Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年12月14日 00:36 |
![]() |
17 | 8 | 2010年12月3日 08:05 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2010年11月28日 16:27 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2010年11月27日 02:05 |
![]() |
6 | 3 | 2010年11月24日 14:10 |
![]() |
32 | 20 | 2010年11月16日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
昨日ELECOMのU2H-TZ420SBKという4ポート、セルフパワーのハブを左側の奥側にあるポートに挿したところ、一度電源を落としてから起動したときにdynabook画面でフリーズして起動しない、ブートマネージャー画面にも移行できない状態になりました。USBハブのACアダプターを外しても現象は変わらずでしたが、USBのハブを手前に差し替えたところ普通に起動するようになりました。奥側のポートはe-SATA共用だったり、スリープアンドチャージ対応だったりするのでそのせいなんでしょうか?
同じポートにArvelや無名メーカーのバスパワータイプの4連ポートを指してもそちらは影響ありませんでした。やっぱ、ELECOMのせいなのかなあ?そのポートとELECOMのハブの相性?
よくわかりませんが、もし同様な現象が起きた場合はお試しあれ。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
同じような質問が既に出ていますが、再度、質問させて下さい。PC本体右側から、「きぃ〜きぃ〜」といった感じの音(ビデオテープを巻きもどす時のような音)がします。9月18日に購入し、10/30に初めて前述のような音が出ました。同じ10/30に、今度は「カチッ」という音が同じような場所から出ました。音による具体的な不具合は出ていませが・・・一体、何が原因なんでしょうか・・・今度、音が出たら東芝に電話してみようかと思っています。同じような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?また、症状が出ている方で、具体的な対応等をした方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

最近東芝のパソコンが異音がするという報告が多いですね
個人差もあると思いますが、複数のかたが異音がすると認めたら不具合でしょう
その場合はメーカーと交渉して良いと思います
しかしいつも特定のメーカー品をけなしているやつは他のメーカー品のこういうやつにはコメントもろくにしないな
書込番号:12160337
3点

akutokugyousyani..tencyuuさん、ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、メーカーに交渉するのが一番でしょうね。その後、異音はしていませんが、もう一回異音がしたらメーカーに連絡してみます。
書込番号:12162485
2点

ノーマルエスティマさん
私もまったく同じ音が右側からしてくるんです・・
カチカチ・・・
ドライブも起動するとなにも入ってないのに異音(ガキ・ガキ)
他の方は そんなこと・・っと書いてる方もいますが
そのようなPCにあたったことのない人達には(私も含め)
驚きの次に不安がつのりますよね〜
でも 東芝の担当もあたりはずれが正直あります
一度で理解してくれる方にあたることを祈ります
書込番号:12221301
3点

myrthaさん、コメントありがとうございます。
自分のPCは、その後、異音が発生していないため様子をみていますが・・
なんとなく不安です・・・・・これからも情報交換等、よろしくお願いいたします。
書込番号:12223727
2点

遅まきながら、1つ気づいた事があったのでコメントさせていただきます。
PCから音がするという話だとHDDや冷却ファン以外にもODD(光学ドライブ)やスピーカーノイズなどさまざまです。
キーキー音でしかも右側からだともしかすると光学ドライブの音かもしれません。DVDやCDでも偏芯のメディアが稀にあって、そういうメディアを入れると壊れるんじゃないかってくらいの振動や擦れるような音がしたりする事があります。(そういうケースの場合は別のメディアを入れても現象が変わらないかどうかを確認するとわかります)
的外れかもしれませんが、一応そんな事もあるよという情報まで。
書込番号:12280310
1点

go2danceさん、コメントありがとうございます。私の場合、CD・DVDを入れていない時に異音がしていましたが、参考にさせていただきます。先日、東芝に状況を話し、PCを見てもらいました。結果、「HDD等に不具合はみつからない」との返答でした。10/30以来、異音はでていません・・・でも何か心配です。また、情報等ありましたらお願いいたします。
書込番号:12298591
1点

ノーマルエスティマさんも
『結果、「HDD等に不具合はみつからない」との返答でした』でしたか・・
私も同じ回答でした しかも 音は確認できるが
許容範囲だそうです・・・ハハハ
それに そのような件の問い合わせはないそうです〜〜
いままで 関係ないときに音のするPCに当たったことがないので
驚きです・・
そして 女性の方は 『スピーカーですので何らかの音はします〜』
これも 驚きの回答でした なにもしなくても 音がすることがあるのが
東芝の製品みたいです〜〜 もう笑うしかな〜〜い
書込番号:12311946
2点

myrthaさん、コメントありがとうございます。私も、このPCを使い始めてから、初めて経験する事(異音等)が多く戸惑っています。でも、せっかく購入したPCなので、めげずに東芝に連絡し、できるだけトラブルを解決していきたいと思っています。また情報等ありましたら、お知らせください。
書込番号:12312818
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
10月の半ばにこちらのパソコンを購入したんですが、一週間程でまず電源が入らなくなりました。
説明書に書いてある対処法を何度か試したら電源は入るようになったんですが、今度はいきなりブルーの画面になって電源が落ちてしまったり、何度電源ボタンを押しても立ち上がらなくなったりと本当に困っています(T-T)
メーカーさんに電話をしたんですが、説明書に書いてある通りの方法しか教えて貰えませんでした。(あとはメーカーに送って現物を見てみないと分からないとの事)
最初に購入した物も画面に不良があって交換をして頂いています。
やはりこの場合は家電量販店で交換して貰った方が良いのでしょうか?
同じような症状の方はどうされていますか??
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
4点

さすが東芝です。
返品・返金していだきましょう。
書込番号:12270505
4点

>一週間程でまず電源が入らなくなりました
故障してしまいましたか。
書込番号:12270739
2点

普通に考えて家電量販店の初期不良対応は1週間でしょう
交換や返金また製品への交換はまず無理でしょう修理対応になるでしょうね
書込番号:12271509
2点

お気のどくです
私は 【ビ○クカ○○で○年保証に】
運よく【初めて】
入ってたからいろいろ相談に載っていただき
交換していただきました(勿論不具合を確認してからですが)
大企業の東芝サンですが なかなか認めませよね〜
最近交換どころか 修理さえしてもらえれば最高のサービスに感じるような
ハハハハ
交換してもどうだか?
書込番号:12272320
5点

症状を見るに故障の可能性が高いですね。
ブルー画面はソフトウェアに起因する事が多いですが、稀にハードウェアが原因である事もあります。 実際に起きているPCを見ずには判断は難しいと思います。
メーカーに送るのをためらわれているようなので、まずは購入された量販店に持ち込んで症状を確認してもらってはいかがでしょう? 大手量販店ならば個人よりも情報を沢山持っているでしょうし、修理になるのか交換が適切なのかもわかると思いますよ。
書込番号:12289846
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
うちのPCも、ほのぼの♪さんやHANSHIN-Vさん達の書き込んでおられるのと全く同じ症状(CHECKING FILE SYSTEM・・・という英文が表示され、Windowsが全く起動しない、仕方なく強制終了させられる)で迷惑を被っています。
10月末頃にサポートセンターに連絡し「買ってから1ヶ月ちょっとしか経たないのにこんなに何度も強制終了させられるなんてありえない、今まで何台もPCを使ってきたが(他社製品も含めて)こんなことは初めて・・・」ということを強く主張し、交換してもらいました。この時点で、東芝サイドでは、まだそこまでの状況把握はできていない感じでした。
ところが、何とか交換はしてくれたものの、2週間くらい経って又同じ症状で、昨日再度、サポートセンターに連絡。
「原因は何でしょうか?」と聞くと「把握できておりません。お客様が自分で修正モジュールをインストールすれば、改善できる可能性があります。」という答え・・・
「買ったばかりの新品をどうして自分で改善しないといけないんですか?そんなことおかしいです。マイクロソフト側に問題があるのでしょうか?」と聞くと「その件につきましては、お答えできる情報を持ち合わせておりません。」と言われてしまいました。
でも、みなさんも書いておられるように、もしマイクロソフト側に問題があるのなら、他社製品にも同じ症状が出ているはずですし(念のため他社サイトも見ましたが、現時点ではそういう情報は出てないです。)これは明らかに東芝の製造過程における何らかのトラブルで発生している欠陥としか思えません。
とりあえず、何を質問しても冷たく超機械的に答えるだけで、全く誠意が見られず、自社サイドの都合を一方的に押し付けるような返答しか返ってこないんです。何とも腹立たしい限りです!!正直、消費者センターに相談しようかと思っています。というか、同じ症状で迷惑を被っているみんなで声を上げてそれぞれの地元の消費者センターに相談しませんか?自主回収とかリコール(という言葉が当てはまるかどうかわかりませんが・・・)の対象になるような気がするのですが・・・このままでは気が済みません。この件に割いている時間も返して欲しいくらいです。とにかく東芝には、もっと誠意ある対応をしてもらいたいです!買ったばかりの上、原因もわからないのに自分で修正モジュールをインストールするなんてどう考えてもおかしいし、絶対無理です!!ぜひ、みんなで声を上げましょう〜
7点

Hippo-cratesさん、アジシオコーラさん、ご親切にありがとうございます。
何分投稿初心者ゆえ、お許し下さい!
今、削除依頼いたしました。
以下に再度書き直します。
投稿番号12227030に追記いたします。
東芝PCのサイトに11/5付で 本件についてのお知らせが掲載されています。
(昨日、サポートセンターの人に見るように言われました。)
きっと同様の症状が相当数のPCに起こっているはずですよ!
以下、東芝PCのアドレス明記しておきます。
http://www.dynabook.com/assistpc/info/20
101105.htm
書込番号:12229162
1点

すみません。
上記のアドレス間違っていました。
正しいアドレスは
http://www.dynabook.com/assistpc/info/20101105.htm
です。
何度もすみません。
書込番号:12229201
1点

スレ主さんのお怒りのポイントがよくわからないのですが。
10月に初期不良対応で交換してもらったが症状が再現した事?
ご紹介いただいたURLを拝見しましたが、原因はMicrosoft社にあるように読めます。すぐには現象が出ずに2週間ほどしてから症状が出たというのはWindowsかインストールされたソフトのアップデートモジュールがあたるなどして症状が出る状況が揃ったという事だと思います。であれば、修正モジュールを適用するという事で対応できたのだから良いではないですか。
修正モジュールを適用しないといけない事が御不満なのだとしたら、そのお怒りには賛同しかねます。発売時には発見されなかった不具合の修正モジュールをあてながら使っていくのが今のPCユーザーにとっては仕方のない事です。数多あるアップデートモジュールをあてるうちに相性問題だって出てくる事でしょう。問題点が見つかってそれがユーザーが修正モジュールをあてることで解消できるのなら、私はその方が良いです。いちいち回収されたら不便ですから。
最初の問い合わせの時には問題の原因が特定できていなかったのでしょうから後日修正モジュールが出てきたので不具合修正情報を提供するというのは別に企業姿勢を問う話でもないですし。
スレ主さんの仰ってる
>もしマイクロソフト側に問題があるのなら、他社製品にも同じ症状が出ているはずですし(念のため他社サイトも見ましたが、現時点ではそういう情報は出てないです。)
これは言いがかりだと思いますよ。症状が出る条件がたまたま揃ったか揃わないかというだけの事です。全ての会社のPCが全く同じ設計、製造をしているのなら話は別ですけどね。
最後に1つ、「誠意ある対応」ってどんな事でしょう?
書込番号:12262448
6点

go2danceさんが書かれていますが、
これは東芝側に問題が有るのではなく、マイクロソフト側のようです。
リンク先をよくお読みになって下さい。
書込番号:12262918
3点

普通の商品だったら
こんな面倒なこともしなくても
使用できていたのにっと言う思いで
書き込みされたのでしょうね
マイクロと東芝どちらのせいの問題じゃなく
結局まともな商品じゃないことを
いいたいのではないのでしょうか??
凄く気持ちが分かります
書込番号:12267659
3点

何やら変な煽りをしている人がいるようですが気にしない事にして・・・
最終的にスレ主さんのPCのトラブルは解決できたのでしょうか?
PCは単機能の一般家電製品とは事なり、箱から出して使用開始してからもOSの更新プログラムやらアプリケーションの追加やら日々中身が更新されていくものであり、それゆえ多くの要因が複雑に絡み合って不具合として出てしまいます。 都度対処していくしかないのではないかと思いますよ。
書込番号:12280216
6点

ゴンザレス・papaさん
音も注意されたほうが
他の方も書き込みされてますが・・
私はなにも入れてない時からクリックすると異音がなり
6秒ごとにまた鳴るという現状・・
東芝さんでは イヤホンしても本体から聞こえてくるときは
故障の可能性があるとのことらしいです
読めば読むほど 不安です〜〜〜
書込番号:12281527
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
購入して十日目くらいです。
最近気づいたのですが、時々FNキーを押しても全く反応しなくなることがあります。
一度シャットダウンすれば直るのですが、故障しているのでしょうか。
また、インターネットを使っているときに、画面の「お気に入りに追加」ボタンや、ブラウザの「戻る」ボタンが反応しなくなることもあります。
これもシャットダウンで直ります。
原因を思い当たる方や、」同じような症状のある方いらっしゃいますか?
ちなみに普段使わないときは休止モードを使っていて、シャットダウンは三日に一度くらいです。
2点

はじめまして。
一度 リカバリをかけてみて下さい。
それでも、だめなら サポ-トセンタ-の 初期不良の相談窓口へ電話してみてください。
この文章だけでは、故障かどうか わかりませんので。
書込番号:12118164
1点

panda7000さん、返信ありがとうございました。
リカバリをかけてみたのですが、二日後にやはり同じ症状が再発しました。
まぁそんなに困るわけでもないので、このまま使おうと思っています。
書込番号:12142782
1点

私もありましたし
そのあとフリーズもしました
他にもいろいろおきて
出しましたが 結果は最悪の状況
ほとんど確認できないで終わり
結局ほかのが見つかり修理ですって
お気の毒ですね
書込番号:12267598
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/77M 2010年夏モデル
このノートPCを買って1ヶ月になります。
いつも快適に使えています。
ただ、2つ不安があります。
1つ目はこれを買った当日さっそく使おうと思い液晶の保護シートのようなものをはがす際に、液晶の横にある、恐らくノートPCを閉じるときの衝撃を吸収するゴムでできたものの、7カ所あるうちの1カ所がはがれかけたことです。そのときは慎重にシートをはがしていたので本当に驚きましたが、ぎりぎりはがれなく、さらに指で触っても特にはがれそうな気配は感じられなかったので、不安でしたが、大丈夫だろうとそのときはそう思うようにしました。
しかしそんな不安も忘れかけていた今日、2つ目の不安が生じました。それは、背面にある銀色のdynabookのロゴのシールに埃が付いていたので指で軽く取り除いている最中に、"o"のロゴが完全にぽろっとはがれたのです。特にロゴがはがれるほどの力を入れてはいませんでした。
このノートPCはデザインもスペックも両方気に入って初めて買ったノートPCです。とても愛着があります。しかし1ヶ月の間に2回も接着が弱い箇所を発見してしまうと、とても不安でたまりません。
かっこいいdynabookのロゴが"o"の1文字でもはがれたらせっかくのデザインが台無しになってしまいます。
これらの問題は不良品だからでしょうか?
3点

すみません、追記します。
ちなみにまだ一度もカバンなどに入れて持ち運んだこともありません。
書込番号:12091617
2点

56513.tsさん、こんにちは。
(dynabook TX/77MWH PATX77MRFWH [ベルベッティホワイト]のユーザーではありません)
不良品かどうかは分かりませんが、購入された店へ持ち込んで相談されてはどうでしょうか。
書込番号:12091727
2点

おはようございます。
買ってすぐボロがでるのは、ショックですよね。
まだ1カ月とのことなので、きになるなら初期不良として
修理を依頼した方がよさそうです。
うちにも ダイナブックがありますが、いまのところ粘着で取れた個所はありません。
もしもとれたなら、アロンアルファ少量か、
100円ショップで粘着テープ買ってきてはりますが(笑)
書込番号:12092193
1点

私もそこまで力を入れてないのにロゴがとれてしまいました。
ちょっとショックです!
購入した量販店に持っていって相談に乗ってもらえるもんなんでうかね〜?
自分も行ってみようかと☆
書込番号:12094848
1点

>カーディナルさん
今のところ東芝サポートか購入店持ち込んで相談しようと思っていますが、どちらがいいですかね?
ちなみに東芝PCオンラインにメール相談したところ東芝PCあんしんサポートへ相談してくれと言われました・・・。そこに相談しようとは思っているのですが、電話でしか応対してもらえないし、正直東芝のサポートについて無知なので相談しました。
書込番号:12095102
1点

あすらんらんさん、こんばんは。
僕も最初はアロンアルファでくっつけようかと思いましたが、イタチごっこになるのも嫌ですし、何よりそれによって修理が有料になったら困るので勇気がでませんでした・・・笑
書込番号:12095117
1点

加藤清正公さん、もしかして熊本の方ですか?
それはさておき、同じような症状の方がいらっしゃって少し安心しました。笑
ノートPCなんてこんなものなのですかね?
量販店にもっていくしかないですかね・・・
書込番号:12095127
1点

今日は受付時間に間に合ったので、電話で相談を今行いました。
そのところ、「購入1ヶ月でこのような症状が出てしまい、誠に申し訳ありません。水濡れや落下などが無いようなので、無償で修理させていただきます。ただし水濡れなどを確認した場合は有償での修理となります。指定した日時に日通のものが預かりに来るので、PC本体と保証書、パスワードを書いたメモ用紙をお渡しください。」と言われました。
このやりとりは5〜10分で終わりましたし、全く不満はありません。
しかし今後のために皆様にお聞きしたいのですが、修理で相談する場合、相談するのは東芝のサポートと購入した家電量販店のどちらが良いのですかね?
あと、恐らくパスワードを教えるのでPCの中身も見られるようですが、やはり見られたくないデータなどはバックアップを取って消した方が良いですかね?
このようなことは初めてで、分からないことだらけで困っているのでお教えください。
書込番号:12095338
1点

こんばんは。
わたしはダイナブックで、左側スピーカーの音が出なく、
本体のシールに貼ってある東芝安心サポートに電話で相談しました。
専用の業者が引き取りに来るので、保証書と本体を渡して下さいとのことで、
本体と保証書を渡し、何日後かに戻ってきましたが、
正常になっていました。修理報告書つきでした。
自分の場合は音が出るか確認しないといけないので、
ログインパスワードなどでロックしていないかだけ、きかれました。
外装だけなら、特に問題もなく修理にだせそうですね〜。
東芝のサポートは良い方だとおもいますよ。
365日電話無料だったはず、、。(当時は)
富士通以外の他社ですと、電話相談だけでも1件につき2000円とかですたしか。
書込番号:12095342
2点

あすらんらんさん、とても早いお返事ありがとうございます!
どうやら僕が書き込んだ数秒後に書き込まれたようですね。
修理後は保証書も返って来るんですよね?
あと、PCを段ボールとかに入れて渡さないといけないんですかね?(すみません東芝の人に聞き忘れてしまいましたので・・・)
2000円ですか・・・恐ろしいです。
書込番号:12095382
1点

すみません、段ボールのことは自分で調べたので、他のことを教えてもらえたらうれしいです!
書込番号:12095982
1点

おはようございます。
あら、すれ違いでしたね。
そうそう、日通でした。
パソコン専用の引き取りサービスで、なんにもいらなく、
生でわたしておっけーでした。
パソコンポ(パソコン梱包?) という、サービスだったきがします。
・保証書は戻ってきます。
>相談するのは東芝のサポートと購入した家電量販店のどちらが良いのですかね?
私は作ったメーカーに不満を言いたかったので、メーカーに苦情をいいました。
そのあとの対応で、「購入店にもっていって返品してください、伝えておきますので。」
と、なったりする場合もあります。
DVDメディアのお話ですが、DVDメディアのレーベル面が一部はがれていたのを
購入後2カ月くらいに気がつき、製造メーカーに電話したんです。
ビクターなんですが、もうしわけありません、着払いで送って下さいな感じでおくり、
数日後に1枚の不良品が5枚の正常品になって帰ってきました。
また保証期限がすぎた製品に、通常使用には問題な不良がみつかったので、
メーカーに報告したら、初めての事例だったらしく、
返金するのでおくってくださいとなりました。
メーカー、購入店次第で返品などできますが、
メーカーの方が決定権(影響)が強いので、私はメーカーにまず連絡します。
サポート対応の当たり外れはありますが、、。
>見られたくないデータなどはバックアップを取って消した方が良いですかね?
私は購入したてで、プライベートなファイルは余りなかったので、そのまま送りましたが、
見られたくないものがある場合、外付けHDDなどがあるなら移動させておいた方がよいでしょう。
まして、仕事で使うファイルなどは入れておきませんように。
バックアップメディア、ドライブがない場合は、
容量にもより時間はかかりますが、暗号化しておくという方法もあります。
専用の暗号化ソフトもありますが、ZIP書庫のパスワードでも、漢字かひらがなで
数十文字で鍵をかければ解析に数十日はかかるので、戻ってくるまでは安全です。
見られたくないファイルを1個のフォルダーに移動させ、パスワード可能なZIP圧縮ソフトを使います。
パスワードの例:
「このファイルには鍵が掛かっているので、私以外は開けられませんよ。2010年かかくこむ」
かっこ含めて44文字ですが、全文解析・辞書解析でも相当時間がかかるので解けないかと。
代表的なZIP圧縮ソフト
・Lhaplus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
* *
*パスワード圧縮する場合は、絶対にパスワードは忘れないように!*
* *
書込番号:12096619
3点

あすらんらんさん、こんばんは。
いよいよ明日取りに来てくれるようです!
保証書は戻ってくると聞いて安心しました。
>私は作ったメーカーに不満を言いたかったので、メーカーに苦情をいいました。
そのあとの対応で、「購入店にもっていって返品してください、伝えておきますので。」と、なったりする場合もあります。
>メーカー、購入店次第で返品などできますが、
メーカーの方が決定権(影響)が強いので、私はメーカーにまず連絡します。
なるほどそのようなこともあるのですね〜。説得力のある回答ありがとうございます。
やはりなんだかんだ言って不良品などには巡り会うようですね;
最初電話したときはすぐ繋がったのにさっき電話したときは全然繋がらなかったので、有料のサポートにかけ直しました。対応する人も毎回違うので確かに当たり外れはありますよね。
おぉパスワードの話までありがとうございます!
参考にしてみたいと思います!
書込番号:12100280
2点

よくおわかりで☆
熊本出身です。
昨日、東芝のサポートセンターにロゴがとれた件のことを電話で話したんですが、
有償の可能性が高いとのことでした。
対応する人でやはり違いがあるんでしょうかね〜。
まだ購入して一か月もたっていないのに、ロゴが取れ、
その検査で15000円かかるとは…
書込番号:12100846
1点

保証期間中に 普通に使っていて、自然と取れたなら、無償ですね〜。
ぶつけたりしてないと主張すれば、無料でいけないでしょうか。
そちらの 粘着力がよわいせいですと。
もし無理といわれ、15000円支払うのはひどいので、
わたしならアロンアルファです、、。
ずいぶん対応がちがうんですね〜。
言い方もあるとおもうので、うまく話せばなんとかなるかなぁ?
書込番号:12103134
1点

加藤清正公さん
自分に非がなければ、ない事を説明したほうが良いですね
ここのサイトの事も話してみましょう
>富士通以外の他社ですと、電話相談だけでも1件につき2000円とかですたしか。
↑ほんとかね? そんなはずはないと思うよ
1年間は自己責任以外の故障があれば無償だよ
しかし最近東芝の苦情が目につきますね
書込番号:12103852
2点

以下のような、電話相談(トラブルの対応、使い方などの質問)のことでした。
誤解を招くような書き込みで、申し訳ありませんでした。
東芝
http://dynabook.com/assistpc/support/index_j.htm
ソニー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/
NEC
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008446
どこも1年後からは有料ですね〜。
ちょとした質問もできないので、このような場所で聞いた方がいいのかな?
書込番号:12103959
1点

あすらんらんさん、こんばんは。
今日パソコンが無事修理されて返ってきました!
買ったときからロゴがグラグラしてたので、正常な状態ではこんなに固定されているとは驚きです!
これははずれる心配はありませんね。
1週間かからずに返ってきましたし、カバーも換えてもらえたので満足です。
故障が出るのはしょうがないと思っていますが、その分今回のようにきちんと対応してもらえたので、東芝は信頼できますね。
皆様相談に乗ってもらえてありがとうございました!
書込番号:12129586
2点

加藤清正公さん、こんばんは。
やはりそうでしたか!
僕は結局無償修理でしたが、加藤清正公さんが有償になりそうなのは気がかりですね。
書込番号:12129600
1点

購入前にこのスレットを読んでいましたが、
自分もdynabookのKのロゴマークの右側が剥がれて
dynaboolになっていました。
いつ剥がれたのかは全く記憶にないです。
メーカーに問合せして明日業者が回収に
来ます。電話での対応は可もなく不可もなく
といったところでした。
購入してまだ2週間足らずで「なんじゃこりゃ」
という感じでした。
他の動作は全く異常ありません。
接着もっとしっかりして欲しいと
思います。
あと気になる点が一つ
USBポートが4つあるのですが
そのうちの左側手前のポート
が差し込みが固く外す時に
相当の力をもってしないと
外れないのが難点です。
書込番号:12227237
2点

