
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年10月26日 11:57 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月25日 00:07 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月25日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月25日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月8日 11:36 |
![]() |
0 | 10 | 2012年11月12日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
ハイパフォーマンスモードで使用すると体感速度(ドキュメントやファイルを開く、ソフトやブラウザの立ち上げ、起動時間)などは電力設定を省電力モードから切り替えるとかなり早くなった感じはあるのですが、バランスモードだと変化あるのでしょうか?
また、変にパソコンをいじってしまいまして、スタートアップで立ち上がらないようになってしまいました。
直し方ご存知のかたいらっしゃいましたらご教授下さい!
1点

あれ、また、某掲示板と同じことが・・・。
SuperHybridEngineは入れないほうが、安定しているみたいですね。
このソフトを入れて、メモリーを圧迫するよりも、入れないで少しでもメモリーを開けたほうがX101CHには良いかと。
ただし、省電力モードは若干電池持ちが、良くなる気がしますが、その分、重くなったと感じることが多いですね。
ハイパフォーマンスモードだと、若干、CPUのクロック数を上げている気がします。
再度入れたければ、メーカーのHPよりダウンロード、インストール。
スタートアップの中にショートカットを入れればOKですね。
書込番号:16752760
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
初期の設定状態だと1Gのメモリ搭載に対して、起動時、何もソフトを起動してない状態でも使用量が700M以上ある非常に重たいこの機種ですが、みなさんの軽量設定方法をご教授頂けないでしょうか?
当方の今の設定では、アビラのセキュリティーソフト、コモドファイヤーウォールを入れて、起動時のメモリ使用量は530M辺りです。アイドル時は440M辺り。起動時間は30秒程、シャットダウン時間は10秒以内です。
映画はバッテリで2時間〜2時間半見れます。ブルーレイ視聴も可能です。
以前は起動時480M辺り、アイドル時360M辺りでしたが最近のWindowsアップデートか何かで300M台までは下らなくなりました。起動時400M台、アイドル時300M台のユーザー様はいらっしゃいますでしょうか?(セキュリティーソフト無し、Windowsファイヤーウォールなら可能かもしれませんが)
普通のWindows7と同じ要領で使用したい為、壁紙を変えたり、Skype, Line, Itunes, Chrome, Kingsoftoficeなども入れてあります。ちなみにディスクはHDDのままです。
できれば、お金を掛けない方法(SSD化など)でお願い致します。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

フリーソフト SmartCloseで不要なソフトを終了してみてはどうですか。
そして、要不要の判別がついたら、不要なメニューは起動しないように設定してください。
書込番号:16672721
0点

自分のX101CHは、SSDにしてありますが、HDDの時は、ASUSのソフトをアンインストール。
Msconfigでサービスとスタートアップを必要ないものを調べて、停止させたりしていましたね。
プラウザはChromeでも良いと思います。
ただし、自分がメモリーを見ているとタブを多く使うと、Chromeはメモリーを食いますね。
Firefoxの方が、若干、メモリー使用量が少なく感じます。
Aviraは重たいので、MsSecurityで我慢しています。
itunesなど、Apple系ソフトもmsconfigで必要な時以外、立ち上がらない用に設定しています。
Windows7Stataなので、メモリー開放ソフトをマメに使っています。
早いSDカードを入れて、ReadyBoostを使っていましたね。
最近は、X101CHにLinuxを入れてそちらの方が、便利になってきましたね。
Windows7をこの機種で使うより、Linuxの方が良いですね。
しかし、某巨大掲示板にも同じことを・・・・。
Windows7Starter 軽量化or軽く で、検索すると上記の方法は簡単に見つかると思います。
書込番号:16687961
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
みなさんお勧めの、この機種にインストールしてもサクサク動作できるセキュリティソフトを教えて下さい!
今現在、AviraとComodo 6.3バージョン(どちらもフリー)を入れてあります。
(Comodo一本でもいいと聞いた為、Aviraは削除しようか考えております。)
0点

キャノンのESETは安くて軽いです。
ただ、元のメモリが1GBしかないので、どのセキュリティソフトでもそれなりに重くなるかも。
ESET ファミリー セキュリティ 3年版 10万本限定
http://kakaku.com/item/K0000469383/
\4,979 〜
書込番号:16728084
0点

マイクロソフト純正のMicrosoft Security Essentials。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/mse.aspx
書込番号:16728162
4点

セキュリティソフトの比較表 2013〜2014年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
動作の軽さだけで選択するのは間違い。検出率も天秤に掛けましょう。防御力が高くなるのは大きい。
アンチウイルスソフト 検出率・性能ランキング(2013年)
http://memorva.jp/internet/security/antivirus_ranking_2013.php
書込番号:16728262
1点

今期はF-Secureが良さそうな感じですね。
私は複数台に使えるライセンスが安いKasperskyを使ってます。
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/09/avc_fdt_201309_en.pdf
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/10/avc_factsheet2013_09.pdf
http://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2013/05/avc_per_201304_en.pdf
書込番号:16728400
1点

軽さで言えば、ESETだね。
元々低スペックのPCを想定して開発されてるし。
でいながら、性能も高く、価格も安い。
(先月Amazonで5ライセンス3年版で二千円台で販売してたし・・・)
書込番号:16728433
0点

MSE、マカフィサイトアドバイザー、CCleanerで事は足りる。
書込番号:16728636
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
Toshiba製の500Gの外付けHDDにリカバリーファイルはバックアップできるのでしょうか?
マニュアルを見るとUSBとだけしか書いていないようなので...
あと、容量も16G以上いるのでしょうか?
0点

マニュアルに下記のように記載されています。
>Eee PC搭載のカードリーダー経由でバックアップにご利用いた
>だけるメモリーカードも一部ございますが、USBストレージデバ
>イス(USBフラッシュメモリーまたはUSBハードディスク)のご利
>用がお勧めです。
USBハードディスクすなわち外付けHDDでリカバリーファイルの作成は可能です。
ただし、リカバリーファイル作成時にデータは初期化されますのでご注意下さい。
そして、容量は、
>バックアップに使用するUSBストレージデバイスの容量は16GB以
>上必要です。
32GBのUSBメモリーが現実的でしょう。
書込番号:16732484
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
公式サイトを見てみるとメモリ増設は不可能だと書いてあったのですが
レビューを見ると一人メモリ増設をしている人がいたので
メモリは増設できるのでしょうか?
やっぱり、1GBは少ないと思うので増やしたいです。
0点

こんばんは。
メーカーの仕様には、メモリは「オンボード」とあるので、ハンダ付けされていると思われます。
また、交換は不可とも明記されています。
レビューを書かれた方は、それなりのスキルが有ってメモリモジュールをハンダ付けされたのではないでしょうか?
書込番号:15577758
0点

X101CHのメモリーを載せて有るところの写真を見ましたが、写真を見るかぎりBGAみたいなので、BGAリワーク装置がないと出来ないですね。
X101CHとX101Hを間違えているのでは?
CHはメモリーが増やせないけど「H」は増設が可能です。
書込番号:15588944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH

CyberLink、Blu-ray/HD DVD再生テストツール
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=1175
書込番号:15329979
0点

ブルーレイを再生したいならドライブに再生ソフトが付属したものを購入するか、ドライブとは別にpowerDVDなどの再生ソフトを購入する必要がありますよ。
書込番号:15330029
0点

ご教授のほうありがとうございました。
動画再生時は途中カクついたりすることはございますか?
スペック的にもちゃんと視聴できるか心配です。
書込番号:15330198
0点

DVDなら大丈夫かもしれませんが、ブルーレイの再生はきついと思います(カクつく可能性があります)。
書込番号:15330210
0点

迅速なお返事ありがとうございました。
以上の点をまとめますと、こちらのパソコンでDVDを見るのであれば
1再生ソフトが必要(gom playerなど)
2外付けDVDプレイヤーを推奨
の2点でよろしいですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15330256
0点

そうですね。DVDならフリーソフトでも再生は出来るので、外付けドライブだけあれば良いですね。
書込番号:15330279
0点

お返事ありがとうございます。
最後にお1つだけお聞きしてもよろしいですか?
ネットで検索しても再生ソフトはGOM playerしか
見あたらないのですが、お勧めのソフトがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:15330295
0点

DVD再生 フリーソフト ダウンロードで検索
GOM playerで良いのでは
Windows 7 Starterでも大丈夫みたいですよ。
書込番号:15330343
0点

確かにVLCmediaplayerやSMPplayerなどがありますが、使い勝手ならGOMplayerが良いと思いますよ。
書込番号:15330449
0点

お返事ありがとうございました。
VLCでも再生可能とは知らなかったです!
一応いろいろと試してみて使いやすく軽いソフトを選んでみることにします!
この度はありがとうございました。
それではまたの機会、宜しくお願い致します。
書込番号:15330885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

