
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月20日 03:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月30日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月16日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月3日 16:32 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月15日 00:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月27日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1011PX
EeePC701SD−Xを使っていましたが、ある日突然起動したら、デスクトップのアイコンが全て消えて画面が真っ青、そのうち真っ暗(スタートボタンとかは出てます)になって、謎の英語だらけのエラーメッセージが10個位重なって出て、何も出来なくなりました。その後スキャンソフトらしきものが勝手に作動しました。知人に聞いたらマルウェア?ではないかと言われました。そこで、新しく購入も検討検討しています。PCは自宅でメインに使用しており、出かける時専用に2台目として使用するミニPC。用途は、出先ホテルでネット検索と競馬ソフトをダウンロードしてJRA−VANからデータ取り込んで競馬の予想の2つがサクサクできれば十分です。もちろん重さが軽いものを望んでます。安さからASUSに魅力を感じてますが、冒頭のような症状にまたならないか不安です。どなたかマルウェア?等に詳しい方原因を教えて下さい。あと、エイサーのPCも安いなーと思ったのですが、知人がエイサーのPCを購入したが2台もすぐ壊れたと話を聞きました。壊れやすいのですか?ほぼ同じスペックでもNEC,東芝、富士通など日本社製が数万円も高いのは何故ですか?高いだけのメリットはあるのでしょうか?ながなが書きましたが、上記2代目お出かけ専用用途向きのお勧めPCとマルウェア(不具合?)の主な原因(操作)を推測でも構いませんので教えて下さい。
0点

>冒頭のような症状にまたならないか不安です。どなたかマルウェア?等に詳しい方原因を教えて下さい。
エラーメッセージを書いてくれないと回答はつかないんじゃないかな。
>壊れやすいのですか?
それほどでもないと思う。
扱いにもよるし。
>ほぼ同じスペックでもNEC,東芝、富士通など日本社製が数万円も高いのは何故ですか?
officeが付いているから、古い機種で高い店しか残ってないからとかじゃないかな。
>高いだけのメリットはあるのでしょうか?
尊えばこれなんかは解像度が普通のノート並なので従来のネットブックよりかはネットなどが見やすいかな。officeが2年縛りでもないし。
http://kakaku.com/item/K0000251212/
書込番号:13649936
0点

>安さからASUSに魅力を感じてますが、冒頭のような症状にまたならないか不安です。どなたかマルウェア?等に詳しい方原因を教えて下さい。
マルウェアなら、メーカーには関係ありません。純粋に使い方にのみ依存してますので、感染しやすい人は、また感染する可能性は高いと思います。
書込番号:13651261
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1011PX
OSをXpに入れ替えることは出来ますか。
多少軽くなるのではないかと思いますが、試した方いますか。
失敗した場合リカバーは出来るのでしょうか。
HDDをSSDに交換したいのですが、手順を解説したホームページが有るようですが、ご存じの方教えてください。
メモリーの増設は差し替えるだけでよいのでしょうか。
ご存じの方お願いします。
0点

購入前なら
サポートと違って 繋がりやすかったりするので
メーカーに確認した方が良いですよ
書込番号:13637514
0点

OS入れ替え以外で、一言
分解方法は機種名を1011ではなく1015で検索すると、色々見つかりますよ。
手順やポイントは、まったく同じです(ケースとマザーボードは同一?)
分解手順を事前に十分確認すれば、難易度はさほど高くないと思います。
一番必要なのは「勇気」かな(バキバキ音出ます)
注意点は、事前にリカバリー用のUSBメモリーもしくは外付けHDDをつくり、
BIOSで認識されることを確認することです。
これを怠ると、再度HDDを付け替える羽目になりますので・・・
メモリーは、裏に付いているメモリー交換用の蓋を開けて、差し替えるだけ(分解不要)
増設というか、正しくは元の1Gを2Gに付け替えですね。
ACアダプターには100-240Vと、書かれていました。
書込番号:13700385
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1011PX
皆様、困っています。良い解決方法を教えて頂ければ幸いです。
昨日、喜び勇んで、WIMAXのWMX2-U03(USB型データカードタイプ)
を接続し他のですが、
@USBデータカードの受信インジケータの点滅の間隔が長く、
ついていない時もあります。
(同じ部屋で別のノートパソコンにつなぐと、1秒間に3回くらい点滅します)
A@の状態でGoogle等の文字が多いホームページは見ることができますが、
画像の多いホームページは開くことができません。
B接続の動作状態を確認しますと受信で約4000000バイト出ています。
(同じ部屋での別のパソコンの接続状態と変わりません)
CWIFI環境ですと、サクサク閲覧可能です。
以上が今の状態です。
皆様のお知恵をお願いします。
0点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、もう少し問題の洗い出しをがんばりましょう。
>WIMAX
といえば、表から電波が入ってくるわけですから、部屋を変えてみるとか
部屋の中でも、窓辺にPCを移動してみるとか。
もしあれば、ノーパソにつないで、家の外に出てみるとか。
書込番号:13572905
0点

ありがとうございます。
ご助言の通り、他のノートPCでトライすると全く問題はありません。
本日、メモリを2Gに変更したのですが駄目でした。
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:13575622
0点

どこが分からないかが、ちょっと分かりませんが。
電波が入ってこないのですから、電波の強い窓際に、PCを設置するしかないのではないでしょうか?
電波は光と似た性質を持っていますから、部屋の奥で明かりを求めても、ちょっと難しいです。窓際に、シクラメンの鉢植えを移動するのと同じです。
書込番号:13575983
0点

あまり詳しくはありませんが、他のPCだと問題ないなら
私が思いつくのは下記の理由かと。
1,USBコントローラとの相性(または供給電力が足りない)
2,USBケーブルの品質(使っていない?)
3,PCからのノイズによる受信感度の低下
過去には 3 の理由で 某S社のノートでは
モバイルカードを諦めなければならない等ありました。
1なら電力供給が可能な USBハブをお持ちなら 間に入れてみるとか?
(わざわざ買っても、モバイルじゃなくなるので解決にならないですね)
3ならノイズフィルタになる USBケーブル(←フェライトコア程度で
改善できるか私にはわかりませんが)で繋げてみるなど。
↑電気回路に詳しい方に聞かれるのがよいかと思います。
書込番号:13623435
1点

基本的な事をわすれていました。
ドライバが更新されていないか?
と思って Intelサイトを見ましたが、
2011/04/21版 が最新ですね。
あとは不要なデバイスを全て停止してみる事と
FULL-SPEEDで動作させる設定をするぐらい
(無線LAN, サウンド, カメラ, カードリーダ, LAN, と ACアダプタを外す)
USBポートが 3つ あるので 差す場所をそれぞれ変えてみるとか
奥の手は、友達に WiMaxトライアルに申し込んでもらって
そのUSBカードで試す。。。。
友人は、日曜日にPC持参でヤマダ電気へ行って試させて
貰ったと、過去に言ってました。
書込番号:13627323
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1011PX
本体付属のACアダプタが破損してしまったため、ACアダプターの買い替えを考えています。
ですが、少し調べてみたところ、純正の製品が販売しているサイトが見つかりませんでした。
また、非純正品を探し求めた結果、Amazon.com(Amazon.co.jpではない)にしかなく、日本への発送に対応していませんでした。
そこで質問したいのですが、ACアダプターが売っている場所、もしくは修理が可能な場所をご存知でしょうか。ご存知でしたらお教え頂けると幸いです。予算の希望としましては3500円以内です。
よろしくお願い致します。
0点

ユニティさんに確認を。
ACアダプタに書いて有る出力と極性願えますか?(互換、汎用を探す為)
例 900−X 12A3w 4mm外軸− 2mm軸内+
書込番号:13552759
0点


訂正・・・
900−X 12A36w 4mm外軸− 2mm軸内+
オジーンさんへ
リンク先の物はEeePC900シリーズ用ですね、
EeePC1101PXと同一の仕様であれば良いのですが。
書込番号:13554535
0点

