Eee PC 1015PEM WiMAXモデル のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥40,762

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N550/1.5GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 重量:1.2kg Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの価格比較
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのレビュー
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのクチコミ
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの画像・動画
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのピックアップリスト
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのオークション

Eee PC 1015PEM WiMAXモデルASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2011年 3月 3日

  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの価格比較
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのスペック・仕様
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのレビュー
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのクチコミ
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルの画像・動画
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのピックアップリスト
  • Eee PC 1015PEM WiMAXモデルのオークション

Eee PC 1015PEM WiMAXモデル のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1015PEM WiMAXモデル」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1015PEM WiMAXモデルを新規書き込みEee PC 1015PEM WiMAXモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

パワポを入れるのは…

2011/05/19 07:50(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

スレ主 mtrmkさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください。
用途は主にワード、エクセル、パワポに使いたいのですが、
この位のスペックのパソコンにパワポまで入れるのは動作に支障をきたしますか?
持ち運びを考えてこのサイズでパワポまでを使用したいのですが…。

書込番号:13025300

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/19 08:01(1年以上前)

オフィススイートのインストールで、構成アプリケーションソフトのインストール数を増減しても動作は基本的に変わらない。

書込番号:13025325

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/19 08:43(1年以上前)

簡単な内容なら大丈夫そうだけど、関数多様とかだったらキツいかも。
ネットブックのトロさと解像度のイマイチ度に呆れて、直ぐに手放したからあんまり実証しなかった。


このサイズで予算を倍くらいにすればLet's noteのJ9やJ10がある。これならパワーがあるから大丈夫なはず。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000154477&guid=ON
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000222312&guid=ON

予算をあまり変えたくないなら、11.6型あたりのCULVノートをオススメする。一世代前の機種をつかってるけど、絶対にサクサクではないかも。ただし、ネットブックよりは余裕がある。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000225889&guid=ON


解像度に関しても注意したほうがいいです。WSVGAは最近のパソコンと比べるとけっこう低いです。

書込番号:13025399

ナイスクチコミ!2


スレ主 mtrmkさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/19 08:59(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
他も再度検討してみます。

書込番号:13025441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/19 12:53(1年以上前)

作成はデスクトップに任せ、この機種にPowerPoint Viewerをインストールしてプレゼンテーションに使っています。マイクロソフトのホームページからフリーでダウンロードできます。以前は、もっと能力の低いEee PC 901XでPowerPoint 2003をアニメーションやビデオを含むプレゼンテーションに使っていましたが大丈夫でした。

書込番号:13026058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/19 13:07(1年以上前)

こういう機種も検討してみては?
OSもWin7の(Starterのような制約がない)HomePremiumだし。

一例
ASUS UL20A UL20A-2X044V
http://kakaku.com/item/K0000065550/

書込番号:13026101

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/05/19 13:15(1年以上前)

>この位のスペックのパソコンにパワポまで入れるのは動作に支障をきたしますか?

他の方も言っているようにインストールしたソフト数で動作の重さが変わることはありません。


この機種だけじゃないのですが、AtomマシンでWindows 7というのがそもそも厳しいんですよね。
メモリ容量が少ないからメモリスワップが起こりやすいし、CPUパワーが足りないから全体的に動きが鈍い。
軽く使うだけなら我慢すればいいけど、仕事とかでがっつり使うってなると問題外ですね。


外出時の使用も考えるなら予算を10万円くらいまで増やしてLet's note J9かJ10ですね。
他の製品だと5万円台から同じくらいの大きさ&重さの製品があるのですが、バッテリー持ちが悪いんですよ。
メーカー公証のバッテリー使用時間というのは電源を入れただけで何もしていない場合のものなので、普通に使っていれば公証値の半分くらいになります。
使い方によると思いますが、外出時に使うことが多いなら公証値で7〜8時間くらいは欲しいです。
で、その条件を満たす製品となるとLet's note J9かJ10くらいしか無いんです。

もしくは、多少大きくなって重くなることを我慢することですかね。
そうすれば、もう少し安い6万円台のパソコンがギリギリ実用圏内だと思います。

書込番号:13026122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2011/05/19 13:33(1年以上前)

アプリの動作は別として、このクラスのPCは画面解像度がWSVGA(1024x600)です。
横は良しとして縦600だとOffice2007以降はリボンの関係で使いづらいです。
最低でも11.6インチでWXGA (1366x768)の物を選ばれた方が良いでしょう。
まあ編集作業をされないって事ならこいつでも良いと思いますが。

書込番号:13026168

ナイスクチコミ!2


スレ主 mtrmkさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/19 13:37(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます
m(_ _)m
非常に助かりました。

Let's noteを検討してみます。

書込番号:13026183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Cボリュームの拡張法は?

2011/05/08 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

クチコミ投稿数:230件

Windows 7では、コンピュータの管理でボリュームの右隣に未使用領域があれば(物理的に連続していれば)ボリュームを拡張できます。しかし、このコンピュータではCボリュームの右隣にリカバリー領域、次にDボリュームの順になっていて、Dボリュームを削除してもCボリュームを拡張できません。リカバリー領域を削除せずにCボリュームを拡張する良いアイデアはないでしょうか?

書込番号:12986061

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 14:01(1年以上前)

リカバリー領域のあるPCを買ったことがないので、教えてほしいんですが、リカバリー領域って、ドライブレターは付いてるんですか。
また、その領域をコピーしたりはできないんですか。移動できればご希望のことが出来るんじゃないかと。

書込番号:12986167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 14:17(1年以上前)

リカバリー領域にはドライブレターは付いておりません。ドライブレターを付けその内容をバックアップした後にボリュームを削除する。その後Cボリュームを拡張し、新しいリカバリー領域を作成してリカバリーデータを戻すことを考えてみましたが、リカバリー領域として機能する確証は得られていません。

書込番号:12986212

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 14:29(1年以上前)

そうですか、難しそうですね。

ここからは、私のやりかたです、おもにデスクトップでのバックアップですが。
Windowsの標準で、システムバックアップを使えばリカバリー領域は必要ないと思うんですが。
ガグリーさん スキルお持ちのようですので、初期状態まで戻す必要ないんではないかと。

どうしても、リカバリー領域を残しておきたいということなら、難しいですね。

そもそも、C:ドライブを拡張したいのはどんな理由なんでしょう。現在の容量はどのくらいあるんでしょうか。

書込番号:12986245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 14:50(1年以上前)

Cドライブは100.00GB、Dドライブは117.87GBです。私は必要な場合を除いてパーティションを切らない主義ですのですべてをCドライブにしたいのです。リカバリー領域を削除すれば簡単なのですが。

書込番号:12986290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 15:29(1年以上前)

市販あるいはフリーソフトでは、このような場合もボリュームを拡張できるのでしょうか?

書込番号:12986404

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2011/05/08 16:06(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、質問者様もうすうす感じていらしゃるとおもいますが。
ASUSのこの機種のリカバリー領域に関する、内容となりますよね。同じ機種もしくは、ASUSを使っていらっしゃる方でないと分からない内容となりますかね?

一般的な内容であれば、質問者様がご理解のように、その領域を削除して(解放して)起動ドライブを拡張すればすんなりとCドライブの領域が増えることかと思います。

ASUSのリカバリーがどのような仕組みになっているかは何とも言えませんが、私であれば、現在の領域をフルバックアップ取って、削除するかな?

書込番号:12986531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 16:31(1年以上前)

Cドライブの拡張にこだわるのは、250GBHDDを120GB程度のSSDに換装したいからです。クローン先の容量がオリジナルより小さいとディスク容量がパーティションの大きさで比例配分されてしまいますので、Cドライブが50GB程度になってしまいます。SSDにクローン化の後、リカバリー領域を消去してCドライブの拡張を試みようと思います。

書込番号:12986608

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/08 16:43(1年以上前)

そういった事情なら、D:ドライブを削除してしまえば、
C: >>>>>100GB
リカバリ>> 20GB程度
合計120GBになるんで、SSDと同じくらいの容量になるんでは。
このまま、SSD化すればよろしいんでは。

書込番号:12986648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2011/05/08 18:48(1年以上前)

JZS145さんの助言に従い、Dドライブを削除してからクローン化してみました。クローン化では未割り当て領域はコピーされないのですね。うまくいきました。
JZS145さん、有り難うございました。

書込番号:12987102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/09 21:25(1年以上前)

250GB HDDをCrucial Real SSD C300 128GBに換装しました。先の方法でクローン化するとCドライブは100GB以上の容量となりました。Windows 7の起動は1分弱に短縮されました。SSD化i7ノートパソコンの約2倍といったところです。

書込番号:12991101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/11 00:34(1年以上前)

うまくいったように見えましたが、だめでした。2GBに増設しているのに空きメモリーが時々0となりプチフリーズが起きます。とりあえずHDDに戻しました。

書込番号:12995776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/05/15 19:26(1年以上前)

Crucial Real SSD C300 128GBへの換装は、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(IRST)のインストールと、C300のファームウェアを0007にあげることで快適に動作するようになりました。

書込番号:13012143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光沢ではなく、ノングレアはありますか?

2011/04/02 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

クチコミ投稿数:11件

現在wimax搭載のこのネットブックを購入検討しているのですが、ノングレア仕様はあるのでしょうか?
光沢よりノングレアの方が好きなため、ASUSはノングレア製品が多いと記憶していたところ、店頭でこのモデルではなかったですが、1015PEMがあったので見てみたら光沢液晶でした。
もしかして、このモデルはノングレアだったらすいません。
HPのネットブックはノングレアだったけどwimax搭載ではなかったし。
ノングレアがあれば、wimax搭載で、低価格、バッテリー長持ちだとASUSのこのモデルがいいのですが…

書込番号:12849241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/03 09:32(1年以上前)

無いですね。
対処方としては、非光沢保護フィルムを貼ることでしょうか?

http://www.sanwa.co.jp/product/acc/protectfilm/lcd.html

書込番号:12853468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/04/03 19:52(1年以上前)

あれから調べてみたところ、アマゾンでは非光沢となっていたのですが、どうなんでしょうか?
光沢しかなければ、フィルムという手もありますね!しかしフィルムを張るならレノボのwimaxネットブックの方が安いかな。と迷っています。

書込番号:12855535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/12 02:13(1年以上前)

今更かもしれませんが、Amazonから届きました。
ノングレアでした。
ご参考になればいいのですが。。。

書込番号:12886838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/04/12 18:29(1年以上前)

ご報告有り難うございます!
いえいえ、GWぐらいに購入しようかなと思っていたので大変参考になりました。
僕もAmazonで購入しようと思います。

書込番号:12888607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使用目的にぴったりのPC

2011/03/19 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

クチコミ投稿数:2件

Skype、excel、wordが使え、できればWimaxが入っていて、持ち歩ける程度の大きさ(10インチ希望)と思って、スマートフォンも検討しながら、結局これにしました。
わが家ではWimaxは入らず(人口9割の範囲に入っていない田舎らしい)、EMobileを使っています。Skypeは、カメラもマイクも付いているからすぐ使えたし、Youtubeも開きながらでも、利用できています。もう電波さえ入れば携帯電話かわりです。小さいわりに、キーボードも思ったより使いやすいし、まだ大した事をしていませんが、十分期待に応えてくれています。

書込番号:12797609

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2011/03/20 05:47(1年以上前)

世界では概ね好評のネットブック。
日本では不評のネットブック。
なんでなんでしょうね。

書込番号:12798590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/20 14:09(1年以上前)

綿貫さん>
> 世界では概ね好評のネットブック。
> 日本では不評のネットブック。
> なんでなんでしょうね。

求めるところが違うからでしょうかね?。

海外の場合、ネットブックの存在価値は「手軽に外部で使える PCであって、これが1台目には成り得ない」
という考えがあるんだと思います。
対して日本の場合はネットブックであっても1台目の PCとして購入するユーザーが後を絶たないので、
過度な期待をしすぎてしまい、結果として処理能力・拡張性などでの制限に失望する、と言う側面が垣間見えるように
思うのですが。

PCに対する価値観が日本と海外で違うことは否めないと思いますので、そういう側面があるのではないかと考えます。

書込番号:12799828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2011/03/28 23:14(1年以上前)

>>PCに対する価値観が日本と海外で違うことは否めないと思いますので、
>>そういう側面があるのではないかと考えます

あくまでも 私見ですが、
通信インフラの発達、考え方に 日本と海外で違うかもしれませんね。

@日本では、携帯の高速通信が発達したせいか 
 電車の中でも、待ち合わせでも みんな携帯の画面をみていますね
 この為か 普通の携帯 → スマートフォンに移行していますね

A東南アジアだけかもしれませんが、大都圏では フリーのWi-Fiスポットが多く
 結構 ノートパソコンを見ながら、飲食している人が多い。
 → ノートパソコンの使える場所が多く、ネットブックの価値が高い

書込番号:12833852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/29 22:59(1年以上前)

世界的にはいろいろ事情もニーズも違うんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:12837576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1015PEM WiMAXモデル」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1015PEM WiMAXモデルを新規書き込みEee PC 1015PEM WiMAXモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1015PEM WiMAXモデル
ASUS

Eee PC 1015PEM WiMAXモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 3日

Eee PC 1015PEM WiMAXモデルをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング