Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Eee PC 1015PEM HDD160GBモデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 登録日:2010年10月18日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年2月3日 22:37 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年1月24日 12:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月12日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月21日 22:45 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月4日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月31日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
このノートパソコンの購入を検討していますが、
気になる点があります。
メモリーが、標準装備で1Gなのですが
メモリー増設(実際は 1スロットルなので、メモリー交換)の作業は
簡単にできるのでしょうか?
1.メモリーを実際交換された方の感想
2.交換の感想や交換方法が、Web上のここに載っている
の情報があれば よろしくお願いします
(同クラスのACER Aspire one Happy AOHAPPY-A51Bは難しそうですね)
0点

メモリーは交換可能ですね
ただ スターターのOSがはいっているので 確か1GB以上のメモリーの認識はしないとおもいます。OSをスターター以外のものにするのであればOSがメモリーを認識すると思いますが。。。
メモリーについては交換可能ですね
書込番号:12496394
0点

メモリ交換は簡単。
底部に蓋があるのでネジ1本外せばメモリにたどり着けます。
初期搭載のメモリを外し、2GBへ換装。
最大2GBまで対応。
書込番号:12496414
0点

http://goochokipa.seesaa.net/article/173930220.html
多分パーシモン1wさんも同じページを見ての書き込みだとは思いますが念のため。
Starter搭載PCはメインメモリ1GBまでという約束で販売されていますが、
実際には換装できて2GB以上認識することも多々あります。
ライセンス的にどうなのかは分かりません。
通常はメモリにアクセスしにくい構造になってるPCが多いのですがEee PC 1015PEMの場合交換しやすくなってるようです。
書込番号:12496566
0点

この「Eee PC 1015PEM 」メモリーは簡単に交換できそうなのですが
1.メモリーを 1GB → 2GB でどれくらい効果があるのでしょうか?
2.起動時で どれくらいのメモリーを使用しているのでしょうか?
情報をお待ちしています
書込番号:12580887
0点

@『Eee PC User’s Manual for Japanese Edition for Win 7 OS (J5872)』
ASUSTeK Computer Inc. - Eeeシリーズ - ASUS Eee PC 1015PEM
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=4Bf6sc0o5FMGABzh
を読むと、「底面」に「メモリーコンパートメント」があり、螺子一つで止められているようです。
A「メモリ 標準/最大:1GB/2GB」
ASUSTeK Computer Inc. - Eeeシリーズ - ASUS Eee PC 1015PEM
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=4Bf6sc0o5FMGABzh
BMemory Limits for Windows Releases (Windows)
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778(v=vs.85).aspx#physical_memory_limits_windows_7
にある、
「Physical Memory Limits: Windows 7
The following table specifies the limits on physical memory for Windows 7.
Windows 7 Starter
Limit on X86 2 GB
Limit on X64 2 GB」
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778#physical_memory_limits_windows_7
書込番号:12602242
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
いま、EeePC 1015PEMを使っています。
一昨日、メモリを換装するためにメモリを取り外したところ、DDR3-1333(PC3-10600)が実装されていました。
→ http://goochokipa.seesaa.net/article/173930220.html
製品の仕様は、DDR3-667(PC3-5300)です。
※ 容量は1GBで仕様通りです。
性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
それとも、私が何か勘違いでしょうか。
ご存じの方、購入された方、コメントいただけると幸いです。
0点

>性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
性能UPにはつながらない。作動はあくまでDDR3-667(PC3-5300)だと思います。
>それとも、私が何か勘違いでしょうか。
コストを重視しての結果だと思いますよ。下位互換って事かな?
書込番号:12386137
1点

返信、ありがとうございます。
>性能UPにはつながらない。作動はあくまでDDR3-667(PC3-5300)だと思います。
なるほど、やはり本体側の性能に依存するということですね。勘違いしていました。
>コストを重視しての結果だと思いますよ。下位互換って事かな?
コスト重視は理由として納得できますね。他の機種と共通化で大量仕入れできますからね。
たしかに、データシートを見ると下位に互換がありそうですね。
書込番号:12386212
0点

実際に作動クロックを確認したわけではなく、自分の想像です。
実クロックを知りたいなら、CPU-Zとかのソフトで確認するのが良いと思います。
CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
書込番号:12386283
1点

>性能UPのため特に問題はないのですが、こういったことはよくあるのでしょうか。
ていうかDDR3-667(PC3-5300)のメモリがほとんど作られてないんじゃないかな…
使うのがAtomくらいだし…
書かれているメモリとは違う速度のものが搭載されるのはよくありますね。
たとえ、DDR3-1333(PC3-10600)で動作したとしても体感ではほぼ変わらないでしょう。
デュアルチャンネルについての記事ですが速度が違ってもスコアは微々たるものです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12386354
0点

マジ困ってます。さん、コメントありがとうございます。
>実クロックを知りたいなら、CPU-Zとかのソフトで確認するのが良いと思います。
なるほど、教えていただいたソフトでメモリの動作クロックを確認出来るのですね。
調べてみようと思います。
書込番号:12386409
0点

kanekyoさん、コメントありがとうございます。
>たとえ、DDR3-1333(PC3-10600)で動作したとしても体感ではほぼ変わらないでしょう。
>デュアルチャンネルについての記事ですが速度が違ってもスコアは微々たるものです。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
コメントいただいたページ、ざっと読みました。
(難しいところもあり、100%の理解ではないですが、・・・)
いまどきのCPUでは、メモリ性能差はキャッシュでほとんど緩衝されてしまい、一般的なアプリケーションではパフォーマンスの差として感じられるほどはない、ということですか。
どうしても数字に踊らされてしまいますね・・・。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:12386937
0点

『PC3-5300』なる規格は実在しないものと考えられるだけに、胡散臭さを感じます。
PC3なら下位は8500からですし、5300ならPC2でしか適合する数値は存在しないようです。
それだけに整合性が全くないと言わざるを得ないです。
この様に表記しているメーカー側を糾弾していく必要性がありそうですね。
書込番号:12547924
0点

さくら&富士さん コメントありがとうございます。
ご指摘のように、実際のスペックが異なる可能性はありえますね。
書込番号:12554409
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル

前者は何を言っているのか訳が解からない。
後者は、この機種のWindows 7は安売り用なので、壁紙変更機能が取り除かれています。
書込番号:12496676
2点

むりかべ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091116_328890.html
プリントスクリーンか何かで画面をキャプチャして掲示板にはっつけて説明して下さい。
書込番号:12496770
0点

予想でたぶんこの辺
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052781/SortID=10759173/
スタートアップに入ってるかな?「Eee Docking」
あったらそれだけ消してもおk
書込番号:12496871
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
外出先で「登記情報サービス」という、不動産情報が見れるサービスを利用する予定です。
ド素人の質問かもしれませんが、この機種はFOMAハイスピードの利用はできますでしょうか?
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

L-05A等のUSB機器,ポータブルWi-fi等でのFOMA接続は可能ですが、
ご利用予定のサイトはDocomoに行き実機で確認されて下さい。
繋がる可能性は有りますが、確信は持てないので・・・
書込番号:12247723
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
今海外にいますが10月27日か28日に川崎(JR川崎か京急)の量販店(ヤマダ、ヨドバシ、ビックなど)で見てから買いたいと思うのですが、在庫があるかどうかご存知の方はいらっしゃいませんか? Webでの販売ではそう言う質問を受け付けてくれるようにはなっていないのです。すみませんがお近くの方、教えていただけませんでしょうか。
0点

ヨドバシは、ヨドバシ.comで店頭の在庫も確認出来ます。
Eee PC 1015PEM-BKのマルチメディア川崎ルフロンでの現在の在庫状態は、「展示あり、在庫残少」。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001286098/index.html
ヨドバシ.comは「店舗の在庫確認はこちら」をクリックすると店舗在庫の状態も調べられます。
目的とする商品が決まっており、表示された価格で納得ならば、取り置きでの店頭渡し注文で無駄足を防げます。
書込番号:12111219
1点

movemenさん
どうもありがとうございます。
在庫確認できるとは知りませんでした。
早速取り置きしてみます。
助かりました。
書込番号:12111592
0点

movemenさん
おかげさまで川崎ルフロンで買うことができました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12163171
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM HDD160GBモデル
米国アマゾンに掲載されているモデルと比べていたのですが、米国版はバッテリー継続時間が13時間となっています。詳しくは以下を。
http://www.amazon.com/ASUS-1015PEM-PU17-BK-10-1-Inch-Netbook-Black/dp/B0042TYYI4/ref=pd_nr_pc_1?ie=UTF8&s=pc
それでも同じ機種と考えてよいのでしょうか。ハードディスクとかメモリーの種類も違うようですし、米国アマゾンのレビューをそのまま参考にはできないようです。米国版と同じだったら即購入なのですが・・・。
0点

近縁種と見るべきだと思います。
バッテリー駆動時間やHDD容量が違うのでCPUといった基本的な部分こそ同じものの、アメリカ人利用者の特性を考えて、バッテリーをより長時間用にしたり、HDDを大容量にしたものだと思います。実際、バッテリー駆動時間やHDD容量が増加した分、重量も増加しています。
日本:1.2kg
アメリカ:4.2ポンド(約1.9kg)
書込番号:12145263
0点

訂正Product Dimensionsのほうの重量なので2.8ポンド(1.27kg)ですね
まあやっぱり増加していますが。
書込番号:12145294
0点

そのようですね。それでいて米国版が2割ほど安い。
次のアメリカ出張まで待つべきか、今日本で買うべきか、迷うところです。
書込番号:12146066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
