Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年7月19日 13:41 |
![]() |
10 | 5 | 2011年4月28日 21:28 |
![]() |
142 | 27 | 2011年4月19日 23:04 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年1月21日 10:16 |
![]() |
74 | 34 | 2010年12月16日 18:42 |
![]() |
12 | 8 | 2010年12月16日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
こんばんは、それでは、IE9をアンインストールしましょう。
やり方はコントロールパネル、プログラムの削除を開き(IE9は更新プログラムとして扱われている為)プログラムと機能の画面で(インストールされた更新プログラムを表示)をクリックする必要があります。
IE9が表示されたら、画面に従い、アンインストールすれば良い。
再起動後はIE8に戻っていると思います。
もしそれでも、できなかった場合は、システムの復元を使えば良いでしょう。
書込番号:13269824
2点

>>システムの復元を使えば良いでしょう
システムの復元を、やりました。
問題は解決いたしました
書込番号:13271231
0点

ご指導ありがとうございました
快適にメールができるようになりました。
あまり新しいものをインストールするのも間違いのもとなのですね。
書込番号:13271282
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
このノートを昨年8月末に購入し利用していました。
ところが、以前から片方のクリックボタンが一応反応するのですがカクカクとなり、遂に浮いた状態になったので今週月曜日に
修理依頼を出した所、本日連絡がありクリックボタンの内部が折れているので有償修理となると連絡が有りました。
(同じ様な現象が他では出ていないからも理由みたいな言い方をしていました)
まだ買って1年も経っていなし、通常に使っていて衝撃も与えていなしコヒー等もノートにこぼしていません。
(その辺はサボートセンターも確認しています。)
この場合、やっぱ有償修理なるのかな?
1年以上経ってればいれば、ちゃんと修理代をだすのですが。
おれって、クレーマかな???。
0点

その内容なら、無償修理になっても良さそうですけどね。
メッキが禿げるほど使い込んだわけでもなく、通常の使用範囲内であれば、たまたま弱かったのかもしれませんから。
書込番号:12918022
3点

メーカー1年保証の期間内でそれは無いでしょう。
東芝にも随分とふざけた対応をする輩がいるのですね。東芝ファンだけに怒りを感じます。
有償になる理由も全く理由になっていませんしね。
あなたの使用方法に非が無い事をもっと強く主張したほうがいいですよ。
書込番号:12918028
2点

クリックボタンの内部が折れて、ですか。
例えばロジクールのマウスのクリックボタンの異常、なんかは新品になって帰って来ますよね、保証期間なら無償で。
腑に落ちない話ですね。
書込番号:12918055
2点

みなさん、遅れましたが返答有り難うございました。
本日、サポートセンターから電話がありやはり部品交換なので有償ですと一方的でした。
あらためて、月曜日に話す事になりました。
実は昨年11月にタッチバッドの片方のクリックボタンが少しカクカクしたのでサポートセンターに連絡して相談の結果、仕事で使うので暫く様子を見る事になり、そして今回のトラブルです。
また、11月に修理に出したとしても有償修理だったかもとサポートセンターは言っていましたが、通常に使って3か月で壊れるの?
書込番号:12929276
0点

結局、双方の意見がかみ合わず、らちがあかない為国民消費者センターに仲介いて頂き無事解決し、本日完全修理されたノートが戻ってきました。
書込番号:12947718
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝って最悪です
2台続けて購入しましたが
すごい音がDLLの時になるわ
デスク書き込みの時に一定時間に異音がする
つねにカチカチ音がする
ほかにもいろいろありましたが
結局そんな不安な商品でも確認できないと
言ってみたり 違う事がわかりましたので
修理しますなど 買って間もないのに
修理>????
こちらを読んで同じ人たちがいることがわかりました
私は2台もこんな不良品アフターサービスの悪い商品を購入したことを
後悔してます 私いままでPCの不良品なんて他人事と思ってましたが
いったい何度でーたーの入れなおしをさせられて 時間を無駄にしたか
みなさん 私のようにならないことを祈ります
6点

メーカーは修理に決まってるだろ。常識じゃん。
書込番号:12204273
18点

文章の乱文から、きっと乱雑な使い方をされてきたんだなぁ〜って
想像しちゃいますね。
書込番号:12204308
15点

TXシリーズ関係は音に関する苦情が多いですね
東芝はマザー関係?(ACアダプターを接続時には起動しないとか)も結構不具合があるようだし
最近要注意メーカーになっているようです
書込番号:12204331
4点

最近 娘のノート DHH壊れましてね
データ全部飛んじゃいました。
娘曰く「なんで壊れるの!ふつーに使ってるだけなのに!」
私「HDDのランプ点灯している時にガタガタ動かさなかったか?」
娘「あー起動中とか普通にするかも・・」
ってお前が壊したんだよ!
書込番号:12204605
7点

ニ台買わないと分からないのか、一台目は問題無かったのか知りたいです。
何でも当たり外れが有ると思いますが、初期不良なら交換か修理、購入店かメーカーサポートへ連絡を。
書込番号:12204615
4点

修理する ⇒ アフターサービスの悪い
となるのがなぜだかわかりません。
新品に交換という神サービスを期待したのに裏切られたという気持ちなのでしょうか?
>すごい音がDLLの時になるわ
何のDLLでしょう?
文章を読むとだいぶ頭に血が上っている様子。深呼吸して少し冷静になられては?
書込番号:12204655
7点

2台でP2Pしまくりのウィルス感染だったら目もあてられないが(笑)
普通に自宅や会社で運用しててそれなら同情だけど…
書込番号:12204811
3点

papyamaさん
子供には壊す前に使い方くらいは教えないとw
書込番号:12205079
3点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
どーも!
そこは教えてなかったんです・・
今反省してます。
書込番号:12205276
2点

>結局そんな不安な商品でも確認できないと
>言ってみたり 違う事がわかりましたので
>修理しますなど 買って間もないのに
>修理>????
初期不良対応期間内であれば、購入店に持ち込めば交換してくれたかもよ。
買って間が無くても、修理扱いになるときは有ります。
私のPCはネット通販で買って2週間くらいで壊れて修理になりました。
たぶん家電量販店で買えばギリギリ初期不良扱いで交換してくれたかもしれません。
そのPCは現在も使っていますが、修理になったのはその一度だけです。
2008年春モデルのQosmioですけどね。
書込番号:12205358
4点

詳細は書ききれない
1台目は 大型店にて交換していただきました
DLLって何を?のご質問の方!!!!いましたけど
東芝サポートのものを入れてるときです !!!!
2台目は メーカーの方も異音は確認済みで
メーカーに送りました
なんで2台ってかたもいたけど??
1か月以内に購入で1台目のことわかる前に購入したんです
修理常識じゃない?って人もいたけど
買って数日でいろいろなことがあったら リサイクル商品じゃあるまいし怖くて使えない
それに技術者の(機械修理)人もパーツ交換なんてよくないに決まってるじゃないか!!
って言ってたの知ってるから (会社で)
ここを見てから決めればよかったーーーーー
書込番号:12209225
5点

そして・・・・
大型店で交換していただいた商品も
カリカリチリチリ?音がやはりして気分悪いです
他にも気になる事が 他の書き込みでも
交換で無音の方もいれば 同じ症状の方もいるようで
この機種は もうダメですね
書込番号:12209344
3点

>DLLって何を?のご質問の方!!!!いましたけど
はい、私の事ですね。
>東芝サポートのものを入れてるときです !!!!
東芝サポートのDLL? サポートの電話で何か入れろと言われたんですか?
>それに技術者の(機械修理)人もパーツ交換なんてよくないに決まってるじゃないか!!
>って言ってたの知ってるから (会社で)
「パーツ交換は全体交換よりよくないに決まっている」というその技術者の方は機械修理の方なわけで、電子機器とでは畑違いです。農家と漁師くらい違いますよ。
まぁ、「引き」が強いのだけはわかりましたけど。それをもって全体を論じるとは・・・これだけ逆切れされると、なんか覚めちゃいますねぇ〜
書込番号:12209489
10点

>大型店で交換していただいた商品もカリカリチリチリ
ってHDDの音だよね
HDDなんて同じ型番でも、ほぼ無音の物もあれば
やたら五月蝿いのもある。(不良ではない)
機械ですから初期不良はゼロにはならない。
私的には再度初期不良の可能性のある新品交換より
修理してもらったほうが安心ですが・・
書込番号:12209683
2点

>DLLって何を?のご質問の方!!!!いましたけど
>東芝サポートのものを入れてるときです !!!!
すいません。私もこれはよくわかりません。
東芝サポートのものでDLLですか???
サポートは数回利用したことが有るけど、
そのために何かを入れたことって無いです。
人って使っている機器に問題がなければ平然と使っているけど、
不具合等が見つかるとブルーになったりとかで、気が気でなくなるのはわからないでもないのですが、難しいですね。。。
書込番号:12209684
4点

上記での件で〜
別に切れてませんけど?!(^^)!
書き方がわるかったのかしら?\(◎o◎)/!
機械と電子機器〜〜〜〜〜〜〜電子機器の方です〜〜〜
私が機械と間違えました〜〜
ちなみに兄は電気店経営してます
それと〜DLL
サポートで入れなおせばなおるかもっと言われ瞬間直ったけど
すぐにダメになり あ〜〜っと言う状況
いままでのPC数台はなにごともなく来たのでショックが大きい私
下記の件参考にします
『HDDなんて同じ型番でも、ほぼ無音の物もあれば
やたら五月蝿いのもある。(不良ではない』
なんか こんなことで数日エネルギー使うの虚しい!!
1年後にほかのPC購入しよう!っと ここをよーく拝見してから!!!
書込番号:12212782
3点

ロベルトバッジョ.10 さん
DLL・・・
東芝のHPでBIOSです 凄い音が2回鳴りました
それともう一つは
遠隔サポートで相手の方がしてくれて
アンインストールした後に どこかのページから
インストールしなおしたけど ダメだったので
修理行きです・・・
くわしくないのでこれしかお伝えできません〜いいでしょうか〜
書込番号:12221359
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
東芝dynabook-TX/66A-Vista-2007年モデルのパソコンなんですが、(C:)(D:)の容量の空きが0%になったため、パソコンがおもたくなりました。1TBの外付けHDDにバックアップをとりました。でもパソコンがまったく分からないため、ファイルの削除の仕方や、ドライブの容量の空けかたが分かりません。すみませんがパソコンに詳しい方、詳しく教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします
0点

東芝のサポ−ト センタ-へ電話をしてください。無料です。
リモ−ト サ−ビスもありますので、親切 丁寧です。
これが、一番早い解決策です。
頑張ってください。
書込番号:12503112
1点

サポートに問い合わせるか、本屋さんに売ってる初心者向けPC本をどうぞ。
書込番号:12503251
1点

周りを見渡せばわかる人がきっと一人ぐらいはいる。
うん、絶対いるって
書込番号:12504976
0点

まずは、ごみ箱を空にしましょう。
ごみ箱は、ユーザーの心変わりに備えてごみ箱は一時保管する場所になっているので、削除されていません。
ごみ箱は日本語版での名称で、不正確な命名です。
英語版ではRecycle Binという名称です。
ディスククリーンアップというWindowsの保守ソフトを使いましょう。
削除すべきものを探してく、クリックすることで削除できます。
その他にもありますので、まずは出来る所から。
書込番号:12505058
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
以前、このPCを買いノイズのことで質問させて頂きまして
ノイズについては諦めて使っておりますw
ところが、昨日にあたりからPCを立ち上げるたびに
checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
One of your disk needs to be checked for cons〜〜〜
と続いて7秒のカウントが始まりカウント終了後に立ち上がります
これって、強制終了したりPCが古くなったりしたときに
よく起こると思うのですがかって1ヶ月のPCで起こるのでしょうか?
ハードディスクに問題でもあるのでしょうか?
1点

保証期間のあるうちに購入店に相談された方がいいと思います
書込番号:12121638
1点

ありえますよ
一度HDDのエラーチェックと修復をかけてみてください
それでもだめなら リカバリーかもしくはメーカーに相談しましょう
書込番号:12121888
2点

HANSHIN-Vさん、こんにちは。
書かれたメッセージの後に例えば「0x00000050」のようなエラーコードが表示されているはずですので、
そちらも書かれてはと思います。
書込番号:12122290
1点

皆さんありがとうございます
カーディナルさん、エラーコードの全てを書いてみましたがいかがでしょうか?
checking file system on c :
The type of the file system is NTFS.
volume lebel is S3A8136D003.
One of your disk needs to be checked for consisttency.you
may cancelthe disk sheck ,but it isstrongly recomended
to skip checking,press any key within 7 second(s).
と出ます
この内容は数秒で消えるので携帯で写真に撮ったんですが
4行目のyouの後と
5行目のrecomendの後にもしかしたらまだ文字があったのかもしれません^^;
書込番号:12122356
1点

シャットダウン時に正常終了できなくて次の起動でチェックがかかってるんじゃないの。
とりあえずCrystalDiskInfoでHDDのチェック、時間があればChkdskでC:ドライブのフルチェックを。
書込番号:12122515
2点

私も先日から同じような症状が出ています。
ネットいろいろ調べて、チェックディスクをすると良いということだったので、
昨日の夜からやってみました。具体的な方法はこんな感じです。
==
1.画面左下の「スタート」メニューから、[コンピュータ]を開く。
2.チェックディスクを行うディスク上で右クリックし、
ショートカットメニューから[プロパティ]を選択。
3.「ローカルディスクのプロパティ」画面が表示されるので、
[ツール]タブの[チェックする]ボタンをクリック。
4.「チェックディスクのオプション」のチェックボックスをオンにし、
[開始]ボタンをクリック。
5.今回はCドライブなので、「ディスク使用中にそのディスクを検査できません」
と表示されるので、[ディスク検査のスケジュール]ボタンをクリックし
パソコンを再起動。
==
再起動の前にチェックディスクが行われ、終了するとWindowsが自動的に再起動・・・
となるハズだったのですが、チェックディスクは始まらず?、そのままシャットダウン
されてしまいました。その後、再度電源を入れてみたのですが、最初に出るはずの
Dynabookのロゴは出ず黒い画面のまま15分ほど経って勝手に電源が消えます。
なのでまた電源を入れる・・・
それを昨晩は3時間ほど繰り返しましたが、同じ現象が繰り返されるのみです。
電源オン中はHDDランプが弱く?点滅されており、HDDが動いている音がするので、
チェックディスクをしているの?とも思いますが、よくわかりません。
チェックディスクが結構な時間がかかると書いてあったので、
今日もやってみようと思いますが、チェックディスク自体されていないとすると
無駄なような気もします。
一度東芝のサポートセンターにかけて確認、ダメなら購入店に相談しようと思います。
書込番号:12125919
1点

ダイヤモンド・ヘッドさんどうもです
同じ症状が出ているんですね
購入されてからどれくらいでしょうか?
自分は1ヶ月ほどです
しかし、購入してからいろいろと悩まされています^^;
スピーカーのノイズとかクリック後の『プツ』というような音はしませんか?
その音の問題で一度販売店はすごく良心的ですぐに交換してくれました
今の症状については
自分もダイヤモンド・ヘッドさんと同じチェックをしようかと思いましたが
その症状のままサポートに伝えようと思います
販売店には先に電話しましたがメーカーでの修理をと勧められました
初めに買ってから1ヶ月半でまともに使えず、今度は修理に出すしかないというような
事態で残念で仕方ありません
修理でどれくらいの期間がかかるのか、まともになればいいですが
この使えない期間でPCもまた新しいものが出て値段も下がってることを考えると
非常に損をしている気がします
愚痴が先になりましたが、自分はここ3,4日前に立ち上げ時に毎回そのチェックが始まること
ことに気づいて、ついに昨日はカウントが1になったまま画面が固まり強制終了しました
2000年に買った不評だったWindouwsミレニアムのPCですら初めは快適に使えていたのに
初期不良修理ってどれくらいかかるんですかね^^;
書込番号:12126038
2点

こんばんは。 自分もノイズが鳴ったまま使用してます(笑) あと「プッ」って音もです。
その表示ですが昨日か一昨日僕も出ましたよ! あまりパソコン詳しくないんで、よく強制終了したときとかに出るやつだなぁ程度にしか思ってませんでしたが…。 でも毎回は出ないです。
書込番号:12127940
3点

私もHANSHIN-Vさんと全く同じ症状が出ています。
同じ機種を購入して
1ヶ月と3日です。
「プツッ」とスピーカーからの雑音&
「ジジジ‥」というノイス音は
購入から2W程度で出ました。
起動時のエラーメッセージは
4週目に入った辺りから
毎回ずっとです。
カウントダウン中にどれかのキーを押すと
Windows起動しますが
毎回同じエラーメッセージの繰り返し‥
HDD未使用時のチェックを設定し
再起動時にチェックがかかっても、
また同じメッセージが繰り返しで‥
この機種失敗作??
明日購入店に持ち込もうと思いますが
同じ症状が出ている方が何人もいらっしゃるなら
問題ですよね?
仕事でも使うので困っています。
書込番号:12128977
4点

nature weedさんどうもです
やはり同じ症状が出てるんですね^^;
ファイルチェックは私も最初は前回電源を落とす時の
問題で起こったのかと思ったのですが毎回なることに気づきおかしいと思いました
その後はいかかですか?
書込番号:12131372
3点

cyotto117さんどうもです
まったく同じ症状の方がたくさんいますね^^;
私の場合、8月の終わりに購入して『プツ』という音と高周波ノイズが
気になりサポートへ電話しました
『プツ』という音はサウンドドライバの入れ替えで一度直りましたが
サポートの指示で入れなおしたドライバにドルビーサラウンドがない事に気づいて
もう一度元のドライバを入れました
すると『プツ』という音も復活してしまい販売店にも電話、
販売店は良心的で初期不良ということで交換に応じてくれました
それが9月15日あたりのこと
ところが、交換して頂いたPCも『プツ』という音は初めから鳴りました^^;
そして、翌日からは高周波ノイズもまったく同じで鳴り始めました^^;
交換しても同じ症状だし、ここでの書き込みでも同じ症状の方が結構いるので
ノイズに関してはもう諦めて使うことにして使ってきました
ところが今度は、4〜5日前にPCを立ち上げるとファイルチェックシステムが作動して
立ち上げ時に毎回なのでおかしいなと思い一応サポートに電話しました
サポートセンターにはこの件については問い合わせがかなりきているとの事です
原因は分かっていないらしいのですが、ある処理をすると直る可能性があるとのことで
その方法を聞いてそれをやってみようとPCを立ち上げました
当然のごとくファイルチェックが始まり10秒カウントを待っていたんですが
何と何と、1秒になりそのまま立ち上がらずに固まってしまいました(泣
そのまま、またサポートに電話して指示通り強制終了してセーフモードで立ち上げて
サポートの指示に従いその方法をやってみました
再起動後の1回目はその症状がなく一度、電話を切りました
そのときに聞いたのですが、いくら症状が直っても立ち上がらなかったって事事態が
ハードがやばくないですかと
その時は、『大丈夫だと思います』との返答でした
ところが、また電話を切りPCを少し使って電源を落とそうとしたときに
また新たなメッセージが出ました
『C:\〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、壊れているため読み取りが出来ません
〜〜〜CHKDSKを実行してください』というようなメッセージだと思います
おかしいなと思い、もう一度立ち上げるとまたファイルチェックが始まり
念のため、もう一度立ち上げるとまた始まりました^^;
またサポートへ電話
この時に、初めてHDDが壊れている可能性が高いということで
修理に出してくれとの回答でした
音についての問い合わせはないのかと聞くと、それについてはないとの事でした
ただ、音についても普通はそういう音はしないのでメイン基盤がおかしい可能性が高い
と言うことでそちらも一度チェックしますとの事でした
自分は買ってからネットを観るのとビデオから動画、デジカメから写真を入れたくらい
しか使ってないです。しかも、最初に交換してもらったこともあるので
自宅から持ち出したのは1回のみです
修理は部品が切れているので11月入荷らしく、おかしい場合はそれからの修理になるとの
事です。最初に買ってから2ヶ月、ノイズは毎日気になり、立ち上げ時の毎回おかしく
イライラしてサポートに電話してばかりでまともに使えず、
明日、修理に出すのですがまた配達で台風の中激しい衝撃を受けながら運ばれて
修理から戻るのが早くて12月頭とか(泣
もう冬仕様のPCも出だりでなんか凄く損してる気分です
しかし、メイン基盤とHDDがおかしい可能性が高いって
まともなパソコンじゃないじゃないかと本当にがっかりです
そんな電話しながらTVをつけるとドラフト会議で初めて導入された
パソコンで選手の名前を打ち込むをいうシステムで
東芝のダイナブックが使われており大々的に宣伝してるのを見て複雑な気持ちでした
そんな宣伝するよりしっかりと製品を作って欲しいものです
同じような症状が出てる人が多いのにほんとうに問い合わせがないのでしょうかね
ここで見る限り相当同じ例がありそうですが
リコール対象品になってもおかしくないですよね
正直、交換して欲しいくらいです
修理でいじくり回されて帰ってきてすんなりといくでしょうかね^^;
書込番号:12131514
4点

はじめまして。私も9月に購入して一ヶ月ちょっとで同じ症状がでてこちらで同じ方々がいると知り思わず返信しています。うちも初めは10秒カウントしていましたがそのうちカウントもしないままフリーズ。全く動かずサポートセンターに電話して強制立ち上げ。そんなことを繰り返しとうとう先週修理にだしました。私は他の方々も同じ症状でてるとは知らずうちの外付けハードディスクが異常でパソコンが反応したのかなと思っていました。しかし修理センターからきのう電話がきて、このような電話がたくさんきてるとのこと。機械的には問題ないのでこの現象を解消する新しいソフトをインストールしていいかとの電話でした。原因をききましたが不明とのこと。あと5日くらいかかるといわれました。私は年賀状を作りたいのでパソコンないと痛いです。しかも買って一ヶ月でこんなトラブル。本当にいっそのことリコール対象になって別の機種にしたいくらいです。最初からこんなんだとあと何年もつのか不安。
同じ症状のかた、情報交換していきたいです。主さんスレたててくれて感謝です
書込番号:12141728
2点

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
同じ症状ですね^^;
自分も毎回ファイルチェックしてるうちに
先日カウント後にフリーズしたので非常に心配してます
この件でたくさんの問い合わせがある事と、
原因がわからないという事も同じように聞きました
新しいソフトのインストはOKだされたのでしょうか?
自分はそんなにPCを使いこなす方ではなくよく分からないのですが
原因が分からない症状に対して新しいソフトを入れるというのは
メーカーはどういう考えなんでしょうかね^^;
その症状は消せても原因が分からなければ本当に機械的に問題がないのか心配です
自分も電話である処理を指示されて1回目だけはファイルチェックは出ませんでした
その時に、サポートに人に
『この症状は消せましたがフリーズしたけど大丈夫か?』とたずねると
『大丈夫だと思います』との一言でした^^;
しかし、結局は処理後の2回目の立ち上げで同じ症状が出ましたw
今まで、NEC・日立・富士通のPCを使ってきましたが
今回のような症状が出て固まるなんてなかったです
今回の不具合の原因すらわからないというのが非常にメーカーに対して不信感を持ちます
原因のわからない不具合が出るPCを売って機械的に問題ないとか言われても
使うのは消費者であり、事実使っていて困るのも私達ですよね^^;
原因が分からない不具合の出るPCってどう考えても不良品な気がします^^;
自分も買ってからこの件でまともに使えず、現在使っているPCが処理が凄く
遅くなり買ったのに修理に出してこれまた使えない状態です
年賀状も同じく古いPCでの作成になりそうです
どれくらいの割合でこの機種に不具合が出てるのか知りませんが
サポートセンターはたくさんの問い合わせが来てると言ってたので結構多いような気がします
正直、自分も他の機種に交換して欲しいくらいです^^;
交換の件はダメもとで言いましたが約款の説明を棒読みされて諦めました
しかし、企業もプライドってものがあるならしっかり原因掴んで
正常なPCにして欲しいです
あと、企業側の原因で買ったものを長期間使えないというユーザーに対して
何かしらの対応はないのでしょうかね
即金で購入したのにPCがまともに何ヶ月も使えないなんて凄く凄く損してる気分です^^;
書込番号:12141971
3点

私も、同症状です。
先週、サポートセンターの方と話をしました。
私には、同症状の問い合わせは無いとの回答でした。
皆さんの書き込みを拝見すると、この件に関する問い合わせは多数あるはず。
サポートセンターにて、情報の共有化ができていないのか、もしくは、隠匿しているのか。
東芝というメーカーの対応に、不信感を抱いてしまいますね。
パソコンを一度購入すると、少なくとも数年は使用したいと思われることでしょう。
しかし、この症状では、いつリカバリーしなおさないといけないのか、不安でたまりません。
車で一般的に知られているリコールのような対応を望みますね。
消費者センターなどに、相談をあげるなど、何らかの対応はないものでしょうか…。
書込番号:12142182
3点

ワンピース1031さんどうもです
やはりまだ同じ症状の方がおられましたか^^;
自分はサポートセンターにファイルチェックのエラーの話をした時は
私が話した瞬間に担当さんはそれについての報告が
すでにある事を本当に知っている反応でしたので報告は多数あがっているものと思います
自分の修理にすでに出しております
ほのぼの♪さんも修理に出されて何か新しいソフトを入れるとの回答がきたとの事ですが
原因がわかならいのにその症状だけ消すような事をされたらいつデータが消えるかも
知れないし、いちいち何度も初期化するのも面倒なことなので凄く心配です
自分も回答次第では消費者センターとかに相談出来ないものかとおおげさかも知れませんが
考えていました^^;
不良品を売りつけられてその原因もわからない
買って何ヶ月もまともに使えない
金額の問題ではないかもしれませんが
これが100円や1000円の話ならまだしも
10万以上ものお金を出して買ったのにまともな商品でないなんて残念でしかたないです
以前、ある代金を間違って支払ったことがありちゃんと間違ってた期間の利息を
つけて返してくれるという措置をとってくれたメーカーがあります
パソコン関係ではありませんが
交換の話もサポートにしましたが約款に1年以内は修理対応と載せてあるむねを
棒読み説明されました
皆が正常に使えており自分だけが不具合起きているなら悔しいですが
少しあたりが悪かったと思えますが
これだけ多数の方が同じ症状でサポートも把握して原因がわからないなんて
不良品そのものではとも思ってしまいます^^;
ほんと、こういう場合はどうにかならないものかと思いますよね
しかもこの使えない期間はPCを貸し出すか支払った代金の利息を支払って欲しいものです
実際、いくらも付かないとはいえ銀行においておけば利子の対象になるし
うまく運用する人だっていると思いますからね
同じ症状の人がサポートに伝えてきっちりとメーカーが対応するように
迫っていくしかないでしょうね^^;
ほんと残念で仕方ないです
書込番号:12151047
3点

みなさんこんばんは。やはり同じような方がいらっしゃいますね。スレ主さんがおっしゃってるように本当に悔しいです。買ったばかりで一番使いたいときにパソコンないし。
私はどうしようもないのでソフトをインストールしていいとお願いしました。今回かえってきてまた同じことがおこったらクレームつけます!!とりあえず来週にはかえってくるはずなのでまたご報告します。
書込番号:12151154
2点

同症状で昨晩(11/01)に苦闘の末、自力で今のところ安定しています。
しかし、ここで同じ症状の方が複数いらっしゃるので
この機種特有の問題かと思いサポートに電話してみました。
◆自力でやったこと
起動時にchecking file system on c〜
あと1秒…でフリーズ→電源長押しで強制終了。
奇跡的にスキップで起動した際にバックアップ実施、
「不良なセクタをスキャンし、回復するにチェック」を入れて再起動。
それでもchecking〜でカウントダウン時にフリーズ。
セーフモードで起動失敗、前回正常起動時の構成で起動でも再現。
結局、
F8→詳細ブートオプション→「コンピューターの修復」→「スタートアップ修復」で直りました。
再起動時、またchecking〜が出るも、すぐチェック開始、不良セクタ報告もなくOS正常起動。
再起動をしてみたが今度はchecking〜は出ませんでした。
◆東芝サポートの人の話
・複数の人が同症状で問い合わせているのは承知している
・原因は現時点では不明である
・セーフモード起動、前回正常終了時で起動… ができるか否か?
・コマンドプロンプトで操作する(おそらくchkdsk c: /rとか?)
を案内されました。
自力で解決し現在は正常に起動し、起動時にchecking〜は出ないと伝えたら、
コマンドプロンプト操作は必要ないからやるなと言われました。
機械的に問題はないので修理の必要なし。バックアップしつつ様子を見るようにとのこと。
(サポートの人の口ぶりでは、コマンドプロンプトでchkdskかけても再現または不良セクタが見つかれば修理対応になるらしい?)
ここで言われている対応ソフト?修正モジュール?のようなものはないのかと聞くも、そのようなものはないとのこと。
9月に買ったばかりなのに…ハズレシリーズだったのかとガッカリしつつ様子見です。
再発したらどうしよう。。。
ちなみにWindows7の問題か?という記事を見つけました。
http://blog.fukugyonikki.net/?eid=1299000
しかし、東芝・この機種だけ複数に症状がでるというのはどうなんでしょうねぇ…
書込番号:12153936
2点

ほのぼの♪さん情報ありがとうございます
来週にかえってくるんですね
またどうだったか教えてください
自分のはもし修理が必要なら12月頭くらいの帰還でしょうね〜^^;
書込番号:12156296
1点

303たこさん情報ありがとうございます
カウント1秒でフリーズもまったく同じですね^^;
エラーメッセージが出るだけならまだしもフリーズして立ち上がらなくなることが
凄く気になります
ノートやデスクを買ってこんなに早く、しかもおかしなシャットダウンしてないのに
このようなフリーズ症状がでるなんて今まで他のメーカーではなかったです
こんなに買ってすぐ強制終了とか、
何か原因がわからない症状が出て常にデータバックアップを心配しながら使うなんて
正直残念すぎますよね
自分もサポートの指示をお伝えします
『スタート』→『プログラムとファイルの検索』でmsconfigと入力→ENTER
システム構成のタブのスタートアップを選び『tkrtl』の左のチェックを外してOKで
再起動すれば直る可能性があると言われました
それを実行すると再起動時は症状なしでしたが
その後は何度立ち上げてもまたファイルチェック始まりました
そして、ハードが壊れている可能性が高いということで修理に出してくれとの事で
修理に出しました
しかし、修正ソフトがあるという事で実際にそのソフトをインストされた人もいらっしゃる
ようですので、またサポートは大丈夫なのか凄く気になります
・原因がわからない
・サポートの言ってることが人によって違う
・フリーズして立ち上がらない事がある
はずれシリーズというより完全に失敗作なPCではと腹が立ちます
機械的に問題ないとかいいますが使い手側はそんなの関係なく、
エラーが出る、フリーズする、常時バックアップの心配と
十分問題ありなPCですよねw
ちなみにそのWindows7の問題かという記事ですが自分も見つけてました
ただ今回はどう考えてもこの機種に問題があるような気がします^^;
書込番号:12156383
1点

みなさんこんにちわ。きのうパソコンが修理から戻ってきました。入っていた紙にかいてあるものを書きます。私はあまりパソコンにくわしくないためソフトをインストールといいましたがプログラムを適用したようです。申し訳ありません。
『各種点検の結果、ご指摘の症状に関連するハードウェア故障は確認できませんでした。ご指摘の症状よりMicrosoftより配布されるWindows7用修正プログラム(KB975778)を適用した結果、改善効果を確認いたしました 』とのことです。
やはりWindows7の問題なのかもしれません。今のところ順調にうごいています。データも消去されることなく一週間でかえってきたので今回はよしとしますがこれから先も不安です。東芝の他の機種はどうなんでしょうか。
書込番号:12157846
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
先日購入したのですが、スピーカーのノイズが気になってます。
何らかの音が再生され、それが終了した4〜5秒後に必ず“プッ”と小さな音がするんです。
メディア再生はもちろん、ゴミ箱を空にするSEや、
ブラウザのページ切り替え時のカチっという音などの後でも“プッ”と屁をこきます。
かなり小さな音ですけど、深夜なら確実に聞き取れるレベルです。
これって初期不良でしょうか?
2点

イヤホンなどで聞いても同じような音がでるか確認できますか。
書込番号:11844642
0点

尻尾とれたさん
今確認してみましたが、ヘッドホン接続では全く問題ありませんでした。
本体スピーカーでのみ起こる現象です。
スピーカーのアンプ?がコマメにオフになる際に生じるノイズなのでしょうか?
連続して音が再生されている間にノイズが乗ることは無いですし、
クーラーなどを付けていたりすると聞き取れないほどの大きさですが、
深夜の静かな時間には結構気になります。
ネット見てて「カチッ・・・プッ」「カチ・・・・プッ」と繰り返していると
地味にイラっとします。
書込番号:11847031
1点

屁をこくパソコンですね(笑う)
リカバリをしてみませんか。それでも屁をこくようだと、販売店での不良交換か、メーカー修理ってな予定ですね。
書込番号:11847105
0点

カオサンロードさん
丸一日かけて環境を移植したので、リカバリはちょっとしんどいです・・・
64bit環境にしたのがマズイという可能性もありますし、
初期化は試してみるべきなんでしょうけど・・・。
とりあえず、何かの拍子に治ることを期待して、しばらく様子を見てみます。
書込番号:11847492
1点

>先日購入した
>初期不良でしょうか?
早い方がいいと思いますよ、1ヶ月以内なら初期不良交換に持ち込める場合がありますからね、それにはリカバリは必須になります!
>64bit環境にしたのがマズイ?
とりあえず、サウンドのドライバを入れなおしてみたら!
書込番号:11847919
0点

こんにちは
クアッドコアラさんその後のノイズ状況はいかかですか?
私も8月28日にこの機種を購入してまったく同じ症状が出ていました
最初はそんなものなのかと思っていましたが、夜に静かな書斎なので使っていると
クリック後3秒ほど経って『プツ』っと必ず鳴るのでかなりイライラしていました
PCの電電ON、OFF時にスピーカーに入り切りする音がクリック後にする感じですよね
たまたま友達と同じ日に同じ店で一緒に買ったのでそんな症状があるか聞いてみました
するとそんな音はしていないとの事でした
ここにも書き込みしたのですが情報がなかったので今日9月14日に販売店と
メーカーに電話しました
販売店は本体自体の初期化を勧めてきました
とりあえずメーカーの意見もと思ってメーカにも電話
メーカーはサウンドドライバの再インストールを勧めてきました
とりあえずサウンドドライバの初期化をアドバイス頂きながらやってみました
すると一応音はなくなりました
処理をしてから今で5時間ほど経ちます
ただ、その症状が再インストや初期化で直る部類のものか
本体スピーカー自体の修理の必要なものかはわからないままでした
カオサンロードさんの言われていた事をメーカーさんも言われていました
イヤホンをしてみてイヤホン内でもその音が出れば本体ではなく
イヤホンしても『プツ』って音だけは本体側(外から)聞こえれば故障している可能性が
高いということでした
アドバイスを受ける時にイヤホンがなかったので、とりあえずサウンドドライバの入れ替えで
直りましたが今後、症状が出ればまた電話くださいとの事でした
その時は、名指しで電話をかけてきて下さいという事でした
対応してくださった方は非常に感じの良い人でした
もしメーカーさんに電話される時はイヤホン用意で電話されるといいかと思います
安い買い物ではないので不具合のあるものに当たるとショックが大きいですよね^^;
でも、せっかく買って何もする前にばらされて修理するというのも非常に嫌なものです
そういう場合は本当は交換してもらいたいものですが^^;
書込番号:11909034
3点

あ〜
交換したのにまただ・・・
最初ただ音が鳴るのですが?東芝さんに聞いたら
『どんな時に?何秒後になりますか?』
っと聞かれ わからないと 言ったら
東芝さん様子見てくださいとかわされてしまった が!
こちらを見たら クリックするとって書いてたので調べたら
クリックするとプスーっと音がして 6秒後にまたプスーっと鳴る
東芝さん だから 何秒後に?っと聞いたんだ!
東芝さん 知ってたのね〜〜〜
皆さんのその後が知りたいです〜
書込番号:12281082
3点

