
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年6月2日 22:51 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月20日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年5月22日 20:54 |
![]() |
8 | 7 | 2012年5月22日 00:57 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年5月16日 22:14 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月9日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B
先日、amazonにてこちらの商品を購入しました。
OS:Windows 7 Home Premium(64bit)
CPU:AMD(1GHz)
メモリ:2GB
HDD:320GB
使用用途は、Word、Excel、Powerpoint、ネット閲覧です。
Powerpointなどで画像の張付け、移動などの処理を行うとマウスの先がクルクルしてしばらく止まったりします。
また、ブラウザの起動も遅いようです。
対処として、メモリの増設を考えておりますがメモリの増設で解消するのでしょうか?
貧弱なCPUに64bitのOSがのっているのが原因なのでしょうか?
メモリは8GBに変えようかと考えていますが何かお勧めの商品があればご教授願います。
そもそも、このクラスのノートPCでは多少の遅さは我慢するべきなのでしょうか?
0点

CPUの処理性能はメモリを増やしても補えません。
C-60というCPUは廉価なPC向けのもので処理性能はネットブック並で大した性能はありません。
メモリ不足だった場合にはメモリ増設は効果があります。
タスクマネージャでメモリ使用量を調べて下さい。
それで駄目なら、HDDをSSDに変えればファイル読み込み速度のボトルネックは無くせるので
SSDに変えて体感速度が上がることを祈るくらいです。
CPUは交換できません。
書込番号:14633973
0点

CPU:AMD Dual-Core C 60/1GHz/2コア
という、まあしょぼいCPUです。
メモリも2GBありますが、Windows起動時は1GB前後空いているかと思います。
ババリウマさんの用途ですと、2GBあれば足りるといえば足ります。せいぜい3GBもあれば余裕かと思われます。
改善する余地はHDDをSSDに変更する事くらいかと思います。
HDDは2.5インチの9.5mmかな? デバイスマネージャから型番が出ると思います。
SSDにすれば・・・マシになるとは思います。
書込番号:14634083
0点

>メモリの増設で解消するのでしょうか?
多少はマシになるかもしれないけど根本的な改善にはなりません。
そもそもの原因はCPU性能の低さなので、メモリ増設だけではどうにもなりませんから。
メモリ増設による改善というのは、メモリ不足によって動作が遅くなっていたものが無くなるだけです。
動作速度が100%→60%に低下していたものがメモリ不足によって100%に近くまで回復したのを速度向上だと感じているだけなので、メモリをどれだけ増やしても100%を超えることは無いんです。
>貧弱なCPUに64bitのOSがのっているのが原因なのでしょうか?
ネットブック用CPUを搭載した製品で快適に作業をしようという考えが間違いです。
正直言って、この価格帯の商品にそこまで求めるのは欲張りすぎですよ。
>メモリは8GBに変えようかと考えていますが何かお勧めの商品があればご教授願います。
メモリは4GBでも十分だと思いますよ。
そもそも、この程度の性能しかない機種でメモリが8GBも必要な作業をやるというのが間違いですからね。
このクラスの機種でまともに作業が出来るのは、メモリ4GBで足りる範囲くらいだと思いますよ。
書込番号:14634257
1点

>甜さん、kokonoe_hさん、ktrc-1さん
丁寧な返信ありがとうございます。
貧弱なCPUに要求していはいけませんね
ある程度、覚悟して買ったのですが
やはり処理速度の遅さにイライラ感が募ります
メモリ交換しても作業の方が大変そうで・・・
うまいことやっていくしかないですね。
書込番号:14634597
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B
現在、セカンドのPCとしてこのPCを検討しています。
環境は、2階に無線Lan(NTT光100)を設定し、1階で利用予定です。
無線は、AtermWR8370N PA-WR8370N-HP です。(購入予定)
主な用途は、オンライン英会話をやっていますので、スカイプとネットニュースの同時利用です。
その他、検索などにも使用しますが、あくまでもセカンドですので、低価格にこだわっています。
屋外利用はほとんど無いので、15インチにするとより安い機種もありますが、それほど重たい作業をする訳ではない(する場合はデスクあり)ので、この機種が当方の希望を最も兼ね備えているかと考えています。
ただし、通信速度がどの程度かわからないので、皆さんにアドバイスを求めます。
情報不足の場合は、別途書き込みさせて頂きますので、よろしくお願いします。
0点

通信速度は他の機種と大差ないかもしれませんが、如何せん処理速度が遅いので
体感的にはかなり変わってしまうと思います。表示が遅延するかと
据え置きとしての利用であれば、多少のスペック差を我慢して15インチのPCを買った方がいいんじゃないかなって思いますが…どうでしょうかね
書込番号:14584052
1点

☆紫苑☆さん
回答ありがとうございます。
体感的に遅く感じますか。
15インチだと十分なスペックのものもあるのですが・・・。
書込番号:14584157
0点

用途としては、可能だけど重いですy
動画再生支援は良いけど、CPUとしてはかなり非力です。
量販店で、同じCPU積んだPCをさってみたほうが良いです。
画面が、10.1型だと思ったより小さいという場合もあるので、それも確認に
書込番号:14584175
0点

パーシモンさんへ
回答ありがとうございます。
サイズは店舗で確認済みです。
CPUが非力とのことですが、私の用途でもストレスありそうですかね?
書込番号:14584639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B
先日このPCを購入しました。しばらく使ってからOSをhomepremiumからprofessionalに変えようと思ったのですが、このPCでは7professionalをインストールできるのでしょうか?またインストール後もトラブルなく使用できるのでしょうか?
他の方がクリーンインストールをしてから、ブルースクリーンが出ると書いていらしたので心配になりました。ちなみにOSですが、キャンパスアグリーメントという制度を使ってインストールしようと思っています。
もうひとつ質問なんですが、このPCではCPUのオーバークロックはできないのでしょうか?
分かる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

アップグレード版でできますよ。
メーカー製パソコンの場合、OSだけのクリーンインストールは通常できないでしょう。
クリーンにしたいのなら、工場出荷状態に戻してから、OSのアップグレードをします。
書込番号:14581575
0点

キャンパスアグリーメントと言う制度に関してはよくわかりませんが、
メーカー製PCのOSを変更すると、多くの場合で保証が切れます。
あと、このPCには光学ドライブがないようですが、多くの場合、OSのアップグレードではディスクを必要とします。(一部、コードのみで出来るそうですが・・)
ブルースクリーンが出るのは、おそらくスペックの問題かインストールの方法がおかしかったのかもしれません。
一番いいのは、
キャンパスアグリーメントを実施している側に直接問い合わせるのがいいと思います。
そちらの方が、失敗も少ないと思います。
オーバークロック(以下OC)ですが、原則、OCにはBIOSからの設定が必要となります。
発熱量ぎりぎりのCPUクーラーを搭載した多くのノートPCでは熱暴走の危険があります。
そのため、ノートPCのBIOSにはOC機能が一切搭載されていません。
Windows上から操作出来るソフトもありますが↑で書いたように、
OCをすると熱が爆発的に増えます。(とくにAMD製CPUは・・・)
こちらの方が、完全に保証を受けられなくなります。(デスクトップPCの場合でも自己責任ですが・)
書込番号:14581598
0点

アグリーメント 大学、大企業向けOEM版OSの事ですね。(新規インストールのみ)
Windows ANYTIMEアップグレードが一番安心できそうw
書込番号:14581636
0点

hamatarouさん、pcotakukariさん、平_さん
素早い返信ありがとうございます。メーカー製のPCにクリーンインストールするのは自己責任で、ということですね。一応管理者側にインストールできるのかを聞いてみようと思います。
OCについては熱暴走してしまう危険が高いからOC機能がついていないんですね。勉強になりました。3人の回答者様返信ありがとうございます。
書込番号:14581756
0点

MSと学校の契約によって条件が色々変わるようなので内容確認が必要。
とある大学ではOSアップグレードもできるけど64bitにはアップできない…といったところもある。
書込番号:14581848
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。自分の大学ではhomepremiumとprofessionalは32bit64bit両方のインストールができます。この場合は64bitから32bitに下げることはできるのでしょうか?
書込番号:14583184
0点

>>64bitから32bitに下げることはできるのでしょうか?
現在入っているOSを32btiに「下げるだけ」はできません。
もし、32bitにしたい場合は、osをクリーンインストールし(つまり全部一から入れなおし)、かつメーカーサイト(asus)からドライバ(win7 32bit用)を落としてきて自分でインストールする必要があります。
それほど、難度の高い作業ではありませんし、実際手前が32bit化しておりますが今のところ安定動作しております。
また、ハードディスク内に出荷当時の状態に戻すデータが入っているリカバリ領域がありますが、これを消さずに(普通にインストールするだけなら消えないはずです)しておけば、いざインストールしようとしたらもじけた。やっぱり64bitに戻したいという時も元の状態戻せます。
ただ、別のosを入れるという行為はメーカーの保証対象外となると考えられます。それなりの覚悟の上で行われることをお勧めいたします。
書込番号:14590006
0点

totaro02さん
返信ありがとうございます。
昨日OSの方をインストールしましたが、特にトラブルなくインストールできました。
少し不安ですがこれからトラブルがでないか様子を見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。また他の回答者様もアドバイスしていただきありがとうございました
書込番号:14593346
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B

Windowsへのログオンはできているのですか?
ログオンできていて、その現象であれば、キーボードの故障ではないでしょうか?
書込番号:14581515
2点

返信ありがとうございます。
windowsのログインはもちろんしています。
単一で押すと作動しますので、ハードではなく、ソフトやBIOSのせいじゃないのかなと思っています。
音量の大小やミュートが効かないのでちょっと不便ですが、修理に出すほどではないのかな、、、と悩んでいます。
書込番号:14582021
1点

そうですね。
EeePCの一部機種で、WAVE音量が保持されない(起動直後に必ず最大となっている)という不具合がありましたが、ハード的な問題ではなくソフトの問題かもしれませんね。
同一機種を使用している人のレスがあるといいですね。
書込番号:14583132
1点

私のところでは、Fn+F11,Fn+F12共に生きてます。
ハード的な物なのかソフト的な物なのかはわかりませんが・・・。
一度問い合わせが必要かもしれませんね。。。
書込番号:14588509
1点

ぷ〜ちゅさん
返信ありがとうございます。
ユーティリティソフトがタスクで起動していますか?
書込番号:14588869
0点

とりあえず、分かる範囲で・・・。
タスクマネージャーのプロセスで確認してみました。
HotKeyMon.exeとHotKeyService.exeは通常負荷0%なのですが
Fn+F11orF12を押した瞬間に「ピクッ」と反応します。
ただ、他のF5,F6,F10などもこれに反応します。
(無線のF2には何故か反応しませんでした。)
参考になりますぅ???
書込番号:14590330
1点

ぷ〜ちゅさん
わざわざ調べてくださって本当にありがとうございます。
高速化のためにASUSのKBFilter関連のタスクを切っていたのが原因で、
助言のおかげで問題解決致しました。感謝です。
書込番号:14590488
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1225B
Aspire one 753 AO753-N32C/K からの買い替えを考えておりますが
この機種でyoutube等の動画は高画質で楽しめますか?
出先でネット、メール、スカイプなどの軽い作業がほとんどなのですが
動画を綺麗に見れるのであれば購入しようかと検討しておりました。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら助言おねがいします。
0点

そんなに変わらないのではないかと・・・・
何が不満で買い替えを?
書込番号:14567786
0点

・Eee PC 1225B EPC1225B-SV60 [シルバー]
AMD Dual-Core C 60
1GHz/2コア
内蔵 MOBILITY RADEON HD 6290
・Aspire one 753 AO753-N32C/K
Celeron Dual-Core U3400
1.06GHz/2コア
内蔵 Intel HD Graphics
ハードウェアのデコードがオンになっていれば、どちらも動画もまともに再生できるのですが・・・
動画の再生の差はどちらも大差ないです。
今のAspire one 753の方がCPUの性能は高いので、Eee PC 1225Bは買い替えの対象ではないかと思われます。
書込番号:14567803
0点

あ の にさん、kokonoe_hさん
お二方とも素早いレスありがとうございます。
AO753でちょっと遅いかなと思いながらもたいした作業をするわけではないので
特に不満はありませんでしたが、HDDが2度破損し(高温になるのが原因?)
今後も修理にお金をかけて直しながら使うなら買い替えのほうがいいかなと思いました。
あまり性能に差がないようですね、それならもう少し予算を足して性能の良い物のほうが満足度は高そうかなとも思いますね。
メモリが少ない事と追加できないとの事が気になるんですが
気にしなくていいレベルのものでしょうか?
追伸、間違えて初心者のほうから書き込みをしてしまいました。
上級者ではありませんが、ある程度は理解できるレベルです。
書込番号:14567874
0点

Eee PC 1225B EPC1225B-SV60 はメモリー増設できないし・・・・
HDDを3年保証のSSDに交換するのが最善では??
書込番号:14568277
0点

あ の にさんの言うとおりですね。
性能アップが見込めないものをわざわざ買い換える事はないですものね。
ちょっと検討しなおしてみます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:14568328
0点

flvファイルはmpchcにffdshowの内部フィルタ積めば
どんなパソコンでも快適に見れますよ
ほとんどの場合はブラウザごし見るんでしょうけどね…
そういった場合には少しストレスを感じるかもです。
書込番号:14569204
0点

☆紫苑☆さんアドバイスありがとうございます。
ちょっと考えて、スペック的にこの先もっとキツクなるかと思い
上位機種にしたほうがいいかなと。 検討してみます。
書込番号:14569622
0点

