
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月8日 11:36 |
![]() |
0 | 10 | 2012年11月12日 17:24 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月2日 11:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年10月28日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月17日 21:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月29日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
公式サイトを見てみるとメモリ増設は不可能だと書いてあったのですが
レビューを見ると一人メモリ増設をしている人がいたので
メモリは増設できるのでしょうか?
やっぱり、1GBは少ないと思うので増やしたいです。
0点

こんばんは。
メーカーの仕様には、メモリは「オンボード」とあるので、ハンダ付けされていると思われます。
また、交換は不可とも明記されています。
レビューを書かれた方は、それなりのスキルが有ってメモリモジュールをハンダ付けされたのではないでしょうか?
書込番号:15577758
0点

X101CHのメモリーを載せて有るところの写真を見ましたが、写真を見るかぎりBGAみたいなので、BGAリワーク装置がないと出来ないですね。
X101CHとX101Hを間違えているのでは?
CHはメモリーが増やせないけど「H」は増設が可能です。
書込番号:15588944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH

CyberLink、Blu-ray/HD DVD再生テストツール
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1175
書込番号:15329979
0点

ブルーレイを再生したいならドライブに再生ソフトが付属したものを購入するか、ドライブとは別にpowerDVDなどの再生ソフトを購入する必要がありますよ。
書込番号:15330029
0点

ご教授のほうありがとうございました。
動画再生時は途中カクついたりすることはございますか?
スペック的にもちゃんと視聴できるか心配です。
書込番号:15330198
0点

DVDなら大丈夫かもしれませんが、ブルーレイの再生はきついと思います(カクつく可能性があります)。
書込番号:15330210
0点

迅速なお返事ありがとうございました。
以上の点をまとめますと、こちらのパソコンでDVDを見るのであれば
1再生ソフトが必要(gom playerなど)
2外付けDVDプレイヤーを推奨
の2点でよろしいですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15330256
0点

そうですね。DVDならフリーソフトでも再生は出来るので、外付けドライブだけあれば良いですね。
書込番号:15330279
0点

お返事ありがとうございます。
最後にお1つだけお聞きしてもよろしいですか?
ネットで検索しても再生ソフトはGOM playerしか
見あたらないのですが、お勧めのソフトがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:15330295
0点

DVD再生 フリーソフト ダウンロードで検索
GOM playerで良いのでは
Windows 7 Starterでも大丈夫みたいですよ。
書込番号:15330343
0点

確かにVLCmediaplayerやSMPplayerなどがありますが、使い勝手ならGOMplayerが良いと思いますよ。
書込番号:15330449
0点

お返事ありがとうございました。
VLCでも再生可能とは知らなかったです!
一応いろいろと試してみて使いやすく軽いソフトを選んでみることにします!
この度はありがとうございました。
それではまたの機会、宜しくお願い致します。
書込番号:15330885
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
kingsoftに直接問い合わせたところ、
一部のasus eee pcでは2012を使えなくなる症状が起きており2010verを使ってくださいと言われました。
2010verは使用できるのですが個人的にはやはり、2012の方がいいです。
みなさんも同じ症状で2010verを使ってらっしゃるのでしょうか?
もし解決策等ご存知の方いらっしゃいましたらご教授の方お願い致します。
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
持ってないので一般論ですが・・・
バッテリーの持ち時間の数値はかなり非現実な測り方なので、実際に使う場合はエコに使用しても6割程度ではと思います。
書込番号:15265122
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
今年4月初めに買いました。
持ち歩き易い重さ、ネットブック初めてなので物珍しさと価格3万円弱、が理由で買いました。
・悪い点
@シーク音がとても気になり、買った時点でなんとかしようとフリーソフトのFeature Tool(Hitachi)を試みましたけれど駄目でした。ハードディスクはHitachiを使っているようですけれど。
A他、ワープロソフトを使って書いていると、いきなりフリーズして1分ほどは全く反応しなくなったり、1日何時間も長く使う場合は頻繁に再起動しないと反応を待つのに我慢の限界を超えます。(例えばマイドキュメントのファイル開くだけで数十秒かかったり、エラーが出たりします。)
Bメール操作、ブラウザ閲覧だけの用途、と仰るかたもいますけれど、なぜか私のWindows Live Mail操作はかなり重いです。あと、もう一回り大きな液晶画面(11インチくらい)が欲しいところです。
・良い点
軽いです、といっても1kgはリュックに入れると他のどの荷物よりも重いですけれど、PCの重さではこれが最軽量の部類でしょう。あと、電源コードがすっきりとして細くていいと思います。
・題名の『シーク音』
今まで、Let's Note、Acer(同じ台湾メーカー)のノートパソコンを使ってきましたけれど、常時シーク音が酷くありませんでした。
同時期に同じメーカーのタブレットコンピューターを買って、SSDの反応の速さ(ほぼストレスなしで、買った直後は使い方が初心者には難しくて途方に暮れていたものの、radikoや目覚ましとして重宝してます。)には感謝するものの、メーカーの宣伝文句のように添付のキーボードをつけてノートパソコンのようには使えませんでした。(OSがandroidで、ワードやエクセルが使えない。また、パソコンで見られるウェブページが見られないこともあります。)
さて、シーク音が一番私は気になるのですけれど、みなさんはどうでしょうか? ハードディスクのシーク音は、液晶のドット欠けは欠陥の対象にはならないとかつて(今でもある?)あったように、ひょっとして当たり外れの問題ではないかと思うのですけれど、いかがでしょうか? シーク音が気になって、せっかくの軽いパソコンですけれど、図書館に持っていくと、音が気になります。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
本日買ってサクサク使ってます。
家のポンコツデスクトップよりよほど調子がいいので
デスクトップにつないでいた外付けディスプレイ(フルHD)につないでみたら
おおぉ、初めて横いっぱいに画面が表示された !! 笑
いままで横長画面に4:3表示しかできなかったので、感動!!
そこで発見、EPCX本来のディスプレイと外付けディスプレイの解像度を別個に設定するってできなさそう、、、画面メニューにソレらしきメニューはあるんだけど、、、、
インターネットエクスプローラでいくつもHP開いたら30秒程度フリーズしたのもちょっと気になる
1点

Windows7 Starterの制限です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091023/1029813/?P=3
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/index-3.html
拡張モードのマルチディスプレイをやりたいなら、Home Premiumなどにアップグレードする必要があります。
>インターネットエクスプローラでいくつもHP開いたら30秒程度フリーズしたのもちょっと気になる
メモリが1GBで足りないのとCPU性能の問題かと。
ネットブックはそんなもんです。
ちなみにメモリはハンダ付けされているので増やすのは無理みたいですね。
書込番号:14657021
1点

せだーCPUと軽量(約?1kg)が取り柄だと思いますが
本当に1kg以下なんでしょうか?
この型の前のモデルが1.3kgでバッテリーの持ちが6時間なので
東芝みたいにバッテリを軽量化安価化して軽くしたのかあるいは希望重量鯖なのか?
ASUS(アメリカ人はエイサス、中国人と韓国人とアキバ人は あす〜す)のUltrabookを持ってますがカタログには今でも1.3kgと書いています。
でも実際には1.48kg。
これだと持って歩けないんですよね。
書込番号:14836380
0点

割引大好きさんの要望はAtom N2600では無理ですしミラーで解像度を変えるのはディスクトップ(グラボ)でも出来ません。RAMが何Gでも、まして共用の1Gですから最小限しか期待できませんよ。
解像度は幾らですか?単に16:9なだけで1024x600のままですか?
1920*1080は出力しないですか?(写真を確認する程度に使いたい、動画は全く期待してない用途)教えてください!
>インターネットエクスプローラでいくつもHP開いたら30秒程度フリーズしたのもちょっと気になる
30秒程度フリーズ? フリーズって電源切るまで二度と反応しない事だけど・・・・・フリーズじゃなく処理が遅いのですよね。HPによりjavaやフラッシュ立ち上がりがデータ量で遅い事はディスクトップでもありますよ。
それに幾ら光で100Mbpsって言ったってサーバーが数Mbpsって結構あります。下手すると数百bpsとかも珍しくないです。
書込番号:14869930
0点

訂正
>それに幾ら光で100Mbpsって言ったってサーバーが数Mbpsって結構あります。下手すると数百bpsとかも珍しくないです。
それに幾ら光で100Mbpsって言ったってサーバーが数Mbpsって結構あります。下手すると数百Kbpsとかも珍しくないです。
もしかしたら・・・・・割引大好きさんはHD5450辺りのグラボを3000円位で購入し増設したほうが安上がりだったのでは?
書込番号:14869943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

