dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

64ビットで「LOTUS1-2-3」は、動きますか?

2010/09/28 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

先日、この機種を購入したものですが、初期設定をする場合の質問です。
私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で64ビットにしても大丈夫でしょうか?
WindowsVistaの32ビットでは、動いています。
どなたか実際に64ビットでこのソフトを使っていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:11981066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 11:26(1年以上前)

32 or 64の選択って 一度やったらそれっきりではないでしょ。
64で試して 駄目だったら 32でよいでしょ。実験は早いほうが手戻りが少ない。

ただ、1-2-3って、もしかして DOS版? 超大昔 Mac上の SoftPCのエミュレータ上で動いてるのを見たくらいかも...

書込番号:11981167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/28 12:17(1年以上前)

あのソースネクストで売ってるLotus1-2-3 2001かな。まあ動く動かないはやってみないとね。
あとフリーのLotus SymphonyもあるけどWin7-64bitには未対応だったかも。

書込番号:11981347

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/28 12:19(1年以上前)

LOTUS1-2-3を最後に使ったのって15年以上前かな。
流石に、この組合せで使ってる人の書込みなんて無いでしょうし、
既に購入されてるなら、自分で試してみるのが手っ取り早いでしょ。

書込番号:11981352

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/28 12:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

さすがにこのソフトを今もって使っている方は、少ないというか、いないというか、なんですね〜。

実際にやるのが早いんでしょうが、再インストールがいやだったものですから、もしや、と思って質問でした。

書込番号:11981515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/09/28 17:41(1年以上前)

air-dreamさん こんばんわ。

小生,Windows 7 Ultimate 64-bitにて未だに「Lotus Super Office2001」から,「Approach2001」・「Organizer2001」をインストールして使用していま〜す。

「Lotus 1-2-3」は使用していませんので使用可否については分かりません。
もしインストールされるなら不測の事態に備えて,下記Webサイトを参考にバックアップイメージを作成しておかれると良いでしょう。
このフリーソフトを使用していますが,とっても便利で重宝しています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/

ご参考までに。

書込番号:11982380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 21:46(1年以上前)

air-dream さん こんばんは。

>LOTUS1-2-3」は、動きますか?

懐かしい名前ですね〜。
おいらは、もとコボルのプログラマーでした。いや〜〜なつかしい。

動くかどうかは残念ながら知りませんが、(ほとんど無理だと思いますよ〜。)
コイツには、Office Home and Business 2010 が入っているじゃないですか。
もし、他の機種を選んだとしても ↓ コイツがありますよ。

http://ja.openoffice.org/

書込番号:11983447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/28 22:46(1年以上前)

air-dreamさん>
> 私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で
> 64ビットにしても大丈夫でしょうか?
> WindowsVistaの32ビットでは、動いています。

おお、Windows Vistaで動作してるんですね。ちなみに IBMの公式見解では Windows Vistaの時点で「将来にわたってサポート対象にはしません」と言う情報を出していますね。

●スーパーオフィス製品の Microsoft Windows Vista に対するサポートについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=607&context=SWD00&context=SWA00&context=SWH00&context=SSKTYF&context=SSKTXQ&context=SSYSVG&context=SSKTZF&context=SSFLMV&context=SS6JVW&context=SSMT72&context=SSKTMJ&context=SSKTPA&context=SS5LUA&context=SSKTWP&context=SSKTL5&context=SSKTK9&q1=1-2-3&uid=lsj1dd9efab3988cd37f49257298001f624e&loc=ja_JP&cs=utf-8&lang=ja
※URLが最後までリンクされていない場合には
 Copy&Pasteしてご覧ください。

基本的には 64ビット環境でも WOW64(Windows 32bit[Win32] On Windows 64bit[Win64])のエミュレーションが功を奏して大抵のソフトウェアは動作するようですが、メーカー側で Windows Vista以降の環境に対応していない、という情報を出している以上は「自己責任で使用する」しかないようです。

ちなみにサポートライフサイクルの上では 1-2-3 2001も「未だサポート継続」となっているようですよ。そう言うところは Microsoftよりも偉いなあ、と思ったのですが、要は「次期バージョンが出ていないから」なんでしょうね。

●ロータスデスクトップ製品 製品サポート終了のご案内
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/support/desktop_eol.html

書込番号:11983885

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/29 09:58(1年以上前)

このソフトも相当長く使っており、愛着があるというか(エクセルで作り直すのが面倒なだけ?)せっかく使えるので、使用可能なあいだは使ってあげようかなと考えております。

なにかどんどん新しいものに替えてゆくのは、使い捨てみたいで(中高年には?)抵抗がありますら・・・。

その反面、皆様の書き込みによって初めての64ビットに挑戦しようかなと思います。

書込番号:11985593

ナイスクチコミ!2


naka9201さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 09:54(1年以上前)

わたくしは1997年からlotusを使用していますが現在も問題なく使用しています。
詳しくは1990年当時から問題なく使用しています

書込番号:21801066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HHD交換について

2016/08/12 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:8件

先日中古にて購入しました。
全所有者がどの程度使用していたんかわからないことと、今所有しているPCのは全てSSDを使用しているため、
今回もSSDへ交換しようと思います。

すでにHDD交換をしている方いましたら、コツやこうしておけばよかったなどアドバイスをお願いします。
個人PCは、全て128GBのSSDを使用していますが、今回は256GB以上で考えています。

書込番号:20109212

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 13:13(1年以上前)

東芝ノートパソコン dynabook TX/77MBL SSDに換装 - 日々是めもめも
http://sinen2008.blog18.fc2.com/blog-entry-291.html

7mmか9.5mmのSSDなら搭載可能です。
480GB〜512GBのSSDも最近はお安いのでいかがでしょうか?
元がSATA2(300MB/s)の規格のPCですので、高性能なSSDでなくても良いかと思います。

書込番号:20109227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/12 13:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
早速リンク先の内容を確認させていただきました。
厚さについて調べてみましたが規格で決まっているわけではないようですね。
せっかくですので、SSDも東芝モデルにしてみようかと思います。

480GB HDTS848AZST
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4547808806183/?cid=kakakukcom

書込番号:20109263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが砂嵐に

2011/04/25 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:18件

去年の秋頃に買いました。
サブ機としてたまに使う程度なのですが、購入直後から週に一度ぐらいの頻度でディスプレイ表示が砂嵐状態になり、アイコンもすべて消えて操作不能になります。強制的に電源断して再度投入すると復活します。アイドリング状態で放置していたり、動画を眺めていたりすると発生しやすいような気がしますが、再現モードは見つかりません。
BIOSを疑い冬になってアップデートしたところ、その後は再現せず一安心していたら、最近、一日に続けて二度砂嵐が再発し、がっかり。春で暖かくなり、周囲温度が関係しているのかも知れません。
このような症状の方はおられますでしょうか?

書込番号:12936137

ナイスクチコミ!0


返信する
panda7000さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/25 16:57(1年以上前)

はじめまして。
まず、最初にリカバリ-をかけてみてください。

それで、症状が 改善されなければ、
東芝サポ−ト センタ-へ電話して、修理の依頼をしてください。
ここで、質問するより、東芝へ聞いたほうが、早いですよ。
それでは、頑張ってください。

書込番号:12936152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/04/25 18:32(1年以上前)

東芝の電話サポートは何度でも無料だから、存分に活用すべし。

サポートのページ
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/

書込番号:12936355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/26 07:26(1年以上前)

コメント有り難うございます。

色々やる前に、問題がハードなのかソフトなのかを切り分けたく、何か実例があればと思い質問させていただきました。
リカバリをするほど使い込んでいなかったので、いきなりそれはというのもあるのですが。
毎日発生するならとっととやるんですけれど・・・
実は購入して直ぐに、開梱したらタッチパッドの塗装ムラが酷かったので本体交換をしてもらっています。またかよ、めんどくせ〜PCだ、というトラウマで今日まで来てしまいました。
とりあえずサポートに聞いてみます。

書込番号:12938495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/26 14:10(1年以上前)

サポートに聞いてみました。
F2でバイオスセットアップに入り、F9/F10でデフォルト値に再設定保存して様子を見ることになりました。こんなことで直るのなら良いのですが・・・逆に直っても「何で?」とは思いますけど。
dynabookは他にも数台持っていますが、こんなことは初めてですし、サポートに聞いたのも初めてでした。サポートのお姉さんは大変親切丁寧で好印象でした。

書込番号:12939435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/06 18:07(1年以上前)

砂嵐のその後

サポートの指示どおりバイオスのリセットをしたところ、何故か暫くは正常でしたが、特定のユーザアカウントで画面のホワイトバランスが少しずれていることに気づきました。
そしてこのアカウントの時に砂嵐の発生頻度が高いことが分かり、作業中データの消失など実際に支障が出始めたため、面倒でしたが複数アカウントの大量データを退避して1ヶ月前にリカバリしました。

再構築後は砂嵐からどうやらオサラバ出来たようです。
ハードでは無く、購入直後の初期インストール時に何らかの問題が発生していたようです。
仕事でもdynabookは大量に扱ってきましたが、このトラブルは初めてのケースでした。

因みに、当初旧アプリとの互換性を考えて32bitでインストールしましたが、今回は管理ポリシーを他のPCと統一するために64bitにしたことで、逆に32bitで不具合の出ていたアプリが正常に動くようになったというオマケが付きました。

安定すると良いPCですが、16インチでも画面の縦寸が不足気味です。
もう一台noteが必要になり、東芝ダイレクトで17.3インチのi7がアプリ無しで本モデルの半額近くで出ていたので先月買ってしまいました。これはとても良い出来ですが・・・
安すぎて得したような、本モデルでは早まって損したような複雑な思いです。

書込番号:13857906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/17 07:18(1年以上前)

砂嵐のその後
あれから2ヶ月は平穏でしたが、またまた砂嵐に見舞われました。
リカバリして治ったと思いきや、連発しだしたため観念して修理へ。
結果はメインボードを交換されました。HDDはそのまま移植です。
biosを確認すると本機では現時非公式のv2.00でした。
長く、大量のdynabook歴ですが、初めてのハズレを引いたようです。
現在は安定しているのでよいですが・・・1年半の戦いでした。
長期保証が役に立ちました。

書込番号:14447093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/18 11:52(1年以上前)

砂嵐再発
メインボード交換後から2ヶ月、悪夢の砂嵐が再発しました。
砂嵐中は音も出なくなりフリーズするので、もう訳がわからなくなり再修理へ。
メインボード、HDD、LCDを総交換してもらいました。
東芝側での無償修理とのことで、量販店側の長期保証内の補償金額制限(購入価格まで)にはカウントされませんでした。
中身が殆ど全て入れ替わったので再発は無いはずですが、これでもし起きたらオカルトです。
メインボードのbiosは現時未公開の 2.10 になっていました。
アプリやデータ量が増えていたので再構築に丸一日潰れてしまいました。
今どき内蔵カメラやマイクが無いですが、ちゃんと動けば良いPCです。

書込番号:15083589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

標準

東芝製品のパソコン5年保証について

2011/04/18 09:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:110件

当方4年前に東芝製のパソコンをヤマ○電気にて
5年保証をつけて購入しました。

先日液晶の画面のライトが消えてしまいました。
外部モニターをつないで動作確認できましたので
おそらくバックライト蛍光管が切れたのかと思っております。

この場合は保証の対象になるのでしょうか?
保証書の記載には消耗品は保証対象外と記載してあります。
消耗品という曖昧な書き方であればどんな故障でも保証対象に
ならなくなるのではと思っております。

東芝製品で同じような症状で修理された方からのご連絡お待ちしております。

なお当方は無料で修理してもらうように強く話をするつもりです。
是非ともみなさん知恵をおかしください。

私の思い

なおもし消耗品で保証対象外となるのであれば
今後5年保証の意味がよくわからなくなりますし液晶が壊れては
どんなスペックの商品もただのごみになりますので今後商品を買うときに
とても悩みます。
みなさんもどんな高額なパソコンでも液晶、バックライトについては
同じものですので注意したほうがよいと思います。

パソコンは安いものを3年でつかいまわすくらいのは得策では考えております。
もしくは普段はディスクトップのパソコンを購入したほうがいいかもですね。

書込番号:12909351

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 19:36(1年以上前)

>メーカーの判断とのことです。

>要はヤマダ電機はなにもしないってことですね・・・

店員さんとVOLVO_V70RAWDさんとで意思の疎通がうまくいっていないのではないでしょうか。
メーカー判断と言うのは、不具合の理由の事だと思います。
この理由によってヤマダ電機の保証が適用されるかどうかどうかが決まると言う事でしょう。
バックライト切れなら保証対象外、例えばインバーターの故障とかなら保証適用とか。
そういう事だと思います。

東芝さんからしたら1年以上経っているのですから有償でしょう。
この修理代金をヤマダ電機が持ってくれるかくれないか。
ですので、何かしらの交渉をするのであれば相手はヤマダ電機になると思います。
4年以上前であれば規定も今とは違うかもしれないので、手元にある規定をよく読み返してから
交渉するのが良いと思います。
ひょっとしたら交渉の余地は無いかもしれませんけど。

書込番号:12910821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/18 19:40(1年以上前)

>要はヤマダ電機はなにもしないってことですね・・・

それが普通でしょう。
だってメーカー製の修理はそのメーカーしか出来ませんからね。
ヤマダがどこかの町工場で修理させてるとでも思ってたのかな?

つまりヤマダは掛かった費用を払うだけ、これはどこの量販店の長期または延長保障でも同じ

書込番号:12910833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 19:51(1年以上前)

余談ですが、母が昨年の12月にヤマダ電機でノートパソコンを購入しました。
その時一緒に行って長期保証の説明を聞いたのですが、当たり前ですが規定の
通りでした。
1年目はメーカー保証、2〜5年目は規定に応じてヤマダ電機が修理費を負担して
くれます。
消耗品や寿命の有る部品(寿命が5年未満って事だと思います)が原因の不具合、
過失がある場合、天災地変の場合などは保証されないので、あまりメリットを
感じず、加入しませんでした。

VOLVO_V70RAWDさんは消耗品が対象外なら意味が無いと思っていらっしゃるみたい
ですが、その通りだと思います。
世の中、あまり意味が無い長期保証が多々有ると思います。
ですのでそういった保証には入らないと言うのも選択のうちだと思います。
以前はsofmapの保証がとても手厚く、入る価値が有ると思っていたのですが、もう
変わってしまって個人的にはダメダメになってしまいました。

書込番号:12910873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2011/04/18 23:54(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりです。
まさか5年保証について正直今まで詳しく読んだことがなく
なにも考えずに5年保証にはいっておりました。

今後気をつけて5年保証についても確認したいと思いました。
なお5年保証の規約には
消耗品は保証対象外とか書いてありません。
この適当さがだめなんですね・・・

この世の中に消耗しないものは存在しませんよね。
みさなんも気をつけたほうがよいかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12912077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/19 07:16(1年以上前)

CrystalDiskInfo

なにかもう保障されない事が決まったみたいな書き込みですね。

自分がVOLVO_V70RAWDさんの立場で液晶は消耗品なので保障適応外って言われたら、簡単にあきらめずにがんばって交渉すると思います。

一般的に液晶自体の寿命は約30000時間以上。バックライト「冷陰極管」ですが、最初の明るさの半分までに落ちる時間が30000〜50000時間程度だと言われています。

インバーターの事を調べましたが、寿命に関しては見つけられませんでした。

30000時間÷24時間=1250日「3年と4ヶ月位」
30000時間÷10時間=3000日「8年と2ヶ月位」

あと、PCの使用時間はCrystalDiskInfoで調べられます「HDD情報を得るのでHDDを換装していたらリセットされますが・・・」
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

この情報で、使用時間が平均故障時間に比べてあきらかに短かったら、”消耗”ではなくで”故障”だと強く言ってみてはどうでしょうか?

書込番号:12912502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2011/04/19 13:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
まだなにもあきらめていません。
というか連絡待ちの状態です。

口論になったときに過去に交換されている方や
なにか情報があれば事前にできる限り集めたいと思っています。

書込番号:12913312

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/19 17:33(1年以上前)

なんかこのスレ主はクレーマーに見える。。。


>なお当方は無料で修理してもらうように強く話をするつもりです。
だの
>口論になったときに過去に交換されている方やなにか情報があれば事前にできる限り集めたいと思っています
だの
>ヤマダ電機には確認しましたがメーカーの判断のようでした。適当な量販店ですよね
など

自分は冷静って言ってるけど
結局
『過去に同じような事例があるんだから自分のも無償で直せ!!』
ってことでしょ。ホンネは。


>なお5年保証の規約には消耗品は保証対象外とか書いてありません。この適当さがだめなんですね・・・


「メーカー保証に準ずる」って書いてない?

書いてある・ないではなくて、日本語をもっと理解してください。

書込番号:12913863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件

2011/04/19 17:52(1年以上前)

もちろん過去に事例があればその通りにするつもりで
書き込みしています。

普通に考えてそれは当たり前だと思います。
なので経験者の方に連絡をいただきたいです。

経験者の方お願いいたします。
他の愚痴等は特に必要ございませんです。

書込番号:12913931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2011/04/19 20:42(1年以上前)

保証書に書いていない事は(もしくは解りにくいように書いている)ユーザーには不利ですね、

>保障適応外って言われたら、簡単にあきらめずにがんばって交渉すると思います。
↑こういうユーザーが頑張るという発想になる事自体がおかしいですよね。
まあ法は公正であるべきところでも裁判で弁護士が強ければ勝ったりするし、じつに不可解な社会なのです。

 話は変わるけど今回の原子力発電の事故、
あれは完全に人為的なミスで国家国民、世界に対する反逆行為=犯罪だと思いませんか?

書込番号:12914590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/20 00:53(1年以上前)

<話は変わるけど今回の原子力発電の事故、
あれは完全に人為的なミスで国家国民、世界に対する反逆行為=犯罪だと思いませんか?

私もそう思います。
実になぜ東電に国がお金を払って我々国民が負担しなければならないか
とても疑問に思います。

国が支払う=国民ですからね・・・

こちらの質問に対してはよき回答が得られないままで残念です。
あまり経験されたかたがいないということですかな

これ以上は発散してしまったに愚痴の書き込みになりそうなので
みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:12915823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/04/20 08:22(1年以上前)

まあ原発の件でも「もっと早く相談してくれたら」と各メーカーさんもぼやいてたからね…
この件も同じ、ここで愚痴ってるよりきっちりヤマダなり東芝なりと相談すべきだね。

書込番号:12916323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/20 08:48(1年以上前)

そうですよね原発はかなり日本、世界にダメージを与えましたしね。
今後景気が悪化して悪循環にならないように
被災地の方が一刻も早く復興できるとよいですね

★ヤマダの5年間長期保証規定★
ディジタル新長期保証

第3条(保証料を現金でご加入いただいた場合の保証範囲)
保証料を現金で納付いただいたお客様の修理限度額等は以下の通りです。
保証対象(修理代)は、@持込修理対象商品については、部品代+技術料、A出張修理対象商品については、部品代+技術料+出張費です。
(持込修理対象商品か出張修理対象商品かの区別は、当該商品のメーカー発行の保証書の記載によります。)
保証期間に修理受付された1回分の前項記載の修理代が、保証レシート記載の保証対象商品の購入価格(税込)を超えない限り、何回でも修理可能です。
1回の修理代が修理限度額を超過した場合は、超過分はお客様のご負担となります。

第8条(本保証対象外)
次の場合は、本保証の対象外です。有料修理の扱いとなり、お客様に修理代金等をご負担いただくことになります。
本書及び本書に添付される保証レシートの提示が無い場合。
本書及び本書に添付される保証レシートが偽造、変更された場合。また、記載された対象商品と異なる場合。
メモリー、SSD 等部品の性質上使用回数等で製品寿命がある部品の、寿命超過による不具合・故障。
使用上の誤り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング。
本保証の部品交換を伴わない調整及び初期設定(リカバリー)、手直し修理。
設置・工事の不良、不適切な設置(浴室への設置、船舶への設置 など)、不当な修理や改造による故障。
落下、水混入、破損、盗難、天災地変(火災、地震、水害、落雷、塩害 など)、異常電圧等による故障及び損傷。
さび、かび、腐敗、変質、変色、異物混入、その他の類似する事由により生じた故障及び損傷。
本商品の修理以外の使用説明、取付け、取外し、設置、工事などの依頼。(本商品の取外し、取付けの料金は有料になります)
持込修理対象商品の出張修理、メーカーが定める離島、遠隔地への出張費など。
業務用に使用された場合。
当社の了解を得ず、当社以外で修理された場合。
修理不可能な場合(製造メーカー及びお取引先からの部品供給不可、部品保有期間の超過及び倒産など)。

書込番号:12916363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:441件 楽天ブログ 

2011/04/20 17:36(1年以上前)

何故原発の話が出てきたのですか?よく分かりませんけど…

私の近くにはヤマダ電機など無いのでよくは分かりませんが、もう東芝以外の機種をヤマダ電機以外で買ったらどうでしょう?

私にしてみれば電機店は商品を高く売りつける悪徳商法にしか見えません。まあ、私は山の中に住んでいるので通販に頼っているだけですけど。

書込番号:12917481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/10 12:36(1年以上前)

5年保証は間違いなくはいるべきですね!!

結果

液晶交換
HDD交換
ドライブ交換
スピーカー交換

計10万円弱がすべて無料で修理されました。
ヤマダ電機さんに感謝ですね!!

書込番号:12993249

ナイスクチコミ!1


miaoumauさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/12 17:35(1年以上前)

5年保障に入りませんでした・・・私が昨年夏に説明を受けた時はHDDが対象外で、一番壊れやすい、と説明されたからです・・・。

購入して一年ちょっと、メーカー保証が切れた途端に壊れました。
電源が入りません。
東芝ではマザーボードもしくはHDD,もしくは両方の故障だろうと・・・。

修理には10万円近くかかるようで、修理するか、安い別のパソコンを購入するかで迷っています。最終的には自分で決めますが、アドバイスいただけると有難いです。

書込番号:13756724

ナイスクチコミ!1


滝乃川さん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/09 23:28(1年以上前)

保障期間内でしたが、
ヤマダ電気さんから、メーカーに有償保障にするようにって
言ったみたいな言い方で
東芝メーカー担当者から、色々理屈つけて、「山田電気さんの言うとおり、
マザーボードの交換は有償になります」って言われました。
ヤマダ電気のの5年保障は、入らないほうがいいと思います。
保障期間内でも保障されないです。

書込番号:15044424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/09/09 23:31(1年以上前)

無料で修理ですよ メーカーに問い合わせてみては

書込番号:15044436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


滝乃川さん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/18 00:17(1年以上前)

東芝に問い合わせたけど、
マザーボードの交換は有料とのこと。
メーカー保障内でも、同じ対応するとのこと。
パソコン本体価格と同じくらいかかるパーツが壊れると、
色々理屈をつけて、有料にするみたい。安いパーツは交換してくれるのにね。
保険として意味をなしてないよ。

書込番号:15082089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/18 01:26(1年以上前)

メーカー保障内でも、同じ対応するとのこと。
↑それは納得しかねますよね、使い方に問題あるのなら別ですが、マザーボードは使い方によって左右されませんね。

並行して消費者センターに相談しましょう。

書込番号:15082335

ナイスクチコミ!0


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 01:41(1年以上前)

>使い方に問題あるのなら別ですが、マザーボードは使い方によって左右されませんね。

どちらですかねぇ?

書込番号:15082383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

一年保証!

2011/04/20 20:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:10件

このノートを昨年8月末に購入し利用していました。
ところが、以前から片方のクリックボタンが一応反応するのですがカクカクとなり、遂に浮いた状態になったので今週月曜日に
修理依頼を出した所、本日連絡がありクリックボタンの内部が折れているので有償修理となると連絡が有りました。
(同じ様な現象が他では出ていないからも理由みたいな言い方をしていました)
まだ買って1年も経っていなし、通常に使っていて衝撃も与えていなしコヒー等もノートにこぼしていません。
(その辺はサボートセンターも確認しています。)

この場合、やっぱ有償修理なるのかな?
1年以上経ってればいれば、ちゃんと修理代をだすのですが。
おれって、クレーマかな???。

書込番号:12918000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/20 20:30(1年以上前)

その内容なら、無償修理になっても良さそうですけどね。
メッキが禿げるほど使い込んだわけでもなく、通常の使用範囲内であれば、たまたま弱かったのかもしれませんから。

書込番号:12918022

ナイスクチコミ!3


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/20 20:32(1年以上前)

メーカー1年保証の期間内でそれは無いでしょう。
東芝にも随分とふざけた対応をする輩がいるのですね。東芝ファンだけに怒りを感じます。
有償になる理由も全く理由になっていませんしね。
あなたの使用方法に非が無い事をもっと強く主張したほうがいいですよ。

書込番号:12918028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/20 20:39(1年以上前)

クリックボタンの内部が折れて、ですか。
例えばロジクールのマウスのクリックボタンの異常、なんかは新品になって帰って来ますよね、保証期間なら無償で。
腑に落ちない話ですね。

書込番号:12918055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/04/23 20:50(1年以上前)

みなさん、遅れましたが返答有り難うございました。

本日、サポートセンターから電話がありやはり部品交換なので有償ですと一方的でした。
あらためて、月曜日に話す事になりました。
実は昨年11月にタッチバッドの片方のクリックボタンが少しカクカクしたのでサポートセンターに連絡して相談の結果、仕事で使うので暫く様子を見る事になり、そして今回のトラブルです。

また、11月に修理に出したとしても有償修理だったかもとサポートセンターは言っていましたが、通常に使って3か月で壊れるの?

書込番号:12929276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/28 21:28(1年以上前)

結局、双方の意見がかみ合わず、らちがあかない為国民消費者センターに仲介いて頂き無事解決し、本日完全修理されたノートが戻ってきました。

書込番号:12947718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

「きぃ〜きぃ〜」異音

2010/11/03 16:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

同じような質問が既に出ていますが、再度、質問させて下さい。PC本体右側から、「きぃ〜きぃ〜」といった感じの音(ビデオテープを巻きもどす時のような音)がします。9月18日に購入し、10/30に初めて前述のような音が出ました。同じ10/30に、今度は「カチッ」という音が同じような場所から出ました。音による具体的な不具合は出ていませが・・・一体、何が原因なんでしょうか・・・今度、音が出たら東芝に電話してみようかと思っています。同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?また、症状が出ている方で、具体的な対応等をした方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:12158803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/03 21:06(1年以上前)

最近東芝のパソコンが異音がするという報告が多いですね
 個人差もあると思いますが、複数のかたが異音がすると認めたら不具合でしょう
その場合はメーカーと交渉して良いと思います
 
しかしいつも特定のメーカー品をけなしているやつは他のメーカー品のこういうやつにはコメントもろくにしないな

書込番号:12160337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/11/04 07:47(1年以上前)

akutokugyousyani..tencyuuさん、ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、メーカーに交渉するのが一番でしょうね。その後、異音はしていませんが、もう一回異音がしたらメーカーに連絡してみます。

書込番号:12162485

ナイスクチコミ!2


myrthaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度1

2010/11/15 20:14(1年以上前)

ノーマルエスティマさん
私もまったく同じ音が右側からしてくるんです・・
カチカチ・・・
ドライブも起動するとなにも入ってないのに異音(ガキ・ガキ)
他の方は そんなこと・・っと書いてる方もいますが
そのようなPCにあたったことのない人達には(私も含め)
驚きの次に不安がつのりますよね〜
でも 東芝の担当もあたりはずれが正直あります
一度で理解してくれる方にあたることを祈ります

書込番号:12221301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/11/16 07:39(1年以上前)

myrthaさん、コメントありがとうございます。
自分のPCは、その後、異音が発生していないため様子をみていますが・・
なんとなく不安です・・・・・これからも情報交換等、よろしくお願いいたします。

書込番号:12223727

ナイスクチコミ!2


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/26 22:42(1年以上前)

遅まきながら、1つ気づいた事があったのでコメントさせていただきます。

PCから音がするという話だとHDDや冷却ファン以外にもODD(光学ドライブ)やスピーカーノイズなどさまざまです。

キーキー音でしかも右側からだともしかすると光学ドライブの音かもしれません。DVDやCDでも偏芯のメディアが稀にあって、そういうメディアを入れると壊れるんじゃないかってくらいの振動や擦れるような音がしたりする事があります。(そういうケースの場合は別のメディアを入れても現象が変わらないかどうかを確認するとわかります)

的外れかもしれませんが、一応そんな事もあるよという情報まで。

書込番号:12280310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/30 08:26(1年以上前)

go2danceさん、コメントありがとうございます。私の場合、CD・DVDを入れていない時に異音がしていましたが、参考にさせていただきます。先日、東芝に状況を話し、PCを見てもらいました。結果、「HDD等に不具合はみつからない」との返答でした。10/30以来、異音はでていません・・・でも何か心配です。また、情報等ありましたらお願いいたします。

書込番号:12298591

ナイスクチコミ!1


myrthaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオーナーdynabook TX/77M 2010年夏モデルの満足度1

2010/12/03 00:07(1年以上前)

ノーマルエスティマさんも

『結果、「HDD等に不具合はみつからない」との返答でした』でしたか・・

私も同じ回答でした しかも 音は確認できるが
許容範囲だそうです・・・ハハハ
それに そのような件の問い合わせはないそうです〜〜

 いままで 関係ないときに音のするPCに当たったことがないので
 驚きです・・
そして 女性の方は 『スピーカーですので何らかの音はします〜』
これも 驚きの回答でした なにもしなくても 音がすることがあるのが
東芝の製品みたいです〜〜 もう笑うしかな〜〜い

書込番号:12311946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/12/03 08:05(1年以上前)

myrthaさん、コメントありがとうございます。私も、このPCを使い始めてから、初めて経験する事(異音等)が多く戸惑っています。でも、せっかく購入したPCなので、めげずに東芝に連絡し、できるだけトラブルを解決していきたいと思っています。また情報等ありましたら、お知らせください。

書込番号:12312818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング