FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron P4600(Arrandale)/2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのオークション

FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アルマイトブラック] 発売日:2010年10月 7日

  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2時間で電源が切れてしまいます。

2019/04/07 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

上記のように、2時間でパソコンの電源が落ちてしまいます。

どのように設定をすれば、電源が落ちないように出来ますでしょうか?

どなたか回答、宜しくお願い致します。

書込番号:22586172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/04/07 16:27(1年以上前)

バッテリー駆動で2時間もつなら、スペック通りの素晴らしい仕様ですが。

それとも、ACアダプタ使用で、起動して2時間すると落ちてしますのでしょうか?

書込番号:22586186

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/07 16:28(1年以上前)

>aki.chanさん こんにちは

多分バッテリー駆動状態かと思いますが、それならバッテリーの劣化と思われます、発売から9年目ですから。

ACからでしたら、コンパネから電源管理を再チェックされてみてください。

もう一つは、フアンの汚れなどで冷却能力が低下したことにより、温度上昇により保護回路が働くとか。
熱くなるところありませんか?

書込番号:22586188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2019/04/07 17:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん
 
  回答ありがとうございます。
  ACアダプター使用で、2時間で落ちてしまいます。

>里いもさん

  回答ありがとうございます。
  キーボード向かって左下、USB差込口付近が熱いです。

書込番号:22586277

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/07 17:29(1年以上前)

>aki.chanさん

それでしたら、故障の確率高いと思います、メーカー修理に数万円払うなら買い替えがよりしいのでは。
若しかして、2時間近くなるとACアダプターも熱くなるのでは?

書込番号:22586317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/04/07 18:21(1年以上前)

定期的に分解清掃はされていますか?
埃が冷却用のファンやヒートシンクに溜まり、それによって熱が籠ったサーマルスロットリングによるものでしたら、分解清掃やサーマルグリスの塗り替えが必要です。


それ以前に、Windows7はOSサポート切れますので、新たに買い替えた方が良いと思われます。
Windows10で運用していても、Windows10対応ドライバーは配布されていないでしょうから・・・

書込番号:22586431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/04/07 18:50(1年以上前)

ファンの回転数が、ずっと高回転のままであれば、熱暴走で落ちてるかもしれません。
2時間位で落ち着いた段階で、裏で更新確認など処理が走って、一気に熱があがるとか。
分解掃除してみると良いです。

バッテリーの充電はどうですか?
1時間くらい使っていて、ほぼ100%のまま維持が出来ているのか。
電源関係で問題あると、充電が満足にできずに落ちてるとかも。

今のうちに、必要なデータがあれば確保しておくことをお勧めします。

書込番号:22586508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2019/04/08 15:18(1年以上前)

返信が遅くなってスミマセン

>里いもさん
  ACアダプターは2時間過ぎても、熱は大丈夫です。

>ガリ狩り君さん
  ファンやヒートシンクを本日掃除をしました。
  埃が少し溜まっていましたので、掃除をしました。

>パーシモン1wさん
  バッテリーは電源に接続、充電しています。

取りあえず2〜3日様子を見て、後日また連絡をします。


    

書込番号:22588165

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2019/04/11 16:17(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

結論から言うと、冷却用ファンが回っていません。

里いもさんが書いてくれた、温度上昇により保護回路が働く、

と自分も考えられます。

本当に皆様のお知恵ありがとうございました。

ちなみに今すぐにはノートパソコンを買えないので、ゴールデンウイーク前後に買いたいと思っていますが

前と中と後、どの時期に安く買えるか?皆様ならいつ買うか教えてもらえますでしょうか。

意見やアドバイス、宜しくお願いします。




書込番号:22594559

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/11 16:45(1年以上前)

>aki.chanさん

GAありがとうございます、設計段階でフアン故障(停止)の場合のことを考え、温度上昇による保護回路が組まれてると思います。

購入時期ですが、新入学シーズン需要もほぼ落ち着き、やや値下がり傾向になると思いますが、どの時期までは分かりかねます
ので、ご予定の機種を「価格変動を知らせる」の登録をして様子を見てください。

書込番号:22594616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6992件Goodアンサー獲得:538件

2019/04/11 20:01(1年以上前)

延命でしたら、Amazonで互換品の冷却ファンを探してみますけどね。
ファン単体でしたら2千円以下で見つかると思います。


私の場合は新入学など関係無く、税抜き価格の2割引きに近い金額で購入しています。
興味本位で眺めていた製品は、「買っておこうかな?」程度の気持ちで購入したものの、翌週には元の値段でした。
購入したものは、レビューで挙げているiiyama(マウスコンピューター系列会社ユニットコム)の製品ですけど、不意打ちの値下げもあるので断定は難しいでしょうね。


小売店経由の場合、決算前に値下げされることも多いのですが、次の新モデルが出る場合も旧品値下げされる事もあります。

書込番号:22595051

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2019/04/12 15:34(1年以上前)

>里いもさん
>ガリ狩り君さん

 お二方、返信ありがとうございます。
 明日、近くのケーズデンキに行って目ぼしいパソコンを探したいと思います。
 

書込番号:22596913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮ファイルを解凍したい

2018/11/25 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

先日SONYのBDレコーダーアップデートの情報があり、アップデート方法の順番通りに従いダウンロードをしました。
USBをレコーダーに差しアップデートをしようとしましたが、UP DATE NGと出てしまいました。

もう一度手順通りにダウンロードしたところ、ファイル2個のうちの1個がうまく解凍できていませんでした。
解凍後ファイル名 BD21-VUD.BIN と SONY_VUP.ID のうちの1個 SONY_VUP.ID が50%圧縮と、解凍されていませんでした。

このファイルをどのようにすれば、うまく解凍出来るのかを教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:22278832

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/11/25 17:16(1年以上前)

圧縮ファイルはZIPですか?
解凍ソフトを使って下さい。
定番の解凍ソフト Lhaplus (ラプラス)。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/lhaplus/

書込番号:22278859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/25 17:27(1年以上前)

ファイルが壊れているのでは?
もう一度ダウンロードされた方が良いかと思います。

ソフトはキハ65さんの紹介されているLhaplusとかExplzhなんていうのもあります。
ZipならWindows自体でも対応しているので、そのままダブルクリックで圧縮されているファイルが表示されるので他のフォルダにコピーしてもしても良いでしょう。

書込番号:22278885

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/25 17:29(1年以上前)

>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
解凍ソフトを使わなくても、ダウンロード出来るみたいのですが、

https://www.sony.jp/bd/update/bdre8g_update.html

この方法でのダウンロードでは解凍ソフトを使わなければ出来ないのでしょうか?


書込番号:22278891

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/25 17:34(1年以上前)

>ダウンロードしたファイルを右クリックし、[すべて展開] を選択してください。
解凍後のファイル確認
圧縮ファイルが展開された状態で表示されますので、以下のファイルが入っていることを確認してください。 これらのファイルがアップデータになります。

最近は解凍ソフトは不要ですよ。上記の通りです。

書込番号:22278903

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2018/11/25 17:34(1年以上前)

>>この方法でのダウンロードでは解凍ソフトを使わなければ出来ないのでしょうか?

無理に解凍ソフトを使わなくても良いです。
以前はファイルを圧縮するためLhaplusを使っていました。

書込番号:22278906

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/25 18:12(1年以上前)

>aki.chanさん

ダウンロードしたzipファイルをsonyのHPにある手順に沿って解凍する前に
以下を実施し、その上で手順に沿ってzipファイルの解凍と、レコーダーのアップデートを
実施して変化あるか確認のほど。

--------
ダウンロードしたzipファイルを右クリックし、ファイルのプロパティを表示。
全般タブの最後にセキュリティという項目があるので、”許可する” のチェックボックスに
チェックをし、OKボタンを押す。
その上でzipファイルを解凍する。
 ⇒ 詳細はアップロードした画像を確認してください。


なお、私はAT770Tに対し
一応2日前くらいに上記の手順で実施して正常にアップデート完了済みです。

書込番号:22278992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/25 19:24(1年以上前)

ダウンロードしたzipファイルを解凍するだけ。

binとidファイルは解凍する必要はありません。
この2つのファイルをUSBメモリーのルートディレクトリーにコピーして、挿せばいいだけのこと。


失敗したのは、コピーする場所を間違えたからでしょう。

書込番号:22279127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2018/11/25 19:44(1年以上前)

スレ主さんの書いている文章から察するに、解凍しないで単純にzipファイルをUSBメモリーにコピーしてるだけ(あるいはUSBメモリーに直接zipファイルをダウンロードとか)なのではないかと予想。
それで、zipファイルをエクスプローラーで開いてみてるから圧縮率50%とかって出てるわけではないかな。

書込番号:22279170

ナイスクチコミ!5


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/26 11:24(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

>sengoku0さん

ダウンロードしたzipファイルを右クリックし、ファイルのプロパティを表示。
全般タブの最後にセキュリティという項目があるので、”許可する” のチェックボックスに
チェックをし、OKボタンを押す。
その上でzipファイルを解凍する。

これを実行しようとして、セキュリティの項目で、私のPCの場合、ブロックの解除と出ます。
これをクリックして、OKボタンを押す。
その上でzipファイルを解凍する。
次に解凍した2個のファイルをUSBメモリーにコピーして、終了。
レコーダーに差し込んでもアップデートできません。
アップデート画面も出ません。
このブロック解除ではできないのでしょうか?



書込番号:22280520

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/26 19:43(1年以上前)

>aki.chanさん


>私のPCの場合、ブロックの解除と出ます。

使用しているOSの違い(windows7,windows10)であるため、
ブロックの解除にチェックをし、OKボタンを押してもらえば問題ありません。

>アップデート画面も出ません。
⇒ USBメモリのファイルシステムがFAT、FAT32以外の場合は、
   アップデート画面が表示されませんでした。
   自分もexFATでフォーマットしていたため、表示されず、
   FAT形式にフォーマットし直して対応してます。


1)
ブロックの解除をしたzipファイルに対し以下の手順でzipファイルを解凍します。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011753

2)
FAT32形式(FAT形式)でフォーマットしたUSBメモリに
解凍した2つのファイルをコピーします。
その際に、フォルダごとではなく、2つのファイルのみを
USBメモリにコピーしてください。
https://pc-karuma.net/windows7-usb-flash-drive-format/
 ⇒ ファイルシステムをFAT32を選択。他はデフォルトでOK

3)
sonyのレコーダーの前面USB端子にUSBメモリを接続します。

あとは、https://www.sony.jp/bd/update/bdre8g_update.html の
3. BDレコーダーのアップデート手順 以降を実施。


書込番号:22281364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/27 17:25(1年以上前)

@フォーマット
  ファイルシステム:FAT32(既定)
  サイズ:標準

Aダウンロード⇒フォルダーを開く⇒圧縮(zip形式)フォルダー⇒プロパティ⇒ブロック解除・適用・OK
⇒すべて展開⇒展開クリック⇒sony_bdreupdate_2011_026 クリック⇒BD21-VUD コピー⇒USBコピー貼り付け
  ⇒SONY_VUPコピー⇒USBコピー貼り付け

Bレコーダー

  結果⇒画面表示しますが、UPDATE NG と出てしまいます。

この手順でどこが間違いか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22283402

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/27 19:38(1年以上前)

>aki.chanさん

記載頂いた手順は特に問題ないと思われます。

 ※セキュリティの解除については、
   sonyの手順には記載がありませんが、
   その設定のため、いろいろ問題が発生したことがありましたので
   自分は明示的に解除しております。


自分は特に問題なくアップデート完了しましたため、
UPDATE NG とでる原因が分かりません。

手順通り実施しているがうまくいかないとsonyに確認する必要があるように思います。


なお、sonyのFAQサイトからファームアップデートについての情報で
アップデートが完了しない場合はレコーダーのリセットをするようにと記載がありました。

リスクも記載されているため、問題ないと判断されたらリセットを実施するのもありと思います。


https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278031129/?q=UPDATE+NG&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_recoder&fs=Search&pn=1

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1302270046962/?q=UPDATE+NG&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_recoder&fs=Search&pn=1

書込番号:22283641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/28 17:13(1年以上前)


最後の手段として、リセットをしてアップデートしましたが
UP DATE NG とやはり出ました。

USBメモリーがダメな事もあるのでしょうか?



書込番号:22285655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/28 18:24(1年以上前)

>aki.chanさん
USBメモリの中には「BD21-VUD.BIN」と「SONY_VUP.ID」の2つのファイルだけがある状態が正しいはずなんですが、このようになってますか?
余計なフォルダやzipファイルがあったりしませんよね?

書込番号:22285808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/29 16:04(1年以上前)

スライディングパンチさん

>USBメモリの中には「BD21-VUD.BIN」と「SONY_VUP.ID」の2つのファイルだけがある状態が正しいはずなんですが・・・


 ダウンロードしたファイルを右クリックし、[すべて展開] を選択して解凍後のファイルを確認すると、
 
 名前が「BD21-VUD」と「SONY_VUP.」と出ます。

 「BIN」と「.ID」の表示はありません。
 
 これは解凍されてないのと関係があるのでしょうか?

 よろしくお願いします。
 
 

 

書込番号:22287877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/11/29 21:06(1年以上前)

>aki.chanさん
拡張子が表示されない原因は、表示する設定になってないからくらいしか思いつかないんですが。。

とりあえず下記のように設定してみてください。

エクスプローラを表示する
→タスクバーの「ツール」−「表示オプションを」選択する。(タスクバーが表示されていない場合はAltキーを押して表示させる)
→フォルダーオプションの画面の「表示」タブをクリックし、詳細設定の中の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
→「OK」をクリック。

とはいうものの、私の環境ではこの設定にチェックが入ってても拡張子が表示されるんですよ。
(お使いのPCではBINとIDが登録されてるってことですかね?)

あと、拡張子が表示されないのと解凍の成功/失敗は関係ないと思います。

可能であれば、USBメモリの中を表示したエクスプローラの画面とか、アップデートに失敗した時の写真とかを乗せてもらえれば、早く解決すると思いますよ。

書込番号:22288462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2018/11/30 16:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

USBメモリーを新しく買い換えましたら、無事にアップデートが出来ました。

なにが原因だったのか分かりませんが、本当にありがとうございました。


書込番号:22290207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ換装できますか?

2011/01/13 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

スレ主 rakudajoyさん
クチコミ投稿数:22件

LGのブルーレイ「BT10N」に換装するつもりなのですが
この機種で読み書きできますか?

メモリーは2G追加で4Gにする予定です。

書込番号:12503769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/13 19:31(1年以上前)

>この機種で読み書きできますか?
出来る。
不安要素は何ですか?

書込番号:12503894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/13 20:27(1年以上前)

あまり冒険はよした方が良いと思います。
素直に、外付けのブルーレイが無難だと思います。

メモリの増設は問題無いと思います。

書込番号:12504121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/01/13 22:07(1年以上前)

ベゼルの加工は得意?

書込番号:12504729

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakudajoyさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/13 22:37(1年以上前)

皆さん、すばやい回答ありがとうございます。

>不安要素は何ですか?
特にありませんがBT10Nの動作環境が
よくわからなかったので質問した次第です。

>素直に、外付けのブルーレイが無難だと思います。
換装するつもりですがうまく動作しなかったら
外付けケースを買って外付けにするつもりです。

>ベゼルの加工は得意?
GBASベゼルなので加工しなくても
そのまま元ドライブのベゼルと交換で対応できます。



書込番号:12504948

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakudajoyさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/14 12:00(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
取りあえずBT10N発注しましたので
換装にチャレンジします。

書込番号:12506821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーCDってないのですか

2010/12/01 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

スレ主 kekemikuさん
クチコミ投稿数:15件

久しぶりにパソコンを購入したのですが、以前は「XP」や、付属のソフトのリカバリーCDが同梱されていましたが、今は無いのですか?オフィス2010のDVDは入っていましたが、その他はありませんでした。説明書だと、P93で「トラブル解決ナビ」を使えば初期状態に戻せるみたいですが、HD自体が破損してても大丈夫なのでしょうか?また、付属のソフト「筆まめ」なども同時に修復可能なのでしょうか?

書込番号:12303740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/01 11:05(1年以上前)

こういうのじゃダメなのですか?
壊れる前に作る。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=5508-9316#tejun2

書込番号:12303775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2010/12/01 11:39(1年以上前)

今はどこのPCもリカバリーメディアは基本的に付きません。
オプションで追加可能な製品もありますけど。
基本は内蔵ハードディスクに工場出荷イメージがありそこからのリカバリーですね。
ほとんどの製品でリカバリーメディアも作成可能なのでユーザーで作成するのが普通だと思います。
マニュアル等もほとんど付かなくなったので、昔の製品を知ってるとさびしい限りですね。

書込番号:12303888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/01 11:43(1年以上前)

こんにちは

>壊れる前に作る。

なるべく早めに、購入直後に作成するケースが多いようです。注意する点は 1度しか作成出来ないので 無くさない事です。
当機のOSはWin 7ですので こちらの機能を使用して下さい。現在の環境がそのままバックアップ可能です。


http://satospo.sakura.ne.jp/blog_archives/tech/windows/windows7_backup.html

書込番号:12303900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 12:20(1年以上前)

リカバリディスクの作り方
マイリカバリ→次ぎへ→管理→リカバリディスクの作成

書込番号:12304011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/01 12:21(1年以上前)

ディスク作る前に壊したり、作ったリカバリディスクが役立たずだったら買う。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/?supfrom=top_model_disk

書込番号:12304015

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2010/12/01 12:43(1年以上前)

メーカーがリカバリメディアを添付しなくなった理由は コスト削減なんでしょうね 多分。。

リカバリメディアにコスト減らすよりも 付加ソフトを減らしてくれればいいのにと 思いますね。

まぁ実際はどうかわかりませんが(^-^;

書込番号:12304098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/12/01 18:53(1年以上前)

現在でも国内家電メーカーのPCには不要なプリインストールソフトがドッサリ入ってますが
海外ブランドPCはオマケ程度に数点入るだけなので国内PCよりまだマシに思います。

しかも昔はリカバリーディスク1枚とドライバーディスク1枚が付いてきたので
PC届いたらいきなりリカバリー掛けてまっさらにし、それから使用開始が個人的に当たり前だった。
HDDを自由にパーテーション切れるって意味もあったけど。

書込番号:12305323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

このデザインどう思いますか?

2010/11/29 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

クチコミ投稿数:2件

ネットで見て、性能のわりに安く、非常にお買得かと思い、ヤマダ電機へいきました。

見て、びっくり!

海外メーカーのような印象。
国内メーカーの他社に比べて、見劣りがして買う気になれませんでした。

その上の高い機種はよく見えただけに、この機種が残念におもえてなりません。

店員の方からも、売れていると言うことでおすすめされましたが、妻は見た目が気に入らないと言うことで完全に却下。
再度、検討することにしました。

みなさんは、この機種をどう思いますか
?富士通という大きいメーカーなだけに期待して、買う気でいただけに残念でなりません。

書込番号:12292687

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/11/29 00:56(1年以上前)

安物はそれなりの理由があるということです。
PCの低価格化が進んだ結果、もはや売れ筋モデルにはコストをかけれられないというのが現状です。
デザインだけならまだマシな方、ディスプレイの質の低下は嘆かわしいくらいです。
昔の日本メーカーは綺麗な液晶を搭載した機種が多かったですが、今の惨状は酷いですね。
ちょっと高くても良いPCを選ぶことをオススメします。
VAIO Fシリーズ[クリエイティブエディション]はデザインの質感も高くてオススメですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
VAIOはコストダウン優先のメーカーと違って質の高い製品を作った結果、価値のわかるユーザーが買ってくれる、すると次も質の高い製品を作れる、というシステムになっています。

書込番号:12292885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/29 01:09(1年以上前)

SONYで質の高いって言われてもね・・・


品質はね?

書込番号:12292945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/11/29 01:09(1年以上前)

>妻は見た目が気に入らないと言うことで完全に却下。
私的にはそこまでダメという感はありませんが、購入判断に見た目も重要視することもありますからね。
あとで、やっぱり・・・と思うようなら、納得するデザインのモノを探したほうが良いですy

>VAIOはコストダウン優先のメーカーと違って質の高い製品を作った結果
Sonyコスト削減で、オリジナリティが無くなったと思うんですが。

書込番号:12292949

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/29 09:52(1年以上前)

見た目重視の方からすると、物足りない物があるんですね
でも、富士通って昔から見た目良くなかった気がしないでもないですがw

VAIOの一番の売りって、見た目(デザイン)じゃなかったでしたっけ?w

書込番号:12293789

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2010/11/29 10:40(1年以上前)

どうせ、汚れて傷が付いて…がモバイルPCです。
個人的には、つやつやした感じより。樹脂むき出し、もっさり梨地の方が、気軽に使えて好きですが。

書込番号:12293923

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/29 10:44(1年以上前)

奇抜でなくて悪くないデザインじゃないの。
小さい写真だから良い、つまり好みかは判らないけど。
デザインの善し悪しは好みが多分に含まれるから、自分だけが満足すれば良い。

書込番号:12293929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/11/29 12:39(1年以上前)

富士通のデザインは素っ気ないけど我を張らないぶん飽きが来ない。
どっかのメーカーみたくデザインばっかり凝っていても液晶割れやすいとか
液晶開閉でマウスや電源の配線噛むとか
一皮剥けば内部配線もシケインヘアピン当たり前で断線しやすいようじゃ工業製品として失格ですね。

書込番号:12294295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/29 12:54(1年以上前)

ノートPCのデザインなんて、基本的にMacの真似なんだから、どんぐりの背比べだろう。

アップルがあのデザインのパテントをとってなくてよかったな。>各メーカー様

書込番号:12294365

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/29 17:55(1年以上前)

素朴な疑問なんだけど、他社のどんな製品に比べて、見劣りしたのかな?
こう言っちゃなんだけど、近年の日本メーカーのPCよりも海外製品の方が
高級感のある機種や、デザインの優れてる機種は多いと思うけど。
自分的には、アルミヘアライン仕上げの、無駄な模様の無い機種の方がデザ
インの方が高級感があって好きだ。 こうした機種を出してるのが海外メー
カーばかりなのが残念に思ってる。
こうしたものは好みの差なんだろうけど、海外メーカー=安っぽいっていう
印象は今は無いな。

書込番号:12295360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 23:51(1年以上前)

ご存知かもしれませんがA531シリーズの筐体は富士通ですが
中国製となっております。
その上位機種の筐体は日本製となっております。

書込番号:12302315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/02 20:35(1年以上前)

私が求めるものは第一に性能  次が使い勝手の良さ  第三はコスパ 
デザインが高価であっても中身がクズなら使う価値はない、ただの飾り、なのでデザインは最後の選択肢になります。

書込番号:12310552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル
富士通

FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

FMV LIFEBOOK AH530/1B 2010年冬モデルをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング