dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX

2010/10/24 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

パワーポイント標準装備のdynabook TX/77MWHと1機種前のTX/66PLWHのどちらかを購入を検討してますが、違いがわからず、量販店に質問に行きました。CPUがCorei5とCorei3の違いでTX/77の方がPC動作が速くて良いとのことでTX/77を薦められました。事前に価格コムの詳細スペックを確認し、グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?なにぶんパソコン素人なのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12107282

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:29(1年以上前)

その2機種に関してはどちらもビデオメモリーはメインメモリーと共有して使っているので同じようなものです。
0MBと1274MBと考えるのは間違いです。
これに関しては価格.comの基準がいい加減なのが悪いです。
メーカーサイトを見て確認しましょう。

書込番号:12107318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/24 12:34(1年以上前)

>グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?

この二つで大丈夫ですよね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
どちらも専用のビデオメモリは積んでなく、メインメモリと共用です。
その差はほぼないです。
ただ、最大グラフィックコアクロックが違いますので少し差が出るかもしれません。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

CPUの違いはこれを参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/

書込番号:12107343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:42(1年以上前)

一応メーカーサイトの公式スペックを張っておきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
TX/77MWH:
32ビット版:最大1,306MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
TX/66PLWH:
32ビット版:最大1,274MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)


グラフィック性能に関して補足しておきます。
まず高性能グラフィックを求める場合、メインメモリと共用ではなく、独立GPUに専用グラフィックメモリが搭載されている機種が良いです。
例えばVAIO Fシリーズの場合。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F13/spec_retail1.html
NVIDIA GeForce GT 425M GPU ←これが重要。
"専用"ビデオメモリー 1GB

GeForce GT425Mというチップが採用されていることがわかります。
このチップは3Dゲームなどをするときに力を発揮します。
メインメモリと共用タイプの内蔵グラフィックチップでは重い3Dゲームには力不足です。
他には動画再生時の高画質化などに使用されたり、ビデオや画像処理の支援にも使われたりします。

書込番号:12107383

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/24 12:56(1年以上前)

PowerPointだけならCPU内蔵GPUで充分。
それよりもOfficeのバージョンが両モデルで異なりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。

書込番号:12107436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 13:11(1年以上前)

E=mc^2さん、kanekyoさん、甜さん 
早々のご回答ありがとうございました。3D等高度のグラフィックを使用しない限りあまり影響はないとのことですね。理解しました。OSが2010と2007の違いは承知してます。やっぱり新しい方がいいでしょうね!解決!すっきり大助かりです。あとは自分なりに検討し決定したいと思います。

書込番号:12107494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ

2010/10/18 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

買ってまだ間もないのですが・・・

バッテリをフル充電の状態で、パソコンの電源が切り、コンセントを抜いた状態で、次の日(およそ9時間後ぐらい後)コンセントに接続して電源を入れ立ち上げた時に、バッテリが93%ぐらいに減っています。

今までも他のDynabookを使っていたのですが、今まで使っていた機種では、このような事が起きなかったので、この機種では普通なのかと思い書き込みをさせて頂きました。 

書込番号:12078895

ナイスクチコミ!1


返信する
panda7000さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/18 16:07(1年以上前)

はじめまして。
ありえますね。
私もACコ−ド つなぎぱなしで、使用しております。
この機種は、バッテリ-がものすごく弱い すぐに上がる感じがします。
気になるのであれば、具体的な使用時間を言って、東芝のサポ−トへ相談してみてください。
まあ、答えは、そんなものです。といわれるだけでしょうか?
私も同じ症状です。
どうにもなりませんね。

書込番号:12078977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/18 16:24(1年以上前)

自己放電のたぐいでは無いでしょうか?

書込番号:12079023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/18 17:17(1年以上前)

このPCは、外で何時間もバッテリーで使用するモバイル系では無いですからね。
自宅で隣の部屋まで移動する間のバッテリーが持てばという程度です。
使用中にACアダプタを抜いて、すぐ落ちるようなバッテリーの死んだ状態では困りますが、少なくとも30分程度のバッテリー駆動が出来れば良いと思いますy
バッテリーでの実稼働時間を確認してはどうです?

書込番号:12079193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/18 17:57(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 バッテリ駆動時間が公称値1.4時間の仮に半分とすると約40分ですね…

書込番号:12079380

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/18 18:58(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。 おそらく自然放電のようですね・・・

フル充電の状態で、バッテリだけで駆動した場合は、おおよそ説明書通りの
1時間強ぐらいは駆動します。

電源を切った時にバッテリの残量がフルで、コンセントからプラグを抜き、次に電源を入れた時にパソコンを使用していないのにもかかららず、バッテリが減っているというのが普通なのかどうか分からなかったので質問させていただきました。 

以前に1週間程、パソコンを使用しなかったことがあったのですが、バッテリは0%になっていました。

書込番号:12079618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2010/10/18 19:42(1年以上前)

それは自己放電と言うよりも待機電力で消耗しているんだと思いますけど。

書込番号:12079826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/20 22:11(1年以上前)

もしかしたらUSBスリープチャージを有効にしているのでは?
たしかPCの電源をいれなくても充電できる機能があると思うのですが、その機能をOFFにしないとバッテリ残量が減ってしまうと思います。

書込番号:12090457

ナイスクチコミ!0


alex_kumaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 17:33(1年以上前)

以前使っていた他社製ノートパソコンではここまでの放電が無かったことから、
東芝サポートにこの件で問い合わせをしたことがあります。
USBスリープアンドチャージを無効にしていても、シャットダウン状態で
一日10%前後程度の放電は仕様とのことでした。

書込番号:12093919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2010/10/21 21:10(1年以上前)

 仕様書を見ると10日で放電すると書いてありますね。

 私は昨年の秋モデルを使っておりますが、週末にしか使用しないのですが、
スレ主さんと同様に完全放電していて、
ACアダプターを付けないと電源ボタンがつきません。
バッテリー稼働時間は1時間弱です。

 故障ではなくそういう仕様だと思います。

書込番号:12094891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noah00さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/21 22:05(1年以上前)

ありがとうございました。 いろいろ自分でもネットで調べたりしていたつもりだったのですが、仕様書にそう書いてあったのですね・・・ お恥ずかしい限りです。(^__^;) 

書込番号:12095227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:17件

レグザ(TV)の外付けハードディスクに録画してある番組をこのPCでBD等にダビングすることは可能でしょうか?

メーカーwebサイトを見ると、視聴は可能なようですが、ダビングに関しての記載はないようです。

もし、できるのであれば、使用感なども教えていただけると助かります。

書込番号:12043132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/10/11 13:46(1年以上前)

我が家の2-3年位前のregzaだと、ダビングとかムーブに関してはどうしようもない。アナログでSD画質だと抜け道はあるんだけどなぁ。

最近のregzaは制限が色々緩和されてるようですけど、デジタル著作権の魔界では、コロコロ出来る事が変わるから、regzaの型番を書かないとねぇ。

書込番号:12043438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/11 14:25(1年以上前)

テレビの型番は47Z1です。

よろしくお願いします。

書込番号:12043559

ナイスクチコミ!0


simikenさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 18:12(1年以上前)

カタログとHPを見たのですが、レグザリンクダビングというのが2010年秋冬モデルからできる様になったみたいですね。

書込番号:12049498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/17 17:00(1年以上前)

秋冬モデルを待つことにします。ありがとうございました。

書込番号:12074308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの分け方について

2010/10/14 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 PACK-MANさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかお詳しい方に教えていただきたいのですが、
CドライブとDドライブの容量を変更するには、
どのようにすればよいのでしょうか?

また、普通はどの位の比率で分けて使うのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12057556

ナイスクチコミ!0


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/10/14 09:22(1年以上前)

普通かどうかは分からないですが、
私はシステム(C)に100GB、残りをデータにします。
ご参考まで。

書込番号:12057564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/14 09:29(1年以上前)

リンク先を確認してみてください。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html

書込番号:12057579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/14 09:35(1年以上前)

普通とは?
大多数は、1対0の比率じゃないかな。

書込番号:12057597

ナイスクチコミ!1


スレ主 PACK-MANさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/14 20:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事、分けることができました。

書込番号:12059955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クーリングファンの音について

2010/10/12 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 lemocyさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。いつも皆様のアドバイスを拝見しております。
dynabookの購入(特にTX/77MBL)を考えております。
恥ずかしながら未だにcompaq nx9005という非常に古い機種を使用しております。
今回買い替えに際し、何よりもクーリングファンの音の静かなものを望んでおります。
現在その音量たるや凄まじく、長時間の使用で頭痛や、又、電源を落とすと静かになりほっとするほどです。
dynabookは大丈夫でしょうか?と申しますか現在のノートパソコンにこのような心配は必要ないのでしょうか?もし、メーカー、機種等により傾向があるようでしたらご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12046986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:14件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度4

2010/10/12 09:26(1年以上前)

おはようございます!

最近、TX77購入しました!

ある程度、音はしますが! 自分にはそんなに感じません!

1日使っても、音は変わらないような気がしました!

人により、感じ方は違うのでしょうが?

参考まで!

書込番号:12047815

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemocyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/13 00:02(1年以上前)

アスナス様、
ご回答どうもありがとう御座います。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12051639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/13 14:34(1年以上前)

私も音が気になります。DynabookのAVノートは以前からファンの音がうるさいものが多いので警戒しています。現に、私の持っているG9はひどいものです。

ただ、音の評価基準は人によって違うので、他機種と比較した報告があるといいですね。

書込番号:12053829

ナイスクチコミ!2


スレ主 lemocyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/14 00:39(1年以上前)

月が出た様、
ご回答有難う御座います。
おっしゃるとおりです。

もし他機種との比較情報をお持ちの方が御座いましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
有難う御座います。

書込番号:12056615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshopを入れた動作状況

2010/10/10 15:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

デスクトップのPCが壊れたためこちらの商品の購入を考えています。
corei5ならPhotoshopなどのグラフィックソフトにも耐えれると聞いたのですが
実際どうでしょうか?
さくさく作動していますか?
本来はデスクトップのものを購入すればよいのでしょうが、海外に持っていか
なければいけないのでノートPCで探しています。

書込番号:12038589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/10 16:18(1年以上前)

ノートPCで高度なグラフィックソフトの使用は限界がありますし、価格も高くなります。
デスクトップPCの購入をおすすめします。

書込番号:12038704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 16:23(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
デスクトップを購入すべきなのでしょうが、今回海外にしばらく滞在するため
ノートPCでしか環境が厳しいのです。

書込番号:12038730

ナイスクチコミ!3


LEN002さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度5

2010/10/10 16:34(1年以上前)

photoshop CS5 x64を導入した者ですが、用途としてはアニメーション用のキャラクターデザインや、写真等画像の編集や加工です。
ですが、動作が遅くなったりもたつくことはほとんどありませんでした。
GPUはお世辞にも高性能とは言えませんが、サクサク動作していますよ。

書込番号:12038774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 13:25(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
CS5を入れていて問題なく動作されているとのお声を聴いてほっとしました。

ノートパソコンも高スペックになっているのに中々グラフィック処理面では厳しい声が多かったのですが、海外に連れていくため持ち運びができるノートじゃないと困ったので…。

値段も変わらなかったのでFUJITSU AH700/5Aと迷ったのですがこちらを購入したいと思います。

書込番号:12043354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング