


ノートパソコン > ASUS > Eee PC X101CH
Youtubeで720pのHD画質で再生しようとすると、CPUが100%になり、動画がカクつくようになりました。
同じ症状が出る方はいらっしゃいますか?再インストールしてもダメでした泣
以前のバージョン:31
今回の最新バージョン:32
書込番号:17151264
1点

メインメモリが1GBではHDDに頻繁にアクセスする事になります。
仕様から↓
仕様 DDR3-667(PC3-5300)1GB ※3
メモリスロットSO-DIMMスロット×1(オンボード、空きスロット×0)
※3. メモリの増設や交換は不可能です。予めご了承ください。
ですので、まともに動かいないのはしようがないでしょう。
書込番号:17151620
1点

GoogleChromeは2GBが快適に動く最低スペックと思います
あとCPUパワーやビデオの能力も関係しますが
ただ、Atom1.6G/mem1Gぐらいならサクサク動くような
低スペックPCのため軽いバーションもぜひ用意して欲しいと思いますね
いいブラウザですが勝手にバージョンアップもときにウザく感じます
書込番号:17151948
1点

SSD化していたので、Chromeでも720Pなら問題なしで再生出来ましたね。
ただし、CPUは100%に近いですが。
書込番号:17169871
1点

蒼い目のウサギさん
ご連絡ありがとうございます。
私も720pで再生はできるのですがほぼ100%です。(92%くらいです)
ゲームなどのプレイ動画はカクついたりで動画によってまちまちです。
あっちなみにHDDです。
バージョンアップ前はこんなこと無かったので、
たぶんCPUとGPUがスペック不足になってきたのでは無いかと泣
お手数かけますが、こちらの動画を720pで再生するとカクつくか教えて頂けませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=XYwrPTgBXF8
書込番号:17171535
0点

確認しました。
プラウザChromeでとりあえず、720pでカクカクはしなく普通でした。
普通に見られる範囲ですね。CPU100%に近い数字ですね。
1080pはカクカクしましたが・・・。
ちなみに、Firefoxで見たところ、CPUは50%ぐらいでChromeよりよいかも。
Firefox1080pも問題なく見られました。
プラウザをChromeからFirefoxにした方が良いかもね。
書込番号:17194065
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC X101CH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/01 7:18:41 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/25 15:40:40 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/22 21:50:14 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/22 21:51:30 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/02 12:58:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/26 11:57:09 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/25 0:03:52 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/25 0:05:49 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/25 0:07:25 |
![]() ![]() |
23 | 2013/12/14 18:11:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
