dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2010/09/15 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:19件

2日前に購入をしたばかりですが、バッテリーがすぐになくなってしまいます。使える時間はまだ計っていません。

1)同じ機種をお使いの方のバッテリーはどれだけの時間使えますか。
2)バッテリーの劣化を防ぐ使い方はありますか。
3)ACアダプタ使用時にバッテリーを外して使用した方がバッテリーが長持ちしますか。

初心者なのでよくわかりません。教えてください。

書込番号:11915244

ナイスクチコミ!1


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/09/15 21:08(1年以上前)

仕様での駆動時間は1.4時間となっているので、通常使用で1時間弱ほどだと思います。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm



書込番号:11915313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/15 21:09(1年以上前)

このモデルの仕様上のバッテリー動作時間は1.4時間ですね。
普通仕様の半分程度しか動作しないのが普通です。
とすると45分程度動けば良い方ですね。
あと使い始めは数回放電して再充電しないとバッテリー本来の性能は出ません。

このサイズのノートは基本ACアダプタでの使用が前提です。
バッテリーは停電対策、ちょっとした移動時のつなぎ程度に考えた方が良いですね。

書込番号:11915328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/15 21:20(1年以上前)

皆さんの言うように、バッテリーでの使用時間は30分〜1時間程度です。作業内容により消費量が変わります。
充電はカタログによれば、電源OFFで4時間、使用時で12時間となっています。

ノートPCとはいえ、ちょっと隣の部屋まで移動に、停電でいきなり落ちないようにくらいのバッテリー使用ですy
外出時にも、新幹線でDVD1本みれるくらいとなるとモバイル系のモノになります。

書込番号:11915403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/15 21:39(1年以上前)

バッテリーの劣化防止に関しては、適度に使ってやるのが良いでしょう。
AC接続のまま使い続けるよりは持つと思います。
ただ基本バッテリーは消耗品です。
いずれ確実にダメにはなるのであまり気にされない方が良いでしょう。
あくまで補助電源ととらえてあてにしないのが一番と思います。

書込番号:11915525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/09/16 12:54(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。
バッテリーは1時間程度しか持たないんですね。
それも仕様表に書いてあったなんて・・・知りませんでした。
今後はじっくり仕様表を確認してパソコン選びをします。

書込番号:11918555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN USBアダプタについて

2010/09/15 14:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:4件

ゲーム機Wiiのアクセスポイントとして「無線LAN USBアダプタ」を装着したのですが、ゲーム機で受信はするけど接続テストをするとつながらないのはなぜでしょう?

書込番号:11913428

ナイスクチコミ!0


返信する
go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 18:36(1年以上前)

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ [NTR-010] というやつでしょうか?

だとしたら任天堂のホームページ(http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html)で

※本商品はWindows VistaおよびWindows XP専用です。(ただし、64bit版ではご使用いただけません)
※本商品はWindows7には対応しておりません。

と書かれていますので残念ながら対応していないようです。

書込番号:11914461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/15 23:45(1年以上前)

任天堂Wii専用じゃなくて、PLANEXのwindows7対応なんですが。

書込番号:11916548

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 19:21(1年以上前)

PLANEXのどの無線LANアダプタでしょうか?

メーカーサイトのサポートページなどはご覧になりましたか?

型式などを先に明記していただいた方が解決までの道のりが短くて済むと思いますよ。

書込番号:11919899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 20:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。GW-USMicroN2Wです。サポート室に電話して聞いたのですが、「わからない、PCメーカーに聞いてくれ」とのことでした。東芝に電話しても、「わからない、任天堂に聞いてくれ」と言われ、もうあきらめかけています。

書込番号:11920333

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 21:11(1年以上前)

PLANEXのホームページで「GW-USMicroN2W」の説明を読んでみましたが、Wiiを繋ぐにはPCがブロードバンドルータに接続されている必要があると書かれていますね。

スレ主さんのインターネット接続環境ではルータ機能の付いたブロードバンドモデム等を使われていますでしょうか?

書込番号:11920486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 22:29(1年以上前)

NTT光回線のBIGLOBEです。以前のPC(VALUESTAR・winXP)のときはGW-US54GXS(PLANEX)を使ってWiiインターネット接続していたのですが。

書込番号:11921049

ナイスクチコミ!0


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 22:45(1年以上前)

GW-US54GXSで使えていたのならネット環境での問題ではないかもしれませんねぇ。
どうにもお役に立てずすみません。

GW-USMicroN2Wの掲示板にもWiiの接続問題の書き込みがありました。そちらは参考になりませんでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077827/

書込番号:11921184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCを使うときは

2010/09/15 10:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

10年ぶりにノートPCでこの機種を買いましたが
使用するときは充電しながら使った方がいいのでしょうか?
それとも充電が100%になれば一度線を外して使った方がいいのでしょうか?

また
先日ここにも書き込んだのですがスピーカーのノイズで気になることがあり
その音自体は今のところ出なくなりましたが
スピーカーからの小さな超音波みたない音が出ています
線を繋いで充電しながら使っているときは音は出ません
しかし、バッテリーをフルにして線を抜いて本体バッテリーだけで使用すると
スピーカーから『ピー』と小さな音が出ていて耳が痛いです
充電しながらでもOKならそうして使わないとすごくイライラしますので
そもそもそんな音はしていますか?
音が良いということで購入するきっかけkにもなったのにスピーカーに悩まされてばかりですw

書込番号:11912570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/15 10:43(1年以上前)


>使用するときは充電しながら使った方がいいのでしょうか?

このノートはモバイル機ではありません、バッテリのスタミナを云々するようにはできていません、主に停電時の保障として常時装着しておくのが好ましいと思います。

>バッテリーだけで使用するとスピーカーから『ピー』と小さな音が出ていて耳が痛いです

これが正常な姿で、東芝機としての仕様なのでしょうか?そんなわけはありませんね(笑う)購入ショップにて初期不良交換を求めるか東芝のサポートに修理していただくかの対応になります、初期不良交換は読んで字の如く、初期だけに適応されるものですから、お急ぎください。


書込番号:11912627

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/09/15 10:48(1年以上前)

バッテリーの劣化を気にされていると思うのですが、まったく気にする必要はないと思います。

この機種を持ち歩き、電源のないところでバッテリー駆動で使う予定があるんでしょうか?
そういう使い方をするなら、明らかに機種選びを間違ってますし、
そういう使い方をしないなら、バッテリーが劣化しても使用上まったく問題ないということになります。

それでも多少気になるのであれば、月に一回くらいは線を抜いてバッテリーだけで稼動させ、カラになるまで使ってやるようにすれば、
バッテリーが劣化していくのが遅くなると思います。

書込番号:11912640

ナイスクチコミ!5


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/15 10:56(1年以上前)

電源差しっぱなしで常時満充電状態は電池によくありません。

実用を考えると80%程度、理想は50%程度を維持するのが理想で、最近のノートPCにはそうした機能がついていたり、デフォルトで満充電しない(90数%までしか充電されない)ようになっていたりします。そうであればさほど神経質になる必要もないと思いますが、東芝機はどうなんでしょうね。不安であれば抜いておけばいいと思いますが、いざという時残量がないという自体にもなりかねませんのでちょっと考えものです。

それと高周波ノイズ?のようなものですが、スピーカー部から聞こえてるというだけでスピーカーが発しているものではない可能性もあります。精密機器では電圧が高くなるとそうしたコイル鳴きのような症状が出ることはありますので。まあどちらにせよ不具合認定されるかどうかは程度にもよりますので、保証期間内であるうちに一度くらいは見せた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11912671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/09/15 11:02(1年以上前)

横からすみません(○ _ +)

たまにバッテリーのみで空になるまで使用した方が劣化しにくいのですか?
そういえば携帯電話のバッテリーでもそんな感じですものね
私もそうしようと思います


書込番号:11912690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/15 11:15(1年以上前)


この機種のバッテリはリチウムイオンですから、そのようなメンテナンスは必要ありませんが、バッテリの能力点検の意味でも月一のメンテナンスは好ましいと思います。

書込番号:11912731

ナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:17(1年以上前)

カオサンロードさんありがとうございます
充電の件はそれぞれ使い方によるみたいですね^^
ノイズの件はもう販売店での初期交換は無理なんです
購入時に10日間以内ならOkと言われていました
まず、初期交換するようなことはないだろうと忙しいこともあり
購入してからそんなにいじってませんでした^^;
もっといろいろと試していればと思いました^^;
それと、昨日書き込んだノイズなんてそういうもんだと思っていました^^;
ところが使っているとずっと鳴るからイライラしてきて
こんな耳障りな音がずっと鳴るはずないかと思いメーカーに電話しました
昨日のマーカーさんの様子だと記録はしっかりとっておくので
同じ症状が出れば電話くれとの事でしたので保証期間内はしっかりと
様子見ようと思います
8月28日に買ったのですぐに修理に出すというのが耐えられなくて^^;
早い方がいいのでしょうかね〜?

書込番号:11912737

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:22(1年以上前)

05さんありがとうございます
持ち運んで本体バッテリーだけで使うのはほぼないです
となれば、通常は繋いで使ってたまにバッテリーからにするようにします^^
持ち運び用も欲しいのですがモバイルPCってやつがそういう使い方に
良いのでしょうか?

書込番号:11912762

ナイスクチコミ!0


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:36(1年以上前)

maybexさんありがとうございます
最近買ったソニーのウォークマンとか90%までの充電で止まるとか
いう機能が付いてました
このPCはそういう機能があるのかさえもまだわかっていません^^;
昨日はPCの電源は切ってましたがうっかり朝までACアダプター繋いでました^^;
気をつけます^^;

ノイズの件はおっしゃる通り高周波のような高い『ピー』という音です
たまに操作したあととかは『ピー、ピ、ピ』とか何か信号を出してるような感じの
時もあります
音自体は小さいですが田舎なので夜に書斎で使ってるとかなり耳障りです
音が高いだけに耳に付いてすごく気になります
たぶん歳をとれば聞こえない音(モスキート音)だと思います
ファンの音がうるさかったり低い音、はっきりわかる音のほうが気になりませんよね
何かなってる、その音が高い、一定でずっとなってると耳が痛いです^^;
ACアダプターと繋ぐとその音はしなくなるのでずっと繋いで使おうかと
思って今回書き込みさせて頂きました

書込番号:11912835

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/15 11:38(1年以上前)

明日からしますさんどうもです
携帯とかよく言われることですよね^^
電化製品って難しいですよね^^;

書込番号:11912848

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/09/15 17:14(1年以上前)

コンピュータのリチュウムイオン電池について

コンピュータのリチュウムイオン電池はスマートバッテリーという規格にのっとっています。そのめに、チップセットがバッテリーに実装されていて、携帯電話などのバッテリーとは少し、扱いが異なります。

1)チップセットに上限と下限を覚えさせるため、利用開始時には、フル充電・フル放電を数回繰り返す必要があります。

2)リチュウムイオン電池の特性として、満充電・高温下での保存を実施しますと、極端にバッテリーの機能が低下してしまうことがあります。そのため、常時ACアダプタに接続して利用する時などは、上限を80%〜50%に制限することが推奨されます。PCに寄ってはそのためのソフトが内蔵されていることが多いです。

3) 2)の使い方ですと、常時少しずつ追加で充電することになります。そのこと自体は全く問題がないです。(メモリー効果はないですから)しかし、1)でも説明しましたが、内蔵のチップセットの学習が追加充電している内に、狂ってくることがあります。そのために、数ヶ月に一度程度、フル充電・フル放電をしますと、チップセットの学習がリセットされます。

書込番号:11914090

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選び

2010/09/14 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

はじめまして。
初めて投稿させて頂きます。

このたびパソコンを買い換えようと思い、
いくつか候補を絞り込みました。
今は東芝DynabookTX/2513CDSWと言う機種を使っています。

候補は
東芝DynabookTX/77
東芝DynabookEX/66
NEC LaVie L LL750

用途は
趣味の手作りアクセサリーの画像編集
趣味のペットの画像編集
i podへの同期
インターネット閲覧(たまにmixiアプリ)
メール確認
資料作り(エクセル・ワード・メモ)

です。

実は友人から勧められて
アクセサリーのネットショッピングを始めようと思っており、
その為に新しいPCを買おうと思いました。
私の用途に合うお勧めは3機種のうちどれが一番いいのでしょうか?

それからもうひとつ。
大変お恥ずかしいのですが、パソコンの設定をやった事がありません。
(今のは買った時に光の工事の人にしてもらいました)
買ってきて箱から出してすぐ使えるものなのでしょうか?
取り説を読んで素人でも出来るものなのでしょうか?

アドヴァイス宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11907770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/14 10:31(1年以上前)

機種的にはどれも最新のスペックなのでお好みでどうぞ。
ただパソコンの設定した事が無いのは問題ですね。

OSの初期設定は画面指示に従えば難しくはありません。
問題はネット接続設定かと思います。

現在のノートは無線接続ですか、それともLANケーブルさされてます?
光回線でルーター機器がありますでしょうか。
その辺が分かると初期設定の難易度がはっきりすると思います。

書込番号:11907866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


panda7000さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 11:01(1年以上前)

はじめまして
用途を考えると どの機種でも良さそうですが..........。
あとは、好みと予算との相談でいいと思います。
初期設定は、PCデポとか パソコンショップで、有料でやってもらえます。
ネット通販では、無理ですね。
価格優先で購入したいのであれば、友人 知人 親戚の方 等々にお願いするのが一番
と思われます。
無線LANの設定であれば、東芝のパソコンは、サポ−トが親切なので
初心者でも出来ると思います。
それでは、失礼致します。



書込番号:11907958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/14 12:51(1年以上前)

ひまJINさんへ。

いまのPCは無線で接続しています。
電話機の横に3台ほど機械があります。
これも恥ずかしながら、何が何やらわかりません・・・。
ただ、NTTの人が簡単接続のCDを置いて帰ってくれました。
それが使えれば私でも出来るのかな?と。。。

少しずつ、パソコンに慣れていかなければ・・・と思い、
出来るだけ自分で頑張ってやってみたいと思っています。

今使っている機種がTXなので、おなじTXにしようかな・・・と
傾きつつあります。

どうもありがとうございました。
又どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:11908311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/14 13:02(1年以上前)

panda7000さんへ

沢山の中から選ぶのは、
知識が無いものにとって難しいですね。
選ぶ基準がさっぱりわかりません。
今使ってるのは確か12万ぐらいでしたので、
「そのぐらいの価格」みたいな選び方で、3機種に絞り込みました。
好みも何も・・・他のパソコンは知りませんし。

予算も、出来れば10万以内で買いたいので、
こちらに紹介されているショップさんの、
評判がいい所で買ってみようかな?とも思うのですが、
これだけの高額商品をネット通販で買った事が無いので、
ちょっと不安もあります。

サポートがしっかりしていると言うのは、安心材料ですので、
Dynabookにしようと思いました。
どうもありがとうございました。
まだどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:11908359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/14 13:32(1年以上前)

dynabook TX/2513CDSWという事は、無線接続は無線LANカードを使われてるんじゃないでしょうか。
新しい機種では無線LANカードはもう使えません。
簡単接続のCDは使えない可能性が高いです。

最近のPCは無線LANは内蔵されてます。
内蔵無線で無線LAN接続する形になりますが、これがちょっと厄介です。
そのまま自動では接続設定は出来ない可能性があります。

事前に電話機の横の3台の機械の型番とか確認しといた方が良いですね。
必用なら再度ここで質問して下さい。
またはプロバイダに相談されるのも良いかと思います。

書込番号:11908465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/14 13:40(1年以上前)

ひまJINさんへ。

いまのPC、無線内蔵されているものです。
横の機械、調べておいた方がいいのですね?

接続はNTTのフレッツ光を使っていますので、
NTTとかプロバイダに聞いたら教えてくれそうですね。

色々ご指示いただき、とても心強かったです。
TXシリーズにしようと決めまして、今色で迷っていた所です。
色によってお値段が違うのは、面白いですね。

又お世話になるかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11908488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/14 14:16(1年以上前)

これは失礼、無線LAN内蔵してますね。
仕様表見間違えました。

無線LANは普通、他家からの無断接続を禁止する為に暗号化設定します。
最初の接続時の暗号パスワードさえ分かれば接続は比較的簡単です。
パソコンが勝手に無線親機を探してくるので、接続してパスワード打てば設定は完了します。
あるいはその辺簡単接続のCDで出来るのかも知れないので確認して下さい。

色は悩みますよね。
ただ値段につられて選ぶと後々後悔するかも知れませんね。

まあ選ぶ段階が一番楽しいです。
あとはユーザーレビュー等も見て良い買い物をどうぞ。

書込番号:11908595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/16 22:09(1年以上前)

色々ありがとうございました。
こちらの「黒」を購入し、先ほど届き、今箱から出しました。

いきなり「32」とか「64」とかの選択肢で困ったな・・・と思ったら
上の方でその話題があり、助かりました。
でも、まだどちらにするべきか、判断が出来なくて、
電源入れるのは明日になりそうです。

良いお買い物が出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11920896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーからの音とキーボード

2010/09/13 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

8月の28日にこの機種を購入しました
この質問のページにも以前書き込みがありましたが
私も同じような現象が起きます

○パソコンを使いネットを見てるとサイトを移動するのにクリックすると
 頻繁にスピーカーから『プツッ』っと音がします
 クリックしたときの音ではなくクリックしてしばらくして操作してない時に鳴ります
 小さな音ですが自分も夜に書斎で使うことが多いので静かな場所ではかなり気になります
 去年家族が買った富士通製のPCはそんな現象がありません
 同じ機種を使っている方に聞きたくて書き込みさせて頂きました
 みなさんはいかがでしょうか?

○もう一つはネットを立ち上げてGoogleページで検索しようと思い
 入力しようと思うとキーボードが反応せずに文字入力出来ないとこが何度かありました
 違うサイト、たとえばヤフーとかに切り替えて入力すると入力出来て、Googleに
 戻ると正常に戻ったりします
 買って1週間以内なら購入店は不具合のある場合は交換してくれると言っていましたが
 すでに時は過ぎてしまいました
 そんなことはたまには起こることなんでしょうか?
 
 これくらいは許容範囲なんでしょうか?
 それとも購入店かメーカーに言ってもOKなんでしょうか?

 よければアドバイスお願いします

書込番号:11906140

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/09/14 15:23(1年以上前)

なかなか情報がなく思い切って販売店とメーカーに電話しました
販売店は本体の初期化をすすめてきましたが
メーカーさんはサウンドドライバの再インストをすすめてきました
結果、メーカーさんのアドバイスを再インスト後は3時間ほど経ちますが
音はしなくなりました(立ち上げ時は少しするような^^;)
ただ、その入れ替えで直ったかどうかは判断付かなかったみたいで
今度、症状が出ればイヤホン用意の上で電話をくれとの事でした
対応はすごく良かったです^^

入力出来ないことについては、タスクバーに置いたインターネットエクスプローラーを
ダブルクリックすると立ち上げてすぐに入力出来なくなるだけでした
一回だけクリックすれば今まで通りにすぐに入力できました

お騒がせしました
ただ、ノイズについては同じ症状があり
こうやったら直ったとか、こうやってメーカー対応してもらった等ありましたら
教えていただければ幸いかと思います

高い買い物だけに外れを引くとショックで神経質になりますが
やっぱり不具合なく気持ちよく使いたいものです^^

書込番号:11908781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:3637件

RX2のeSATA/USB2.0兼用コネクタがパワーeSATA規格であるという情報が2chにありました。
TX77のeSATA/USB2.0兼用コネクタも電源供給可能なeSATA(パワーeSATA)でしょうか?
USB3.0対応のNECラビL(LL750)も検討していますが、外付けHDDに対して高速転送が必要なだけなので、少し安い、TX77がパワーeSATA対応なら、USB3.0に拘る必要もないかと思いお尋ねします。

書込番号:11903707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/13 19:01(1年以上前)

アユモンさん>
> RX2のeSATA/USB2.0兼用コネクタがパワーeSATA規格であるという情報が2chにありました。
> TX77のeSATA/USB2.0兼用コネクタも電源供給可能なeSATA(パワーeSATA)でしょうか?
> USB3.0対応のNECラビL(LL750)も検討していますが、外付けHDDに対して高速転送が必要なだけ
> なので、少し安い、TX77がパワーeSATA対応なら、USB3.0に拘る必要もないかと思いお尋ねします。

ユーザーではありませんが一般論として commentします。
確認については出来れば本体側のコネクタ形状を見てください。 eSATAp(昔は Power over eSATAとか呼んでいましたね)の規格上、USBとのコンボになっているので、そこから電源を取れるコネクタになっていれば問題ないと考えられます。

ちなみに英語版の wikipedia等を見ると詳細が記載されていますので、それらも参照ください。

●eSATAp-Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/ESATAp

●eSATAp Support Group
http://www.esatap.sg/

書込番号:11904506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2010/09/14 10:32(1年以上前)

はむさんど、さん、回答ありがとうございます。
東芝PCあんしんサポートに問い合わせたのですが、
東芝発行文書のどこにもパワーeSATAの文言がないので、電源供給可能ではないという返事でした。これ以上聞いてもむだとカカクのお世話になりました。

eSATApって言うんですね。ありがとうございます。調べが進みます。
+5Vは、USBから持ってきているみたいですね。最近のノートのUSB2.0ポートは、1A位取れる様なので、コマンドオーバーヘッドの少ないeSATAをシンプル配線で使えるのは魅力です。
TX77のポートは、ほぼ間違いなくT400sと同じだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/espresso3389/20090908/1252418814

http://www.sne-web.co.jp/pw12v-150.htm

書込番号:11907871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング