FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルマイトブラック] 発売日:2011年 1月20日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年7月31日 11:38 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月6日 07:37 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月19日 10:33 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月20日 14:46 |
![]() |
3 | 2 | 2011年6月17日 16:54 |
![]() |
12 | 11 | 2011年5月30日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
2011年に21,000円で子供用に購入。
昨日アップグレードして、全てのドライバーも特別に準備することなく、無事にアップグレード出来たようです。
バックアップアプリは確認していませんが、ファイアーフォックス、ベッキー 、フォトショップ等普段使用しているアプリは問題なく動作したようです。
1時間位で終わったらしいです。
参考まで。
書込番号:19013724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
このパソコンは2Gしかないそうですが
そのせいなのかユーチューブの動画が時々とまったり、表示がおそかったりします。
その対策としてメモリーの増設が有効だと聞きました。
出来るだけ自分で交換したいと思いますが
自分でできるものなのでしょうか?
それとお勧めのメモリーを教えてください。
希望は全部で今の倍の4Gにしたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

おいしい焼き飯さん おはようさん。 NET速度はどの位出てますか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
スペックみるとYouTubeが止まること無しに観られそうです。
http://kakaku.com/item/K0000216840/spec/
メモリーはIOデータやバッファーから選ぶと良いけど、他のパソコンあればLANケーブル繋ぎ替えて様子見られては?
書込番号:14348239
0点

増設するのならこの辺のを上海問屋などの相性保証のある店で買うか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000187186.K0000150644.05209013765
動作保証されているこちらを買えばよいかと。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000096625.K0000328120.K0000001968
ただ、ネット動画を見る程度なら2GBあれば見れると思います。
動画を見ている際にタスクマネージャーを起動し、8割以上使っているならメモリ増設は効果あるかと。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html
書込番号:14348263
1点

標準2GB×1枚、空きスロット×1枚、最大8GB(4GB×2枚)
D3N1333-2G/E、+2GBで計4GBに。
D3N1333-4G/E、+4GBで計6GBに。
メモリ安いので、後者がお勧めかな。
>そのせいなのかユーチューブの動画が時々とまったり、表示がおそかったりします。
ネット回線の速度は測定しておいたほうが良いです。
メモリの使用量も。
ネット速度が低速であれば、原因は回線速度となりますから。
書込番号:14348276
1点

>標準2GB(2GB×1)/ 最大8GB (デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-8500)
空きスロットが1つありますので、2GBを1枚追加で計4GBになりますね、
これなんか安価でいいかも、
Silicon Power SP002GBSTU106V02 [SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB] \977円
URL
http://kakaku.com/item/K0000187186/
書込番号:14348278
0点

LIFEBOOK AHシリーズ取扱説明書
http://www.fmworld.net/download/DD004220/DD004220.pdf
メモリの交換方法 72ページから参照して下さい。
ネット回線の速度も確認された方が良いでしょうね。
書込番号:14348526
0点

>その対策としてメモリーの増設が有効だと聞きました。
どうもこの根拠がはっきりしませんねぇ。
ネット接続環境が不明なのですが、
例えば、回線環境の早いところに持って行っても同じ状態で、サーバー側の問題もないのであれば、メモリー増設してもいいかもしれません。
メモリーが少ないために、ディスクスワップが発生していて時間がかかっているのかもしれません。
遅いときに、ハードディスクが、ガ〜〜ってアクセスしっぱなしになっているとその可能性が高いです。
一般的に考えて2GBというのは、XP時代なら十分でしょうが、Win7しかも64ビットであれば、最低4GBにすべきと考えます。
ただ、4GB以上にする意味は、普通はありません。
書込番号:14349001
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
初めてノートを購入予定です。
条件はメモリー4GB,HDD640GBで予算は7万〜8万ほどです。
用途はネット、メール、エクセル、ワード、ネットゲームが中心です。
欲を言えばパワーポイントです。
FMV LIFEBOOKを考えてます。
基本はLAN繋ぎますが、無線も希望します。
色々書きましたが、この機種でそこそこ十分楽しめますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
この機種にはDUAL-COREが搭載されてるようですが、何でしょうか?
また無線契約でおすすめの会社はどこでしょうか?(LAN中心なので
基本料が安い所がよいかと)
0点

選ばれてるノートは一世代前のCPUなのでグラフィックが弱いです。
予算の範囲で要望に答えられそうなのだと
http://kakaku.com/item/K0000250667/spec/ こちらなどどうでしょう?
第二世代CPUが使われているので処理能力も高いですしグラフィックもよくなってます。
無線、パワポを含むofficeも搭載されています。
どのようなネットゲームをされているのか分からないので、ゲームができるかどうかはわかりません。
>この機種にはDUAL-COREが搭載されてるようですが、何でしょうか?
CPU(人間で言う脳?)が2つあると思っていただければ分かりやすいかな?
>また無線契約でおすすめの会社はどこでしょうか?(LAN中心なので
基本料が安い所がよいかと)
これはお住まいの地域がどこなのかによって変わるかと...
安いのだとUQ WIMAXとかかな?
書込番号:13741239
1点

その用途の中で問題なのはネットゲームのみです。
今時無線LANアダプタが内蔵されていないノートPCはまずありません。
FF11のような古いゲームならいいのですが、3Dゲームはまず無理です。
2Dゲームでも大規模なゲームだとメモリ不足でパフォーマンスが落ちます。
メモリ4GBが条件のようですが、このPCにデフォルトで積まれているのは2GBだけです。
FMVS53CWの方が条件には一致しています。
http://kakaku.com/item/K0000216846/
>この機種にはDUAL-COREが搭載されてるようですが、何でしょうか?
CPUコアが物理的に2個あるということです。
洗濯機が1個から2個になったようなものだと思って下さい。
>また無線契約でおすすめの会社はどこでしょうか?
WiMAXやイーモバイルのようなLANとは関係ないネット通信の話ですか?
それとも通常の有線のISPで無線LAN機器のレンタルに関する話ですか?
書込番号:13741298
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
パソコン初心者の為教えてください!
使用はネット・エクセル・ipod・ビデオカメラに取った物をDVDに焼く(現在あるPCでは出来ないので購入検討)です。
このモデルで問題ないでしょうか?ド素人な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

そういった用途ならこの機種で十分でしょう。
エクセルどころか、ワード、パワーポイントまでインストールされています。
ただし、かなり重量があるので持ち運びはかなり大変ですが。
書込番号:13274994
2点

ネット・エクセル・ipod(itunes)については全く問題無いと思います。
DVDについても焼くだけなら問題ありませんが
高度な編集ソフトを使用してオリジナルのDVDを作りたい…
などと言った時には多少動作が重く感じるかもしれませんね。
(高度な編集ソフトは結構マシンパワーを必要とします。
動かないって訳では有りませんが、一応DVD編集ソフトの
推奨環境を調べたりすると良いかもしれません)
それと、標準搭載メモリが2GBなので、折角の64BIT版Windows7ですから
最低でも4GBには増設したいところです。
書込番号:13275275
1点

十分だと思われますが、
購入前に販売店かメーカに問い合わせておきます。
これ確実。
書込番号:13275279
1点

皆さんありがとうございました!
DVDについては編集して〜は考えていませんでした(とりあえずDVDに焼ける物をさがしていたので)参考にして家族会議にかけます!
書込番号:13275312
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル

HD革命のようなバックアップソフトは時間指定して、PC使用しない時間帯などに自動的に差分バックアップとかもしてくれる物なのでちょっと違うものになると思います。
ただ、マイリカバリなどでご自身で好きな時にすることができれば必要ないかもですね。。
かんたんバックアップソフトはデータを選んでバックアップするようなものだったと思いますので、両方を定期的にご自身でされるのであれば、別途必要はないかもですが、バックアップ中はPCが使えないのでその辺の問題で判断されてもよさそうです。。
書込番号:13142264
1点

どのファイルをバックアップする必要があるか…は勉強しましょう。
丸ごとバックアップしたところで、データの戻し方も分からないままだと、バックアップの意味がないです。
書込番号:13143057
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH42/C 2011年春モデル
私はエコライフに興味があります。
必要のないところの電灯や部屋を少しの間でも空けるときには照明を消します。
部屋の電灯も32形+30形を32形だけで使用しとります。
そこで質問ですが
この機種ではこまめに電源を切るといかんと聞いとりますが
どのくらいの間の時間だったら電源を切った方がいいのでしょうか?
ざっくりでいいのでよろしくお願いします。
0点

マイクロソフトが夏に向けて節電のソフトを無料配布しているみたいですよ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
こう言うのを使うだけでも結構な節電になると思います
まあパソコンは起動したときに、電力を消費しますので、30分くらい使わないのなら切ったほうがいいと思います
使わないときはスリープモードというのも電力消費が少なくなりなおかつすぐに起動できるのでいいと思いますよ
書込番号:13060715
1点

一番の節電は「そもそも使わない」だと機械オンチなじいちゃんが言ってた。
ある意味真理ではある。
まあ、それを言ったら身も蓋もないわけだけど。
書込番号:13060751
3点

スリープモードですが?
これはバッテリーを酷使するシステムですよね。ということは、バッテリーに負荷がかかりバッテリー交換の期間が通常設定よりも短くなるということはないのでしょうか?
もし交換期間が短くなれば、結果的に全然節電にならないし
余計な出費がかさみますね。
書込番号:13061010
0点

おいしい焼き飯さん こんにちは。 何もしない場合に設定で画面は1分間後に消し、HDDは10分後に止め(休止状態に入るまでは回す)、5分後に休止状態にしています。
HDDではなくSSD化した場合は、シャットダウン。
再起動したいときは電源ボタンを押します。
スリープモード中は通電したままなので原則使いませんが短時間の離席時にSSD化したノートで使ってます。
書込番号:13061447
1点

この機種でそれをどのように設定すればいいのでしょうか?
またそのようにした場合何らかの使いにくさや不具合が起きる可能性は
ないのでしょうか?
書込番号:13062262
0点

googleの1クリックで電力をかなり消費すると言う話もありますが、、、
Windows7 節電 電源管理 人気のエントリー一覧
http://www.dougamanual.com/blog/186/1135/index.html
(http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&q=windows7+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86+%E8%A8%AD%E5%AE%9A&aq=1&aqi=g2g-c1g5g-c1g1&aql=&oq=windows7%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=2059e1d5bcf97963&biw=944&bih=632)
書込番号:13062583
0点

私の場合ノートパソコンを使う時以外はバッグにしまっています。オフラインなので1日つけっ放しにしても意味がないためです。
後は早く寝る事ですかね。(驚かないで下さい)私の家は夜9時には寝ています。多分これも節電になるはずです。
あまり関係なくてすいません…
書込番号:13062705
1点

単なる節電だけはなくてPCの負荷とか寿命も考慮するとなると・・・
自分には無理。ワットチェッカーを駆使してご自分でデーターを取るしか方法なし。
ワットチェッカー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=tap-tst5
書込番号:13062771
3点

5000円程度しますので自作しました。 精度はともかく比較になります/無いよりマシ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html
書込番号:13063671
0点

>この機種ではこまめに電源を切るといかんと聞いとりますが
>どのくらいの間の時間だったら電源を切った方がいいのでしょうか?
節電だけ考えると・・・
例えば、起動時の消費電力が70wだとする。電源を投入してからこの状態が2分くらい続いて安定期「20w」に入ったとする。
70w×120秒=8400
8400÷20w=420秒「7分」
消費電力だけ考えると8分以上無作動の状態が続くならいったん電源を切る方が有利。
今度は消耗度だけを考える。
こまめな電源の入れ直しは、PCにとってはあまり良いとは言えません。
HDD、マザー、ACアダプター、バッテリ・・・どのパーツを取っても短時間の再起動は最悪だと思います。
この二つを天秤にかけて、最良「総合的な消耗度」な設定は神様でも不可能な気がします。
あと、PCの消費電力は変動します。それも作業内容によって上は70w、下は20wってな感じで、使ってるユーザーの使用用途によってリアルタイム。
この事から考えて、消費電力が一定な電灯とは比較出来ないって事です。
※上の消費電力と時間はあくまでも仮定の話。実際にこのPCで計った数値とは違います。
書込番号:13063908
3点

素晴らしい回答ありがとうございました。
起動時で70Wで通常だと20Wの消費電力なのですね。
そんなこと初めて知りました。とても博学なんですね。
それから判断した私なりの基準は10分以上なら電源を落とした方がいいと
思いました。
本当は、まめなオンオフはマシーンに負荷がかかりあまり望ましくはないと
学習したので15分以上としたいのですが
それくらい長く放置したら電源をつけていることを忘れる可能性があるので
10分としたいと思うとります。
ありがとうございました。
書込番号:13069969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

