dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの音?

2010/11/03 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

少し気になるんですが 電源が入っている時って ずっとHDDの回転音はするもんなんでしょうか?
気にしすぎかもわからないんですが キーボードの右側の裏側から常に音がします。
ファンが回っていないときもです
この機種はファンが静かなんで ファン意外の音は非常に気になるのです。ぜひ教えてください。ちなみに六年前に買ったメビウスのノートパソコン(256MB)はファン意外はほとんど無音です。


書込番号:12157740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/11/04 19:11(1年以上前)

10月に池袋の山田電器で価格につられて¥85,000で購入。家に持ち帰り開封すると、すぐに
ハードディスクより異音。念のため翌朝、家族にも確認してもらったが、この音はヤバイと同意見。
ハードディスクの異音は怖いですからね。ソッコウで返品交換です(山田の店員は許容範囲と言っていたが、、)
交換品は当たり前だが 無音で快適です。
この品は後日、開封品でかなり安く売っていた。そんなものなのね世の中は、、、。

書込番号:12164553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/04 22:29(1年以上前)

ぺリックスさん返信ありがとうございます。無音というのは まったくの無音なのでしょうが? わたしの場合は異音では無いのですが、ファンの音のような感じです。 音の大きさはファンの音よりは小さいように思います。 HDDが回転しているのだから。少しくらいの音がするのは当たり前なのでしょうかね? 

書込番号:12165586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/04 22:50(1年以上前)

もちろんファンの音はいたします。私の場合ハードディスクの耳障りな「チリチリ」音でした。
これがなくなって静かになったという意味です。
音は気になるとずっと続くわけですから 解決策を至急に講じられるたほうが賢明ですよ。

書込番号:12165723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 12:26(1年以上前)

先ほどサポートに電話しました。同機種をもってきて確認したそうですが 確認した場所がけっこうザワザワしてる場所なので HDDの回転音(?)はわからないので一度修理に出して欲しいとの事でした。ただ、HDDは回転しているので回転音はしていてもおかしくないとの事でした。わたしの場合 パソコンを使用するのは 夜中に自室なので物音1つもしない場所です。そんな静かな場所では やっぱりHDDの回転音は聞こえて当然なんですかね?

書込番号:12167733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク故障?

2010/10/28 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 TEXAS88さん
クチコミ投稿数:4件

購入して1ヶ月で表題に関係するメッセージがでました。
兆候として起動が遅くなったり、スクロールがパット上で出来ない事がありました。
(関係あるかわかりませんが・・・)

(コンピュータの製造元に連絡して、ディスクの修理または交換が必要かどうか
確認してください。)

とのメッセージが表示されます。

メーカーに連絡したところ、修理するとの事でした。
納得いかず、交換してほしいと伝えましたが、1週間以内の交換保障との事でした。

交換は無理ですかね・・・
皆様のご意見お聞かせください。 お願いします。

書込番号:12128173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/28 19:33(1年以上前)

 TEXAS88さん、こんにちは。

 残念ながら、1ヶ月後となると初期不良交換は難しいかと思います。

書込番号:12128233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/28 20:01(1年以上前)

>交換は無理ですかね・・・
1ヶ月も経ちますと初期不良扱いは出来ないですね。
初期不良であれば1週間程度、良くても2週間くらいですy

書込番号:12128345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/28 20:27(1年以上前)

初期不良といえるかどうか難しいところですね。
無償修理で我慢しましょう。

書込番号:12128491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/29 05:07(1年以上前)

単純にHDD交換による修理代金は、東芝さんの場合でどれくらいするんでしょう?HDDの容量やタイプの違いはあるでしょうが、パーツ代は実勢価格から差し引いて手数料的なものは。
知人は日本メーカーものは修理代が高いといっていましたが。

書込番号:12130469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上げる時に

2010/10/27 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

以前、このPCを買いノイズのことで質問させて頂きまして
ノイズについては諦めて使っておりますw
ところが、昨日にあたりからPCを立ち上げるたびに
checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
One of your disk needs to be checked for cons〜〜〜

と続いて7秒のカウントが始まりカウント終了後に立ち上がります

これって、強制終了したりPCが古くなったりしたときに
よく起こると思うのですがかって1ヶ月のPCで起こるのでしょうか?
ハードディスクに問題でもあるのでしょうか?

書込番号:12121472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/27 10:02(1年以上前)

保証期間のあるうちに購入店に相談された方がいいと思います

書込番号:12121638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/27 11:43(1年以上前)

ありえますよ
 一度HDDのエラーチェックと修復をかけてみてください
それでもだめなら リカバリーかもしくはメーカーに相談しましょう

書込番号:12121888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 13:40(1年以上前)

 HANSHIN-Vさん、こんにちは。

 書かれたメッセージの後に例えば「0x00000050」のようなエラーコードが表示されているはずですので、
 そちらも書かれてはと思います。

書込番号:12122290

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/27 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます
カーディナルさん、エラーコードの全てを書いてみましたがいかがでしょうか?

checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
volume lebel is S3A8136D003.
One of your disk needs to be checked for consisttency.you
may cancelthe disk sheck ,but it isstrongly recomended
to skip checking,press any key within 7 second(s).

と出ます
この内容は数秒で消えるので携帯で写真に撮ったんですが
4行目のyouの後と
5行目のrecomendの後にもしかしたらまだ文字があったのかもしれません^^;



書込番号:12122356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/27 14:56(1年以上前)

シャットダウン時に正常終了できなくて次の起動でチェックがかかってるんじゃないの。
とりあえずCrystalDiskInfoでHDDのチェック、時間があればChkdskでC:ドライブのフルチェックを。

書込番号:12122515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/10/28 08:33(1年以上前)

私も先日から同じような症状が出ています。
ネットいろいろ調べて、チェックディスクをすると良いということだったので、
昨日の夜からやってみました。具体的な方法はこんな感じです。
==
1.画面左下の「スタート」メニューから、[コンピュータ]を開く。
2.チェックディスクを行うディスク上で右クリックし、
  ショートカットメニューから[プロパティ]を選択。
3.「ローカルディスクのプロパティ」画面が表示されるので、
  [ツール]タブの[チェックする]ボタンをクリック。
4.「チェックディスクのオプション」のチェックボックスをオンにし、
  [開始]ボタンをクリック。
5.今回はCドライブなので、「ディスク使用中にそのディスクを検査できません」
  と表示されるので、[ディスク検査のスケジュール]ボタンをクリックし
  パソコンを再起動。
==

再起動の前にチェックディスクが行われ、終了するとWindowsが自動的に再起動・・・
となるハズだったのですが、チェックディスクは始まらず?、そのままシャットダウン
されてしまいました。その後、再度電源を入れてみたのですが、最初に出るはずの
Dynabookのロゴは出ず黒い画面のまま15分ほど経って勝手に電源が消えます。
なのでまた電源を入れる・・・
それを昨晩は3時間ほど繰り返しましたが、同じ現象が繰り返されるのみです。
電源オン中はHDDランプが弱く?点滅されており、HDDが動いている音がするので、
チェックディスクをしているの?とも思いますが、よくわかりません。
チェックディスクが結構な時間がかかると書いてあったので、
今日もやってみようと思いますが、チェックディスク自体されていないとすると
無駄なような気もします。

一度東芝のサポートセンターにかけて確認、ダメなら購入店に相談しようと思います。

書込番号:12125919

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/28 09:14(1年以上前)

ダイヤモンド・ヘッドさんどうもです
同じ症状が出ているんですね
購入されてからどれくらいでしょうか?
自分は1ヶ月ほどです
しかし、購入してからいろいろと悩まされています^^;
スピーカーのノイズとかクリック後の『プツ』というような音はしませんか?
その音の問題で一度販売店はすごく良心的ですぐに交換してくれました

今の症状については
自分もダイヤモンド・ヘッドさんと同じチェックをしようかと思いましたが
その症状のままサポートに伝えようと思います
販売店には先に電話しましたがメーカーでの修理をと勧められました
初めに買ってから1ヶ月半でまともに使えず、今度は修理に出すしかないというような
事態で残念で仕方ありません
修理でどれくらいの期間がかかるのか、まともになればいいですが
この使えない期間でPCもまた新しいものが出て値段も下がってることを考えると
非常に損をしている気がします

愚痴が先になりましたが、自分はここ3,4日前に立ち上げ時に毎回そのチェックが始まること
ことに気づいて、ついに昨日はカウントが1になったまま画面が固まり強制終了しました
2000年に買った不評だったWindouwsミレニアムのPCですら初めは快適に使えていたのに

初期不良修理ってどれくらいかかるんですかね^^;

書込番号:12126038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 18:19(1年以上前)

こんばんは。 自分もノイズが鳴ったまま使用してます(笑) あと「プッ」って音もです。


その表示ですが昨日か一昨日僕も出ましたよ! あまりパソコン詳しくないんで、よく強制終了したときとかに出るやつだなぁ程度にしか思ってませんでしたが…。 でも毎回は出ないです。

書込番号:12127940

ナイスクチコミ!3


cyotto117さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/28 21:52(1年以上前)

私もHANSHIN-Vさんと全く同じ症状が出ています。
同じ機種を購入して
1ヶ月と3日です。

「プツッ」とスピーカーからの雑音&
「ジジジ‥」というノイス音は
購入から2W程度で出ました。

起動時のエラーメッセージは
4週目に入った辺りから
毎回ずっとです。

カウントダウン中にどれかのキーを押すと
Windows起動しますが
毎回同じエラーメッセージの繰り返し‥

HDD未使用時のチェックを設定し
再起動時にチェックがかかっても、
また同じメッセージが繰り返しで‥

この機種失敗作??

明日購入店に持ち込もうと思いますが

同じ症状が出ている方が何人もいらっしゃるなら
問題ですよね?

仕事でも使うので困っています。

書込番号:12128977

ナイスクチコミ!4


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/29 11:50(1年以上前)

nature weedさんどうもです
やはり同じ症状が出てるんですね^^;
ファイルチェックは私も最初は前回電源を落とす時の
問題で起こったのかと思ったのですが毎回なることに気づきおかしいと思いました
その後はいかかですか?

書込番号:12131372

ナイスクチコミ!3


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/29 12:30(1年以上前)

cyotto117さんどうもです
まったく同じ症状の方がたくさんいますね^^;

私の場合、8月の終わりに購入して『プツ』という音と高周波ノイズが
気になりサポートへ電話しました
『プツ』という音はサウンドドライバの入れ替えで一度直りましたが
サポートの指示で入れなおしたドライバにドルビーサラウンドがない事に気づいて
もう一度元のドライバを入れました
すると『プツ』という音も復活してしまい販売店にも電話、
販売店は良心的で初期不良ということで交換に応じてくれました
それが9月15日あたりのこと

ところが、交換して頂いたPCも『プツ』という音は初めから鳴りました^^;
そして、翌日からは高周波ノイズもまったく同じで鳴り始めました^^;
交換しても同じ症状だし、ここでの書き込みでも同じ症状の方が結構いるので
ノイズに関してはもう諦めて使うことにして使ってきました

ところが今度は、4〜5日前にPCを立ち上げるとファイルチェックシステムが作動して
立ち上げ時に毎回なのでおかしいなと思い一応サポートに電話しました

サポートセンターにはこの件については問い合わせがかなりきているとの事です
原因は分かっていないらしいのですが、ある処理をすると直る可能性があるとのことで
その方法を聞いてそれをやってみようとPCを立ち上げました
当然のごとくファイルチェックが始まり10秒カウントを待っていたんですが
何と何と、1秒になりそのまま立ち上がらずに固まってしまいました(泣
そのまま、またサポートに電話して指示通り強制終了してセーフモードで立ち上げて
サポートの指示に従いその方法をやってみました
再起動後の1回目はその症状がなく一度、電話を切りました
そのときに聞いたのですが、いくら症状が直っても立ち上がらなかったって事事態が
ハードがやばくないですかと
その時は、『大丈夫だと思います』との返答でした
ところが、また電話を切りPCを少し使って電源を落とそうとしたときに
また新たなメッセージが出ました
『C:\〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、壊れているため読み取りが出来ません
〜〜〜CHKDSKを実行してください』というようなメッセージだと思います
おかしいなと思い、もう一度立ち上げるとまたファイルチェックが始まり
念のため、もう一度立ち上げるとまた始まりました^^;
またサポートへ電話
この時に、初めてHDDが壊れている可能性が高いということで
修理に出してくれとの回答でした

音についての問い合わせはないのかと聞くと、それについてはないとの事でした
ただ、音についても普通はそういう音はしないのでメイン基盤がおかしい可能性が高い
と言うことでそちらも一度チェックしますとの事でした

自分は買ってからネットを観るのとビデオから動画、デジカメから写真を入れたくらい
しか使ってないです。しかも、最初に交換してもらったこともあるので
自宅から持ち出したのは1回のみです

修理は部品が切れているので11月入荷らしく、おかしい場合はそれからの修理になるとの
事です。最初に買ってから2ヶ月、ノイズは毎日気になり、立ち上げ時の毎回おかしく
イライラしてサポートに電話してばかりでまともに使えず、
明日、修理に出すのですがまた配達で台風の中激しい衝撃を受けながら運ばれて
修理から戻るのが早くて12月頭とか(泣

もう冬仕様のPCも出だりでなんか凄く損してる気分です
しかし、メイン基盤とHDDがおかしい可能性が高いって
まともなパソコンじゃないじゃないかと本当にがっかりです
そんな電話しながらTVをつけるとドラフト会議で初めて導入された
パソコンで選手の名前を打ち込むをいうシステムで
東芝のダイナブックが使われており大々的に宣伝してるのを見て複雑な気持ちでした
そんな宣伝するよりしっかりと製品を作って欲しいものです

同じような症状が出てる人が多いのにほんとうに問い合わせがないのでしょうかね
ここで見る限り相当同じ例がありそうですが
リコール対象品になってもおかしくないですよね
正直、交換して欲しいくらいです
修理でいじくり回されて帰ってきてすんなりといくでしょうかね^^;

書込番号:12131514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 07:28(1年以上前)

はじめまして。私も9月に購入して一ヶ月ちょっとで同じ症状がでてこちらで同じ方々がいると知り思わず返信しています。うちも初めは10秒カウントしていましたがそのうちカウントもしないままフリーズ。全く動かずサポートセンターに電話して強制立ち上げ。そんなことを繰り返しとうとう先週修理にだしました。私は他の方々も同じ症状でてるとは知らずうちの外付けハードディスクが異常でパソコンが反応したのかなと思っていました。しかし修理センターからきのう電話がきて、このような電話がたくさんきてるとのこと。機械的には問題ないのでこの現象を解消する新しいソフトをインストールしていいかとの電話でした。原因をききましたが不明とのこと。あと5日くらいかかるといわれました。私は年賀状を作りたいのでパソコンないと痛いです。しかも買って一ヶ月でこんなトラブル。本当にいっそのことリコール対象になって別の機種にしたいくらいです。最初からこんなんだとあと何年もつのか不安。

同じ症状のかた、情報交換していきたいです。主さんスレたててくれて感謝です

書込番号:12141728

ナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/31 08:56(1年以上前)

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
同じ症状ですね^^;
自分も毎回ファイルチェックしてるうちに
先日カウント後にフリーズしたので非常に心配してます
この件でたくさんの問い合わせがある事と、
原因がわからないという事も同じように聞きました
新しいソフトのインストはOKだされたのでしょうか?
自分はそんなにPCを使いこなす方ではなくよく分からないのですが
原因が分からない症状に対して新しいソフトを入れるというのは
メーカーはどういう考えなんでしょうかね^^;
その症状は消せても原因が分からなければ本当に機械的に問題がないのか心配です
自分も電話である処理を指示されて1回目だけはファイルチェックは出ませんでした
その時に、サポートに人に
『この症状は消せましたがフリーズしたけど大丈夫か?』とたずねると
『大丈夫だと思います』との一言でした^^;
しかし、結局は処理後の2回目の立ち上げで同じ症状が出ましたw
今まで、NEC・日立・富士通のPCを使ってきましたが
今回のような症状が出て固まるなんてなかったです
今回の不具合の原因すらわからないというのが非常にメーカーに対して不信感を持ちます
原因のわからない不具合が出るPCを売って機械的に問題ないとか言われても
使うのは消費者であり、事実使っていて困るのも私達ですよね^^;
原因が分からない不具合の出るPCってどう考えても不良品な気がします^^;
自分も買ってからこの件でまともに使えず、現在使っているPCが処理が凄く
遅くなり買ったのに修理に出してこれまた使えない状態です
年賀状も同じく古いPCでの作成になりそうです
どれくらいの割合でこの機種に不具合が出てるのか知りませんが
サポートセンターはたくさんの問い合わせが来てると言ってたので結構多いような気がします
正直、自分も他の機種に交換して欲しいくらいです^^;
交換の件はダメもとで言いましたが約款の説明を棒読みされて諦めました
しかし、企業もプライドってものがあるならしっかり原因掴んで
正常なPCにして欲しいです
あと、企業側の原因で買ったものを長期間使えないというユーザーに対して
何かしらの対応はないのでしょうかね
即金で購入したのにPCがまともに何ヶ月も使えないなんて凄く凄く損してる気分です^^;

書込番号:12141971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 09:50(1年以上前)

私も、同症状です。
先週、サポートセンターの方と話をしました。
私には、同症状の問い合わせは無いとの回答でした。
皆さんの書き込みを拝見すると、この件に関する問い合わせは多数あるはず。
サポートセンターにて、情報の共有化ができていないのか、もしくは、隠匿しているのか。
東芝というメーカーの対応に、不信感を抱いてしまいますね。
パソコンを一度購入すると、少なくとも数年は使用したいと思われることでしょう。
しかし、この症状では、いつリカバリーしなおさないといけないのか、不安でたまりません。
車で一般的に知られているリコールのような対応を望みますね。
消費者センターなどに、相談をあげるなど、何らかの対応はないものでしょうか…。

書込番号:12142182

ナイスクチコミ!3


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/01 23:16(1年以上前)

ワンピース1031さんどうもです
やはりまだ同じ症状の方がおられましたか^^;
自分はサポートセンターにファイルチェックのエラーの話をした時は
私が話した瞬間に担当さんはそれについての報告が
すでにある事を本当に知っている反応でしたので報告は多数あがっているものと思います
自分の修理にすでに出しております
ほのぼの♪さんも修理に出されて何か新しいソフトを入れるとの回答がきたとの事ですが
原因がわかならいのにその症状だけ消すような事をされたらいつデータが消えるかも
知れないし、いちいち何度も初期化するのも面倒なことなので凄く心配です
自分も回答次第では消費者センターとかに相談出来ないものかとおおげさかも知れませんが
考えていました^^;
不良品を売りつけられてその原因もわからない
買って何ヶ月もまともに使えない
金額の問題ではないかもしれませんが
これが100円や1000円の話ならまだしも
10万以上ものお金を出して買ったのにまともな商品でないなんて残念でしかたないです
以前、ある代金を間違って支払ったことがありちゃんと間違ってた期間の利息を
つけて返してくれるという措置をとってくれたメーカーがあります
パソコン関係ではありませんが
交換の話もサポートにしましたが約款に1年以内は修理対応と載せてあるむねを
棒読み説明されました
皆が正常に使えており自分だけが不具合起きているなら悔しいですが
少しあたりが悪かったと思えますが
これだけ多数の方が同じ症状でサポートも把握して原因がわからないなんて
不良品そのものではとも思ってしまいます^^;
ほんと、こういう場合はどうにかならないものかと思いますよね
しかもこの使えない期間はPCを貸し出すか支払った代金の利息を支払って欲しいものです
実際、いくらも付かないとはいえ銀行においておけば利子の対象になるし
うまく運用する人だっていると思いますからね
同じ症状の人がサポートに伝えてきっちりとメーカーが対応するように
迫っていくしかないでしょうね^^;
ほんと残念で仕方ないです

書込番号:12151047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 23:30(1年以上前)

みなさんこんばんは。やはり同じような方がいらっしゃいますね。スレ主さんがおっしゃってるように本当に悔しいです。買ったばかりで一番使いたいときにパソコンないし。

私はどうしようもないのでソフトをインストールしていいとお願いしました。今回かえってきてまた同じことがおこったらクレームつけます!!とりあえず来週にはかえってくるはずなのでまたご報告します。

書込番号:12151154

ナイスクチコミ!2


303たこさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 17:38(1年以上前)

同症状で昨晩(11/01)に苦闘の末、自力で今のところ安定しています。
しかし、ここで同じ症状の方が複数いらっしゃるので
この機種特有の問題かと思いサポートに電話してみました。

◆自力でやったこと
起動時にchecking file system on c〜
あと1秒…でフリーズ→電源長押しで強制終了。
奇跡的にスキップで起動した際にバックアップ実施、
「不良なセクタをスキャンし、回復するにチェック」を入れて再起動。
それでもchecking〜でカウントダウン時にフリーズ。
セーフモードで起動失敗、前回正常起動時の構成で起動でも再現。
結局、
F8→詳細ブートオプション→「コンピューターの修復」→「スタートアップ修復」で直りました。
再起動時、またchecking〜が出るも、すぐチェック開始、不良セクタ報告もなくOS正常起動。
再起動をしてみたが今度はchecking〜は出ませんでした。

◆東芝サポートの人の話
・複数の人が同症状で問い合わせているのは承知している
・原因は現時点では不明である
・セーフモード起動、前回正常終了時で起動… ができるか否か?
・コマンドプロンプトで操作する(おそらくchkdsk c: /rとか?)
を案内されました。
自力で解決し現在は正常に起動し、起動時にchecking〜は出ないと伝えたら、
コマンドプロンプト操作は必要ないからやるなと言われました。
機械的に問題はないので修理の必要なし。バックアップしつつ様子を見るようにとのこと。
(サポートの人の口ぶりでは、コマンドプロンプトでchkdskかけても再現または不良セクタが見つかれば修理対応になるらしい?)
ここで言われている対応ソフト?修正モジュール?のようなものはないのかと聞くも、そのようなものはないとのこと。

9月に買ったばかりなのに…ハズレシリーズだったのかとガッカリしつつ様子見です。
再発したらどうしよう。。。

ちなみにWindows7の問題か?という記事を見つけました。
http://blog.fukugyonikki.net/?eid=1299000
しかし、東芝・この機種だけ複数に症状がでるというのはどうなんでしょうねぇ…

書込番号:12153936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/03 00:49(1年以上前)

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
来週にかえってくるんですね
またどうだったか教えてください
自分のはもし修理が必要なら12月頭くらいの帰還でしょうね〜^^;

書込番号:12156296

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/03 01:10(1年以上前)

303たこさん情報ありがとうございます
カウント1秒でフリーズもまったく同じですね^^;
エラーメッセージが出るだけならまだしもフリーズして立ち上がらなくなることが
凄く気になります
ノートやデスクを買ってこんなに早く、しかもおかしなシャットダウンしてないのに
このようなフリーズ症状がでるなんて今まで他のメーカーではなかったです
こんなに買ってすぐ強制終了とか、
何か原因がわからない症状が出て常にデータバックアップを心配しながら使うなんて
正直残念すぎますよね

自分もサポートの指示をお伝えします

『スタート』→『プログラムとファイルの検索』でmsconfigと入力→ENTER
システム構成のタブのスタートアップを選び『tkrtl』の左のチェックを外してOKで
再起動すれば直る可能性があると言われました
それを実行すると再起動時は症状なしでしたが
その後は何度立ち上げてもまたファイルチェック始まりました
そして、ハードが壊れている可能性が高いということで修理に出してくれとの事で
修理に出しました

しかし、修正ソフトがあるという事で実際にそのソフトをインストされた人もいらっしゃる
ようですので、またサポートは大丈夫なのか凄く気になります

・原因がわからない
・サポートの言ってることが人によって違う
・フリーズして立ち上がらない事がある

はずれシリーズというより完全に失敗作なPCではと腹が立ちます
機械的に問題ないとかいいますが使い手側はそんなの関係なく、
エラーが出る、フリーズする、常時バックアップの心配と
十分問題ありなPCですよねw

ちなみにそのWindows7の問題かという記事ですが自分も見つけてました
ただ今回はどう考えてもこの機種に問題があるような気がします^^;

書込番号:12156383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 12:02(1年以上前)

みなさんこんにちわ。きのうパソコンが修理から戻ってきました。入っていた紙にかいてあるものを書きます。私はあまりパソコンにくわしくないためソフトをインストールといいましたがプログラムを適用したようです。申し訳ありません。

『各種点検の結果、ご指摘の症状に関連するハードウェア故障は確認できませんでした。ご指摘の症状よりMicrosoftより配布されるWindows7用修正プログラム(KB975778)を適用した結果、改善効果を確認いたしました 』とのことです。

やはりWindows7の問題なのかもしれません。今のところ順調にうごいています。データも消去されることなく一週間でかえってきたので今回はよしとしますがこれから先も不安です。東芝の他の機種はどうなんでしょうか。

書込番号:12157846

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になります

2010/10/26 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 tama67さん
クチコミ投稿数:2件

購入して十日目くらいです。
最近気づいたのですが、時々FNキーを押しても全く反応しなくなることがあります。
一度シャットダウンすれば直るのですが、故障しているのでしょうか。
また、インターネットを使っているときに、画面の「お気に入りに追加」ボタンや、ブラウザの「戻る」ボタンが反応しなくなることもあります。
これもシャットダウンで直ります。

原因を思い当たる方や、」同じような症状のある方いらっしゃいますか?

ちなみに普段使わないときは休止モードを使っていて、シャットダウンは三日に一度くらいです。

書込番号:12118106

ナイスクチコミ!2


返信する
panda7000さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/26 17:13(1年以上前)

はじめまして。
一度 リカバリをかけてみて下さい。
それでも、だめなら サポ-トセンタ-の 初期不良の相談窓口へ電話してみてください。
この文章だけでは、故障かどうか わかりませんので。

書込番号:12118164

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama67さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 12:15(1年以上前)

panda7000さん、返信ありがとうございました。
リカバリをかけてみたのですが、二日後にやはり同じ症状が再発しました。

まぁそんなに困るわけでもないので、このまま使おうと思っています。

書込番号:12142782

ナイスクチコミ!1


myrthaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度1

2010/11/24 14:10(1年以上前)

私もありましたし
そのあとフリーズもしました
他にもいろいろおきて
出しましたが 結果は最悪の状況
ほとんど確認できないで終わり
結局ほかのが見つかり修理ですって
お気の毒ですね

書込番号:12267598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX

2010/10/24 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

パワーポイント標準装備のdynabook TX/77MWHと1機種前のTX/66PLWHのどちらかを購入を検討してますが、違いがわからず、量販店に質問に行きました。CPUがCorei5とCorei3の違いでTX/77の方がPC動作が速くて良いとのことでTX/77を薦められました。事前に価格コムの詳細スペックを確認し、グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?なにぶんパソコン素人なのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12107282

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:29(1年以上前)

その2機種に関してはどちらもビデオメモリーはメインメモリーと共有して使っているので同じようなものです。
0MBと1274MBと考えるのは間違いです。
これに関しては価格.comの基準がいい加減なのが悪いです。
メーカーサイトを見て確認しましょう。

書込番号:12107318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/24 12:34(1年以上前)

>グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?

この二つで大丈夫ですよね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
どちらも専用のビデオメモリは積んでなく、メインメモリと共用です。
その差はほぼないです。
ただ、最大グラフィックコアクロックが違いますので少し差が出るかもしれません。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

CPUの違いはこれを参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/

書込番号:12107343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:42(1年以上前)

一応メーカーサイトの公式スペックを張っておきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
TX/77MWH:
32ビット版:最大1,306MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
TX/66PLWH:
32ビット版:最大1,274MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)


グラフィック性能に関して補足しておきます。
まず高性能グラフィックを求める場合、メインメモリと共用ではなく、独立GPUに専用グラフィックメモリが搭載されている機種が良いです。
例えばVAIO Fシリーズの場合。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F13/spec_retail1.html
NVIDIA GeForce GT 425M GPU ←これが重要。
"専用"ビデオメモリー 1GB

GeForce GT425Mというチップが採用されていることがわかります。
このチップは3Dゲームなどをするときに力を発揮します。
メインメモリと共用タイプの内蔵グラフィックチップでは重い3Dゲームには力不足です。
他には動画再生時の高画質化などに使用されたり、ビデオや画像処理の支援にも使われたりします。

書込番号:12107383

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/24 12:56(1年以上前)

PowerPointだけならCPU内蔵GPUで充分。
それよりもOfficeのバージョンが両モデルで異なりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。

書込番号:12107436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 13:11(1年以上前)

E=mc^2さん、kanekyoさん、甜さん 
早々のご回答ありがとうございました。3D等高度のグラフィックを使用しない限りあまり影響はないとのことですね。理解しました。OSが2010と2007の違いは承知してます。やっぱり新しい方がいいでしょうね!解決!すっきり大助かりです。あとは自分なりに検討し決定したいと思います。

書込番号:12107494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

BD-R DLに突然書き込めなくなる

2010/10/22 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

これは、BD=R DLの掲示板に書くべきことなんでしょうか?
TX/77MWH PATX77MRFWH を1週間ほど前に購入。
以前、外付けハードディスクにためておいた動画(1個につき1G程度)をBD-R DLに落としたところ、最初は順調に行ったのですが、動画を4個(4G程度)落とした後は、書き込めなくなってしまいました。「ディスクに書き込む準備が出来たファイル」という方に落とされてしまい、選択して「ディスクに書き込む」を実行しても「このディスクにはファイルを書き込めません」と表示されます。
プロパティを見ると、空き領域412G、使用領域0バイトとなっています。
BD-R DLは、ビクター BV-R260GW10 です。
「スキャン及び修復」を実行してもだめ、、
もう3枚同様なことが続いています。。
大容量を3個いっぺんに落とすと起きるとか、そういうこともあるんでしょうか?
PCとの相性でしょうか?
アッ!使用前のフォーマットはしてませんが。。
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:12099213

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング