Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年8月31日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月22日 21:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月22日 12:10 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月9日 01:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月24日 06:41 |
![]() |
11 | 5 | 2010年7月16日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
本日こちらのPCを購入いたしました。(ヤマダ 千葉柏店にて114980円のポイント29%)
その時聞き忘れたのですが、I-podとPCを繋いでスリープアンドミュージックをやりたいのですが、購入するケーブルがわかりませんのでわかるかたは教えてください(^o^)
(別の店員さんに聞いたんですがいまいち自信なさげでしたので)
0点

>「iPod」などのデジタルオーディオプレーヤーをオーディオ入力端子につなげば、音楽を聴くことが可能。
と書いてあって、仕様を見ると
マイク入力/オーディオ入力(3.5mmステレオミニジャック)共用×1(※39)
3.5mmステレオミニジャックじゃないかな?
たぶんこんなの。
http://store.apple.com/jp/product/TN778LL/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MTEyNzIyNDU
http://store.apple.com/jp/product/TS699J/A?fnode=MTY1NDA0OQ&mco=MTczNDc3NjQ
いちおう、取説やメーカーで確認を。自信ないからw
書込番号:11827893
2点

ありがとうございます。
3.5mmミニジャックで無事できました!(^^)!
書込番号:11843413
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
8/18の情報ですが、ビックカメラ名古屋西店で119,800円、ポイント20%でした。
書込番号:11798655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
TX77を購入し、設定を行っておりますが、
無線ルーターが2005年頃発売となった
コレガのCG-WLBARGSという古いモデルのものということもあるせいか
簡単に繋げることができないようです。
セキュリティーキーを聞いてくるのですが、今までそのような設定をしてこともなく、メーカーに聞くしかないのでしょうか?
初心者的な質問ですが、どなたか対応方法おわかりでしたら教えて下さい。
ルーターを更新する必要があるのか、あるいは64ビット→32への変更など
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

セキュリティの設定は無線ルータを合わせる必要があります。本ルータは既に販売終了製品ですので、ファームウェアも2007/7/31版が最新なので、ルータのファームウェアが古いのであれば、とりあえずアップデータした方が良いでしょう。
古いですが最新のマニュアルが下記URLにあるので参考にして下さい。
http://corega.jp/prod/wlbargs/download.htm
書込番号:11795490
0点

忘れたときは初期化して『工場出荷時の状態へ戻す』してから設定のほうが簡単です
書込番号:11795551
0点

以前はCG-WLBARGSに付属のCDから設定ソフトをインストールして無線LAN接続を行ったと思います。
今回Windows 7ですからCG-WLBARGSに付属のソフトは使用できなとおもいますので
手動で無線LAN接続設定を行う必要があります。
現在設定されているSSID、セキュリティ情報(WPA2、WPA、WEP、パスワード、MACアドレス設定など・・・)
を確認する必要があります。
CG-WLBARGSを設定したパソコンがまだあるなら設定情報を確認できるでしょうが
既に設定したパソコンが無い場合はLANケーブルでCG-WLBARGSとパソコンを接続して
Internet Explorerを起動してアドレスバーに「192.168.1.1」と入力後、「Enter」キーを押すと
ログイン画面になると思います。「 」はアドレスバーに入力しないでください。
「192.168.1.1」を入力してもログインできない場合、以前設定したときに「192.168.1.1」が変更になっている
可能性も考えられますので、一度CG-WLBARGSを工場出荷時(初期状態)にする必要があります。
書込番号:11796337
0点

>古いモデルのものということもあるせいか簡単に繋げることができないようです。
新旧に関係は無いかと。
ただ、設定が新しいモデルだとWin7対応の簡単ツールなどソフト提供があるくらいでしょうか。
手動で設定する場合は、きらきらアフロさんご紹介より取扱説明書をダウンロードして、P21にある「「かんたんスタート」CD-ROM を使わないでネットワーク設定するには」からの手順で行うと良いですy
>あるいは64ビット→32への変更など
これは関係ないですy
書込番号:11796470
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

これですかぁ?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001244775/index.html
量販店は、ネットで調べられますよ。
電話で聞いてもいいかも…W
書込番号:11735728
0点

ヤマダLABI新宿東口館 \133,900 18%
今だったらWEB.COMが安いね。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5134732018
書込番号:11735804
1点

dynabook TX/77 本日購入
ヤマダLABI池袋総本店にて光同時加入で
70,800円+ポイント20パーセントでした。
光加入しなければ112,800+ポイント20パーセントみたいです。
書込番号:11737595
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
時期モデルにUSB 3.0が搭載されるか知っている方いましたら教えて下さい!
そうしたら即買いです。東芝はeSATAにこだわっているからまだ搭載されないですかね...
あと濃いブルーの色も出たら嬉しいですが。黒はビジネスチックで、ダイナブックの白は汚れがかなり目立ちそうなので...
0点

発表されるまで、知っているのは関係者だけじゃないでしょうか。
書込番号:11669881
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
こんにちは。前機種TX66とTX77で迷っております。両者の違いは液晶がLEDかCCFL
かの違いだと思いますが、見栄え、目の疲れはどのように変わるでしょうか?
お金は、2万円くらい違うので、迷います。
お使いの方、お詳しい方アドバイスいただけると助かります。
Office系を良く見るのと、使うものが高齢なので、目の疲れを
気にかけております。それと綺麗な液晶の方がいいですよね。
0点

LEDかCCFLかで目の疲れと関係あると思えません。
LEDやCCFLをどのように、使って設計したかが目の疲れに関係します。
液晶パネルの目が疲れる要因の中で、かなり小さなものだと思います。
24インチ、ノングレアパネルの液晶パネルをお薦めします。
なぜなら、目が疲れる主因は、文字の大きさと画面の映り込みであるためです。
書込番号:11617246
2点

ご返信ありがとう御座います。
24インチノングレアですか、なるほど。
14から16インチでノングレア、日本製のノートパソコンありますでしょうか?
CPUはi3かi5、出来たらBD対応、ハードディスクは300から500ギガ、出来たら東芝製。10万円くらい。有りませんか?
書込番号:11619900
0点


とは言うものの、検索条件にグレア、ノングレアってあったかしら…
東芝だとsatelliteシリーズなどの、ビジネス向けモデルがノングレア。
ただしBD内蔵は諦めて…
FLとLEDの違いで言うと…
LEDは青+黄色若しくは赤+青+緑の光を混ぜているので特定の色がキツくみえる可能性あり。
FLは最初から波長域が広くキツさは出にくいが、紫外線まで含んでいるので
長い期間ではパネル内の導光体が変質して画面が黄色っぽくなってくる。
と、言ってもどちらもご年配の方の手習いくらいの使用頻度ならそう心配いらないとは思います。
書込番号:11620402
2点

>ご年配の方の手習い
よく使うご年配の方にとってはどうなんでしょう?
書込番号:11634648
0点

