dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

うるさくて困っています。どなたか解決方法を教えてください。
最近ネット中にディスクが入っていないのに起動する音がします。(ランプがつきます)
短時間に何度も鳴るので困っています。

こんな症状、私だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16906055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/02 12:22(1年以上前)

HDDドライブはディスクが入ってます。
SDDなら回転する物体はありませんが、

さて、CPUを冷却する為にCPUクーラに繋がったファンが回転するハズですから、
なので、CPUクーラのファン音を出していると思うのだけど?ファンレスではないですよね?。

書込番号:16906432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/02 13:06(1年以上前)

例えばiTunesが起動していて、"Media Folder 構築"のような機能がオンになっていると空でも頻繁に光ドライブにアクセスするのでうるさいです。このほかパソコンを自動でスキャンしてライブラリーを作成するようなソフトが入っていたら、設定を変えてみては。

書込番号:16906587

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/02 13:09(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん。コメありがとうございます。

う〜ん。ファンレスではありませんがファンが回る音ではないようです。
BD-REドライブのライトが点滅してディスクを入れた時に鳴る音がするんです。
上手く表現できないんですが「カチャン、カチャン。ウィーンウィーン。カチャン」
って感じなんです(泣)
ライトが点滅するんでBD-REドライブを疑ったんですが・・・。

書込番号:16906601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/02 17:53(1年以上前)

BIOSによる起動順はどの様になっているのか確認していますか?


ODDは光学ドライブを指しており、ODDがHDDよりも優先して起動するように順番が入れ替わっていると思います。
これはリカバリーディスク使用時に、HDDのデーターをローレベルフォーマットしていない場合、BIOSで強制的に起動順を入れ替わったのでは?

確認方法は、電源入れて即F2キーを長押ししているとBIOS画面に変わります。(再起動の場合はBIOS画面に切り替わらないので注意)
現在は出先なので、後で参考画像を使いで説明します。

書込番号:16907332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/02 19:52(1年以上前)

こんばんは。


同じような症状の方がいるみたいです。

キュルキュルと異音が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=11925395/#tab

HDDの音?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12157740/#tab

「きぃ〜きぃ〜」異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12158803/#tab

書込番号:16907752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/03 02:38(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

今回は対象外の確認用参考画像(R731のBIOS)になりますが、参考画像1のChange boot order(白文字の箇所)を確認します。

参考画像2の様に、ブートドライブの順番が確認出来ますので確認してみては?


書込番号:16909443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/03 10:29(1年以上前)

気になるのら、一度サポートに問い合せてみてはどうでしょう!

書込番号:16910100

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/04 09:38(1年以上前)

ヘタリンさん。ありがとうございました。
iTunesが原因のひとつでした。数分置きになっていた起動音も1日数回になりました。

marinesfunさん。色々調べてくださりありがとうございました。
全部、拝見させていただきましたがどれも私の症状に合わなかったんです(泣)

naranoocchanさん。ありがとうございました。
サポートに電話すれば済むのは百も承知なんですが上手く説明する自信がない&電話嫌いなんです(汗)こちらはサポートセンターの方より詳しい方も多くいつも頼ってしまいます・・・。

書込番号:16913863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/04 11:17(1年以上前)

ガリ狩り君さん。ご丁寧に画像までUPしてくださりありがとうございました。F2初めて押しました(笑)
当方、ド素人なのでとてもわかりやすかったです。
結果はiTunesだったようです。1.HDD 2.ODDでした。
今ではすっかり静かになってくれました。

最後に書き込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらお力を貸していただけると幸いです。

書込番号:16914110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/04 23:52(1年以上前)

kumityouさん


リムーバブル(iTunes)読み込みが原因で良かったですね。


光学ディスクドライブはリムーバブルディスク接続時と、ノートPC起動時に動く雑音発生器なのでその辺は覚えていると良いでしょう。
本当に静穏化したい場合は、光学ドライブを外しSSD増設でもっと静かになりますけど・・・

書込番号:16916993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/25 17:15(1年以上前)

きっとサポートとは平行線で、らちが開かなかったと思いますょ。

書込番号:18614814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN機能がONになりません・・・

2013/07/08 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

ネットワークアダプターは正常に動作しているのですか、ワイヤレスコミュニケーションスイッチを押してもONになりません。イルミネーションは点灯しており押すとピッと音は鳴りますがOFFのままのようです。解決方法はないでしょうか・・・

書込番号:16346068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/09 00:49(1年以上前)

dynabookは無料電話サポートが受けられますので、電話で聞いた方が早いかと。

ちなみに無線ルーターの機種等、記載しないと答え様がないと思いますが。

書込番号:16346248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 01:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
無料サポートの時間外だったものでここに書き込みしてみました。
それと、無線ルーターは一切関係ありませんので書く必要はないと思いますが・・・
質問をご理解頂けていないようなので追記しますが、PC側でワイヤレスネットワークの検索ができない(スイッチが入らない)という状態です。ルーターには問題ありません。PC以外の機器では無線LANを使用できています。(スマホ、PS3)。無線LANドライバーのプロパティでは「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されていますのでデバイス自体には問題はありません。

書込番号:16346292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/09 12:38(1年以上前)

自己解決しました。イルミネーションスイッチの不具合のようだったので、そのスイッチで起動されるアプリを探し出し直接起動させたところ、デバイスがonになりました。
まったく的外れな回答ありがとう。

書込番号:16347415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

故障か?

2011/12/17 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 子かぴさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは

昨年8月にこのPCを買ったのですが、最近故障しました…


症状としては電源ボタンがうまく反応しない、起動中に電源ボタン周りのパネルに触れると電源が落ちるです。


また先日ついに使用中に強制シャットダウンしました。その後は何度起動してもWindowsのパスワード入力画面でまたシャットダウンしました。

ただ、翌日には普通に使えるようになっていたので…本当に故障なのかと思ってます。


これは購入した量販店に修理をお願いした方がいいのでしょうか?

またいくらくらいかかるか分かる方、教えてください

書込番号:13904366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/12/17 14:37(1年以上前)

>翌日には普通に使えるようになっていた

現在は症状は出ていないのですか?。

症状としては電源ボタン付近が水でショートしたような感じですね。
水をこぼしたり、寒いところから急に暖かい部屋に持ち込んだりなど、結露するような使い方をしませんでしたか?。

書込番号:13904413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 子かぴさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/17 14:51(1年以上前)

ツキサムanパンさん

返信ありがとうございます。


現在はボタンの調子は悪いですが普通に起動して使えています。

結露ですか…自室でしか使わないので急な温度変化はなかったと思うのですが…

書込番号:13904450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/12/17 21:53(1年以上前)

ハードウェアの故障っぽいですね。
補償期間が過ぎているなら修理代は結構するでしょう。

我慢できる間は、しばらくだましダマシ使用するしかないですね。

書込番号:13906204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝製品の寿命

2011/11/13 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

パソコン初心者です。
購入から一年ちょっと、ノートパソコンが実働半年で壊れてしまいました。
東芝によると、症状からはマザーボードもしくはHDD,もしくはその両方の取り換え修理が必要と予測されるそうです。

東芝製品を信用して、せめて2年は使うつもりでしたが、不可能なようです。
量販店で購入時に5年保障に入らなかったのですが、HDDには適用されないと聞いたからです。

東芝ダイナブックご利用の方々、耐用年数はどれぐらいだとお感じでしょうか?

7万円近く払って修理するか、もっと安い新しいノートパソコンを購入するか迷っています。
最終的には自己責任で決めますが、アドバイスいただけると有難いです。

書込番号:13761685

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/13 17:57(1年以上前)

HDDに適用されないというのは中のデータのことなので、日頃から外付けHDDにバックアップを取っていれば
HDDがどうのという制限も無くなります。
耐用年数は仮に平均5年だったとしても買った日に壊れる人もいれば10年以上もつ人もいて
自分が不運だったかどうかを確認してがっかりするかほっとするか以外は、考えるだけ馬鹿らしい話のように思います。

どういう仕様のPCが欲しいかで予算も変わってきますが、7万円以内のBD搭載PCなら
いくつかあるので買い替えの方がいいように思います。
購入して1年くらいの保証も新たに付くでしょうし。

http://kakaku.com/item/K0000290371/
http://kakaku.com/item/K0000251237/
http://kakaku.com/item/K0000218157/

書込番号:13761729

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/11/13 17:57(1年以上前)

7万だと新しいパソコンが買えるので修理はどうかな・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000234682.K0000259828.K0000251242.K0000251238.K0000216825

書込番号:13761731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/11/13 18:20(1年以上前)

職場には5年超のタイナブックはざらにあります。
耐用年数は個体によって違うのが現実だと思います。

しかし、7万かけるなら間違いなく新品買いますね。

書込番号:13761824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/11/13 18:40(1年以上前)

メーカー製品を信用して購入したのであれば、7万円の新しい信用度の低いPCを購入するより、修理に出したほうがいいかと思います。
特に、東芝の高いPCは他のPCにはない機能がたくさんあると聞きますし。

私も、このPCではありませんが、普段使用しない機能を保障期間(1年)が過ぎてから初めて使用したときにすでに故障して、初期不良と認められず、辛い思いもしてきました。
特に詳しいわけでもありませんので、(どちらかというと初心者)量販店での購入時は、長期保障に入るよう心がけています。

書込番号:13761917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/13 18:47(1年以上前)

マザーじぁどうにもならないが、HDDの故障だと自己修理すれば、1万円でおつりが来る。
東芝はHDDの換装は簡単な「A4」タイプが多いです。チャレンジするか、近くのパソコンショップに持ち込めばHDDを交換してくれるかもです。

HDDを換装したら、リカバリDVDから再インストールすれば、買って来た時の状態に復元可能。

書込番号:13761940

ナイスクチコミ!1


hi-ro33さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/13 18:49(1年以上前)

一般的に、一度壊れたパソコンは何度も壊れるものです。
7万の修理代なら、プラス幾らか出してでも新しく購入するのが良いでしょう。
故障判断やHDDの交換などが御自分で出来ないなら、延長保証は必須です。

書込番号:13761951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/13 19:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000002609/

日立
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)\5,359

書込番号:13761990

ナイスクチコミ!1


スレ主 miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/13 19:44(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

メールとワードとエクセルとインターネットができてDVDが使えれば(書き込み)できれば満足できる初心者です。が、会計ソフト(やよいの青色申告)導入の必要で購入したノートパソコンでした・・・。

アウトルックの初期設定が一人で終了できない程度の初心者です。
なので東芝のサポートを頼りに購入を決定した機種でした。

HDDは交換が安価にできるとのご指摘がありましたが、マザーボードはいかがなのでしょうか?どちらにしろ、メーカーなり誰かの手にゆだねることになります。

経済的事情で買うにしろ修理するにしろお金がかけられません。
レノボなど、買った後のサポートが無いとつらいのでは?とも思うのですが。

ご意見お聞かせください。

書込番号:13762161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/11/13 19:51(1年以上前)

>マザーボードはいかがなのでしょうか?
マザーは無理。メーカーだけが在庫を持っている。HDDは共通規格で作られているので市販されているパーツの流用か可能って事です。

ただ故障している確率から言えば圧倒的にHDDの方が高いと思います。
で、お聞きしたいのですが、今現在、どんな状況なんでしょうか?電源ボタンをおしたらどうなりますか?

書込番号:13762183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/13 20:05(1年以上前)

そのレベルであれば、数年前のモデルを中古ショップで購入してみてはいかがでしょうか?例えば↓
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/17028/p8419/
なんでもメーカーサポート頼みでなく、自分でできるよう、徐々にやり方を学んでいった方が経済的にもいいかと思います。

書込番号:13762252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2011/11/14 00:08(1年以上前)

拝見しました

下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/guide_0010/

故障に伴いお疲れ様です

お店によると平均的に5年位が寿命というか買い替えのラインらしいです
修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入置くべきだと思います

東芝に限らずどのメーカーでもいつ何が起きるかわわかりません
個人的には一部保証がないからと言ってやらないよりかは延長保証に加入して置くほうがいいです
量販店がだめでもメーカーの延長もありますし 

例えば対象外を除きそれ以外は補填できる可能もあるからです・・・
まだ購入してから1年以内でしたらメーカーの延長保証に加入できるかもしれませんが
動くならパソコン向けの損保はありますそっちに加入して修理にこぎつけるしか

修理でなく買い替えならちなみに7万円ですとチラシの品で
ビックカメラの11月19日に東芝PCとEPSONプリンタ付き 20日9万円ですがソニーと東芝PCセット で売るので 特売品で良ければ安く大手新品は買えます

大手で安く済ませるなら各メーカー直販又は量販店のアウトレットhttp://shop.toshiba-tops.co.jp/ ソフマップなどの中古かと

新品で値段を安くなら大手以外になりますが知識がないならあまりサポートは期待しない方がいいです メーカーによっては海外人とのサポートになってしまいます


なお保証はネットなどのお店の場合取り扱いがない店舗や
延長保証はお店によって保証内容が異なりますのでよくお確かめください 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします

我が家の場合メーカー保障と量販店保障があったおかげで非常に安心しました
普通に修理したら安い新しいパソコンがいくつか買えちゃうかな・・・

わ〜〜〜〜 あったおかげで一安心です
保証に関してはいろいろあり一概には言えないのでご自分で調べて見て希望に会うのを見つけていくしかないとおもいます 不明な場合は再度返信下さいわかる範囲でお知らせします

では

書込番号:13763557

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/14 12:55(1年以上前)

スレ主 殿

故障の症状の説明が全くないのではっきりとは言いかねるのですが、
マジ困ってますさん他と同じく私も実はマザーの確率は低いのでは
ないかと思います。

メーカーさんは現物を前にしない修理見積もりの段階では、考えられ
る目一杯悪い予想に立って金額を提示しますんで。まあ、蓋を開けて
みたら、思ったより悪かったという場合もあるので、ある程度致し方
ない事だとは思うんですが。

で、私なら

1.HDDを自分で交換してみる。まずは手持ちのパーツがあるから無料で試せますから。

2.復旧出来ずにマザーがダメとの見極めが付けば諦めて買い換える。スレ主さん
の用途からは失礼ながら最小限のスペックで足りると思いますから、5万も考え
たらOKではないかと。もっともOffice付きとかだと厳しいですが。

3.どう転んでも7万で修理はないけど、HDDを自前で修理したとしてもリカバリー
イメージが無いとなると別途費用は掛かりますね。上手く行ってもHDD込み予算一万円
の仕事かな。

取敢えずHDD購入して試す。ダメならケースを買って外付けに転用。いずれにしても
HDDなら無駄にはしないで済むと思うんですけどね。

書込番号:13764927

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/18 17:13(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

まず、現在の状況ですが、電源を入れると黒い画面に白い四角のみで、Dynabookのロゴが出ません。メーカーと電話のやり取りで、言われるまま操作したところ、boot menuまでは出ます。ここでHDDの認識がされたりされなかったりです。(何回かやりましたので。)

最後にパソコンを使えた、というか使おうとしたときは、OUTLOOK立ち上げ途中で突然画面が真っ暗になりました。
買った当初も7が立ち上がらなかったり、その後もOUTLOOKがセーフモードでないと使えなかったり、困ったことはいろいろあったのですが。

費用は、マザーだと部品21000円+技術料12600円、HDDだと部品21000円+技術料12600円+リカバリ5250円、さらに何が原因でも見積もりに+4200円だそうです。
(ちなみにHDDのデータ救出は、データ容量ではなくHDD容量に応じての課金で、49800円。)

現時点では、ともかくメーカーの見積もり(原因の診断)に出してみて、マザーならメーカー修理、HDDなら取り替えてくれる人が見つかりましたので、見積もりだけでパソコンを手元に返してもらおうと考えています。(データ救出も挑戦してもらえます。)

故障したパソコンも、ほとんどのデータは外付けHDDかUSB保存でした。
あきらめないで済むなら救出したいのはOUTLOOKのメールぐらいなのです。
(アドレス帳は時間をかければ名刺や手帳からかなりアナログ復旧できると思います。)

そしてマザーとHDD両方だめなら買い替えです。

Officeのインストールを10年前は自分でやりました。が、やはりサポートは私にとっては必要と思われますので、日本のメーカーの型落ちを狙おうとおもいます。
はい、量販店で長期保証を、今度こそつけます!!!

昨年の「ほとんどの故障につかえませんけど」などという店員のアドバイスは無視して、今度は絶対につけます!

↑上記のような状況でございます。
まだまだご意見お聞かせいただけるのでしたら幸いです。

書込番号:13781171

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/19 07:56(1年以上前)

スレ主殿

>言われるまま操作したところ、boot menuまでは出ます。ここでHDDの認識がされたり
されなかったりです。

boot menuまでなら、毎回安定して出ますか? もしそうなら、HDDに入っているWindows他
の情報に辿り着けずに起動できないということで、その手前でマザーボードが持っている
固有のプログラム:これをBIOSと言います:まではほぼ健全と見ていいと思います。

つまり、今のところ幸いなことにHDDだけの破損の可能性が高いかと。
HDDの取替えなら出来る方がおられるというのはさらに幸いでした。
HDD自体はこのところタイの洪水の影響が色濃く、ちょっと高くはなっていまして、
500G \8000〜くらいですね。ただ、使い方によってこんなに容量が必要なければ320G
以下を選んで\5000程度という選択肢もありだと思います。このあたりは換装が出来る
お友達とも相談して見られては如何でしょう?

あとは前に申し上げているようにリカバリーディスクが作っていないようだと、東芝
からメディアでの追加購入ということになると思いますが、これが\5000程度ではないか
と思います。(すみません、調べてはいません)

今回のことからの教訓と思って戴きたいのですが、まず基本的にHDDは消耗品で、しかも
ある程度当たり外れのあるパーツなので、「いつ壊れるか分からない」くらいに考え、
必ず外部の記憶媒体にリカバリーイメージを保存しておき、大事なデータのバックアップ
は同じく外にこまめに採る…という「言い古された心得」を守って戴くのが、実は長期保
障加入よりずっと大事なことだと思います。

さらに言えばHDDというのは元々そういう物だからこそ、長期保障の対象になっていない
ケースが多い、という理屈なんです。つまり例えば照明器具の保障が有っても電球までは
含みません。似たようなものとお考え戴けばよろしいかと。

一方PCではお世話になっていないのですが、家電品では東芝やパナの保障を何度か使って
いますが、やはり白物家電文化の良さを根強く持っている日本メーカーの面倒見の良さと
いうのは大したものだと感じさせられることは常々あります。

で、上に申し上げたとおり、ことHDDの故障となると、不運なことでお気の毒ではありま
すが、「総じて東芝の製品(ダイナブック)の寿命に問題がある」と思われかねないスレ
タイはちょっと行き過ぎで、このくらいの価格帯の東芝製というのは、安易に買い替えを
考えず出来るだけお付き合いを続ける工夫をするというのも、ことに初心者さんにとって
はそれなりに悪くは無い選択だと思います。ぜひ頑張って直し、愛用してやってください。

書込番号:13784039

ナイスクチコミ!0


スレ主 miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 16:32(1年以上前)

皆様 ご助力、アドバイスありがとうございました。

長くお付き合いするつもりの頼みの一台に突然故障され、パニックを起こしていたところを助けていただき、本当に助かりました。有難うございました。

スレタイの件も含めまして皆様のご意見、本当に助かりました。
冷静かつ分かりやすくいろいろな可能性をご教示いただけましたことで、私も落ち着きを取り戻すことができました。

自分の実力を考えますと、基本的に日本のメーカーで、データの外部保存などのできる努力はしつつ、できれば長く一台のパソコンと付き合っていこうと思います。

書込番号:13802747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

モールス信号のような音?

2010/10/02 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:17件

3〜4週間前に購入したのですが、起動中ずっと小さな音ですが、
モールス信号のような高い音が鳴っています。

DVDやBDを使用しているとき(書き込みなど)は消えるような気がするのですが、
それ以外の時は鳴っているようです。

特に不具合はないようですが、何の音か少し気になっています。

同じような現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:12002549

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/12 00:25(1年以上前)

サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。

書込番号:12046883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/12 23:21(1年以上前)

X5000購入検討中の者さん

>サポートセンターに症状を説明したところ、修理扱いとなりました。
>どうなるかはまだわかりません。一応お知らせしておきます。

修理扱いになるんですね。
私もしばらく様子を見て、あまりにひどいようであれば
サポートセンターに連絡してみます。

もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12051313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/14 00:16(1年以上前)

むらさきどりさん

>もしよろしければ、まだ先になるのかもしれませんが、
>修理後の状況も教えて頂ければ幸いです。

了解いたしました。
しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。

書込番号:12056503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 01:25(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして。

私もこちらのカキコミやスペックなど参考に検討して
先月末に購入したのですが
屁wwの件や高周波?みたいな高い音は、やはりします。

屁の件はまだなんとか我慢できますが
キーキー音はやはりどうしても頭が痛くてたまりません><
使用してるとずっとイライラしております・・・
ライブハウスで爆音を聴いた後のようなカンジで
ずっと耳鳴りがしてるカンジです。

サポートや修理でなんとかなるものですかねぇ?><

標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。

またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??

書込番号:12066434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/16 13:40(1年以上前)

私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。

書込番号:12068222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/10/17 00:19(1年以上前)

X5000購入検討中の者さん 

>しかしそれなら何故、スレ主さんとして「解決済」とされたのでしょう?
>解決したのなら、修理後の状況を確認する必要も無いと思いますが…。

確かにその通りですね、ちょっと矛盾してますね。。
我慢すると思いつつ、やはり気になってしまうので、、
やっぱり解決していないですね、すいません。


ボンゴレーノhide.さん 

>標準装備のスピーカーや諸々気に入ってるだけあり残念で仕方ありません。

>またノートPCは初めて購入したのですが(以前は一体型を2台使用)
>このモデル、ファン音すごくうるさくないですか??

私も諸々の機能は気に入っているので、この音だけが残念です。

以前もdynabookを使用していて、特に問題もなく、使い勝手も悪くなかったので、
今回もdynabookにしました。

個人的にはファンの音はあまり気にならない気がします。



X5000購入検討中の者さん 

>私のものはマザーボードを交換するそうです。モールス音が出る使用環境と、音が出る部位を細かくメモに
>書いて送り、ようやく異常だけは認めて貰えたようです。
>ノートのファンの音は、お世辞にも静かとはいえませんが、やむを得ない範囲内と個人的には思っています。

異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。
これで無事治るとよいですね。

書込番号:12071265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/17 23:48(1年以上前)

むらさきどりさん

>異常と認めてもらうことだけでも、大変なんでしょうかね。

別に大変なことはしていません。
前に書いたように、モールス音が出る使用環境と音が出る部位を特定し、それをサポートセンターに冷静に説明しました。次に、同じ内容を細かく書いたメモを同封して、パソコンを郵送しただけです。
電話での受付内容が、修理担当者にぜんぶ伝わるとは到底思えなかったので…。

これは想像ですが、マザーボードの一部に不良品が混入しており、それがモールス音を発生させているのではないでしょうか。
(生産国の品質管理は、日本と比べると甘いようですね。前にレグザを購入した時にも、不具合があり交換しています。)
また、モールス音の発生不具合を、メーカーの東芝はまだ認識していないとの事でした。つまり絶対的な不良数は限られているため、問題事例としては認識していないのでしょう。

スレを立ち上げて、諦めたり、諦めるのを止めたりされるだけでなく、同じように具体的に対処されることを希望いたします。

書込番号:12076601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/10/28 21:56(1年以上前)

当方も18日(月)にサポセンに連絡し症状伝え
屁の件伝えるとドライバー入れなおしいろいろやっても・・・
症状治らず・・・
高周波の件は今までそうゆうデータも無いのでどうしようもできない。
新しいBIOSが発表されるまで何とも出来ないとのこと・・・

高周波が鳴り続けていては私は使用できないので
取り合えず週末、修理依頼し(X5000購入検討中の者様同様当方も電話連絡だけでは
不安でしたので手紙にて詳しくどのあたりからかと症状を記載しました・・・
高周波に関しては左USBあたりからずっと出てるので1人ではなく必ず複数名でチェックして
してください。また私の購入したものだけではなくコチラのサイトの書き込みにて
同じモデルや他モデルでも購入者が同じ症状クレームで悩まされている。
取り合えず同じ症状の方続出してますよ。と一応記載しておきました。
難しい症状ではあるが東芝側にも解って欲しかったので・・・)

本日東芝から連絡アリ。

屁の件
スピーカーの不良及び異常と判断したので
新しいものと入れ替えさせていただきましたとのこと。

高周波?(ピーピー音)の件
東芝サイド(複数名+当方担当のサポセンの方で)チェックしたところ
数名でチェックしたところやはり音が鳴っていると認めました。
また同機種でもチェックしたところ音が鳴っていると東芝サイドは
認めました。

しかしこの音は今のところ中の部品を交換しても
治らないと判断し
「新しいBIOSが東芝サイトから発表されるまでお待ちください。」とのことで
取り合えずスピーカーを交換したものをご返却とのことでしたが、
当方は「いつになるか解らないモノを待ち続け使わないといけないんですか??
アノ高周波だけは今後使用していく上で絶対無理!不良品やし使いモンにならん」と
伝え治らないのならば頑固としてコチラは使えない!!と伝え
返金請求をしたところ
「申し訳ございません。返金には応じられません」・・・
「じゃ購入店に言えばいいの??」などを
数回繰り返し「今すぐには応じられませんので、今しばしお時間をください」とのコト

本日はそんなやりとりで終わりましたが
やはり当方は高周波?で毎日耳鳴りがするパソコンは使えませんよ・・・
正直こちらのモデルはコチラのサイトなど参考にし
実際数ヶ月も店頭を見て回り気に入りましたが
別のメーカーさんのPCを買い直したいくらいです。

当方クレーマーでもなんでもないですが
やはりほぼ毎日使うモノですし気分よく快適に使いたいものですね!!

同じ症状で悩まされている方
こんな不良品ちゃんと意見を伝えたほうがいいですよ!!

長くなってしまいましたが、
当方今のところ連絡待ちの状態です。

また経過報告させていただきます。



書込番号:12128999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/28 23:07(1年以上前)

前回、マザーボードを交換すると連絡がきて、モールス音のような高周波音について、東芝サポートセンター側に異常と認識だけはしてもらいました。

その後、部品が欠品中とのことで、延々と待たされました。
先日、そのマザーボードが入荷し、交換したら音が出なくなったという修理報告がありました。そして修理品を受領しました。

モールス音は確かに消えていました。
やった!!と思いました。

ところが、、、

ものの1時間も経たないうちに、電源が自動OFFしてしまい、それっきり全く動かなくなってしまいました。
当然、再度サポートセンターに送りました。
そして届いた回答は、交換したマザーボードの不良とのこと。。。

やはり、この機種はマザーボードに異常品が一部混入しており、モールス音のような音を出したり、別スレにあるような異常動作を繰り返しているのではないでしょうか。

書込番号:12129513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/10/28 23:26(1年以上前)

>X5000購入検討中の者様

早速の御報告ありがとうございます。

本当にせっかく修理に出したのにお気の毒な話で自分事のようですよ。

本当ありえないですよね!!

モールス音しかり本当多数の方がおっしゃっているように

やはりこのモデルはおかしいですよ!!

当方も気に入っているので治ることが
前提で修理出しておりますが
東芝さんの出方によっては
サービスマン寄こしたり頑固返金してもらうつもりでいます。

早くストレスの無いPCが来ることを望みますよ。

また動きあれば報告お願いします。

書込番号:12129633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/11/06 02:02(1年以上前)

初めて投稿します。
皆様の書き込みを見て、私の状況もお伝えしたく、投稿しました。

私は、9月の中旬ごろ、この機種を購入したのですが、
買った当初から、あの高周波な音に悩まされ、
東芝サポートセンターとのやり取りが始まり、
早1ヶ月以上経過です。

私の場合、修理に出したところ、
初めは「異常なし」と言われました。しかし、あの高周波音には
どうしても納得がいかなかったので、もう一度調べてほしいと返したところ、
今度は高周波音を認めてもらえ、
「ハードディスクの異常・・・」とのことで、
ハードディスクの交換になりました。

ところが、修理を終え、帰ってきてきた後、
早速電源を入れてみたところ、やはり音がするんです。
強いて言えば、以前より音が小さい『時もある』・・・くらい。

なので、再度サポートセンターへ連絡しました。
しかし、すぐに対応してくれる訳ではなく、
「しばらく様子をみてください」とのこと。
現在、2週間の様子見期間中ですが、
まったく鳴り止む気配はありません。

ボンゴレーノhide.様もおっしゃっているとおり、
耳鳴りがするパソコンなんて使っていられません。
このパソコンを使っていると、高周波な音のせいで、
頭痛がします。

私も気に入って買ったもの(安いものではないですし。)だけに、
あまりにも残念でなりません。

おそらく、このまま鳴り止むことはないと思いますので、
もう数日したら、またサポートセンターへ連絡することになると思います。

正直、サポートセンターとのやりとりも疲れてきました。
いっそのこと返金してもらって新しいパソコンを気持ちよく使いたいです。
・・・が、返金には応じていただけないみたいですね。
いったい、どうすればいいのでしょうか。。。










書込番号:12171179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/06 11:56(1年以上前)

東芝からは自主的に、返金したいと言って来ました。
こちらの主張を、丁寧且つ論理的に告げれば、返金までは対応するようです。

私は返金の申し出は断りました。
すべて設定をし終えた後でしたので、きちんとした良品を、間違いの無い状態
で返却するよう交渉中です。

しかし、長期間使用できない事に伴なう遺失利益は、当然補償の対象になると
思います。
週明けに東芝から納得できる回答が無いなら、別の対応もやむを得ず考えない
といけないかもしれません。

書込番号:12172434

ナイスクチコミ!5


HANSHIN-Vさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/07 01:18(1年以上前)

X5000購入検討中の者さんこんばんはです
自分も先週に修理に出して今は6年前の古いPCを使っています

音の症状は諦めていたのですがファイルチェック&フリーズで我慢ならず修理に出しました
出す前にサポートともちろん何度もやり取りをしてたんです
サポートですがフリーダイヤルの方はなかなか繋がりませんよね
いつも有料の方でかけて担当を呼び出してもらおうとすると凄く時間がかかり
出た人に話し聞いてくれっていうと担当に伝えるので報告だけ聞かせてくれと言います
その時に前回の電話の内容を確認すると言って確認するのはいいのですが
記録が前々回の内容だったりと言ったことがありました
また、最後の電話では修理担当に内容と伝えておくので翌日に修理部署に電話してくれと
いうことで電話すると自分が丁寧に話した内容とはかけ離れて適当な報告でしたので
修理担当にまた説明をしました
ただ修理の電話口の人は修理受付だけなのか返事が全然気持ち入ってない感じ
でしたので修理出すときに、今までの不良症状や経緯や出たエラーの表示など
わかる部分を全て文章をつけて送りました

音に関してはもし音が出ているようであればX5000購入検討中の者さん
のようにメイン基盤が悪いとのことを告げられて修理すると思うとのことです
ただ、部品の入荷が11月中旬ということでしたのでたぶん未だに何もされずにいるのかも
ファイルチェックのほうはHDDの不良かもということです
ファイルチェックのエラーに関してはいろいろ情報がありHDDの不良でないかもしれない
ようですが、正直その症状自体が消費者側にとったら不良なんで納得いきません

帰ってきたマザーボードがまた不良と書かれていましたがビックリです^^;
そんなことが起きれば本当に交換したのかも怪しく思えてしまいますよね
自分も修理でちゃんと直ればいいですが不具合があるPCで修理に出しても
その後いろいろ不具合が出ることが多いと思うので心配です
今はまだ修理中なんですか?
どれくらい待たされているのでしょうか?

ちゃんと伝えれば返金もOKなんですか?
正直、ダメかと思ってましたが自分は返金してくれるなら
もうそれの方がいいかなとも思っています

X5000購入検討中の者さんが言われるとおり代金払って使えないこの期間の保証は
東芝はどう考えているのでしょうかね?
東芝は少なくと代金を運用するなりで利益を上げてるはずですよね
消費者だって銀行に預けてれば少ないとはいえ金利の対象ですからね

自分もまた連絡か、修理から帰ってきたら情報お伝えします

書込番号:12176304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2011/01/16 20:29(1年以上前)

こんばんは。
私も全く同じ症状でこれから修理です。

購入して4ヶ月ですが、いつからこの症状が出ていたのか気づきませんでした。
初めからこうだったっけ?な感じで放置していましたが
ある日突然気づいてから耳障りでしょうがなくなりこのクチコミを発見しました。

左のスピーカー周辺から発生しているようです。
まさにモールス信号のような音。

サポートに電話しましたが、預かり期間を考えるとまずは購入店の販売員さんに
異常かどうか判断してもらったほうが早いとの返答だったので持っていきました。

回答は本来出ない音とのことだったので、預かり期間が最短の
修理センターに直依頼で引き取りをお願いしました。

購入店で交換を交渉したら購入店では3ヶ月以内だったら初期不良で可能ですと・・
ガッカリ・・もっと早く行動しておけばよかったと後悔。

また修理から戻ってきたら書き込みます。

書込番号:12519233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/01/29 17:57(1年以上前)

修理から戻ってきました。

モールス音
ワンタッチキーが勝手に押されている為音が出る→トップカバーの交換

電源を切っても音がする
ハードディスクの故障→交換

の対応でした。
その後、なぜか無線LANに繋がらなくなりましたが・・
それよりも戻ってきて4日、また同じ高周波音が出ました。
東芝に問い合わせしましたが、申し訳ございませんまた預かって・・云々。

返金、新品交換の対応はとれないとのこと。
文句を言っても直してもらうしかないんですもんね・・

気に入っていたものの、こんなパソコン買わなきゃよかったと後悔。
明日また回収です〜・・

書込番号:12577838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/29 18:56(1年以上前)

ありゃ また入院ですか
 こういうのはあきらめないで頑張るしかないですね 
ガンバです

書込番号:12578129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/02/08 13:21(1年以上前)

その後みなさんどうなったのでしょう・・

なぜかitunesを立ち上げると高周波のような音がはっきり聞こえるので
その旨を修理センターに伝え、点検開始→回答待ちですになり電話すると、こちらから連絡するので。と言われ
→折り返しかかってこず。。
→電話をかけたらプログラムを立ち上げていいかの了承待ちでした。と。
なんだかちょっといらっとする流れになりましたが、結局高周波はしないとの事。

返却日もオペレーターさんの言ってる事と違うし。。
が、自宅で使うと高周波聞こえるんです。
色々様子を見た結果、無線マウスのUSBを外すと症状がでる。
マウスのせいなのかと付属のマウスを差しても同じでした。

さらにitunesを立ち上げると音が激しくなる。
その旨を修理センターに伝えました。
また出します。

クレーマーになるつもりはないけれど、音が気になってしょうがないので・・

書込番号:12624094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/03/01 10:01(1年以上前)

マウス付属で修理に出したところ、音が認められるとの事で
今度はメイン基盤の交換になりました。

部品があるのですぐ修理対応になり2.3日で返却。
今度は完全に直りました。

と思ったら・・
昨日電源を切った後にどこからか高周波音がする・・
やっぱりこのパソコンからでした。

電源を落としてもプログラムが動いている?ような音がするんです。
1度目の高周波に悩まされた時も同じ症状があり、
それは直してもらったハズなのに・・

しばらく様子を見て続くようだったら修理依頼します。
買って半年でこんなのばっかり。
交換してほしい。。

書込番号:12723811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/03/01 15:03(1年以上前)

まうちゃん73さんこんにちは。
自分も過去に書き込みさせていただきましたが、過去に音が気になって修理に出したのですが、音の確認ができないとのことで返送されたものです。

気になるととても嫌な音でイライラしますよね!

自分の場合、音が確認できないのでと言われて何も対応してもらえなかったので、完全に割り切って使い出して、もう半年くらいたってますが今も鳴ってます。
ただ完全に慣れたようで全く気にしないで使ってます。

だから我慢して慣れろなんてことはいいませんが、まうちゃん73さんの奮闘ぶりを拝見させていただくと本当に残念な商品でしたね↓↓

音消えればいいですね☆

書込番号:12724728

ナイスクチコミ!2


naoki666さん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/29 23:04(1年以上前)

DELLのVOSTRO3700というノートパソコンを使っている者です。
皆さんと同様の異音が自分のパソコンで発生し,以下の対処方法を実行したところ高周波音が停止しました。VOSTRO3700の掲示板で困っている方に対処方法を教えたところその方も高周波音が停止しました。お困りでしたら試しに使用してみてください。まだ見ている人はいるのでしょうか。
以下はそのコピペです。レジストリ設定追記バッチファイル(ACPI C2/C3 State 無効)をダウンロードし,拡張子を変更し実行します。
(((CPUのCstateという省電力のための周波数と電圧降下制御によって、CPUの低電圧時にコイル鳴きという現象がMB上で起きているため「キーン」という音が鳴るようだ。
BIOSに設定がなく、自分もVostro3700で半年悩み続けたが以下のサイトのレジストリ追加によってC2,C3stateを無効にすることで高周波音が停止した。
http://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/HyperVX5500_test.html
レジストリは自己責任で・・・
DELLだけでなく他のノートでも多数報告されてる。
ただCPU使用率100%時のコイル鳴きはまだ消えないので思案中。
電源管理で最大80%にして使ってる。気にする人って少ないのかしらん。))))

サイトの手動設定のコピペだと
レジストリ設定の追加により、ACPI C2/C3 State を無効にすることで本現象を回避できます。

ホストOS上のコマンドプロンプトから以下のコマンドを実行し、ホストOSを再起動します。
 reg add HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Processor /v Capabilities /t REG_DWORD /d 0x0007e666
を追記します。

書込番号:13696034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件


outlook2010
の文字の拡大縮小ができなくなりました
どうすればいいのですか?

書込番号:13269639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/07/18 23:28(1年以上前)

 こんばんは、それでは、IE9をアンインストールしましょう。
やり方はコントロールパネル、プログラムの削除を開き(IE9は更新プログラムとして扱われている為)プログラムと機能の画面で(インストールされた更新プログラムを表示)をクリックする必要があります。
 IE9が表示されたら、画面に従い、アンインストールすれば良い。
 再起動後はIE8に戻っていると思います。
 もしそれでも、できなかった場合は、システムの復元を使えば良いでしょう。

書込番号:13269824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2011/07/19 13:20(1年以上前)

>>システムの復元を使えば良いでしょう

システムの復元を、やりました。

問題は解決いたしました

書込番号:13271231

ナイスクチコミ!0


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

2011/07/19 13:41(1年以上前)

ご指導ありがとうございました

快適にメールができるようになりました。
あまり新しいものをインストールするのも間違いのもとなのですね。

書込番号:13271282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング