FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 2月 3日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2020年1月8日 20:49 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2019年2月3日 19:20 |
![]() |
4 | 2 | 2018年5月1日 21:28 |
![]() |
5 | 4 | 2017年10月11日 16:02 |
![]() |
14 | 2 | 2017年10月11日 15:15 |
![]() |
15 | 13 | 2017年10月10日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
こちらの機種は
Windows10へのアップグレードは富士通のメーカーサポートは無し
推奨しませんとのことですが、
以前こちらの口コミに書き込んだ通り
自己責任でWindows10にアップデートしてみました。
ドライブはSSDに交換済み、
光学ドライブスロット>HDD(もともとシステムが入ってたもの)に入れ替え、
メモリー8GBに増設です。
CPU>Corei7-2670QM(ノジマオリジナルグレード)
使い込んだWindows7の環境そのままで上書きアップグレード
問題なく使用出来ましたが、起動時一瞬スキャンディスクがかかってしまう現象がありました。
リカバリーツール関係?が悪さをしている様な気がしますが…
パーテーションも変な切れ方している感じだったです。
動くことは確認できたので、一度SSDをまっさらに消して、
Windows10インストールUSBから起動して、インストールし直ししました。
(プロダクトIDはスキップと後でを選択)
ただ一度アップグレード履歴が必要かもしれないので、
最初からまっさらのドライブにインストールすると失敗する可能性があります。
(他機種ですがクリーンインストールできなかったという情報もあります。)
クリーンインストールの所要時間はおよそ15分でデスクトップが拝めました。
(普通のUSB2.0メモリー使用です。)
デバイスマネージャーに?のデバイスが残りましたが、
全て更新、自動検索でインストールされました。
必要なソフトはソフトウェアーディスクからインストールできますが、
スタートメニューに登録されないものもあるようで、プログラムフォルダーからショートカットを手動で作ってあげないといけないソフトもあります。
(電子辞書他)
Office2010も全く問題なく使えています。
再起動は30秒弱
起動は5秒弱と
純正Windows7&SSDでは起動が25秒程度だったので
起動もかなり早くなりました。
全体的に動きも軽快になった感じがします。
メーカーのサポートもないのでリスクはありますが、
リカバリーディスクをしっかり作っておけばWindows7に戻すことは無論可能です。
SSD&Windows10無償アップグレードで最新機種に負けないぐらいまだまだ使えそうです。
アップグレートを考えている人の参考&勇気付けになれば幸いです。
(繰り返しになりますが、あくまで自己責任で)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10のステッカーに張り替えたいのでちょっと欲しい(^^;
10点

アテゴン乗りさん、こんばんは!
人柱報告、ありがとうございます!
自分も2001年夏のdynabookをアップする予定ですが、4KTVの設定や、
スマホのアンドロイド5.02アップの調整や、仕事等で、時間が取れないので、
時間があるときに、アップしようと思います!
書込番号:19014949
2点

玄関番さん、こんばんは
自分もお盆休み前後は土曜日まで出勤なので、なかなか時間が取れていません。
自分も自作PCの方は、時間が取れるときにじっくりアップしようと思っています。
慌てなくてもWindows10アップグレードは逃げませんし…ただし1年(笑)
書込番号:19014975
3点

アテゴン乗りさんへ
ちょっと時間が経過していますが・・・
私もwin7 → win10へ(SSDクリーンインストール)
win7に標準でプリインストールされたアプリをwin10へインストールしたいのですが無理なことでしょうか?
リカバリーディスクはありますが、win7に入っている「ソフトウェアディスク検索」がありませんので取り出せない。
下記情報からできるのではないかと・・・・
方法があるならアドバイスいただけないでしょうか?
>必要なソフトはソフトウェアーディスクからインストールできますが、
>スタートメニューに登録されないものもあるようで、プログラムフォルダーからショートカットを手動で作ってあげないといけないソフトもあります。
>(電子辞書他)
>Office2010も全く問題なく使えています。
書込番号:22551581
1点

1月14日でWindows7のサポート終了のために今更ですがWindows10にアップデートしました。
普通に使えています。
買い替えが必要ならどうしようかと心配していましたが余計な出費にならず安堵しています。
どこま長く持ってくれることやら。
書込番号:23156079
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
エラーコード2701だったと思いますがHDDが故障したみたいです。
Windows7のサポートもあと1年を切りましたがHDDのみ修理したいと考えています。
交換するHDDはどの製品が適していますでしょうか?
また故障は初めてのため交換手順も含めアドバイスしてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

家も同じの使用しています
タイムリーに調べていたところでした
HDDではありませんがご参考まで
http://note100yen.com/en-150809.html
ちなみに
自分は先日windows10のPC買い増ししました
書込番号:22414317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
3か月ほど前にも調子が悪いときがありましたが自然に元に戻りました。
ですが今回はそうもいかないようです。
あと1年使うとしてSSDでなくとも普通のHDDでもいいので使いたいなと思っています。
交換費用もどのぐらいあればいいのでしょうかね。
あとリカバリディスクも準備できていないのですが作成するのに容量はどのぐらい必要でしょうか?
USB32GBぐらいあれば可能でしょうか。
書込番号:22414589
0点

>あとリカバリディスクも準備できていないのですが作成するのに容量はどのぐらい必要でしょうか?
HDDが不調の現状リカバリーディスクの作成は可能ですかね?
無理ならヤフオクを利用するか?
(ヤフオクAH54Gリカバリーディスクで検索)
メーカーサポートにてリカバリーディスクを頼めるようならお願いするかだと思います
1セット 9,720円(税込・送料別)
送料一律 864円
1製品につき1セットのみのお申し込みとさせていただきます。
メーカーサポート以下
ディスクが必要な場合
●リカバリ領域を削除している場合、リカバリ領域が破損してしまった場合は、「リカバリディスクセッ
ト」が必要です
●ディスクがない場合や破損してしまった場合、弊社
のホームページから購入できます
「リカバリディスク有償サービス」
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
ただし、Webカスタムメイドモデルの「リカバリディスクセット」は電話で申し込んで購入してください。
「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」
0120-950-222(通話料無料)
とのことです
(ヤフオクのほうが安いです)
また
HDD交換費用についてはご自身でやるなら部品と工具代程度だと思いますがメーカーや業者にお願いする場合には要確認だと思います
自分は本機については現状まだ使用できますがサポート切れまで約1年ですので余裕がある内に買い増ししたところです
まだ初期設定もしていませんが……
書込番号:22415047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
今HDDが不調で動きが悪い中少し触っています。
相変わらず不安定な動きです。
HDDを交換するとなるとこの辺りの商品でしょうか。
似たようなスペックで↓
http://kakaku.com/item/K0000095139/?lid=shop_history_0_text
http://kakaku.com/item/K0000092027/?lid=shop_history_2_text
これらを選んで大丈夫でしょうか?
リカバリーディスクはどうなんでしょうか。
試してみないとわかりません。
まだ不安定ですがネットが何とか使える状態です。
書込番号:22415097
0点

一般的に規格があっていればストレージ容量関係無く使用できるということではないでしょうか?
機器ごとの相性等もあるとは思いますが
現状故障していないので自分も実際に試しているわけではありませんので
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151215309
軽く検索した中には多分スレ主さんの製品も入っていると思いますが
http://s.kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec302=9.5
あとはスレ主さんの判断によると思います
書込番号:22416372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
自分でも調べてみましたがこれらのHDDで大丈夫だと思われます。
リカバリディスクは今から確実に作成できるから不明なのでヤフオクで調達することにします。
書込番号:22416417
1点

HDD交換で無事解決できました。
そのあとのリカバリディスクでの作業も難なく。
バックアップデータ、Windowsアップデートの更新作業などすることが非常に面倒です。
特にアップデートの数がここ7年余りの全てを更新するのに相当な時間がかかりました。
書込番号:22440756
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
富士通AH55/G(AH54のCPU違い)ですが、1803アップデート後本体のSDカードリーダーが読めなくなりました。
デバイスマネージャーを確認したところドライバーに問題が有るため停止していますとのニュアンスの説明が・・・
自動更新ではドライバー更新もされずSDカードリーダーが使えません。
RealtekのHPにあるドライバーをインストールしたところ問題なく動いています。
(Card reader driver for XP,Vista,Win7,Win8,Win8.1,Win10)
DLの説明のバージョンとは違うものが自動ではいりますが…
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=15&PFid=25&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
同機種&同世代?のPCでアップして使えなくて困っている人の参考になれば…
因みに1803適用後、起動、再起動が速くなったような気が・・・
4点

今回の(も)アップデートを適用すると高速スタートアップが自動で有効になるようです。
速くなったのはそのせいかも。
もし無効に設定してたら再設定した方が良いですよ。
書込番号:21792556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
高速起動は最近は切っていませんでした。
スリープ運用で、あまり電源切らないし、
問題も無かったので…
因みにひょっとしてと高速起動オフも試しましたが、でも速く成っているように感じました。
書込番号:21792578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
カスタムメイドでこちらを購入したのですが、
おそらくメモリが4GBだったと思うのですが、
4GB×2までいけますよね?
増設の時は、もともとついている4GBはそのままでメーカー違うかもしれませんが、
増設用の4GBを購入して一緒につけても大丈夫ですか?
あと質問は少し違いますが、
リカバリ(購入時の状態)に戻すと動きは早くなりますか?
CPUがi5-2450Mです。
初歩的な質問ですみません。
2点

>>増設の時は、もともとついている4GBはそのままでメーカー違うかもしれませんが、
>>増設用の4GBを購入して一緒につけても大丈夫ですか?
メモリー規格が一致すれば、大丈夫です。
>>リカバリ(購入時の状態)に戻すと動きは早くなりますか?
Windowsは使い込んでいくと、不要アプリや常駐アプリなどが知らないままインストールされたり、動作が重くなってきます。
初期化すれば、出荷時の状態になり、最初の動きが戻ります。
ただし、Windows Updateが積り重なっているので、延々と続きます。安定するには1日以上かかるでしょう。
書込番号:21269651
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
>メモリー規格が一致すれば、大丈夫です。
おすすめのメモリってありますか?
富士通のPCの中に入っているメモリのメーカーがどこかわかりませんが、
メーカーは違っても規格が一緒だったら安心でしょうか?
>>リカバリ(購入時の状態)に戻すと動きは早くなりますか?
>Windowsは使い込んでいくと、不要アプリや常駐アプリなどが知らないままインストールされたり、動作が重くなってきます。
初期化すれば、出荷時の状態になり、最初の動きが戻ります。
ただし、Windows Updateが積り重なっているので、延々と続きます。安定するには1日以上かかるでしょう。
今は10を使っていますが、なんとなく使い勝手が悪いので・・・。
10で不要なアプリを削除すればだいぶ軽くなるんでしょうけど、
わからないまま削除していくと、他の大切なプログラムまで消してしまいそうで・・・。
いっそのこと7にもどしてしまえば楽なのかな?と思ったのですが・・・。
どうでしょうか?
書込番号:21269701
0点

>>メーカーは違っても規格が一緒だったら安心でしょうか?
メーカースペック表より、メモリー規格はSODIMM DDR3 SDRAM PC3-10600。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/ah_s/spec/
下記一覧から選択して下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126167_K0000317533_K0000602272_K0000567471_K0000444551_K0000151745_K0000462153_K0000277240_K0000637112&pd_ctg=0520
なお、メモリーを4GBから8GBにしたからと言って、期待するような効果は有りません。
>>今は10を使っていますが、なんとなく使い勝手が悪いので・・・。
>>10で不要なアプリを削除すればだいぶ軽くなるんでしょうけど、
>>わからないまま削除していくと、他の大切なプログラムまで消してしまいそうで・・・。
1.Windows 10のインストールメディアを作成して、クリーンインストールする方法が有ります。
アプリ、データも消えてしまうのが難点。
2.Windows 7のリカバリメディアやHDDのリカバリー領域からWindows 7に初期化して、Windows 10のインストールメディアでWindows 10にアップグレードにする方法が有ります。これなら、プリインストールアプリのインストールは必要が無いでしょう(一部Windows 10非対応アプリは例外)。
データは消えます。
両者を比べると、2の方が良いように思います。データはバックアップして下さい。
書込番号:21269732
2点

>いっそのこと7にもどしてしまえば楽なのかな?と思ったのですが・・・。
>どうでしょうか?
今となっては7って選択肢は考えなくていいと思うよ
メモリを増やすと速くなるんじゃなく遅くなりにくくなるものだから思ったほどの効果はないかもね(多くて困ることはないけど)
実際のところメモリを増やすより中に入ってるHDDってやつをSSDというのに変えるのが一番効果的なんだけど必ずOSの入れ替えとか発生するからメモリ交換(増設)より敷居が高いのが難点
リカバリはデータのバックアップとか各種設定のやり直しみたいなのをクリア出来るならやったほうがいいと思う
あまりお金を掛けすぎると結果的に買い替えればよかった…ってなるから古いPCの延命っていうのはどこまでやるか判断が難しいところだね
と言ってもi5-2450Mだったらまだ十分使える性能はあるから中々難しい
書込番号:21269777
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
ず〜っとパソコンの電源を落としても赤いランプが点滅したままです。
先日電源が入った状態で、点滅が気になったのでACアダプターを抜いたら、
パソコンの電源が落ちました(^_^;)
これってバッテリーを買えばいいってことでしょうか・・・?
そもそもバッテリーの寿命もそうですが、パソコンの寿命ってどれくらいなんですかね・・・。
買い時なのかなぁ。。。。
4点

バッテリーを購入すれば済むのでしょうが、持ち運ばないならバッテリー無しで運用してもいいかと思います。
書込番号:21269593
7点

バッテリーの寿命(故障)でしょう。
Windowsの画面(7や10)で右下辺りにバッテリーのマークがあるので、その上にカーソル移動すれば、現在の状態がわかります。
「電源に接続しています。充電していません」等。
まれにですが、数回のバッテリー抜き差しで回復する場合や、
日なたに置いて温める(熱しすぎ爆発注意)とバッテリーが復活する場合があります。
私の経験では、富士通ノートは故障少なく長持ちすると思ってます。
(ソニー、東芝、NECノートより、致命的な本体故障は少ないと感じます)
書込番号:21269710
3点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/G 2012年春モデル
無意識でおそらく何かのOKボタンを押したらWindows10になってしまい、
個人的には不便なので、7にいまさら戻そうかと思っています。
メーカーの方もサポート対象外なので・・・。
リカバリディスクを作っていなかったので、数か月前にヤフオクでリカバリディスクを販売していたので購入しました。
リカバリで戻した方はいらっしゃいますか?
いたらどれくらい時間がかかりましたか?
また、メリットデメリットも教えてください。
あと、データのバックアップを取るのに外付ハードディスクを購入しようかと思うのですが、
格安でおすすめはありますか?
1点

10日以内であれば、リカバリーメディアを使わなくても、
Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757
に沿って操作すれば、戻せます。
戻すのに、数時間かかります。
USB HDDであれば、基本的な相性問題はありません。
書込番号:21266600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リカバリーメディアを数ヶ月前に購入したということは、Windows10にアップグレードしたのは、数ヶ月前ということですね。
リカバリーメディアを使用して、やはり、数時間、リカバリーにかかります。
せっかく、Windows10にアップグレードしたのですから、できれば、そのままWindows10で使うことをお勧めします。
Windows 10のUIをWindows 7風にする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1706/28/news023.html
という工夫で、Windows7と、ほぼ同じ感覚で使用できます。
書込番号:21266616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続投稿になり、申し訳ありません。
BUFFALO ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.0ポータブルHDD 1TB ブラック HD-PLF1.0U3-BB
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IYC71J4/
が、評価が高いので、バックアップ用にお勧めします。
書込番号:21266647
1点

>個人的には不便なので
そのPCを使っている間に臨終される予定があるのならともかく。大抵はPCの方が先に用済みとなると思いますので、新しいOSはどのみち避けて通れません。
Windows10は、Windows8に比べれば、はるかに7よりです。今慣れましょう。
書込番号:21266661
1点

>>いたらどれくらい時間がかかりましたか?
>>また、メリットデメリットも教えてください。
リカバリメディアでPCを初期化することは度々行ったことが有りますが、リカバリメディアを読み込んでPCを初期化するのに約1時間。
実はこれからWindows 7のWindows Updateが積り重なっているので、1日から2日がかりになります。慣れない方は、もっと時間がかかると思います、
また、バックアップしておかないと、データは全滅です。
書込番号:21266668
1点

Win10で使えない機能、アプリがないなら、Win10を不便でも使いましょう。
抵抗してもWin7は、サポートが切れます。
Win7に戻した場合、アプリ、ドライバーの入れ直しが必要です。
Win7を使っていましたが、パソコンが故障しWin10にしました。
以前、Win10で動作しなかったドライバーも動くようになっていました。
もっとも、古いプリンターは、動作しなくなったので、ちょっと困っています。
書込番号:21266673
0点

みなさんありがとうございます。
実は富士通で、修理依頼を頼もうと思っているのですが、
Windows10のままだとサポート対象外ということを聞いていたので、
修理対応してくれないんじゃないか?と思っているんです。
書込番号:21266750
0点

>数か月前にヤフオクでリカバリディスクを販売していたので購入しました
そんな怪しさ100%の物を使うのですか?
メーカに修理に出すのなら、リカバリも依頼すればいいだけでは?
書込番号:21266768
2点

>実は富士通で、修理依頼を頼もうと思っているのですが、
>Windows10のままだとサポート対象外ということを聞いていたので、
ユーザの標準的な使用方法でWindows10にアップグレードしたのですから、富士通の保証は有効だと思います。
Windows7に戻す前に、富士通に修理の相談を行うことをお勧めします。
書込番号:21266773
2点

とりあえず、引取りサービスを利用してリカバリをかけてもらおうかと思っています。
データのバックアップを取るのはUSBとかでも大丈夫ですか?
書込番号:21266782
1点

>>データのバックアップを取るのはUSBとかでも大丈夫ですか?
ユーザーフォルダとDドライブを丸ごとバックアップするなら、外付けHDDが良いでしょう。
外付けHDDは持っていないのですか?
書込番号:21266794
1点

>データのバックアップを取るのはUSBとかでも大丈夫ですか?
容量が足りれば、USBメモリでもOKです。
USBメモリでは不足する場合には、
BUFFALO ミニステーション ターボPC EX2対応 USB3.0ポータブルHDD 1TB ブラック HD-PLF1.0U3-BB
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IYC71J4/
をお勧めします。
書込番号:21266798
1点

>yumidukihitomiさん
どのような不具合を何円ぐらいで修理してもらうのだろうか。
ヤフオク!で検索すると、本機の落札相場は大体2万円未満といったところ。
書込番号:21266801
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
