
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月3日 13:15 |
![]() |
2 | 1 | 2013年3月3日 14:09 |
![]() |
1 | 3 | 2015年7月3日 14:07 |
![]() |
8 | 8 | 2014年11月10日 01:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月3日 08:39 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月21日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
本機種1025Cを利用しているのですが、OSをstarterからproへ変更しました。
そこで質問なのですが、FnキーとF1〜F12との同時押しで実現する機能、例えば画面消灯や音量の上げ下げなど、これらを有効にしたい場合はasusのホームページの いずれのドライバを当てればいいのでしょう?
よろしくご教授願います。
0点

ASUS のホームページに、ドライバ出てないじゃないですか。
ダウンロード出来るのは BIOS 関係と USB Charge+ とマニュアルのみのようです。
書込番号:15910065
0点

ASUSのサイトの
ATKというやつです。
書込番号:16788910
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
購入ご、1週間でドット欠けごおこり、(使用に耐えないほどの)修理依頼2月の27日に
返却、修理代が、15万以上とのことで、修理断念、台湾メーカーは、液晶が弱いと言われ、あきらめました。要注意!!
0点

>15万以上とのことで、修理断念
一桁間違っていますよね、1.5万円でしょ?
書込番号:15843148
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
USB3.0のポートに差し込んだUSBメモリーが認識されないのですが
ポートの物理的な破損が疑わしいでしょうか?
昨日届いたPCで今日USBメモリーを差し込んだら3.0のポートだけ
認識されませんでした。
3.0のポートは2.0のポートに比べて差し込みと引き抜きの際に緩いです。
0点

USB 3.0 のコントローラが何が使われているのか分からないのですが、
デバイスマネージャで確認して、
そのコントローラの最新のドライバを探して充ててみてはいかがでしょうか !?
USB 2.0 ポートに刺せばそのメモリは使えるんですよね ?
書込番号:15779566
1点

Windowsのアップデートではドライバが提供されていませんでした。
ASUSのサイトからドライバーを入手しろと表示されたのでやってみたら
使えるようになりました。
Asmedia ASM104x USB3.0 Host Controller Driverです。
何で最初から使える様にドライバーが入っていないのか疑問です。
お騒がせしました。
書込番号:15779962
0点

2年間悩んでしたのが解決し、助かりました。
usb3が使えないのは故障かなと思いながらも、メモリー交換の際に、「剥がしたら保証外」というシールを剥がしたので、あきらめていました。この書き込みをもっと早く探せば良かった。このPCは今も毎日活躍しています。
書込番号:18931805
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
リビングで24時間つけっ放しのホームサーバー目的で考えてます。
・外付けBDでフルHD動画
・大画面液晶にHDMI出力
がしたいのですが、グラフィック性能的に
可能でしょうか?カクついたりしますか?
書込番号:15716265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atom N2800でフルHD動画はキツいと思うけど・・・
確信なし。
書込番号:15716334
2点

PCで再生する限り垂直同期のずれがあるんで、必ずカクツクはず。
書込番号:15716422
0点

mpeg2やH.264、VC1のHD動画なら再生支援機能を使えば普通に再生できます。
Win7以降ならWMPと標準デコーダが再生支援機能をサポートしています。
書込番号:15717219
2点

「外付けBDでフルHD動画」
無理だと思います。
書込番号:15718384
0点

思っただけで事象が決定されるんですか。
Intelのデータシートにもmpeg2、H.264、VC1に関して720p、1080i 60Hz、1080p 24Hzの再生支援機能があることと
Flashのハードウェアデコード機能があることBlu-ray 2.0 Playbackをサポートしていることが明記されています。
1080p 30Hz以上のものは無理がありますが、そうでなければ問題はありません。
書込番号:15718629
2点

返信しようね
書込番号:18147135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Atom N2800(2C/4T/1.86GHz/GPU 640MHz/L2 1MB/6.5W)
動画再生支援:MPEG2、WMV、H.264、VC-1の720P@60Hz、1080i@60Hz、1080p@24Hzまでサポート
1080p@60Hz、DivX、MPEG4はサポートされない
ハードウェアデコード機能をちゃんと使う事が出来る再生ソフトなら、ハードウェア上はフルHDのBDの再生やYoutubeのHD動画の再生も可能です。
ただ、メモリ1GBしかないからもっさりしそう・・・
書込番号:18150945
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
ヨドバシカメラで購入しました。
メモリ増設のために面倒な分解が必要だからなのですが、ショップがメモリ増設対応しないという条件で販売してました。
標準搭載メモリ1Gですが、交換して実感したのはやはりMAXの2Gは必要ですね。
ネット上に1025Cを分解している動画があるのでこれを参考にしましたが、素人さんには分解は進められませんね。
やってみるとわかりますが、ショップがメモリ交換を嫌がる理由がよくわかります。
ネジを外してパカッとはいかず、動画にもあるようにプラスチックカードなどでこじるように開けます。
カードを差し込んで、はめ込み式のツメを端っこから外してゆくわけですが、「多少こわれてもよい」という覚悟と思い切りの良さがある程度ないと、マゴマゴやると帰ってダメージを大きくします。
増設成功のあかつきには、体感速度で1.5倍くらい動作が速くなります。(w
値段が安いだけに気遣い無く持ち運べるので、Windowsが使い慣れてる僕としてはタブレットより重宝します。
必要最小限の性能でギリギリですがストレス無く使えるので、リーズナブルな分大変満足しています。
0点

私も先日メモリを2Gにしました。
といっても自分でやる自信がなく、ショップでやってもらいました。
ネットで見つけた「オータムサポート」さんです。
往復送料、メモリ、工賃全部込みで6000円くらいです。
安くて対応もとって良かったです。
スレ主さん言われるように、体感で1.5倍くらいに感じます。
ネット見るのに遅くてストレス感じていましたが、さくさくとまでいかなくても
ストレスなく使えるようになって満足です。
私が購入したのは半年以上前なので36000円くらいしましたが、
wimax内蔵で便利なのでこの機種にしました。
メモリ2Gは必須でしょうか。
書込番号:15681099
1点

昨日、秋葉原に行きメモリ2Gを東映にて780円(Hynix社製チップ)で購入し無事に交換・認識しました。キーボードカバーの取り外しは思ったより大変で、結果爪1箇所(SDカードリーダ部)破損してしまいました。組み付け後は破損箇所に違和感はほとんどありませんでした。作業のアドバイスとしては精密ドライバーは柄の太いものを用意しましょう。意外とねじがきつく締められている箇所があり苦労しました。
交換後は明らかに動作がスムーズになり2Gへの交換に大変満足しております。
秋葉原でメモリを探しましたが、じゃんぱらで780円、ZOAの少し北で道の西にあるショップで580円で売っていました。一応情報です。
書込番号:15709901
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
キーボードにテンキーのような青色の数字があって、それを打ちたいのですが、
+や−はFnと一緒に打てば打てるのに、数字が打てません。
どうやったら打てますか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。
0点

FnキーとNumLKキーを同時に押せばナムロックがオンになると思います。
キーボード上段の右から2番目辺りにないですか。
書込番号:15649778
2点

押せました…!!
本当にありがとうございました><
全然知らない押し方で驚きました…!
これで作業がはかどります…!
ありがとうございました!
書込番号:15649842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
