FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2520M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.8kg FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのオークション

FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル富士通

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2011年 2月下旬

  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル

FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リムーバーディスクにと音響について

2011/05/24 14:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル

クチコミ投稿数:38件

5/8(土)秋葉原のヤマダ電機付加ANAのクレジットカード入会で
\79,800ポイントなしで購入しました。
質問ですが購入するときにリムーバディスクを
初期の段階で
自己作成するように店側から言われたんですが
どのくらいの容量のものを用意すればよいですか?(CDR?DVDR?)

あと、ユーチューブや動画見るときの
音が割れています。
無線のようなラジオのような、がさがさした音がします。
どうすればクリアな音で聴くことができるのでしょう?
イヤホンできくと何も問題ありません。

書込番号:13046530

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/24 14:21(1年以上前)

リカバリーディスク作成の間違いですね。
DVDを3枚で出来るでしょう。

最初に作っておきます、マニュアル熟読してください。

書込番号:13046539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/24 14:24(1年以上前)

リカバリーディスクを作るならDVD-Rがいいですよ
変更できませんし、消す心配もありませんから
あと余裕を持って5枚くらい用意したほうがいいと思います

音が割れてしまうなら、音質がいいスピーカーを購入してみてはどうでしょうか?

書込番号:13046546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/05/24 20:44(1年以上前)

回答有難う御座います。
お2人のおっしゃる通り、リカバリーディスクでした。
今、リカバ作成に入ろうとしたのですが
新しい空のDVD-Rを入れましたが作動しません。
「空き容量がないため新しいディスクを挿入してください」と
メッセージが出ます。
何枚か用意しましたが、どうしたらよいのでしょうか?
(読み取らぬまま新しいディスクの最速のメッセが出ます。)

書込番号:13047650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Lavie L LL750/DS6と迷っています

2011/04/15 13:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル

パソコンの買い換えを考えています。
現在は、東芝のdynabook satelite TXW/69CWを使用しています。

NECのLaVie L LL750/DS6かFMV LIFEBOOK AH56/C FMVA56あたりを考えているのですが、
両者の性能の違いがわからずに迷っています。どのような違いがあるのでしょうか。
用途は、Webブラウジング、オフィス文書作成、写真管理、iTunes、ワンセグ視聴
程度です。

よろしくお願いします。


書込番号:12898576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/15 13:55(1年以上前)

PCに大きな差はないですね。
HDD容量が違うとかCPUのクロック数が微妙に違うとか、ありますが。
あとは、LANが富士通は100Mbps、NECが1000Mbpsと違いがあり、ネットワークをNASを高速なモノに使うかどうかしだいですね。
ネットでも、光回線で100Mbpsを越えるモノも出てきましたので、ご契約のモノが越えていれば1000Mbpsのほうが良いですy
あとは、Webカメラ搭載有無とか。

書込番号:12898670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/17 20:47(1年以上前)

パーシモン1さん、ありがとうございます。LANは見落としておりました。
その辺りを考えると、Lavieの方がよいかも知れませんね。

口コミ場所違いかも知れませんが、10万円切りという線では、dynabook Satellite T551 T551/W5TBBあたりも視野に入ってまいりました(Officeはなくともかまいません)。
この辺りのCPUの差というのは結構大きいのでしょうか。

書込番号:12907575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/18 20:59(1年以上前)

横から失礼します。私もこの2機種で迷っています。どちらかというとFMVに傾いていますが、
その理由として下記の2点を間接的に聞いたからです。
1点目 グラボが当機種の方が上
    当機種がIntel HD Graphics 3000 に対し、LavieはIntel HD Graphics
2点目 ハードディスクドライブの割り方が違う
    当機種がC、Dで約300Gずつに対し、Lavieは殆どがCドライブ一本(Dが50G程度?)
    更にお店の方の話では当機種は初回起動時にディスクの割り方を指定できるといってました。
しかし、実際の真相は分からないのでもしご存知の方がいましたらご教授願います

よろしくお願いいたします

書込番号:12911180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/18 22:35(1年以上前)

>1点目 グラボが当機種の方が上
>当機種がIntel HD Graphics 3000 に対し、LavieはIntel HD Graphics
間違いです。

内蔵GPUは、クロック数に若干違いはあれどモノは同じ。
PC-LL750DS6B:Core i5 2410M、650MHz、TB1200MHz
FMVA56CB:Core i5 2520M、650MHz、TB1300MHz

書込番号:12911669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/28 20:48(1年以上前)

すいません、私もLL750/DS6と当機種で悩んでおります。
諸事情でミドリ電気での購入となるのですが
当機種はedionのオリジナルモデルなのかメモリが8Gになっていました。
LL750は4Gで価格はLL750が4,000円安かったです。
主な用途はネットになるのですが、この場合メモリ容量とパーシモン1wさんが
おっしゃているLANとどちらを重視すれば良いでしょうか?
今はADSLの8Mですが5月からeo光の100Mになります。
と言う事は当機種で十分なのでしょうか?
ご教授、宜しくお願いします。

書込番号:12947564

ナイスクチコミ!0


とさあさん
クチコミ投稿数:34件

2011/04/30 19:06(1年以上前)

オフィス文書を作成されるならば、LL750はワード、エクセルで日本語変換に
問題がないかどうか、店頭でチェックすることをお勧めします。
私が試した機種では変換に時間がかかり、もたつく場面がありました。
新出荷分では改善されているかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:12954794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/30 22:45(1年以上前)

>今はADSLの8Mですが5月からeo光の100Mになります。
>と言う事は当機種で十分なのでしょうか?
それであれば、FMVA56CBで十分ですy
有線LANに関していえば、1000Mbpsを必要とするもので言えば、複数台のPCによる共有化を行っている場合、NASの使用、100Mbps以上のネット回線の使用などが上げられます。

その中で失敗例として聞くのは、NASの使用ですね。
8Mbps=1MB/sとなっています。
100Mbps=12.5MB/sと、USB2.0(30MB/s)より低速になってしまい、NASの利便性はあれど速度面ではあまり有利なところは無くなります。
これが、1000Mbps=125MB/sともなり、かなり速度面でも有利になります。ただ、実測では60MB/s程度が今のところ最速ですけどね。今後に期待。
個人でしか使わない、USB接続の外付けHDDで十分というなら、関係ない話ですy

書込番号:12955757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/05/01 10:57(1年以上前)

とさあさん、パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
とさあさんの言われている変換のもたつきはLL750のクチコミに解決方が
ありましたので大丈夫かなと思っています。

パーシモン1wさんの言われている事が初心者の私には、よく分からないのですが
(すいません)
予定では、今、使っているデスクトップ(NEC VT7007D)に光回線を繋ぎ
無線LANを使ってノートパソコンでもネットを使える様にしたいと思っています。
(個人でしか使いませんし、NASも使わないと思います)

私なりに調べてみたのですがメモリが4Gと8Gとでは
ネットの速さ的には、そう変わりが無い様ですが
どうなのでしょうか?
今、気持ち的にはデザインが気に入っているLL750に気持ちが傾いています。
(AH56のクチコミ板ですいません・・・)

使用するのは、ネット、デジカメで撮った写真を見る、文章を作成ぐらいの事です。

書込番号:12957304

ナイスクチコミ!0


とさあさん
クチコミ投稿数:34件

2011/05/03 11:45(1年以上前)

あけぼのさん こんにちわ。

>>変換のもたつきはLL750のクチコミに解決法がありましたので大丈夫かなと
思っています。

消費者に購入直後から不具合を直させるパソコンを黙って販売していいのでしょうか?
車ならば「リコール」です。
車と違って人命にかかわる事ではないからといって、黙って販売するのはメーカーや
販売店の信頼を著しく貶めると思いますよ。

消費者に直させるならば、「○○の不具合がある代わりに、○○安くします」と言って
販売するのが筋ではないでしょうか? 
「不具合は口コミで周知の事実となり、価格は自動調整されるから説明不要」と考える
ならば、悲しい限りです。

こうしたモラルハザードが家電製品では多すぎる気がします。
日本を代表するパソコンメーカー、販売店は必ず対応してくれると信じたいですね。

AH56欄を使って失礼しました。

書込番号:12965228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択を検討しています

2011/03/27 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル

スレ主 sunny16さん
クチコミ投稿数:17件

現在使用中のノートPC(富士通MG70H)は旧式で動作も遅く、買い替えを検討中です。そこで、富士通のFMVA56C(Core i5-2520M 2.5GHz)とSonyのVAIO Eシリーズ VPCEB49FJ(Core i5-480M 2.66GHz)の2機種の購入を検討しています。
PCはAVCHD動画の編集によくし使用し、テロップや音楽を乗せ、それをDVDに書き込んでおり、PCはできるだけ動作の速いものが望ましいと考えています。
一般的に富士通は「熱の発散」があまりよくなく、バッテリーの駆動時間が幾分短いようにも思いますが、慣れています。また、富士通のCPU i5-2520Mは VAIO Eのi5-480M 2.66GHzよりも少しいいかもしれません。VAIO Eの方はバッテリーの駆動時間が長く、4時間となっています。
また、i7ですが、「不安定」という評判があります。家庭用ビデオの動画編集ではi5で十分でしょうか。おわかりの方、教えてください。

書込番号:12827569

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/27 12:26(1年以上前)

>一般的に富士通は「熱の発散」があまりよくなく、バッテリーの駆動時間が幾分短いようにも思いますが、慣れています。

それは聞いたことないです。

>富士通のCPU i5-2520Mは VAIO Eのi5-480M 2.66GHzよりも少しいいかもしれません。VAIO Eの方はバッテリーの駆動時間が長く、4時間となっています。

CPU i5-2520Mのがかなりいいと思います。
このサイズで駆動時間は気にするべきだと思いません。実際に駆動できる時間はだいたい公称値の半分くらいでしょう。コンセントのない環境で使うのなら13.3型あたりのがいいのでは?

>また、i7ですが、「不安定」という評判があります。家庭用ビデオの動画編集ではi5で十分でしょうか。

それも聞いたことがないですね。
一世代前のクワッドコアのi7はあまり良くはなかったですが不安定ではなかったと思います。
別に出来るかできないかではi3でも出来るでしょう。時間が長くなるだけです。
動画編集なら新型i7のクワッドコアのが便利だとは思いますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110125/1034295/?P=5

書込番号:12827619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/27 12:37(1年以上前)

FMVに1票。
CPUとチップセットの世代が新しい分全体的にパフォーマンスが上です。
外に持ち出さないならばバッテリーの保ちは気にする項目では無いですし。

またVAIOは独自のソフトを多数搭載する分、使い慣れたソフトを入れて使いたい場合
相性問題や負荷増大の懸念があります。
サポート面でもVAIOは批判が多いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12261195/

書込番号:12827647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/27 12:47(1年以上前)

それらの選択で良いと思いますが、より速くなら4コア版で
富士通FMV LIFEBOOK AH77/C FMVA77CB
http://kakaku.com/item/K0000216829/

>一般的に富士通は「熱の発散」があまりよくなく、バッテリーの駆動時間が幾分短いようにも思いますが、慣れています。
>i7ですが、「不安定」という評判があります。
初耳ですが。

バッテリーに関しては、このサイズではあまり考えることはありません。
公表駆動時間より普通に使えば確実に短くなります。また、その用途では大きな差になりませんy

書込番号:12827676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/03/27 13:46(1年以上前)

私もFMVに一票。

富士通は通常のサポートも良好ですが、東北地方太平洋沖地震で被災された機器の特別引取修理サービスの実施をしています。
(災害救助法適用地区の方に対する対応です)
http://azby.fmworld.net/support/info/disaster/

参考リンク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/tohokujisin/

書込番号:12827845

ナイスクチコミ!2


xzxさん
クチコミ投稿数:43件

2011/03/27 19:44(1年以上前)

はじめまして、私もこのサイトで皆様にご意見を頂きこの機種を購入したものです。
パソコンの知識は全くと言って良いほど無いのですが、sunny16さんと同じくHDムービーの編集が快適になればと6年前のNEC製から買い換えました。使い始めて間がありませんが非常に快適です。ただ画面の視野角(特に上下)が狭い感じがします。

書込番号:12829128

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunny16さん
クチコミ投稿数:17件

2011/03/28 11:47(1年以上前)

 大変参考になりました。皆様、ありがとうございます。「i7」の不安定さに問題がなければ、「i7」を購入したいと考えます。長く使えますね。
 そこで富士通の「i7-2630QM(2.00GHz)」と東芝の「T551 i7-2630QM(2GHz)」に機種を絞って考え直しました。この中で、同じCPUですが、東芝の方がバッテリー使用時間が長く、ちょうどいいと思っていました。
 しかし、東芝のネット上には「本製品のチップセットにおいて不具合が発生するおそれがあります。詳しくはこちらのページをご覧下さいhttp://dynabook.com/assistpc/info/20110202.htm」というメセジーがあり、不安もあります。この問題についてどうお考えでしょうか。ご意見をお聞かせください。

書込番号:12831489

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/28 12:24(1年以上前)

>この問題についてどうお考えでしょうか。ご意見をお聞かせください。

これは第二世代Core iシリーズ全ての問題です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
基本的に今出回っているモデルは対策済み品になるはずです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/20/news001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/22/news082.html

書込番号:12831582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/03/28 12:40(1年以上前)

>チップセット不具合
それについては、確か富士通も同様なコメントを出してましたね。
どうやら製品発売のスケジュールの関係からか
(問題のあるSATAポートを使わない条件付きで)
インテルが初期のチップを出荷せざるを得なかったようです。
ただ、例えば4CoreのCPUの選別から漏れた物から
問題のあるCoreを切って3CoreやDualCoreにしたり
低クロックの仕様に仕立てたりといった事はあるようです。
あとは石橋を叩いて渡るか、割り切って気にしないか。

書込番号:12831632

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル
富士通

FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月下旬

FMV LIFEBOOK AH56/C 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング