dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core i5 450M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション

dynabook TX/77M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook TX/77M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

dynabook TX/77M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

いまだにメイン機として稼動中

2022/02/06 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 きゆがさん
クチコミ投稿数:55件

クルーシャル製SSDに換装して、いまだにメイン機として、使ってます。

もう10年前の機械ですが、Blu-rayやSDカードスロット、HDMIでテレビに出力することもでき、10年経過した今でも通用する機能があります。
なにげに汎用性高いです。

USBが2.0規格なので、そこだけがツラい。
しかしながら、今では死んでしまった規格、expressCardがあり、それを無理くりUSB3.0規格のを変換カードを付けてます。ほとんど使わないですが。

CPUは、創成期のCorei5で、今で言えば、おそらくCorei3以下の性能ですが、それでも不足は感じません。

元々のHDDも、バックアップ用として繋いで使ってます。

今となってはディスプレイのフレームの大きさが気になりますが、この機種にさすがにそれを求めるのはかわいそうかと。

書込番号:24583590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/06 13:27(1年以上前)

自分も10年前のCorei5 2520M機を愛用してます。
https://kakaku.com/item/K0000294640/ こやつです。

メモリー8GB、SSD 256GBに付け替えています。Windows10ですがサクサクです。
普段使いだとシングル性能が効くので、普通に現役です。(ブラウジングさくさくです)。

流石にバッテリーは10分くらいで切れますが。
後、画面は少し狭いですね(ブラウジングなら問題ないです)

Windows10サポート期限一杯までは、少なくとも使う予定です。

書込番号:24583668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

64ビットで「LOTUS1-2-3」は、動きますか?

2010/09/28 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

先日、この機種を購入したものですが、初期設定をする場合の質問です。
私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で64ビットにしても大丈夫でしょうか?
WindowsVistaの32ビットでは、動いています。
どなたか実際に64ビットでこのソフトを使っていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:11981066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 11:26(1年以上前)

32 or 64の選択って 一度やったらそれっきりではないでしょ。
64で試して 駄目だったら 32でよいでしょ。実験は早いほうが手戻りが少ない。

ただ、1-2-3って、もしかして DOS版? 超大昔 Mac上の SoftPCのエミュレータ上で動いてるのを見たくらいかも...

書込番号:11981167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/28 12:17(1年以上前)

あのソースネクストで売ってるLotus1-2-3 2001かな。まあ動く動かないはやってみないとね。
あとフリーのLotus SymphonyもあるけどWin7-64bitには未対応だったかも。

書込番号:11981347

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/28 12:19(1年以上前)

LOTUS1-2-3を最後に使ったのって15年以上前かな。
流石に、この組合せで使ってる人の書込みなんて無いでしょうし、
既に購入されてるなら、自分で試してみるのが手っ取り早いでしょ。

書込番号:11981352

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/28 12:57(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

さすがにこのソフトを今もって使っている方は、少ないというか、いないというか、なんですね〜。

実際にやるのが早いんでしょうが、再インストールがいやだったものですから、もしや、と思って質問でした。

書込番号:11981515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2010/09/28 17:41(1年以上前)

air-dreamさん こんばんわ。

小生,Windows 7 Ultimate 64-bitにて未だに「Lotus Super Office2001」から,「Approach2001」・「Organizer2001」をインストールして使用していま〜す。

「Lotus 1-2-3」は使用していませんので使用可否については分かりません。
もしインストールされるなら不測の事態に備えて,下記Webサイトを参考にバックアップイメージを作成しておかれると良いでしょう。
このフリーソフトを使用していますが,とっても便利で重宝しています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/

ご参考までに。

書込番号:11982380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 21:46(1年以上前)

air-dream さん こんばんは。

>LOTUS1-2-3」は、動きますか?

懐かしい名前ですね〜。
おいらは、もとコボルのプログラマーでした。いや〜〜なつかしい。

動くかどうかは残念ながら知りませんが、(ほとんど無理だと思いますよ〜。)
コイツには、Office Home and Business 2010 が入っているじゃないですか。
もし、他の機種を選んだとしても ↓ コイツがありますよ。

http://ja.openoffice.org/

書込番号:11983447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/28 22:46(1年以上前)

air-dreamさん>
> 私は今もって「LOTUS1-2-3」を使用しているのですが、このソフトを使うには初期設定で
> 64ビットにしても大丈夫でしょうか?
> WindowsVistaの32ビットでは、動いています。

おお、Windows Vistaで動作してるんですね。ちなみに IBMの公式見解では Windows Vistaの時点で「将来にわたってサポート対象にはしません」と言う情報を出していますね。

●スーパーオフィス製品の Microsoft Windows Vista に対するサポートについて
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?rs=607&context=SWD00&context=SWA00&context=SWH00&context=SSKTYF&context=SSKTXQ&context=SSYSVG&context=SSKTZF&context=SSFLMV&context=SS6JVW&context=SSMT72&context=SSKTMJ&context=SSKTPA&context=SS5LUA&context=SSKTWP&context=SSKTL5&context=SSKTK9&q1=1-2-3&uid=lsj1dd9efab3988cd37f49257298001f624e&loc=ja_JP&cs=utf-8&lang=ja
※URLが最後までリンクされていない場合には
 Copy&Pasteしてご覧ください。

基本的には 64ビット環境でも WOW64(Windows 32bit[Win32] On Windows 64bit[Win64])のエミュレーションが功を奏して大抵のソフトウェアは動作するようですが、メーカー側で Windows Vista以降の環境に対応していない、という情報を出している以上は「自己責任で使用する」しかないようです。

ちなみにサポートライフサイクルの上では 1-2-3 2001も「未だサポート継続」となっているようですよ。そう言うところは Microsoftよりも偉いなあ、と思ったのですが、要は「次期バージョンが出ていないから」なんでしょうね。

●ロータスデスクトップ製品 製品サポート終了のご案内
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/support/desktop_eol.html

書込番号:11983885

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2010/09/29 09:58(1年以上前)

このソフトも相当長く使っており、愛着があるというか(エクセルで作り直すのが面倒なだけ?)せっかく使えるので、使用可能なあいだは使ってあげようかなと考えております。

なにかどんどん新しいものに替えてゆくのは、使い捨てみたいで(中高年には?)抵抗がありますら・・・。

その反面、皆様の書き込みによって初めての64ビットに挑戦しようかなと思います。

書込番号:11985593

ナイスクチコミ!2


naka9201さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/05 09:54(1年以上前)

わたくしは1997年からlotusを使用していますが現在も問題なく使用しています。
詳しくは1990年当時から問題なく使用しています

書込番号:21801066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HHD交換について

2016/08/12 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:8件

先日中古にて購入しました。
全所有者がどの程度使用していたんかわからないことと、今所有しているPCのは全てSSDを使用しているため、
今回もSSDへ交換しようと思います。

すでにHDD交換をしている方いましたら、コツやこうしておけばよかったなどアドバイスをお願いします。
個人PCは、全て128GBのSSDを使用していますが、今回は256GB以上で考えています。

書込番号:20109212

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/12 13:13(1年以上前)

東芝ノートパソコン dynabook TX/77MBL SSDに換装 - 日々是めもめも
http://sinen2008.blog18.fc2.com/blog-entry-291.html

7mmか9.5mmのSSDなら搭載可能です。
480GB〜512GBのSSDも最近はお安いのでいかがでしょうか?
元がSATA2(300MB/s)の規格のPCですので、高性能なSSDでなくても良いかと思います。

書込番号:20109227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/12 13:29(1年以上前)

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
早速リンク先の内容を確認させていただきました。
厚さについて調べてみましたが規格で決まっているわけではないようですね。
せっかくですので、SSDも東芝モデルにしてみようかと思います。

480GB HDTS848AZST
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4547808806183/?cid=kakakukcom

書込番号:20109263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

最近、調子が悪くなってきたみたいです?

2015/11/20 11:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:499件

突然出た、英語の画面

皆様、こんにちは!

2010年10月に、TX77を購入しました!

購入した時も、ハードディスクが、故障し、無償サービスを受けました!

2年前にも、メモリーがおかしくなり、交換しました!

最近は、使用途中で、いきなり、ファンの音が大きくなり、電源がいきなり落ちたり、カーソルが動かない状態になったりします!

その時は、強制的に電源を落としています!

15分くらい待ってから、電源をつけると、普通に作動します!

昨日も、使用している途中で、いきなり、英語ばかりの画面になりました!

そろそろ、買い替えの時期に、来ているのかなと思いました?

皆様のノートパソコンは、こんな症状出ていませんか?

治すにしても、だいぶんお金もかかるみたいなので、悩んでいます!

今度購入する時は、ツクモ・パソコン工房のノートパソコンにしようと考えています?

書込番号:19334495

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/20 11:56(1年以上前)

内部が埃でいっぱい,冷却不良になっていませんか ?

書込番号:19334509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2015/11/20 12:32(1年以上前)

>沼さんさん

コメント     ありがとうございます!<(_ _)>


埃は、スプレー・綿棒などで、いろいろやっています!

ですが、どうにもなりません!

書込番号:19334585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2015/11/21 00:07(1年以上前)

このモデルは型番から推測してみると、故障が多い「外注委託製造モデル」だったと思います。
外注委託モデルの特徴としては、組み込み部品(冷却ファン、フイルムケーブル、基盤)に【TOSHIBA】と印字されていない物が多いですね。
TX以降のTシリーズ(T451、T551等のTシリーズを含むすべて)には、上記の特徴が多く見られます。


Google検索で「TX77故障」と入力し検索してみた結果、電源関連の故障事例が多くみられますので、スレ主さんの症状に類似された故障がないのか確認してください。

書込番号:19336415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2015/11/21 00:15(1年以上前)

>ガリ狩り君さん


こんばんは〜

コメント     ありがとうございます!<(_ _)>

TX77は、外注品は、そんなに故障が多いんですか?

一度、TX77故障で、検索してみます!

情報ありがとうございました!

おやすみなさい! よい夢を(^^)/~~~

書込番号:19336434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2015/11/21 12:18(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

こんにちは!

TX77 修理で、検索してみました!

ハードや電源部分の関係で、故障が多いみたいでした!

自分も、2回くらい修理しましたが、なんとか、普通に起動しているので、いい方なのでしょうか?

今は、年末か正月のセールで、新しいノートパソコンを購入しようと考えています?

ツクモの ノートパソコン 予定しています?

書込番号:19337553

ナイスクチコミ!0


dvdd0081さん
クチコミ投稿数:15件

2015/12/22 17:51(1年以上前)

このモデルはタクトスイッチ不良が多発しています。コンデンサ劣化による電源落ちもあります。 欠陥と言ってもいいくらいです。

書込番号:19426047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

リカバリCDは販売していない

2015/03/25 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 nekosan1さん
クチコミ投稿数:1件

数年前にTX/77MBLを購入しました。そのときにリカバリディスクを作成するのを忘れました。
HDDの不具合で、交換となり東芝サポートにリカバリディスクの販売を尋ねましたが、そういうサービスはしていないという返答。本体ごと送り修理になるという話。おまけに料金はそれだけで2万7千円もかかる。話を聞いていて腹が立つやら情けないやら。VAIOやFMVではリカバリディスクを購入してリカバリ成功、とても快適に復活した。そのことがあるだけに、東芝のこの対応には我慢ができない。
もう、金輪際、東芝製のものは購入しない。
そういえば、私の周りの人たちも、東芝嫌いが揃っている。
どういう訳か、大掛かりな医療装置から家庭用電化製品まで東芝の評判は良くない。
今回は本当に懲りました。

書込番号:18614766

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/03/25 17:02(1年以上前)

忘れたのは、東芝が悪い…ですか?

東芝に限った話しでもないので。これからはパソコンが買えなくなりましたねw

書込番号:18614779

ナイスクチコミ!13


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/25 17:07(1年以上前)

うん、リカバリーメディアをついうっかり作らないユーザは東芝を選んでは駄目ですね。
VAIOにすれば、その点はとても安心です。

書込番号:18614787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/25 17:11(1年以上前)

当時だとバックアップソフトの旧HD革命もあったので、これを使えば、リカバリーもブートディスク作成しておけば何とかなったと思います。
絶版にはなりましたがHD革命12win8対応版は、XPからwin8.1まで対応できるものなのでリカバリーには大変重宝しています。

書込番号:18614797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2015/03/25 17:52(1年以上前)

東芝PC工房には相談してみたかい?
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/hanbai.htm#02
リカバリーディスク作成が必要=ハードディスクリカバリータイプのマシンならここでリカバリーディスクの取り扱いをしてるぞ。
またオフィス搭載モデルではプレインストール修復サービスを利用しよう。

書込番号:18614888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2015/03/25 18:06(1年以上前)

追伸、富士通など他メーカーなどを見渡しても別途購入のリカバリーにはオフィスが入っていない。
これはマイクロソフトとメーカーとの契約約款の為。
どうしてもと言うならオフィスなしモデルのリカバリーを取り寄せ
オフィスは別途マイクロソフトからディスクを買うかダウンロードする必要がある。

書込番号:18614927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/25 18:12(1年以上前)

逆に思う。
PCを、初めて買うわけでないのに、購入時、なぜ、リカバリデスクを、作らなかったのか、と。

書込番号:18614950

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:19(1年以上前)

東芝は原発やら半導体やらで、あいつらに目の敵にされてるからなぁ。

東芝がスマートフォンなどに使われる記憶用半導体の「3次元タイプ」のNAND型フラッシュメモリーで、
韓国のサムスン電子を上回る製造技術を開発したことが24日、わかった。記憶素子を垂直に積載する
3次元メモリーはサムスンが昨年から32層の積層品を量産しているが、東芝は48層のタイプを開発し
世界一に躍り出る。

書込番号:18615599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/26 12:45(1年以上前)

東芝の利益の主軸は、原発と、半導体。
事故が起きると、収拾がつかなくなる原発。
価格変動が高い半導体。
ある意味、日本製には珍しい会社です。
家電でも、技術はあるのに、利益に結びつかない体質。
技術はあるのに、売り方が悪い会社です。

書込番号:18617460

ナイスクチコミ!0


dvdd0081さん
クチコミ投稿数:15件

2015/12/22 17:47(1年以上前)

ヤフオクで リカバリディスク代行が出品されています。HDDが故障して私もこれを利用して リカバリしました。

書込番号:19426043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル

スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

うるさくて困っています。どなたか解決方法を教えてください。
最近ネット中にディスクが入っていないのに起動する音がします。(ランプがつきます)
短時間に何度も鳴るので困っています。

こんな症状、私だけでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16906055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/02 12:22(1年以上前)

HDDドライブはディスクが入ってます。
SDDなら回転する物体はありませんが、

さて、CPUを冷却する為にCPUクーラに繋がったファンが回転するハズですから、
なので、CPUクーラのファン音を出していると思うのだけど?ファンレスではないですよね?。

書込番号:16906432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/02 13:06(1年以上前)

例えばiTunesが起動していて、"Media Folder 構築"のような機能がオンになっていると空でも頻繁に光ドライブにアクセスするのでうるさいです。このほかパソコンを自動でスキャンしてライブラリーを作成するようなソフトが入っていたら、設定を変えてみては。

書込番号:16906587

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/02 13:09(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん。コメありがとうございます。

う〜ん。ファンレスではありませんがファンが回る音ではないようです。
BD-REドライブのライトが点滅してディスクを入れた時に鳴る音がするんです。
上手く表現できないんですが「カチャン、カチャン。ウィーンウィーン。カチャン」
って感じなんです(泣)
ライトが点滅するんでBD-REドライブを疑ったんですが・・・。

書込番号:16906601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/02 17:53(1年以上前)

BIOSによる起動順はどの様になっているのか確認していますか?


ODDは光学ドライブを指しており、ODDがHDDよりも優先して起動するように順番が入れ替わっていると思います。
これはリカバリーディスク使用時に、HDDのデーターをローレベルフォーマットしていない場合、BIOSで強制的に起動順を入れ替わったのでは?

確認方法は、電源入れて即F2キーを長押ししているとBIOS画面に変わります。(再起動の場合はBIOS画面に切り替わらないので注意)
現在は出先なので、後で参考画像を使いで説明します。

書込番号:16907332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/02 19:52(1年以上前)

こんばんは。


同じような症状の方がいるみたいです。

キュルキュルと異音が
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=11925395/#tab

HDDの音?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12157740/#tab

「きぃ〜きぃ〜」異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003124/SortID=12158803/#tab

書込番号:16907752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/03 02:38(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

今回は対象外の確認用参考画像(R731のBIOS)になりますが、参考画像1のChange boot order(白文字の箇所)を確認します。

参考画像2の様に、ブートドライブの順番が確認出来ますので確認してみては?


書込番号:16909443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/03 10:29(1年以上前)

気になるのら、一度サポートに問い合せてみてはどうでしょう!

書込番号:16910100

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/04 09:38(1年以上前)

ヘタリンさん。ありがとうございました。
iTunesが原因のひとつでした。数分置きになっていた起動音も1日数回になりました。

marinesfunさん。色々調べてくださりありがとうございました。
全部、拝見させていただきましたがどれも私の症状に合わなかったんです(泣)

naranoocchanさん。ありがとうございました。
サポートに電話すれば済むのは百も承知なんですが上手く説明する自信がない&電話嫌いなんです(汗)こちらはサポートセンターの方より詳しい方も多くいつも頼ってしまいます・・・。

書込番号:16913863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2013/12/04 11:17(1年以上前)

ガリ狩り君さん。ご丁寧に画像までUPしてくださりありがとうございました。F2初めて押しました(笑)
当方、ド素人なのでとてもわかりやすかったです。
結果はiTunesだったようです。1.HDD 2.ODDでした。
今ではすっかり静かになってくれました。

最後に書き込みいただきました皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらお力を貸していただけると幸いです。

書込番号:16914110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2013/12/04 23:52(1年以上前)

kumityouさん


リムーバブル(iTunes)読み込みが原因で良かったですね。


光学ディスクドライブはリムーバブルディスク接続時と、ノートPC起動時に動く雑音発生器なのでその辺は覚えていると良いでしょう。
本当に静穏化したい場合は、光学ドライブを外しSSD増設でもっと静かになりますけど・・・

書込番号:16916993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/25 17:15(1年以上前)

きっとサポートとは平行線で、らちが開かなかったと思いますょ。

書込番号:18614814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX/77M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook TX/77M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook TX/77M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝

dynabook TX/77M 2010年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月17日

dynabook TX/77M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング