『dynabook TX』のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

『dynabook TX』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook TX

2010/10/24 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

パワーポイント標準装備のdynabook TX/77MWHと1機種前のTX/66PLWHのどちらかを購入を検討してますが、違いがわからず、量販店に質問に行きました。CPUがCorei5とCorei3の違いでTX/77の方がPC動作が速くて良いとのことでTX/77を薦められました。事前に価格コムの詳細スペックを確認し、グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?なにぶんパソコン素人なのでお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12107282

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:29(1年以上前)

その2機種に関してはどちらもビデオメモリーはメインメモリーと共有して使っているので同じようなものです。
0MBと1274MBと考えるのは間違いです。
これに関しては価格.comの基準がいい加減なのが悪いです。
メーカーサイトを見て確認しましょう。

書込番号:12107318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/24 12:34(1年以上前)

>グラフィックのビデオメモリがTX/77は無し、TX/66は1274MBの為、ビデオメモリの有無につき良し悪しの質問しましたが、要領の得ない回答でしたと言うより専門用語ばかりの説明で私が理解できなかったのかも知れませんが?

この二つで大丈夫ですよね?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
どちらも専用のビデオメモリは積んでなく、メインメモリと共用です。
その差はほぼないです。
ただ、最大グラフィックコアクロックが違いますので少し差が出るかもしれません。
http://www.4gamer.net/games/103/G010355/20100103002/

CPUの違いはこれを参考にしてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/

書込番号:12107343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 12:42(1年以上前)

一応メーカーサイトの公式スペックを張っておきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614tx/spec.htm
TX/77MWH:
32ビット版:最大1,306MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
TX/66PLWH:
32ビット版:最大1,274MB(メインメモリと共用)
64ビット版:最大1,696MB(メインメモリと共用)


グラフィック性能に関して補足しておきます。
まず高性能グラフィックを求める場合、メインメモリと共用ではなく、独立GPUに専用グラフィックメモリが搭載されている機種が良いです。
例えばVAIO Fシリーズの場合。

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/F13/spec_retail1.html
NVIDIA GeForce GT 425M GPU ←これが重要。
"専用"ビデオメモリー 1GB

GeForce GT425Mというチップが採用されていることがわかります。
このチップは3Dゲームなどをするときに力を発揮します。
メインメモリと共用タイプの内蔵グラフィックチップでは重い3Dゲームには力不足です。
他には動画再生時の高画質化などに使用されたり、ビデオや画像処理の支援にも使われたりします。

書込番号:12107383

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/24 12:56(1年以上前)

PowerPointだけならCPU内蔵GPUで充分。
それよりもOfficeのバージョンが両モデルで異なりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。

書込番号:12107436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 山猿3さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/24 13:11(1年以上前)

E=mc^2さん、kanekyoさん、甜さん 
早々のご回答ありがとうございました。3D等高度のグラフィックを使用しない限りあまり影響はないとのことですね。理解しました。OSが2010と2007の違いは承知してます。やっぱり新しい方がいいでしょうね!解決!すっきり大助かりです。あとは自分なりに検討し決定したいと思います。

書込番号:12107494

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング