Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月30日 09:45 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月31日 23:30 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月25日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月22日 21:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月22日 12:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月13日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
この機種に付属する添付ビデオ編集ソフトで、元の音源を残しBGMですとか、ビデオに文字を載せることは可能でしょうか?
やはり無理でしょうかね、そこまでは。お聞かせ下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
本日こちらのPCを購入いたしました。(ヤマダ 千葉柏店にて114980円のポイント29%)
その時聞き忘れたのですが、I-podとPCを繋いでスリープアンドミュージックをやりたいのですが、購入するケーブルがわかりませんのでわかるかたは教えてください(^o^)
(別の店員さんに聞いたんですがいまいち自信なさげでしたので)
0点

>「iPod」などのデジタルオーディオプレーヤーをオーディオ入力端子につなげば、音楽を聴くことが可能。
と書いてあって、仕様を見ると
マイク入力/オーディオ入力(3.5mmステレオミニジャック)共用×1(※39)
3.5mmステレオミニジャックじゃないかな?
たぶんこんなの。
http://store.apple.com/jp/product/TN778LL/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MTEyNzIyNDU
http://store.apple.com/jp/product/TS699J/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MTczNDc3NjQ
いちおう、取説やメーカーで確認を。自信ないからw
書込番号:11827893
2点

ありがとうございます。
3.5mmミニジャックで無事できました!(^^)!
書込番号:11843413
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

>こちらのPCには内臓マイクがついていますか?
ついてないようですね。
>CPRMのDVDはみれますか?
観れますね。
書込番号:11805378
2点

追記です。もしかしたら解釈の仕方が違うかもしれないので。
内蔵マイクっていうのはありませんが、外付けすればつかえますよ。
そして、CPRMのは、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127658861
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1212423917101
もしかしたらうまくいかないかもですね。
先ほどは、よく調べず書き込んでしまい失礼しました。。
書込番号:11805398
1点

あらあら?Win DVDじゃなかった・・・。WinDVDはブルーレイ版でした。。
なんだかTOSHIBA DVD PLAYERとか言うのみたいですね??
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717094/SortID=8748931/
これによると無理??
書込番号:11805420
0点

こんにちは
CPRMのDVDを再生するには、ドライブと再生ソフトの両方がCPRMに対応する必要があり、ドラ
イブは2005年以降くらいの発売のDynabookからほぼ対応済みになっており、TOSHIBA DVD
PLAYERもCPRM対応となっています。よって、TX/77MBL PATX77MRFBL でCPRMのDVDを再生するこ
とは基本的に可能です(東芝サポートに確認済み)。ただし、RXシリーズのような薄型のドラ
イブを搭載している機種は一部ドライブがCPRMに非対応のものがあり、再生できない場合があ
ります。
書込番号:11806182
2点

お答え頂いた皆様、どうもありがとうございました。
助言を参考に購入しました。
結果
マイクは内蔵されておりませんでした。
CPRMのDVDは再生することが可能でした。
書込番号:11812225
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
8/18の情報ですが、ビックカメラ名古屋西店で119,800円、ポイント20%でした。
書込番号:11798655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
TX77を購入し、設定を行っておりますが、
無線ルーターが2005年頃発売となった
コレガのCG-WLBARGSという古いモデルのものということもあるせいか
簡単に繋げることができないようです。
セキュリティーキーを聞いてくるのですが、今までそのような設定をしてこともなく、メーカーに聞くしかないのでしょうか?
初心者的な質問ですが、どなたか対応方法おわかりでしたら教えて下さい。
ルーターを更新する必要があるのか、あるいは64ビット→32への変更など
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

セキュリティの設定は無線ルータを合わせる必要があります。本ルータは既に販売終了製品ですので、ファームウェアも2007/7/31版が最新なので、ルータのファームウェアが古いのであれば、とりあえずアップデータした方が良いでしょう。
古いですが最新のマニュアルが下記URLにあるので参考にして下さい。
http://corega.jp/prod/wlbargs/download.htm
書込番号:11795490
0点

忘れたときは初期化して『工場出荷時の状態へ戻す』してから設定のほうが簡単です
書込番号:11795551
0点

以前はCG-WLBARGSに付属のCDから設定ソフトをインストールして無線LAN接続を行ったと思います。
今回Windows 7ですからCG-WLBARGSに付属のソフトは使用できなとおもいますので
手動で無線LAN接続設定を行う必要があります。
現在設定されているSSID、セキュリティ情報(WPA2、WPA、WEP、パスワード、MACアドレス設定など・・・)
を確認する必要があります。
CG-WLBARGSを設定したパソコンがまだあるなら設定情報を確認できるでしょうが
既に設定したパソコンが無い場合はLANケーブルでCG-WLBARGSとパソコンを接続して
Internet Explorerを起動してアドレスバーに「192.168.1.1」と入力後、「Enter」キーを押すと
ログイン画面になると思います。「 」はアドレスバーに入力しないでください。
「192.168.1.1」を入力してもログインできない場合、以前設定したときに「192.168.1.1」が変更になっている
可能性も考えられますので、一度CG-WLBARGSを工場出荷時(初期状態)にする必要があります。
書込番号:11796337
0点

>古いモデルのものということもあるせいか簡単に繋げることができないようです。
新旧に関係は無いかと。
ただ、設定が新しいモデルだとWin7対応の簡単ツールなどソフト提供があるくらいでしょうか。
手動で設定する場合は、きらきらアフロさんご紹介より取扱説明書をダウンロードして、P21にある「「かんたんスタート」CD-ROM を使わないでネットワーク設定するには」からの手順で行うと良いですy
>あるいは64ビット→32への変更など
これは関係ないですy
書込番号:11796470
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
初心者ですみません。
ブルーレイかテレビかの違いで、TX/77とTV/74のどちらかに迷っているのですが、金額も一万円近く違うようです。この金額の差というのは、やはりCPUのCore i5 450Mと、Pentium P6000の違いが大きいと思って良いのでしょうか。
やはり普通の使い方をするのでも、Core i5 450Mのほうがいいですか?
0点

普通の使い方って何?
それって人によって違うと思う。
書込番号:11755984
0点

言葉が足りなくてすみません。
インターネットを眺めたり、動画(YouTube)を見たり、デジカメの写真編集をしたりということです。
書込番号:11756012
0点

1万円ならCorei5のほう買うでしょ。
書込番号:11756246
0点

写真編集するならi5がいいんじゃない。
1万くらいの差のようだし。
書込番号:11757477
0点

