相談無期限無料。
メーカー保障拡張は、(ワイド保障(ユーザーの過失による破損、故障も無料対応)をもつNECには1歩譲るが)3年への延長制度がある。
あと、ちょっと玄人向けだけど、東芝だけは外郭ショップの「チチブデンキ」で部品単位の取り寄せが出来る。
外装部品の、たとえば端子カバーが折れたとする。ツメではめ込めば着けられる物だが他のメーカーでは引き取り修理になってしまう。
部品で取り寄せて自分でつけちゃえば、手元からパソコンが無くなる時間を省略できるよね。

書込番号:12388962

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

映像編集におけるコスミオT750との比較

2010/12/09 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

現在、こちらの商品とdynabook QosmioT750とで比較検討しています。
TV機能はオマケ程度にしか考えていないのですが後者はpremiere elements8.0が
プリインストールされていることと、東芝さん独自のSpursEngineが
入っているとのことですが、映像の編集やエンコードにおいて
T560にpremiere elements(最近9.0が出たそうですが)をインストールして
動かすのと、どちらが快適に使用できるでしょうか
T560のグラフィックに使われているGeForceとの違いはどのようなものでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

書込番号:12343120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/09 22:56(1年以上前)

SpursEngineは、H.264、MPEG-2という動画形式のエンコード・デコードに特化したハードウェアです。対応したビデオ形式のエンコード・デコードを行う場合は非常に高速に処理が行えます。(高性能なPCの10倍以上の速度)

GeForceは一般的なグラフィックチップで、3Dゲームなどの描画で威力を発揮します。大量の並列処理が得意な点を活かして、CUDAなどで動画編集などの処理を高速化できますが、SpursEngineのエンコード・デコード速度には到底かないません。


ただし、SpursEngineも対応していないファイル形式の処理では全く効果がありません。また、3DゲームでもSpursEngineは役に立ちません。
そのため、H.264やMPEG-2の動画を多く扱うのであれば、SpursEngineをおすすめします。

書込番号:12344448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/10 18:08(1年以上前)

>>Orange Juiceさん
物凄く解りやすい回答をいただき、ビックリしています。
ありがとうございました。
DVDに焼く程度の画質、(大抵はmpeg2なんですが)を扱う自分にとっては
Spursengineは適していそうですね。
どうもグラフィックチップとの違いがわからなかったので助かりました。

逆にモバイル程度の小さなサイズにまとめる場合はそれなりの
処理速度になるということなのでしょうね。
東芝さんの直販でT560がやたら安くなっていたのでT560の方が
優勢に見ていたのですがコスミオの方を優先にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12347461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook T560 T560/58A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング