
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年4月12日 22:59 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月7日 16:37 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月8日 16:16 |
![]() |
11 | 3 | 2012年10月19日 03:13 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月8日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
本日ノートパソコンが届きました。初期設定で名前入力してスタートしたのですが、モニタ画面がピンクとブルーの色が混ざり合い、どんな画像か判断がつかない、文字など見れたもんじゃない、
明日メーカーに相談しょうか迷っています。
0点

1 迷う必要なく電話だと思います。
2 画像プリーズ。
3 初期不良であれば、どこのメーカーでもあるので、「悪」をはじめから付けるのは辛いと思う。
4 ASUS関係者ではありません(笑)
書込番号:14424095
1点

ニシベンダンマさんありがとうございました。本日メーカーへ電話を入れました。画面がピンクとブルーしか出ていない・ざらざらした感じがすると伝えると、バイオス画面を開けて、その画面がまた、ピンクと画面で、初期不良とのことで、交換したいが、商品がなく数週間以上待ってくださいと言われた、それでは、アマゾンから買ったので、アマゾンに頼んでみるというと、そうしてくださいと言われアマゾンに頼むと、一週間で交換となりました、ニシベンダンマさんありがとうございました
書込番号:14428108
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
メモリーの2Gへの増設を考えています。
以下のメモリーで規格上増設は可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/05209013765/
もし不可能でしたら、おすすめのものを教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スレ主です。
「増設」ではなく、「交換」ですね。間違えました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14415070
0点

規格としてはそのメモリや同等品を使用することはできます。
8500以上のものでも構いません。
一応言っておくと増設ではなく交換になります。
書込番号:14415089
2点

さっそくのご回答ありがとうございます。
たいへん助かりました。
交換作業が難しそうですが、がんばってみます。
書込番号:14418740
0点

ここのサイトにメモリ交換の手順が図解されています。
ケーブルの外し方や、ネジの位置、個数にいたるまで詳しく解説していますよ。
http://pchelp48.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
ご参考にどうぞ。
書込番号:15585344
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
アスースの取扱い説明書には、日本のメーカーの取扱い説明書のようなメモリの交換のやり方について記載があるのでしょうか?ご存知の方がいればご教授お願いします。この点がクリアになれば購入に踏み切れるのですが…
0点

説明書に特に記載はありません。
Atomなので故意に記述を避けているのではないかと思います。
増設はこちらの動画を参考に。
http://at99.net/eeepc/1025c-bunkai
書込番号:14408250
1点

甜さん
早々のご回答ありがとうございます。私には、敷居が高いようです。まるでパソコンをバラバラにしているみたいで…。購入は、見合わせようと思います。
書込番号:14408276
0点

Windows 7 Starterによるためかと。
販売時メモリが1GBという制限の元、配布されたOSだったため。
ハードウェアとしては、2GBまで対応可能なので、ユーザーが後からメモリ交換するとはよく聞く話ですね。
書込番号:14409502
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
先日購入し、高速化を目指すため メモリ交換、SSD換装しました。
ネットブック分解は初めてだったので分解するのに苦戦しましたが、
キーボード部分とタッチパッド部分が一体化されているので手間はかかりません。
取り外してしまえば、あとは簡単。ケーブルとネジの扱いに気をつければ良いだけです。
今回、私は4GBのメモリに交換しました。
結果、BIOSでのメモリ4GBを確認。
当然のことながら、OSがStarterなので 物理メモリとしては2GBしか使えません。
ちなみに、コンパネのシステムの「実装メモリ(RAM):」では 「4.00GB( 2.00GB 使用可能)」となっていました。
確認していませんが、OSのエディション変更や64ビットに変更することで物理メモリとして2GB以上使えるようになると思います。
メモリ交換、SSD換装をすることでとても快適になりました。
とくにHDDのカリカリ音がなくなったのが嬉しいです。
10点

はじめまして。
ご交換されたSSDとメモリはどのメーカのものを選択されましたか?
ご迷惑でなければ、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14625924
0点

返信おそくなりました。すいません。
SSDは1年以上前に買ったADATAの64GBだったとおもいます。
メモリはCFD Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333 4GB を購入しました。
4GBの内 物理メモリ2GB、RAMディスク2GBとして使用しています。
書込番号:14638180
1点

はじめまして。
「4GBの内 物理メモリ2GB、RAMディスク2GBとして使用しています。」
ということですが、
RAMディスク作成ソフトは何を御使用されましたか?
また、OSは、元のwin 7 Starterでできるのでしょうか?
お手数ではございますが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15223490
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1025C
ヨドバシカメラに展示されていたので裏側を確認しましたが裏蓋がなく交換は難しそうです
液晶は非光沢でしたので外で使うには便利だと思いました
個人的にdynabookN301の方がタッチパッドやキーボードは使い易いと感じましたがUSB3.0が無いので一長一短だと思いました。
0点


ケーブルの外し方や、ネジの位置、個数にいたるまで詳しく解説しています。
ご参考にどうぞ。
http://pchelp48.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
書込番号:15588645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
