Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日
ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
2日前に購入をしたばかりですが、バッテリーがすぐになくなってしまいます。使える時間はまだ計っていません。
1)同じ機種をお使いの方のバッテリーはどれだけの時間使えますか。
2)バッテリーの劣化を防ぐ使い方はありますか。
3)ACアダプタ使用時にバッテリーを外して使用した方がバッテリーが長持ちしますか。
初心者なのでよくわかりません。教えてください。
書込番号:11915244
1点
仕様での駆動時間は1.4時間となっているので、通常使用で1時間弱ほどだと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
書込番号:11915313
1点
このモデルの仕様上のバッテリー動作時間は1.4時間ですね。
普通仕様の半分程度しか動作しないのが普通です。
とすると45分程度動けば良い方ですね。
あと使い始めは数回放電して再充電しないとバッテリー本来の性能は出ません。
このサイズのノートは基本ACアダプタでの使用が前提です。
バッテリーは停電対策、ちょっとした移動時のつなぎ程度に考えた方が良いですね。
書込番号:11915328
1点
皆さんの言うように、バッテリーでの使用時間は30分〜1時間程度です。作業内容により消費量が変わります。
充電はカタログによれば、電源OFFで4時間、使用時で12時間となっています。
ノートPCとはいえ、ちょっと隣の部屋まで移動に、停電でいきなり落ちないようにくらいのバッテリー使用ですy
外出時にも、新幹線でDVD1本みれるくらいとなるとモバイル系のモノになります。
書込番号:11915403
2点
バッテリーの劣化防止に関しては、適度に使ってやるのが良いでしょう。
AC接続のまま使い続けるよりは持つと思います。
ただ基本バッテリーは消耗品です。
いずれ確実にダメにはなるのであまり気にされない方が良いでしょう。
あくまで補助電源ととらえてあてにしないのが一番と思います。
書込番号:11915525
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/02/06 13:27:21 | |
| 2 | 2016/08/12 13:29:05 | |
| 6 | 2015/12/22 17:51:41 | |
| 9 | 2015/12/22 17:47:33 | |
| 11 | 2015/03/25 17:15:53 | |
| 3 | 2013/07/09 12:38:36 | |
| 3 | 2011/12/17 21:53:12 | |
| 15 | 2011/11/23 16:32:55 | |
| 3 | 2011/07/19 13:41:15 | |
| 7 | 2012/09/18 11:52:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







