


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
リビングで24時間つけっ放しのホームサーバー目的で考えてます。
・外付けBDでフルHD動画
・大画面液晶にHDMI出力
がしたいのですが、グラフィック性能的に
可能でしょうか?カクついたりしますか?
書込番号:15716265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atom N2800でフルHD動画はキツいと思うけど・・・
確信なし。
書込番号:15716334
2点

PCで再生する限り垂直同期のずれがあるんで、必ずカクツクはず。
書込番号:15716422
0点

mpeg2やH.264、VC1のHD動画なら再生支援機能を使えば普通に再生できます。
Win7以降ならWMPと標準デコーダが再生支援機能をサポートしています。
書込番号:15717219
2点

「外付けBDでフルHD動画」
無理だと思います。
書込番号:15718384
0点

思っただけで事象が決定されるんですか。
Intelのデータシートにもmpeg2、H.264、VC1に関して720p、1080i 60Hz、1080p 24Hzの再生支援機能があることと
Flashのハードウェアデコード機能があることBlu-ray 2.0 Playbackをサポートしていることが明記されています。
1080p 30Hz以上のものは無理がありますが、そうでなければ問題はありません。
書込番号:15718629
2点

返信しようね
書込番号:18147135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Atom N2800(2C/4T/1.86GHz/GPU 640MHz/L2 1MB/6.5W)
動画再生支援:MPEG2、WMV、H.264、VC-1の720P@60Hz、1080i@60Hz、1080p@24Hzまでサポート
1080p@60Hz、DivX、MPEG4はサポートされない
ハードウェアデコード機能をちゃんと使う事が出来る再生ソフトなら、ハードウェア上はフルHDのBDの再生やYoutubeのHD動画の再生も可能です。
ただ、メモリ1GBしかないからもっさりしそう・・・
書込番号:18150945
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 1025C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/07/15 4:20:54 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/05 8:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/04 21:01:30 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/03 10:21:07 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/19 7:43:34 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/10 9:10:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/03 13:15:39 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/03 14:09:03 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/03 14:07:40 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/10 1:53:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
