dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不良品でしょうか!?

2010/11/24 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 maichi★*さん
クチコミ投稿数:7件

10月の半ばにこちらのパソコンを購入したんですが、一週間程でまず電源が入らなくなりました。
説明書に書いてある対処法を何度か試したら電源は入るようになったんですが、今度はいきなりブルーの画面になって電源が落ちてしまったり、何度電源ボタンを押しても立ち上がらなくなったりと本当に困っています(T-T)
メーカーさんに電話をしたんですが、説明書に書いてある通りの方法しか教えて貰えませんでした。(あとはメーカーに送って現物を見てみないと分からないとの事)
最初に購入した物も画面に不良があって交換をして頂いています。
やはりこの場合は家電量販店で交換して貰った方が良いのでしょうか?

同じような症状の方はどうされていますか??
ご回答宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12270451

ナイスクチコミ!4


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/24 23:33(1年以上前)

さすが東芝です。

返品・返金していだきましょう。

書込番号:12270505

ナイスクチコミ!4


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/25 00:03(1年以上前)

>一週間程でまず電源が入らなくなりました
故障してしまいましたか。

書込番号:12270739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/11/25 05:51(1年以上前)

普通に考えて家電量販店の初期不良対応は1週間でしょう
交換や返金また製品への交換はまず無理でしょう修理対応になるでしょうね


書込番号:12271509

ナイスクチコミ!2


myrthaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度1

2010/11/25 11:19(1年以上前)

お気のどくです
私は     【ビ○クカ○○で○年保証に】
運よく【初めて】
入ってたからいろいろ相談に載っていただき
交換していただきました(勿論不具合を確認してからですが)
大企業の東芝サンですが なかなか認めませよね〜
最近交換どころか 修理さえしてもらえれば最高のサービスに感じるような
ハハハハ
交換してもどうだか? 

書込番号:12272320

ナイスクチコミ!5


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/28 16:27(1年以上前)

症状を見るに故障の可能性が高いですね。

ブルー画面はソフトウェアに起因する事が多いですが、稀にハードウェアが原因である事もあります。 実際に起きているPCを見ずには判断は難しいと思います。

メーカーに送るのをためらわれているようなので、まずは購入された量販店に持ち込んで症状を確認してもらってはいかがでしょう? 大手量販店ならば個人よりも情報を沢山持っているでしょうし、修理になるのか交換が適切なのかもわかると思いますよ。

書込番号:12289846

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上げる時に

2010/10/27 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

以前、このPCを買いノイズのことで質問させて頂きまして
ノイズについては諦めて使っておりますw
ところが、昨日にあたりからPCを立ち上げるたびに
checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
One of your disk needs to be checked for cons〜〜〜

と続いて7秒のカウントが始まりカウント終了後に立ち上がります

これって、強制終了したりPCが古くなったりしたときに
よく起こると思うのですがかって1ヶ月のPCで起こるのでしょうか?
ハードディスクに問題でもあるのでしょうか?

書込番号:12121472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/10/27 10:02(1年以上前)

保証期間のあるうちに購入店に相談された方がいいと思います

書込番号:12121638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/27 11:43(1年以上前)

ありえますよ
 一度HDDのエラーチェックと修復をかけてみてください
それでもだめなら リカバリーかもしくはメーカーに相談しましょう

書込番号:12121888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 13:40(1年以上前)

 HANSHIN-Vさん、こんにちは。

 書かれたメッセージの後に例えば「0x00000050」のようなエラーコードが表示されているはずですので、
 そちらも書かれてはと思います。

書込番号:12122290

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/27 14:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます
カーディナルさん、エラーコードの全てを書いてみましたがいかがでしょうか?

checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
volume lebel is S3A8136D003.
One of your disk needs to be checked for consisttency.you
may cancelthe disk sheck ,but it isstrongly recomended
to skip checking,press any key within 7 second(s).

と出ます
この内容は数秒で消えるので携帯で写真に撮ったんですが
4行目のyouの後と
5行目のrecomendの後にもしかしたらまだ文字があったのかもしれません^^;



書込番号:12122356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/27 14:56(1年以上前)

シャットダウン時に正常終了できなくて次の起動でチェックがかかってるんじゃないの。
とりあえずCrystalDiskInfoでHDDのチェック、時間があればChkdskでC:ドライブのフルチェックを。

書込番号:12122515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/10/28 08:33(1年以上前)

私も先日から同じような症状が出ています。
ネットいろいろ調べて、チェックディスクをすると良いということだったので、
昨日の夜からやってみました。具体的な方法はこんな感じです。
==
1.画面左下の「スタート」メニューから、[コンピュータ]を開く。
2.チェックディスクを行うディスク上で右クリックし、
  ショートカットメニューから[プロパティ]を選択。
3.「ローカルディスクのプロパティ」画面が表示されるので、
  [ツール]タブの[チェックする]ボタンをクリック。
4.「チェックディスクのオプション」のチェックボックスをオンにし、
  [開始]ボタンをクリック。
5.今回はCドライブなので、「ディスク使用中にそのディスクを検査できません」
  と表示されるので、[ディスク検査のスケジュール]ボタンをクリックし
  パソコンを再起動。
==

再起動の前にチェックディスクが行われ、終了するとWindowsが自動的に再起動・・・
となるハズだったのですが、チェックディスクは始まらず?、そのままシャットダウン
されてしまいました。その後、再度電源を入れてみたのですが、最初に出るはずの
Dynabookのロゴは出ず黒い画面のまま15分ほど経って勝手に電源が消えます。
なのでまた電源を入れる・・・
それを昨晩は3時間ほど繰り返しましたが、同じ現象が繰り返されるのみです。
電源オン中はHDDランプが弱く?点滅されており、HDDが動いている音がするので、
チェックディスクをしているの?とも思いますが、よくわかりません。
チェックディスクが結構な時間がかかると書いてあったので、
今日もやってみようと思いますが、チェックディスク自体されていないとすると
無駄なような気もします。

一度東芝のサポートセンターにかけて確認、ダメなら購入店に相談しようと思います。

書込番号:12125919

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/28 09:14(1年以上前)

ダイヤモンド・ヘッドさんどうもです
同じ症状が出ているんですね
購入されてからどれくらいでしょうか?
自分は1ヶ月ほどです
しかし、購入してからいろいろと悩まされています^^;
スピーカーのノイズとかクリック後の『プツ』というような音はしませんか?
その音の問題で一度販売店はすごく良心的ですぐに交換してくれました

今の症状については
自分もダイヤモンド・ヘッドさんと同じチェックをしようかと思いましたが
その症状のままサポートに伝えようと思います
販売店には先に電話しましたがメーカーでの修理をと勧められました
初めに買ってから1ヶ月半でまともに使えず、今度は修理に出すしかないというような
事態で残念で仕方ありません
修理でどれくらいの期間がかかるのか、まともになればいいですが
この使えない期間でPCもまた新しいものが出て値段も下がってることを考えると
非常に損をしている気がします

愚痴が先になりましたが、自分はここ3,4日前に立ち上げ時に毎回そのチェックが始まること
ことに気づいて、ついに昨日はカウントが1になったまま画面が固まり強制終了しました
2000年に買った不評だったWindouwsミレニアムのPCですら初めは快適に使えていたのに

初期不良修理ってどれくらいかかるんですかね^^;

書込番号:12126038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 18:19(1年以上前)

こんばんは。 自分もノイズが鳴ったまま使用してます(笑) あと「プッ」って音もです。


その表示ですが昨日か一昨日僕も出ましたよ! あまりパソコン詳しくないんで、よく強制終了したときとかに出るやつだなぁ程度にしか思ってませんでしたが…。 でも毎回は出ないです。

書込番号:12127940

ナイスクチコミ!3


cyotto117さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/28 21:52(1年以上前)

私もHANSHIN-Vさんと全く同じ症状が出ています。
同じ機種を購入して
1ヶ月と3日です。

「プツッ」とスピーカーからの雑音&
「ジジジ‥」というノイス音は
購入から2W程度で出ました。

起動時のエラーメッセージは
4週目に入った辺りから
毎回ずっとです。

カウントダウン中にどれかのキーを押すと
Windows起動しますが
毎回同じエラーメッセージの繰り返し‥

HDD未使用時のチェックを設定し
再起動時にチェックがかかっても、
また同じメッセージが繰り返しで‥

この機種失敗作??

明日購入店に持ち込もうと思いますが

同じ症状が出ている方が何人もいらっしゃるなら
問題ですよね?

仕事でも使うので困っています。

書込番号:12128977

ナイスクチコミ!4


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/29 11:50(1年以上前)

nature weedさんどうもです
やはり同じ症状が出てるんですね^^;
ファイルチェックは私も最初は前回電源を落とす時の
問題で起こったのかと思ったのですが毎回なることに気づきおかしいと思いました
その後はいかかですか?

書込番号:12131372

ナイスクチコミ!3


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/29 12:30(1年以上前)

cyotto117さんどうもです
まったく同じ症状の方がたくさんいますね^^;

私の場合、8月の終わりに購入して『プツ』という音と高周波ノイズが
気になりサポートへ電話しました
『プツ』という音はサウンドドライバの入れ替えで一度直りましたが
サポートの指示で入れなおしたドライバにドルビーサラウンドがない事に気づいて
もう一度元のドライバを入れました
すると『プツ』という音も復活してしまい販売店にも電話、
販売店は良心的で初期不良ということで交換に応じてくれました
それが9月15日あたりのこと

ところが、交換して頂いたPCも『プツ』という音は初めから鳴りました^^;
そして、翌日からは高周波ノイズもまったく同じで鳴り始めました^^;
交換しても同じ症状だし、ここでの書き込みでも同じ症状の方が結構いるので
ノイズに関してはもう諦めて使うことにして使ってきました

ところが今度は、4〜5日前にPCを立ち上げるとファイルチェックシステムが作動して
立ち上げ時に毎回なのでおかしいなと思い一応サポートに電話しました

サポートセンターにはこの件については問い合わせがかなりきているとの事です
原因は分かっていないらしいのですが、ある処理をすると直る可能性があるとのことで
その方法を聞いてそれをやってみようとPCを立ち上げました
当然のごとくファイルチェックが始まり10秒カウントを待っていたんですが
何と何と、1秒になりそのまま立ち上がらずに固まってしまいました(泣
そのまま、またサポートに電話して指示通り強制終了してセーフモードで立ち上げて
サポートの指示に従いその方法をやってみました
再起動後の1回目はその症状がなく一度、電話を切りました
そのときに聞いたのですが、いくら症状が直っても立ち上がらなかったって事事態が
ハードがやばくないですかと
その時は、『大丈夫だと思います』との返答でした
ところが、また電話を切りPCを少し使って電源を落とそうとしたときに
また新たなメッセージが出ました
『C:\〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、壊れているため読み取りが出来ません
〜〜〜CHKDSKを実行してください』というようなメッセージだと思います
おかしいなと思い、もう一度立ち上げるとまたファイルチェックが始まり
念のため、もう一度立ち上げるとまた始まりました^^;
またサポートへ電話
この時に、初めてHDDが壊れている可能性が高いということで
修理に出してくれとの回答でした

音についての問い合わせはないのかと聞くと、それについてはないとの事でした
ただ、音についても普通はそういう音はしないのでメイン基盤がおかしい可能性が高い
と言うことでそちらも一度チェックしますとの事でした

自分は買ってからネットを観るのとビデオから動画、デジカメから写真を入れたくらい
しか使ってないです。しかも、最初に交換してもらったこともあるので
自宅から持ち出したのは1回のみです

修理は部品が切れているので11月入荷らしく、おかしい場合はそれからの修理になるとの
事です。最初に買ってから2ヶ月、ノイズは毎日気になり、立ち上げ時の毎回おかしく
イライラしてサポートに電話してばかりでまともに使えず、
明日、修理に出すのですがまた配達で台風の中激しい衝撃を受けながら運ばれて
修理から戻るのが早くて12月頭とか(泣

もう冬仕様のPCも出だりでなんか凄く損してる気分です
しかし、メイン基盤とHDDがおかしい可能性が高いって
まともなパソコンじゃないじゃないかと本当にがっかりです
そんな電話しながらTVをつけるとドラフト会議で初めて導入された
パソコンで選手の名前を打ち込むをいうシステムで
東芝のダイナブックが使われており大々的に宣伝してるのを見て複雑な気持ちでした
そんな宣伝するよりしっかりと製品を作って欲しいものです

同じような症状が出てる人が多いのにほんとうに問い合わせがないのでしょうかね
ここで見る限り相当同じ例がありそうですが
リコール対象品になってもおかしくないですよね
正直、交換して欲しいくらいです
修理でいじくり回されて帰ってきてすんなりといくでしょうかね^^;

書込番号:12131514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/10/31 07:28(1年以上前)

はじめまして。私も9月に購入して一ヶ月ちょっとで同じ症状がでてこちらで同じ方々がいると知り思わず返信しています。うちも初めは10秒カウントしていましたがそのうちカウントもしないままフリーズ。全く動かずサポートセンターに電話して強制立ち上げ。そんなことを繰り返しとうとう先週修理にだしました。私は他の方々も同じ症状でてるとは知らずうちの外付けハードディスクが異常でパソコンが反応したのかなと思っていました。しかし修理センターからきのう電話がきて、このような電話がたくさんきてるとのこと。機械的には問題ないのでこの現象を解消する新しいソフトをインストールしていいかとの電話でした。原因をききましたが不明とのこと。あと5日くらいかかるといわれました。私は年賀状を作りたいのでパソコンないと痛いです。しかも買って一ヶ月でこんなトラブル。本当にいっそのことリコール対象になって別の機種にしたいくらいです。最初からこんなんだとあと何年もつのか不安。

同じ症状のかた、情報交換していきたいです。主さんスレたててくれて感謝です

書込番号:12141728

ナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/10/31 08:56(1年以上前)

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
同じ症状ですね^^;
自分も毎回ファイルチェックしてるうちに
先日カウント後にフリーズしたので非常に心配してます
この件でたくさんの問い合わせがある事と、
原因がわからないという事も同じように聞きました
新しいソフトのインストはOKだされたのでしょうか?
自分はそんなにPCを使いこなす方ではなくよく分からないのですが
原因が分からない症状に対して新しいソフトを入れるというのは
メーカーはどういう考えなんでしょうかね^^;
その症状は消せても原因が分からなければ本当に機械的に問題がないのか心配です
自分も電話である処理を指示されて1回目だけはファイルチェックは出ませんでした
その時に、サポートに人に
『この症状は消せましたがフリーズしたけど大丈夫か?』とたずねると
『大丈夫だと思います』との一言でした^^;
しかし、結局は処理後の2回目の立ち上げで同じ症状が出ましたw
今まで、NEC・日立・富士通のPCを使ってきましたが
今回のような症状が出て固まるなんてなかったです
今回の不具合の原因すらわからないというのが非常にメーカーに対して不信感を持ちます
原因のわからない不具合が出るPCを売って機械的に問題ないとか言われても
使うのは消費者であり、事実使っていて困るのも私達ですよね^^;
原因が分からない不具合の出るPCってどう考えても不良品な気がします^^;
自分も買ってからこの件でまともに使えず、現在使っているPCが処理が凄く
遅くなり買ったのに修理に出してこれまた使えない状態です
年賀状も同じく古いPCでの作成になりそうです
どれくらいの割合でこの機種に不具合が出てるのか知りませんが
サポートセンターはたくさんの問い合わせが来てると言ってたので結構多いような気がします
正直、自分も他の機種に交換して欲しいくらいです^^;
交換の件はダメもとで言いましたが約款の説明を棒読みされて諦めました
しかし、企業もプライドってものがあるならしっかり原因掴んで
正常なPCにして欲しいです
あと、企業側の原因で買ったものを長期間使えないというユーザーに対して
何かしらの対応はないのでしょうかね
即金で購入したのにPCがまともに何ヶ月も使えないなんて凄く凄く損してる気分です^^;

書込番号:12141971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 09:50(1年以上前)

私も、同症状です。
先週、サポートセンターの方と話をしました。
私には、同症状の問い合わせは無いとの回答でした。
皆さんの書き込みを拝見すると、この件に関する問い合わせは多数あるはず。
サポートセンターにて、情報の共有化ができていないのか、もしくは、隠匿しているのか。
東芝というメーカーの対応に、不信感を抱いてしまいますね。
パソコンを一度購入すると、少なくとも数年は使用したいと思われることでしょう。
しかし、この症状では、いつリカバリーしなおさないといけないのか、不安でたまりません。
車で一般的に知られているリコールのような対応を望みますね。
消費者センターなどに、相談をあげるなど、何らかの対応はないものでしょうか…。

書込番号:12142182

ナイスクチコミ!3


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/01 23:16(1年以上前)

ワンピース1031さんどうもです
やはりまだ同じ症状の方がおられましたか^^;
自分はサポートセンターにファイルチェックのエラーの話をした時は
私が話した瞬間に担当さんはそれについての報告が
すでにある事を本当に知っている反応でしたので報告は多数あがっているものと思います
自分の修理にすでに出しております
ほのぼの♪さんも修理に出されて何か新しいソフトを入れるとの回答がきたとの事ですが
原因がわかならいのにその症状だけ消すような事をされたらいつデータが消えるかも
知れないし、いちいち何度も初期化するのも面倒なことなので凄く心配です
自分も回答次第では消費者センターとかに相談出来ないものかとおおげさかも知れませんが
考えていました^^;
不良品を売りつけられてその原因もわからない
買って何ヶ月もまともに使えない
金額の問題ではないかもしれませんが
これが100円や1000円の話ならまだしも
10万以上ものお金を出して買ったのにまともな商品でないなんて残念でしかたないです
以前、ある代金を間違って支払ったことがありちゃんと間違ってた期間の利息を
つけて返してくれるという措置をとってくれたメーカーがあります
パソコン関係ではありませんが
交換の話もサポートにしましたが約款に1年以内は修理対応と載せてあるむねを
棒読み説明されました
皆が正常に使えており自分だけが不具合起きているなら悔しいですが
少しあたりが悪かったと思えますが
これだけ多数の方が同じ症状でサポートも把握して原因がわからないなんて
不良品そのものではとも思ってしまいます^^;
ほんと、こういう場合はどうにかならないものかと思いますよね
しかもこの使えない期間はPCを貸し出すか支払った代金の利息を支払って欲しいものです
実際、いくらも付かないとはいえ銀行においておけば利子の対象になるし
うまく運用する人だっていると思いますからね
同じ症状の人がサポートに伝えてきっちりとメーカーが対応するように
迫っていくしかないでしょうね^^;
ほんと残念で仕方ないです

書込番号:12151047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 23:30(1年以上前)

みなさんこんばんは。やはり同じような方がいらっしゃいますね。スレ主さんがおっしゃってるように本当に悔しいです。買ったばかりで一番使いたいときにパソコンないし。

私はどうしようもないのでソフトをインストールしていいとお願いしました。今回かえってきてまた同じことがおこったらクレームつけます!!とりあえず来週にはかえってくるはずなのでまたご報告します。

書込番号:12151154

ナイスクチコミ!2


303たこさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 17:38(1年以上前)

同症状で昨晩(11/01)に苦闘の末、自力で今のところ安定しています。
しかし、ここで同じ症状の方が複数いらっしゃるので
この機種特有の問題かと思いサポートに電話してみました。

◆自力でやったこと
起動時にchecking file system on c〜
あと1秒…でフリーズ→電源長押しで強制終了。
奇跡的にスキップで起動した際にバックアップ実施、
「不良なセクタをスキャンし、回復するにチェック」を入れて再起動。
それでもchecking〜でカウントダウン時にフリーズ。
セーフモードで起動失敗、前回正常起動時の構成で起動でも再現。
結局、
F8→詳細ブートオプション→「コンピューターの修復」→「スタートアップ修復」で直りました。
再起動時、またchecking〜が出るも、すぐチェック開始、不良セクタ報告もなくOS正常起動。
再起動をしてみたが今度はchecking〜は出ませんでした。

◆東芝サポートの人の話
・複数の人が同症状で問い合わせているのは承知している
・原因は現時点では不明である
・セーフモード起動、前回正常終了時で起動… ができるか否か?
・コマンドプロンプトで操作する(おそらくchkdsk c: /rとか?)
を案内されました。
自力で解決し現在は正常に起動し、起動時にchecking〜は出ないと伝えたら、
コマンドプロンプト操作は必要ないからやるなと言われました。
機械的に問題はないので修理の必要なし。バックアップしつつ様子を見るようにとのこと。
(サポートの人の口ぶりでは、コマンドプロンプトでchkdskかけても再現または不良セクタが見つかれば修理対応になるらしい?)
ここで言われている対応ソフト?修正モジュール?のようなものはないのかと聞くも、そのようなものはないとのこと。

9月に買ったばかりなのに…ハズレシリーズだったのかとガッカリしつつ様子見です。
再発したらどうしよう。。。

ちなみにWindows7の問題か?という記事を見つけました。
http://blog.fukugyonikki.net/?eid=1299000
しかし、東芝・この機種だけ複数に症状がでるというのはどうなんでしょうねぇ…

書込番号:12153936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/03 00:49(1年以上前)

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
来週にかえってくるんですね
またどうだったか教えてください
自分のはもし修理が必要なら12月頭くらいの帰還でしょうね〜^^;

書込番号:12156296

ナイスクチコミ!1


スレ主 HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件

2010/11/03 01:10(1年以上前)

303たこさん情報ありがとうございます
カウント1秒でフリーズもまったく同じですね^^;
エラーメッセージが出るだけならまだしもフリーズして立ち上がらなくなることが
凄く気になります
ノートやデスクを買ってこんなに早く、しかもおかしなシャットダウンしてないのに
このようなフリーズ症状がでるなんて今まで他のメーカーではなかったです
こんなに買ってすぐ強制終了とか、
何か原因がわからない症状が出て常にデータバックアップを心配しながら使うなんて
正直残念すぎますよね

自分もサポートの指示をお伝えします

『スタート』→『プログラムとファイルの検索』でmsconfigと入力→ENTER
システム構成のタブのスタートアップを選び『tkrtl』の左のチェックを外してOKで
再起動すれば直る可能性があると言われました
それを実行すると再起動時は症状なしでしたが
その後は何度立ち上げてもまたファイルチェック始まりました
そして、ハードが壊れている可能性が高いということで修理に出してくれとの事で
修理に出しました

しかし、修正ソフトがあるという事で実際にそのソフトをインストされた人もいらっしゃる
ようですので、またサポートは大丈夫なのか凄く気になります

・原因がわからない
・サポートの言ってることが人によって違う
・フリーズして立ち上がらない事がある

はずれシリーズというより完全に失敗作なPCではと腹が立ちます
機械的に問題ないとかいいますが使い手側はそんなの関係なく、
エラーが出る、フリーズする、常時バックアップの心配と
十分問題ありなPCですよねw

ちなみにそのWindows7の問題かという記事ですが自分も見つけてました
ただ今回はどう考えてもこの機種に問題があるような気がします^^;

書込番号:12156383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/03 12:02(1年以上前)

みなさんこんにちわ。きのうパソコンが修理から戻ってきました。入っていた紙にかいてあるものを書きます。私はあまりパソコンにくわしくないためソフトをインストールといいましたがプログラムを適用したようです。申し訳ありません。

『各種点検の結果、ご指摘の症状に関連するハードウェア故障は確認できませんでした。ご指摘の症状よりMicrosoftより配布されるWindows7用修正プログラム(KB975778)を適用した結果、改善効果を確認いたしました 』とのことです。

やはりWindows7の問題なのかもしれません。今のところ順調にうごいています。データも消去されることなく一週間でかえってきたので今回はよしとしますがこれから先も不安です。東芝の他の機種はどうなんでしょうか。

書込番号:12157846

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX

2010/10/24 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

パワーポイント標準装備のdynabook TX/77MWHと1機種前のTX/66PLWHのどちらかを購入を検討してますが、違いがわからず、量販店に質問に行きました。CPUがCorei5とCorei3の違いでTX/77の方がPC動作が速くて良いとのことでTX/77を薦められました。事前に価格コムの詳細スペックを確認し、グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?なにぶんパソコン素人なのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12107282

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:29(1年以上前)

その2機種に関してはどちらもビデオメモリーはメインメモリーと共有して使っているので同じようなものです。
0MBと1274MBと考えるのは間違いです。
これに関しては価格.comの基準がいい加減なのが悪いです。
メーカーサイトを見て確認しましょう。

書込番号:12107318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/24 12:34(1年以上前)

>グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?

この二つで大丈夫ですよね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
どちらも専用のビデオメモリは積んでなく、メインメモリと共用です。
その差はほぼないです。
ただ、最大グラフィックコアクロックが違いますので少し差が出るかもしれません。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

CPUの違いはこれを参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/

書込番号:12107343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:42(1年以上前)

一応メーカーサイトの公式スペックを張っておきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
TX/77MWH:
32ビット版:最大1,306MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
TX/66PLWH:
32ビット版:最大1,274MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)


グラフィック性能に関して補足しておきます。
まず高性能グラフィックを求める場合、メインメモリと共用ではなく、独立GPUに専用グラフィックメモリが搭載されている機種が良いです。
例えばVAIO Fシリーズの場合。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F13/spec_retail1.html
NVIDIA GeForce GT 425M GPU ←これが重要。
"専用"ビデオメモリー 1GB

GeForce GT425Mというチップが採用されていることがわかります。
このチップは3Dゲームなどをするときに力を発揮します。
メインメモリと共用タイプの内蔵グラフィックチップでは重い3Dゲームには力不足です。
他には動画再生時の高画質化などに使用されたり、ビデオや画像処理の支援にも使われたりします。

書込番号:12107383

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/24 12:56(1年以上前)

PowerPointだけならCPU内蔵GPUで充分。
それよりもOfficeのバージョンが両モデルで異なりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。

書込番号:12107436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 13:11(1年以上前)

E=mc^2さん、kanekyoさん、甜さん 
早々のご回答ありがとうございました。3D等高度のグラフィックを使用しない限りあまり影響はないとのことですね。理解しました。OSが2010と2007の違いは承知してます。やっぱり新しい方がいいでしょうね!解決!すっきり大助かりです。あとは自分なりに検討し決定したいと思います。

書込番号:12107494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

接着不良?

2010/10/21 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

このノートPCを買って1ヶ月になります。
いつも快適に使えています。
ただ、2つ不安があります。
1つ目はこれを買った当日さっそく使おうと思い液晶の保護シートのようなものをはがす際に、液晶の横にある、恐らくノートPCを閉じるときの衝撃を吸収するゴムでできたものの、7カ所あるうちの1カ所がはがれかけたことです。そのときは慎重にシートをはがしていたので本当に驚きましたが、ぎりぎりはがれなく、さらに指で触っても特にはがれそうな気配は感じられなかったので、不安でしたが、大丈夫だろうとそのときはそう思うようにしました。
しかしそんな不安も忘れかけていた今日、2つ目の不安が生じました。それは、背面にある銀色のdynabookのロゴのシールに埃が付いていたので指で軽く取り除いている最中に、"o"のロゴが完全にぽろっとはがれたのです。特にロゴがはがれるほどの力を入れてはいませんでした。
このノートPCはデザインもスペックも両方気に入って初めて買ったノートPCです。とても愛着があります。しかし1ヶ月の間に2回も接着が弱い箇所を発見してしまうと、とても不安でたまりません。
かっこいいdynabookのロゴが"o"の1文字でもはがれたらせっかくのデザインが台無しになってしまいます。
これらの問題は不良品だからでしょうか?

書込番号:12091602

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 01:41(1年以上前)

すみません、追記します。

ちなみにまだ一度もカバンなどに入れて持ち運んだこともありません。

書込番号:12091617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/21 02:46(1年以上前)

 56513.tsさん、こんにちは。

(dynabook TX/77MWH PATX77MRFWH [ベルベッティホワイト]のユーザーではありません)

 不良品かどうかは分かりませんが、購入された店へ持ち込んで相談されてはどうでしょうか。

書込番号:12091727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 08:41(1年以上前)

おはようございます。

買ってすぐボロがでるのは、ショックですよね。
まだ1カ月とのことなので、きになるなら初期不良として
修理を依頼した方がよさそうです。

うちにも ダイナブックがありますが、いまのところ粘着で取れた個所はありません。
もしもとれたなら、アロンアルファ少量か、
100円ショップで粘着テープ買ってきてはりますが(笑)

書込番号:12092193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度5

2010/10/21 21:03(1年以上前)

私もそこまで力を入れてないのにロゴがとれてしまいました。

ちょっとショックです!

購入した量販店に持っていって相談に乗ってもらえるもんなんでうかね〜?

自分も行ってみようかと☆

書込番号:12094848

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 21:47(1年以上前)

>カーディナルさん

今のところ東芝サポートか購入店持ち込んで相談しようと思っていますが、どちらがいいですかね?
ちなみに東芝PCオンラインにメール相談したところ東芝PCあんしんサポートへ相談してくれと言われました・・・。そこに相談しようとは思っているのですが、電話でしか応対してもらえないし、正直東芝のサポートについて無知なので相談しました。

書込番号:12095102

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 21:49(1年以上前)

あすらんらんさん、こんばんは。

僕も最初はアロンアルファでくっつけようかと思いましたが、イタチごっこになるのも嫌ですし、何よりそれによって修理が有料になったら困るので勇気がでませんでした・・・笑

書込番号:12095117

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 21:51(1年以上前)

加藤清正公さん、もしかして熊本の方ですか?

それはさておき、同じような症状の方がいらっしゃって少し安心しました。笑
ノートPCなんてこんなものなのですかね?
量販店にもっていくしかないですかね・・・

書込番号:12095127

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 22:21(1年以上前)

今日は受付時間に間に合ったので、電話で相談を今行いました。

そのところ、「購入1ヶ月でこのような症状が出てしまい、誠に申し訳ありません。水濡れや落下などが無いようなので、無償で修理させていただきます。ただし水濡れなどを確認した場合は有償での修理となります。指定した日時に日通のものが預かりに来るので、PC本体と保証書、パスワードを書いたメモ用紙をお渡しください。」と言われました。
このやりとりは5〜10分で終わりましたし、全く不満はありません。

しかし今後のために皆様にお聞きしたいのですが、修理で相談する場合、相談するのは東芝のサポートと購入した家電量販店のどちらが良いのですかね?

あと、恐らくパスワードを教えるのでPCの中身も見られるようですが、やはり見られたくないデータなどはバックアップを取って消した方が良いですかね?

このようなことは初めてで、分からないことだらけで困っているのでお教えください。

書込番号:12095338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 22:21(1年以上前)

こんばんは。

わたしはダイナブックで、左側スピーカーの音が出なく、
本体のシールに貼ってある東芝安心サポートに電話で相談しました。
専用の業者が引き取りに来るので、保証書と本体を渡して下さいとのことで、
本体と保証書を渡し、何日後かに戻ってきましたが、
正常になっていました。修理報告書つきでした。

自分の場合は音が出るか確認しないといけないので、
ログインパスワードなどでロックしていないかだけ、きかれました。
外装だけなら、特に問題もなく修理にだせそうですね〜。
東芝のサポートは良い方だとおもいますよ。
365日電話無料だったはず、、。(当時は)

富士通以外の他社ですと、電話相談だけでも1件につき2000円とかですたしか。

書込番号:12095342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/21 22:29(1年以上前)

あすらんらんさん、とても早いお返事ありがとうございます!
どうやら僕が書き込んだ数秒後に書き込まれたようですね。

修理後は保証書も返って来るんですよね?
あと、PCを段ボールとかに入れて渡さないといけないんですかね?(すみません東芝の人に聞き忘れてしまいましたので・・・)

2000円ですか・・・恐ろしいです。

書込番号:12095382

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/22 00:07(1年以上前)

すみません、段ボールのことは自分で調べたので、他のことを教えてもらえたらうれしいです!

書込番号:12095982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/22 05:27(1年以上前)

おはようございます。
あら、すれ違いでしたね。

そうそう、日通でした。
パソコン専用の引き取りサービスで、なんにもいらなく、
生でわたしておっけーでした。
パソコンポ(パソコン梱包?) という、サービスだったきがします。

・保証書は戻ってきます。


>相談するのは東芝のサポートと購入した家電量販店のどちらが良いのですかね?

私は作ったメーカーに不満を言いたかったので、メーカーに苦情をいいました。
そのあとの対応で、「購入店にもっていって返品してください、伝えておきますので。」
と、なったりする場合もあります。

DVDメディアのお話ですが、DVDメディアのレーベル面が一部はがれていたのを
購入後2カ月くらいに気がつき、製造メーカーに電話したんです。
ビクターなんですが、もうしわけありません、着払いで送って下さいな感じでおくり、
数日後に1枚の不良品が5枚の正常品になって帰ってきました。

また保証期限がすぎた製品に、通常使用には問題な不良がみつかったので、
メーカーに報告したら、初めての事例だったらしく、
返金するのでおくってくださいとなりました。

メーカー、購入店次第で返品などできますが、
メーカーの方が決定権(影響)が強いので、私はメーカーにまず連絡します。
サポート対応の当たり外れはありますが、、。


>見られたくないデータなどはバックアップを取って消した方が良いですかね?

私は購入したてで、プライベートなファイルは余りなかったので、そのまま送りましたが、
見られたくないものがある場合、外付けHDDなどがあるなら移動させておいた方がよいでしょう。
まして、仕事で使うファイルなどは入れておきませんように。

バックアップメディア、ドライブがない場合は、
容量にもより時間はかかりますが、暗号化しておくという方法もあります。
 専用の暗号化ソフトもありますが、ZIP書庫のパスワードでも、漢字かひらがなで
数十文字で鍵をかければ解析に数十日はかかるので、戻ってくるまでは安全です。
見られたくないファイルを1個のフォルダーに移動させ、パスワード可能なZIP圧縮ソフトを使います。

パスワードの例:
「このファイルには鍵が掛かっているので、私以外は開けられませんよ。2010年かかくこむ」
かっこ含めて44文字ですが、全文解析・辞書解析でも相当時間がかかるので解けないかと。

代表的なZIP圧縮ソフト
・Lhaplus
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html

*                              *
*パスワード圧縮する場合は、絶対にパスワードは忘れないように!*
*                              *

書込番号:12096619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/22 23:34(1年以上前)

あすらんらんさん、こんばんは。

いよいよ明日取りに来てくれるようです!

保証書は戻ってくると聞いて安心しました。


>私は作ったメーカーに不満を言いたかったので、メーカーに苦情をいいました。
そのあとの対応で、「購入店にもっていって返品してください、伝えておきますので。」と、なったりする場合もあります。
>メーカー、購入店次第で返品などできますが、
メーカーの方が決定権(影響)が強いので、私はメーカーにまず連絡します。

なるほどそのようなこともあるのですね〜。説得力のある回答ありがとうございます。

やはりなんだかんだ言って不良品などには巡り会うようですね;

最初電話したときはすぐ繋がったのにさっき電話したときは全然繋がらなかったので、有料のサポートにかけ直しました。対応する人も毎回違うので確かに当たり外れはありますよね。

おぉパスワードの話までありがとうございます!
参考にしてみたいと思います!

書込番号:12100280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度5

2010/10/23 02:13(1年以上前)

よくおわかりで☆
熊本出身です。

昨日、東芝のサポートセンターにロゴがとれた件のことを電話で話したんですが、
有償の可能性が高いとのことでした。

対応する人でやはり違いがあるんでしょうかね〜。

まだ購入して一か月もたっていないのに、ロゴが取れ、
その検査で15000円かかるとは…

書込番号:12100846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/23 17:16(1年以上前)

保証期間中に 普通に使っていて、自然と取れたなら、無償ですね〜。
ぶつけたりしてないと主張すれば、無料でいけないでしょうか。
そちらの 粘着力がよわいせいですと。

もし無理といわれ、15000円支払うのはひどいので、
わたしならアロンアルファです、、。
ずいぶん対応がちがうんですね〜。
言い方もあるとおもうので、うまく話せばなんとかなるかなぁ?

書込番号:12103134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/23 20:01(1年以上前)

加藤清正公さん 
自分に非がなければ、ない事を説明したほうが良いですね
 ここのサイトの事も話してみましょう

>富士通以外の他社ですと、電話相談だけでも1件につき2000円とかですたしか。
↑ほんとかね? そんなはずはないと思うよ
  1年間は自己責任以外の故障があれば無償だよ
しかし最近東芝の苦情が目につきますね

書込番号:12103852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/23 20:25(1年以上前)

以下のような、電話相談(トラブルの対応、使い方などの質問)のことでした。
誤解を招くような書き込みで、申し訳ありませんでした。

東芝
 http://dynabook.com/assistpc/support/index_j.htm
ソニー
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/
NEC
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008446

どこも1年後からは有料ですね〜。
ちょとした質問もできないので、このような場所で聞いた方がいいのかな?

書込番号:12103959

ナイスクチコミ!1


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 23:19(1年以上前)

あすらんらんさん、こんばんは。
今日パソコンが無事修理されて返ってきました!
買ったときからロゴがグラグラしてたので、正常な状態ではこんなに固定されているとは驚きです!
これははずれる心配はありませんね。

1週間かからずに返ってきましたし、カバーも換えてもらえたので満足です。
故障が出るのはしょうがないと思っていますが、その分今回のようにきちんと対応してもらえたので、東芝は信頼できますね。

皆様相談に乗ってもらえてありがとうございました!

書込番号:12129586

ナイスクチコミ!2


スレ主 56513.tsさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/28 23:21(1年以上前)

加藤清正公さん、こんばんは。

やはりそうでしたか!

僕は結局無償修理でしたが、加藤清正公さんが有償になりそうなのは気がかりですね。

書込番号:12129600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/11/16 22:31(1年以上前)

購入前にこのスレットを読んでいましたが、

自分もdynabookのKのロゴマークの右側が剥がれて

dynaboolになっていました。

いつ剥がれたのかは全く記憶にないです。

メーカーに問合せして明日業者が回収に

来ます。電話での対応は可もなく不可もなく

といったところでした。

購入してまだ2週間足らずで「なんじゃこりゃ」

という感じでした。

他の動作は全く異常ありません。

接着もっとしっかりして欲しいと

思います。


あと気になる点が一つ

USBポートが4つあるのですが

そのうちの左側手前のポート

が差し込みが固く外す時に

相当の力をもってしないと

外れないのが難点です。

書込番号:12227237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ

2010/10/18 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

買ってまだ間もないのですが・・・

バッテリをフル充電の状態で、パソコンの電源が切り、コンセントを抜いた状態で、次の日(およそ9時間後ぐらい後)コンセントに接続して電源を入れ立ち上げた時に、バッテリが93%ぐらいに減っています。

今までも他のDynabookを使っていたのですが、今まで使っていた機種では、このような事が起きなかったので、この機種では普通なのかと思い書き込みをさせて頂きました。 

書込番号:12078895

ナイスクチコミ!1


返信する
panda7000さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 16:07(1年以上前)

はじめまして。
ありえますね。
私もACコ−ド つなぎぱなしで、使用しております。
この機種は、バッテリ-がものすごく弱い すぐに上がる感じがします。
気になるのであれば、具体的な使用時間を言って、東芝のサポ−トへ相談してみてください。
まあ、答えは、そんなものです。といわれるだけでしょうか?
私も同じ症状です。
どうにもなりませんね。

書込番号:12078977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/18 16:24(1年以上前)

自己放電のたぐいでは無いでしょうか?

書込番号:12079023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/18 17:17(1年以上前)

このPCは、外で何時間もバッテリーで使用するモバイル系では無いですからね。
自宅で隣の部屋まで移動する間のバッテリーが持てばという程度です。
使用中にACアダプタを抜いて、すぐ落ちるようなバッテリーの死んだ状態では困りますが、少なくとも30分程度のバッテリー駆動が出来れば良いと思いますy
バッテリーでの実稼働時間を確認してはどうです?

書込番号:12079193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/18 17:57(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 バッテリ駆動時間が公称値1.4時間の仮に半分とすると約40分ですね…

書込番号:12079380

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/18 18:58(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。 おそらく自然放電のようですね・・・

フル充電の状態で、バッテリだけで駆動した場合は、おおよそ説明書通りの
1時間強ぐらいは駆動します。

電源を切った時にバッテリの残量がフルで、コンセントからプラグを抜き、次に電源を入れた時にパソコンを使用していないのにもかかららず、バッテリが減っているというのが普通なのかどうか分からなかったので質問させていただきました。 

以前に1週間程、パソコンを使用しなかったことがあったのですが、バッテリは0%になっていました。

書込番号:12079618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2010/10/18 19:42(1年以上前)

それは自己放電と言うよりも待機電力で消耗しているんだと思いますけど。

書込番号:12079826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/20 22:11(1年以上前)

もしかしたらUSBスリープチャージを有効にしているのでは?
たしかPCの電源をいれなくても充電できる機能があると思うのですが、その機能をOFFにしないとバッテリ残量が減ってしまうと思います。

書込番号:12090457

ナイスクチコミ!0


alex_kumaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 17:33(1年以上前)

以前使っていた他社製ノートパソコンではここまでの放電が無かったことから、
東芝サポートにこの件で問い合わせをしたことがあります。
USBスリープアンドチャージを無効にしていても、シャットダウン状態で
一日10%前後程度の放電は仕様とのことでした。

書込番号:12093919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/10/21 21:10(1年以上前)

 仕様書を見ると10日で放電すると書いてありますね。

 私は昨年の秋モデルを使っておりますが、週末にしか使用しないのですが、
スレ主さんと同様に完全放電していて、
ACアダプターを付けないと電源ボタンがつきません。
バッテリー稼働時間は1時間弱です。

 故障ではなくそういう仕様だと思います。

書込番号:12094891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/21 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。 いろいろ自分でもネットで調べたりしていたつもりだったのですが、仕様書にそう書いてあったのですね・・・ お恥ずかしい限りです。(^__^;) 

書込番号:12095227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの分け方について

2010/10/14 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 PACK-MANさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかお詳しい方に教えていただきたいのですが、
CドライブとDドライブの容量を変更するには、
どのようにすればよいのでしょうか?

また、普通はどの位の比率で分けて使うのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12057556

ナイスクチコミ!0


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/14 09:22(1年以上前)

普通かどうかは分からないですが、
私はシステム(C)に100GB、残りをデータにします。
ご参考まで。

書込番号:12057564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/14 09:29(1年以上前)

リンク先を確認してみてください。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html

書込番号:12057579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/14 09:35(1年以上前)

普通とは?
大多数は、1対0の比率じゃないかな。

書込番号:12057597

ナイスクチコミ!1


スレ主 PACK-MANさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/14 20:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事、分けることができました。

書込番号:12059955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング