- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
今度タイへ一ヶ月以上滞在するのですが、ブログの更新やネットサーフィン、メール、Skypeで使用出来るか教えて頂けたら助かります。ホテルに無線LANが、無料で使用OKとの事なので軽量で尚且つオフィスソフトもついてる様なので購入を考えてます。
宜しくお願い致します。
書込番号:14028257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できることはできるけど、Officeが2年間しか使えないとか高解像度のSkype動画チャットができないとか
そういったデメリットもあります。
ホテルの無線LANは無料といってもフロントで申請しないといけない場合もあります。
念のため2.4GHz(11b/g/n規格)の無線LAN電波なのかも確認しておくといいでしょう。
書込番号:14028307
0点
有難うございますq(^-^q)海外に持っていく場合どのPCが良いか分かれば教えて頂けると助かります。軽量なのと、メールブログアップが出来てオフィスソフトが使えるのが理想です。帰国後予備パソコンとして使いたくて…欲張りですがアドバイス宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14028325
0点
基本的に海外で使えないノートPCはない、と思います。ACアダプターは各国の電圧に対応(プラグ変換アダプターは自分で用意)してますし、無線LANも共通規格です。
その上で1015PXの長所を考えると
・安い(壊れても心が痛まない)
・小さい
・充電電池の駆動時間が長い(成田・バンコク間の機内でも十分)
・ノングレア液晶
あたりでしょうか。
欠点は解像度が低い、CPUがトロい、あたりでしょうか。
MS officeはいらない(フリーソフト、もしくはKINGやEIで代用)、多少筐体が大きくても構わない、プラス1万円出せる、というのであれば、11インチのAspire One 722やThinPad121e当たりの方が液晶の解像度が高くてお勧めです。
書込番号:14033991
1点
Ddenkoさん、有難うございます☆さっそく明日家電店へ見に行ってみます(*^^*)助かりました♪
書込番号:14035648
0点
蛇足ですが、
タイに1ヶ月以上行くのであれば、SIMロックフリーのスマートフォンも一台ある方がいいかもしれません。
僕も何度か仕事でタイに行っていた時がありましたが。
タイはプリペイドSIMが非常に安いです。
SIMが100B(300円弱)。
これに300B(900円ほど)チャージして、100Bを20時間のインターネット使用に割り当てられます。
これでそとでインターネットもかなり使えますし。
通話も、タイの国内通話は1分1B(3円)から使えます。
タイは、鉄道網がまばらなので。
タクシーを使うことが多いかと思います。
タイのタクシーはかなり極悪で、生命の危険もあるので、必ずGPSと書かれたタクシーに乗るように指導されました。
GPSというのはナビのことではなく、タクシー会社がGPSでドライバーを監視しているという意味だそうです。
それでもなお。
打合せのあるレストランに行くようにいっても、もっといい店があるからといってその店(ドライバーがリベートをもらえる店)に行こうとしたり。
どこへ連れて行かれるかわからない時があるので、Googleマップでタクシーの行き先を乗っている間じゅう確認しないといけなかったりしたこともありました。
それと、基本メーター制なんですが。
メーターを回そうとしないボッタクリタクシーも多いです。
日本人と見ると7〜10倍位の料金をふっかけてきます。
僕は一週間程度の滞在が多かったんですが。
一週間程度なら、上記の300B+100Bで十分まかなえましたし。
ホテルの、インターネット使用料が600B(1800円)/24hだったので、ホテル内でのPCのインターネットもスマートフォンのテザリングで使っていました。
書込番号:14036672
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
インテル My Wifiテクノロジーというものがありますが使えてますでしょうか?
私の環境だと、ユーティリティは起動して、有効ボタンを押すとアクセスポイントになって、他のノートPCから接続を接続できますがネットには接続できません。
私だけでしょうか?
0点
このパソコンを持っていないし、My WiFiを使ったことが無いですけど
下記の設定は出来ているのでしょうか?
http://www.intel.com/jp/support/wireless/wlan/mywf/sb/cs-029375.htm?wapkw=ALL(My+WiFi+%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc)
中段から下あたりが同様のことをしているようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090630_298404.html
書込番号:13896178
0点
レスありがとうございます。
この二つのページは既に見ていてそのようにやってるのですが・・・・
書込番号:13896544
0点
インテルの MyWiFi というのは、インテルの無線LANアダプター限定なので、
WiMAX とは併用できない仕様なんですね。
私の場合、利用することはなさそうです。
書込番号:13926465
0点
WiMAXと併用してアクセスポイントとして接続できないことは、調べた結果わかりました。
My Wifi単独でアクセスポイントとして他の機器からインターネットに接続できますか?
書込番号:13927603
0点
別機種ですけど、買ったPCにMWTがインストールされていたので試してみました。
MWTを有効化し、接続したいPCで通常の無線LANのようにネットワーク名を選択し、暗号化キーを入力して、接続。このままではネットに接続できなかったので設定を見ていたら、下記のページで下段の選択肢が有効になっていたので無効に変更したら、ネットに接続できました。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/298/404/html/zu6.jpg.html
書込番号:13927664
0点
バッファローの無線LANアダプター WLI-UC-GNM2 でしたら、
インターネット--(WiMAX)--1015PX+WLI-UC-GNM2--(無線LAN)--他の機器
といった使い方ができるようですが・・・的外れでしょうか!?
WLI-UC-GNM2
http://kakaku.com/item/K0000273353/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
書込番号:13929347
0点
最近 ツイッターで私がこの機種のことに書き込んでいるのを見つけられ
この件と同じようなことが出来るか質問をリプライでいただき実際に試してみました
ひょっとしたら同じ人かもしれないですが一応書き込んでおきます
PC Watchの記事を参考に設定を試してみましたが
ネットワークの共有の設定のところで
設定のタブが出て来ませんでした
調べたところWindows7Starterではネットワークの共有機能は削られて使用できないとのことです
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Networking-in-Windows-7-Starter
なのでStarterではPANとしてしか使えないようですね
書込番号:13942636
0点
WLI-UC-GNM2
「Starterエディション非対応」と記載されていますね。
申し訳ありません。
書込番号:13942708
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
2週間程前に1015px黒を購入しました。
901からの乗り換えで、サクサク感に大満足しています^^
さて、質問ですが、
・Bluetoothは内臓していない、ということで正しかったですか?
内臓していると思い込んで買ったのですが、スペックやデバイスマネージャを見る
限り、内蔵していないように見受けられましたが、いかがでしょうか?
0点
付いてないからUSBレシーバー買うしかない。
書込番号:13854027
![]()
1点
>Bluetoothは内臓していない、ということで正しかったですか?
付いている場合はメーカーページの仕様のどこかに書かれているはずですが書かれていないので付いていないでしょうね。
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1015PX/#specifications
内臓だと臓器ですね。。
書込番号:13854068
![]()
3点
Bluetoothレシーバーだが、ヘッドセットとペアになっている製品を買っても後悔は少ないと思う。
Skypeやスマホにも使えるから。
一例
http://kakaku.com/item/K0000060272/
書込番号:13854276
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
出張用に買おうかと思っています。以下の用途に使えますか?
1 外付けDVDドライブを接続して、DVD映画を再生する。
2 スカイプを接続して、電話する。
3 youtubeを普通に見る(できれば全画面)。
どれか一つでもわかれば結構ですので教えていただければ幸いです。
0点
>外付けDVDドライブを接続して、DVD映画を再生する。
これは可能ですね。それほど性能を要求されませんから。
>スカイプを接続して、電話する。
これもそれほど性能はいらないので可能かと。
ただし、テレビ電話で内蔵以上の性能を持ったカメラを使ってのテレビ電話はキツイかと。
>youtubeを普通に見る(できれば全画面)。
低解像度なら可能だと思うけど、720p以上はたぶん無理だと思う。
書込番号:13628909
![]()
2点
回答ありがとうございます。使えそうで安心しました。今日ショップでも試してみて、思ったよりいいなあと思いました。
書込番号:13632702
0点
DVDソフトがそもそも無いので、別に買ってインストールする
必要がありますが、私は以下を買い入れました。。。。他にいいものありますか?
http://www.nero.com/jpn/
書込番号:13694247
1点
遅レスですが...
DVD再生用には、よく知られた無料ソフトのVLCプレーヤーが使えるはずです.私のは、EeePC 1000HEですが、VLCで軽々と外付けDVDドライブからのDVD映画の再生ができています.CPUは非力なAtom N280ですが、DVD再生時のCPU使用率はおよそ50%前後です.
ですので、1015PXでのDVD再生には、まったく問題ないでしょう.
書込番号:13714970
1点
外付けDVDドライブは使用可能との事ですが、PCとのインターフェイスがSATAだとこのPCには、変換機を使わないと接続不可能ですよね? メーカーに確認したらそう言ってましたが。ですのでUSB接続の機種でないと使えないのですよね?何でも使えると思って買った後わかりました。
書込番号:14109802
1点
>外付けDVDドライブは使用可能との事ですが、PCとのインターフェイスがSATAだとこのPCには、変換機を使わないと接続不可能ですよね?
SATA接続ってことは内蔵DVDドライブでは?
外付けDVDドライブと言ったら一般的にUSB接続のものです。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/guide_0125/#Section2
書込番号:14109828
0点
お恥ずかしながらそんな区別があるとは知りませんでした。このPCにはUSB接続の外付けタイプかポータブルタイプなら使えるのですね。ありがとうございました。
書込番号:14112054
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
昨日amazonで3万を切っていたので思わず買ってしまいました
メモリ2GとSSD(Intel40G)化をする予定なのですが
当然ネットブックのSSD化は結構バラす必要がありますよね
Eee PC 1015PEMの分解、SSD化の記事は幾つか見かけたのですが
1015PXの記事が見当たらなかったです
構造は似ているので参考になるとは思うのですが
既に実施された方いましたら注意点などあれば教えていただけますでしょうか?
(どこそこを外すには先にあっちの配線やデバイスを外しておかないといけないとか、あそこ外すには爪があるし硬いとか)
分解した時点でサポ外は了承済みです
ちなみにEee PC S101のSSDを32G化するのに分解した経験があるくらいの
スキルは持ちあわせています
(Eee PC S101の時は結構詳細な分解記事が載っていたので)
0点
自己レスです
換装完了しました
BLOGに記事にしましたので今後の参考になれば
URL情報は上のユーザー右のリンクから
書込番号:13625602
6点
ななスペシャルさん 私も、1011PXをもっていますが、将来的にはSSDに変えようと思っていました。
この小さいボディをどうやって分解したらいいかと思っていましたが大変参考になりましたし、あれだけ詳細に説明と写真があれば勇気がでます。
参考にさせていただき(しばらく先になりそうですが)チャレンジしたいと思います。
書込番号:13984117
0点
SSD化にするとずいぶんと、駆動時間が長くなりそうですね。
自分も将来的にSSDにしようかと思っています。
ひとつ聞きたいことがるのですが、このPCにMiniPCIeの空きはありますか?
無線ランはいらないのでそれを取り外してもいいのですが・・・。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:14221650
0点
スレ主さんの交換方法が出ているブログをみて、
私も影響を受けて、SSDに交換しました。
OCZのSATA2 60GBです。
私の場合は、オリジナルのHDDからUSB接続のHDDへ
リカバリーイメージをバックアップしました。
そして、30分位で分解し、SSDに交換。そして、組み立て。
バックアップしたUSBのHDDからリカバリーを開始し、
終わってみたら60GBではDドライブが出来てませんでした。
そこで、リカバリーイメージの15GBのエリアを削除して、EFIパーティションも削除。
削除されたエリアを使って、Dドライブを作りました。
HDDからSSDに変わったので、バッテリーのもちが良くなり、感動。
ATTOでBENCHMARKしてみました。
書込番号:14596627
2点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
買って2週間になります。MP3の音が飛んだり、雑音が入ります。M2Pの動画は音しか聞こえません。
メィデアプレーヤーの問題でしょうか?他のPCの場合は、同じファイルでもMP3の音飛びがありません。だから、ファイルの問題ではないと思います。
イヤホンにしても変りません。
何か、解決策があれば教えてもらえませんか?
このPCは、外出先の英語学習用に、pdfで学習の教材を閲覧、MP3でリスニング、辞書として使う。この3つの目的のために買いました。だから、MP3は聞けないと返品するか?他のPCと変えてもらうしかないのですが・・・
0点
>メィデアプレーヤーの問題でしょうか?
うまく行ってるのと、同じプレイヤー使えばいいんじゃないですか?
新品で何もしてないならメーカーに相談して即交換でいいと思いますが、自分で出来ることとしては、、、
・サウンドデバイスのドライバーを更新する
・数種類のプレイヤーを試してみる
・他の音楽ファイルを試してみる
・負荷が掛かってないか調べる (パフォーマンスメーター、DPC Latency Checker)
性能低いから、負荷は気をつけてやらないとダメでしょうけどね。
書込番号:13505452
![]()
0点
回答ありがとうございました。
他のソフトでは再生で試してみたら、音飛びもなく再生できるので、現在、そちらを使っています。
ただ、やはり、はじめからメディアプレーヤーが使えないのであれば、交換してもらいたく今日、お願いしに行こうと思ってます。
7月に同じ店で買った、mpsプレーヤーも壊れて音が異常に小さくなって聞こえません。これも、今日、修理または交換を依頼する予定ですが、クレーマーと思われたらいやですね。
書込番号:13514789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)








