このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年7月4日 09:18 | |
| 2 | 5 | 2012年5月26日 21:08 | |
| 11 | 16 | 2012年5月24日 21:26 | |
| 0 | 8 | 2012年9月13日 01:04 | |
| 4 | 12 | 2012年5月16日 14:29 | |
| 3 | 8 | 2019年1月10日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
Eee PC 1015PX 専用又はぴったり合うキーボードカバーはありますか?
もしお使いの方がいらっしゃればお教え頂ければと思います。
できましたら、現在でも量販店にて購入できるものだと助かります。
何卒宜しくお願い致します。
0点
ないと思う。
汎用タイプを切って使うしかないと思います。
書込番号:14758766
1点
無いですね。
キーボードカバーじたいの需要が少ないです。
フリーカットで対応するくらいかな。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
書込番号:14759667
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
そのモニターにもよります。
最大2048×1536はいけるとか
(GMA 3150)
書込番号:14608340
0点
ASUSショップに
>外部ディスプレイ出力※:最大1,920×1,080ドット
http://shop.asus.co.jp/item/Eee%20PC%201015PX%20TC(White)%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
とありますね。(リンクが途中で切れるので要コピペ)
書込番号:14608352
![]()
0点
今の一般的なモニターなら、1920×1024になりますね。
書込番号:14608367
1点
Win7 starterはクローンモードのマルチモニタにしか対応してないので
OSを変えないなら1024*600が最大です。
書込番号:14608372
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
先日購入してXPをインストール作業しているのですが、初めの読み込み段階でエラーが出ます。ドライバーが足りないのかと思うのですがどなたかお力を貸していただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
S-ATAドライバが必要だと思いますよ。
書込番号:14592980
4点
元々のOSがWindows7なので、BIOSでHDDコントローラーがAHCIになっています。
XPをAHCIで使いたいのであれば、ドライバーを探す。
IDEモードで良ければ、BIOSでIDEにする。
HOTな話題で。私もついさっきまで、これで嵌ってました。
書込番号:14592999
1点
AHCIのままで使いたいなら、SATAのAHCIドライバをインストール時F6押してFDDで読み込ませる必要があるのかなあ、と。
FDDから読ませるって無理っぽいから、ドライバを統合させたインストールディスクを作らないとならないかな?
ASUSのサイトから落とせる
Intel(R) NM10 AHCI Controller Driver
を解凍して、Driverフォルダに入ってるやつが統合させるドライバかな、と思います。
書込番号:14593016
0点
40歳のパパさん、まじ困ってますさん返信ありがとうございます。
>XPをAHCIで使いたいのであれば、ドライバーを探す
このドライバーはホームページのドライバーでも可能ですよね??
書込番号:14593019
0点
XPはSP2以上ですか?
SPなしの物は137GBの壁があります。
書込番号:14593043
0点
誰やねんさん返信ありがとうございます。
SP2を使っております。
只今ホームページのSATAドライバーをDLしましてF6で読み込ませようとしております。
usbメモリーからでも大丈夫かな・・・
書込番号:14593060
0点
XPのインストール時はUSBメモリからドライバを入れることはできません。
nLiteでドライバ統合ディスクを作成するかIDEモードで入れてから後で変更するかして下さい。
nLiteを使う際にSP3も当てておくといいでしょう。
AHCIドライバはASUSが公開しているもので構いません。
書込番号:14593075
0点
SP+メーカーでSP3適用のインストールDISK
を作るのが確実ですかね
書込番号:14593132
0点
>なんででしょうか??
起動順位をCDが一番最初にしてるでしょ。
インストールが終わって再起動してるのにCDを入れっぱなしだから・・・
またインストールが始まったって事じゃないかな?
再起動時にCDを抜けばよいと思う。
書込番号:14593338
1点
>インストール時の1回目の再起動時です。
>もちろんブートはCDなってます。
了解。
んー。それならおかしいですね。
なんでだろう?
書込番号:14593474
2点
多分ですが、インストールが終わると、BIOSが勝手にIDEに設定したにもかかわらず、
AHCIに変えていませんかね。
私が一寸前まで、同じような事をやっていましたが、インストールを始める前に、
IDEに変更したのですが、インストール後にエラーが出て、BIOSを見たらAHCIになっていました。
ただし、私の場合は、元々のWindows7のリカバリーで発生したので、一寸、違うかな。
インストールするHDDは完全にフォーマットされていますかね。
以前のWindows7時代のEFIアクティブパーティションが残ってると、
ブートマネージャーが働くいて、Windows7を探しに行き実際はXPが入っているので、
はじかれているのではないかと想像します。
書込番号:14593602
1点
状況・・・
nLiteを使いましてSP3+ASUS Intel(R) NM10 AHCI Controller Driver
を統合させてインストールを行ったところ初めのエラーは回避できました。
皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
しかし・・・・・・
1回目の再起動時のマウスマークが出てくるところで、今度は『lsass.exe クォータ不足』と出てきます。
ネットで色々見てましてフォーマット(クイックではない)をしても同じ症状。。。
解決策はあるのでしょうか??
ちなみにCドライブはWindows7 DにXPをインストールしようとしています。
書込番号:14598164
0点
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/18494/a08/infinst911autol.exe&lang=jpn&Dwnldid=18494
こちらのINFファイルもnLiteで一緒に統合してみて下さい。
exeファイルを7zipなりで解凍したらALLというフォルダが出てくるので、ALLフォルダをフォルダごと統合して下さい。
書込番号:14598261
1点
甜さんアドバイスありがとうございます。
サイトからダウンロードして『ALL』も統合してみましたがだめでした・・・・
諦めるしかないのかな・・・
書込番号:14600833
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
皆さんのお力をまたお借りしたいです。
アマゾンで他の物を購入のついでにメモリを探していますが、コストパフォーマンスの良いメモリはありますでしょうか?
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB 永久保証 JM1066KSU-2G
上記の物はどうでしょうかね??!
0点
規格あってるから、交換できますy
動作保証が欲しければ、動作保証のあるメモリかお店で購入を。
あとはやってみるしか無いです。
書込番号:14577967
0点
パーシモン1wさんアドバイスありがとうございます。
パトロールしている様に早いですね(#^.^#)
購入してみます。
動作確認が取れましたらこちらのサイトで公表したいと思います。
書込番号:14577982
0点
【ノートパソコン用メモリー】 【相性保証付き】 【送料210〜】 Transcend SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB
http://www.donya.jp/item/18508.html#cat
自己責任で!
書込番号:14577987
0点
オジーンさん情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:14578012
0点
ノートPCでメモリのコストパフォーマンスというとパフォーマンスはどれも大差ないので
単純にコストだけの1変数の問題になります。
その場合、正体不明なものを除けばこちらのメモリが最も購入コストの低いものになります。
http://kakaku.com/item/K0000187186/
ビット構成を見たところでは特に明確な問題点は見当たりません。
Atom N570ならメモリの相性問題は無かったと思いますが、一部のAtomには明らかな相性問題があったので
何でもかんでもモジュール規格だけが合ってるという一言で片づけられるものでもありません。
書込番号:14578038
0点
IODATA
SDY1333-H2G/EC [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000328120/
\1,980
バッファロー
D3N1066A-S2G/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000164512/
\2,880
動作確認済みのメモリですと、トラブルは無いです。
1000円ケチって動かないとただの石になってしまうので・・・
書込番号:14578056
0点
過去レスに交換した方の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000254333/SortID=13444159/
心配なら相性保証のある販売店で購入しましょう。
書込番号:14578936
0点
http://kakaku.com/item/05200013851/
↑を見てノーブランドのSODIMM DDR3 PC3-10600 2GB デジタル達人にて674円(メール便200円)にて買いました.
ノーブランドといってもWINTENブランドで永久保証付ですね.
標準の1GBと差し替えただけでBIOS上であっさり2GB認識しました.
そのまま起動するとOS上は1GBのままだったのでおかしいなと一回おとしてBIOSを見るとBootBoosterがEnableになっていたので,それを一回Disableにして起動したらあっさり2GBとなりました.
この辺わからないで使えないと思う人もいるかもしれませんね.
874円で2GB交換なら安い買い物でした.
書込番号:15057520
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
皆様にお尋ねしたい事があります。
1015PDを購入したのですが、こちらの1015PXはCPUがデュアルのため速度がどの程度早いのか気になります。
お分かりの方いましたら教えて頂けると助かります。
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
1015PD N570 1.66 GHz 2コア/4スレッド
1015PX N455 1.66 GHz 1コア/2スレッド
処理速度は同じクロックなので2倍です。
体感的に2倍とは限りません。性能が足りていればあまり変わりませんが、少し重い処理をすれば速いと感じられるでしょう。
ネットブックなのでCeleronにも遠く及びません。
書込番号:14565802
0点
kokonoe_hさん、逆ですy
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000254333.K0000136785
個人的には、かなり大きな差を感じます。
N455では我慢出来ない遅さ、N570はゆっくり使うには普通に使える速さ。
書込番号:14565897
0点
書き込みありがとうございます。
セレロンにも及ばない・・・セレロンと比べるとそんなにも遅いのですか・・・
書込番号:14565898
0点
あ 逆だわ
・・・訂正・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
1015PX N570 1.66 GHz 2コア/4スレッド
1015PD N455 1.66 GHz 1コア/2スレッド
>>セレロンにも及ばない・・・セレロンと比べるとそんなにも遅いのですか・・・
デスクトップのCeleronG530 2.4Ghz 2コア 2スレッド(3000円ちょっと)と比べて動画をエンコードすると、N455が17くらいで、N570が33くらいだったら、Celeron G530は100くらいで、Core i7 3770は400くらいかな。
書込番号:14565957
0点
kokonoe_hさん
パーシモン1wさんの参考になりました。
オークションで購入したわけですが・・・
そのまま出品ですわ・・・
書込番号:14565974
0点
なんとか12インチ以下の11.6インチくらいに収めたいのなら
Celeron B800
1.5GHz/2コア
とか
Athlon II Neo K345
1.4GHz/2コア
の方が随分とまともです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293728.K0000293727.K0000293726.K0000256280
書込番号:14565995
0点
CeleronG530は、かなり優秀ですy
AtomN455だと、Pen4 2.4GHz相当
AtomN570では、Pen4 3.8GHz相当
CeleronG530だと、Core2DuoE8400相当に
書込番号:14566026
![]()
2点
>AtomN455だと、Pen4 2.4GHz相当
>AtomN570では、Pen4 3.8GHz相当
>CeleronG530だと、Core2DuoE8400相当に
tomN455はPen4 2.4GHz相当のスピードと言う事ですか??
書込番号:14566177
0点
Pentium4 2.4Ghz 1コア2スレッド TDP 75.1W
Pentium4 3.8Ghz 1コア2スレッド TDP 115W
Atom N455 1.66 GHz 1コア2スレッド TDP 6.5W
Atom N570 1.66 GHz 2コア4スレッド TDP 8.5W
Celeron G530 2コア 2スレッド TDP 65W
>>AtomN455はPen4 2.4GHz相当のスピードと言う事ですか??
そんなものです。でも消費電力を比べると、どんだけ1Wあたりの処理能力が高いか分かります。
たった8.5WのAtom N570が115WのPentium4 3.8Ghzと同じ能力です。
なお、ネットブックにPentium4 3.8Ghzなんて乗せたら 燃えます。
書込番号:14566218
1点
>Atom N570が115WのPentium4 3.8Ghzと同じ能力です。
昔ペン4使ってましたが、その当時は快適に感じました。
OSをXPにすると快適になるのかな???
書込番号:14566240
0点
当時快適と思っていても、今使えばどう感じるかわかりませんね。
メモリの使用状況確認して、足りてなければ増設するとマシになりますy
書込番号:14566383
0点
Pen4当時のXPのまま、Pen4当時のアプリのみ使ってるなら同じように快適かも。
ブラウザーとか使わないならいいけど、ネットにもつなげられない状況で何に使うのかですね。
後期のXPは重くてPen4では使い物になりませんでしたからね。
ましてやブラウザーなんてって感じ。
書込番号:14567976
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1015PX
この機種のアダプターを犬が噛んで使用不可能になってしまいました。
それでネットショップで「eeepc 1015px アダプター」の検索で出てきたのを購入したのですが
差込口の大きさが合わずに使用することが出来ませんでした。
それで良く調べたところUMPC用というのを購入してしまったのですが
eeepc用であればどれでも(パソコンの発売前の発売日のものでも)適合するとの解釈でよろしいのでしょうか?
0点
適合はしないかも?
差し込み口が違う・・・
もしかして購入された物は12V3Aで差し込み口が外側−中側+でしょうか?
ならEeePC900シリーズ用となります。
電圧、電流が破壊されたACアダプタと同一ならジャックを付け替えれば可能かな?
+−を間違えないようにテスタは必要ですが。
書込番号:14164523
0点
Eee PC 1015PXのACアダプタは19V電圧、プラグ径4.8mm*1.7mmのようですが、合っているでしょうか?
仕様としてはこちらが互換品として使えるはずです。
http://www.denchi-ya.com/19V-4.74A-90W-ac-adapter-17010.htm
海外がどうのと物申してくる人もいるでしょうけど、別に国内のネットショップでも購入にリスクがあるのは確かです。
書込番号:14164562
2点
ありがとうございます。
紹介いただいた店舗で早速注文させていただきました。
商品が届き、適合したら質問は締め切らせていただきます。
書込番号:14171239
0点
商品今日になってやっと届きました。
注文してから1か月もかかり本当に届くのか非常に不安でした。
そして残念ながら今回も適合しませんでした。
HPを探しても見当たりませんでしたが純正でどこかで買うことは出来ないのでしょうか?
書込番号:14298617
0点
再掲載です。
下記で購入可能ですし、「E40W-01 ADAPTER」で検索して
購入可能店舗を探すことも可能です。
http://shop.asus.co.jp/item/E40W-01%20ADAPTER(WHITE)/
書込番号:14299500
0点
早速注文して本日届きました。
約2か月ぶりにノートパソコンが復活して大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:14318407
0点
<プラグ径4.8mm*1.7mmのようですが、合っているでしょうか?
<仕様としてはこちらが互換品として使えるはずです
正しくはプラグ径は2.5 0.7です。
書込番号:22384700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










