FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビターブラック] 発売日:2011年 1月20日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年5月17日 16:44 | |
| 3 | 4 | 2012年2月13日 14:36 | |
| 7 | 13 | 2011年6月9日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2011年5月11日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2011年5月17日 19:01 | |
| 4 | 13 | 2011年5月14日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
このパソコンは不具合が多そうなので購入を迷い始めているのですが、池袋のヤマダ電機でフレッツに加入した場合の値引き率をご存知な方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
ノートパソコンを購入した事がないので、必要な物とデスクトップと違って何か注意点がありましたら教えていただけると助かります。
現時点では無線ルーターというのと熱対策のクーラーみたいな物を購入すればいいのかな?と考え中です。
0点
チラシには30000円の値引きとなっています
>ノートパソコンを購入した事がないので、必要な物とデスクトップと違って何か注意点がありましたら教えていただけると助かります。
マウスが付いてこない場合もあるのくらいですね
有線LANでも使用できますが無線化したい場合は無線LANを購入したほうがいいでしょう
子機は内蔵されていますので必要ありません
書込番号:13018843
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
標準のHDDは750GBと容量的には満足していたのですが、
回転数が5400rpmなのが個人的に「チョットなぁ…」と
思ったことと、使用中「カチャカチャ」とHDDから音が
するのが嫌だったのでHDDを換装することにしました。
私のPCのHDDは「WESTERN DIGITAL」製でした。
それを「SEAGATE」製の容量は同じ750GBで7200rpmのHDDに換装。
購入したのは↓のHDDです。
http://kakaku.com/item/K0000169159/
CrystalDiskMarkの数値の画像を貼り付けておきます。
HDDを換装したところ「カチャカチャ」音はなくなりした。
元々のHDDは保存用としてそのまま保管しておくつもりです。
1点
ぶらざぁずさん
作動音を気にするならSSDにしたらどうでしょう。
(作動音は皆無です。)
そのPCならSATA3.0且つUSB3.0搭載なのでSATA3.0対応SSDに
換装し、容量不足は外付けHDD(USB3.0接続)で補えば快適に
なるでしょう。
(当方VAIO Cですが、C300 CTFDDAC256MAG-1G1に換装、外付け
HDDにHD-HX1.5TU3を使用しています。)
起動時間は25秒(パスワード入力込)ですし、アプリの起動も
瞬間です。
ベンチもUpしておきます。
(HD-HX1.5TU3については、何故か何度行っても4K QD32writeで
フリーズするのでその画像です。)
書込番号:13016323
2点
RB25DEさん、レスありがとうございます。
さすがはSSDですね、すごいスコアです!
HDDの音については、SEAGATE製のHDDに換装したら
気になる「カチャカチャ」音がなくなり今のところ
このままで使用していこうと思います。
ただ、ご紹介いただいた方法ですとストレスなくPCが
使えそうですね。情報ありがとうございます。
いま、この機種を買ったばかりなので懐が寂しいため、
ボーナスが出たあたりにSSD化も考えてみます。
書込番号:13016599
0点
AH77/CのHDD換装は簡単に出来ましたか?
私のAH55もカチャカチャ異音がするようになったので換装したいと
考えています。
HDD場所はどこから取り出して交換すればよいでしょうか?
一応、他NotePCで換装作業を行ったことはありますので
自己責任でTryしようと考えています。
書込番号:14147924
0点
AH55と全く同じかどうかはわかりませんが、
AH77/Cの場合はPC本体を裏返していただいて、
左側の手前(バッテリが奥とすると)の方に
ビス2本で留められた横長のフタがあります。
私のPCの場合、フタにWindowsのプロダクト
キーとステッカーが貼ってあります。
そのフタを外すとHDDが見えます。
あとはHDDの取り付けステーとPC本体のビスを
外して、取り付けステーとHDDのビスを外して
…という感じです。
書込番号:14148150
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
初めて口コミに書き込ませて頂きます。
AH77を購入して1ケ月ほどになりますが、
パソコン利用中に本体の中から「カチ」というマウスのクリックに似た音がします。
音が出始めると10秒から20秒おきに繰り返します。
(HDDのアクセスランプとは同期していないようですが・・)
どなたか同じような症状の方はいませんでしょうか?
また、解決方法を知っている方いれば教えてもらえませんか?
*マウス右クリックで発生するブルーレイの音とは明らかに違います。
2点
同感です。僕のパソコンも 田舎の猫さんがおっしゃったような症状が起こっています。
先日、サポートセンターに問い合わせをしましたが、そういった現象が多数寄せられたようです。今後 AzbyClub 富士通にて改善ソフトが公開される予定とのことです。
明らかに不良品で、メーカの対応に大きな疑問だと思います。
裏切られたって感じ、本当にガッカリしています。
書込番号:13018754
0点
ly168jpさん。返信頂きありがとうございました。
同じ症状の方が多かったんですね。
サポートセンタでの対応状況も分かり、大変助かりました。
マウス右クリックでのブルーレイアクセス音が解決したと思ったら、
続いて内部からのカチ音(原因はHDDですかね?)と続いてますね。
異音は満足度を下げる大きな要因です。
大至急、改善ソフトを提供してほしいですね。
(富士通がんばれ!!)
書込番号:13020400
0点
二日前に購入して使用してますが、このカチ音はひどいですね。明らかに不良でイライラしてきます。改善ソフトがでるってことですが、いつ出るかもわからないですし、それで直らなかったらPCの中の問題ってことになりますね。
サポートは今日休みだし文句の言う場所がなくて困ってます。週明けには電話して詳細を聞こうと思います。
せっかくの買い替えなのにガッカリしました。
ところでこの機種でカチ音がでてない方っているんですか?
書込番号:13037097
0点
AzbyClub富士通から知らせが来ました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4709-3146&rid=282&aid=3062242668
書いた通りにアップデートをしても、あまり改善されていないようです。
ガッカリ、サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:13046024
0点
田舎の猫さんの書き込みは、『マウス右クリックで発生するブルーレイの音とは明らかに違います。』というBDドライブからではない「カチ音」のことについて書き込まれておられますが、私も気になって、耳を澄ませて聞き入っているのですが、私のPCからは、そのカチ音はしません。
*
「ファイルやフォルダを右クリックしたときに、ドライブからアクセス音がする現象」に関しては、Azbyテクニカルセンターで対応してもらって、メール便で修正用のメディアを送付してもらって解決しました。ドライブからのアクセス音(BDドライブからのカチ音)は、現在は皆無です。
私の場合は、購入時にインストールされていたRoxio Creator LJ ver.10をいったん削除して、送付されてきたRoxio Creator LJ ver.12を新たに再インストールした形でした。問い合わせがあった場合に個別に対応して、メール便で修正用のメディアの送付での対応だったようです。
現在は、サイトで不具合を公表して、修正アップデートという形なんですね。
書込番号:13047469
0点
昨日サポートセンターに電話してカチ音について故障か聞きました。
電話では故障かどうかわからないため結局パソコンを富士通に送ることになりましたが 電話で「PCに故障箇所がみつからなかった場合には、こういう設計ということでご理解いただきたい」とかいうことを言われました。 意味がわからん。
カチカチなる動画もcd-rにやいてたので いっしょに送ってやります。これで故障箇所がないなんて言われたら信用問題ですね。
カチ音がしない方はうらやましいかぎりです。カチ音がなる人はサポートセンターに電話して修理に出しましょう。似たような修理の電話が多ければ 富士通もきちんとした対処、対応を始めると思います。
BDの右クリックの反応ですが、私も残念ながらなりました。が、roxioをアップデートしたら右クリックでは反応しなくなりました。が!itunesやWMPを起動するとBDが反応します。itunesを起動したまま他のアプリをしばらく操作してitunesにもどるとBDが反応します。この現象起こっているかたいますかね?
ちなみにこれも動画でとって富士通に送ります。
なんか本当に残念ですね。新しいパソコンなのにどうしてこうも問題があるやら。
パソコンを送ってから富士通から連絡があったらまた書き込みします。
書込番号:13048542
0点
ブラックパークさん、
> BDの右クリックの反応ですが、私も残念ながらなりました。が、
> roxioをアップデートしたら右クリックでは反応しなくなりました。が!
>itunesやWMPを起動するとBDが反応します。
itunesやWMPが起動時に、音楽ファイルや動画ファイルの検索のために各ドライブをアクセスしているのではないでしょうか? 右クリックでのBDドライブ・クリック音は、roxio製のソフトに起因する意図しない動作だったようですが、ブラックパークさんが問題にされておられるクリック音は、itunesやWMPのソフトの起動時の設定なのかもしれません。itunesやWMPの起動時に各ドライブをアクセスしないように設定されてはいかがでしょうか?
以前デジカメ付属の写真整理ソフトが、起動の度に各ドライブを丹念にアクセスして写真ファイルの情報を得ようとするので時間のロスが大きかった経験があります。設定で起動時のアクセスを止めることが出来ず、結局そのソフトをアンインストールしたことがあります。
書込番号:13049299
0点
神戸078さん アドバイスありがとうございます。本日、パソコンを富士通に送ったので設定は今できない状況です。富士通から連絡があるので、その時言ってみたいと思います。
富士通に送った動画をアップしときます。このカチカチ音は一体なんですかね?マウスは使ってません。パソコンの操作もしてません。
テンキーのあたりからきこえます。
http://www.youtube.com/watch?v=hOru7Tj3dps
あとitunes起動後BD反応。ネットをしitunesに戻ったらBD反応する動画もアップします。マウス使ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=Wrs7kqewZrE
修理には出しましたが企業側の声ではなく皆さんがどう思うか聞きたいです。故障っておもいますか?それとも これが普通だとおもいますか?
書込番号:13051430
1点
ブラックパークさん、
マイクの感度やアンプのゲインが不明なので音量が許容範囲なのかどうかは、動画の音声だけでは何とも言えませんが、メカ部(ファン、HDD,DVD/BDドライブ)がある限り無音というのは無理だと思います。
古い東芝のLibretto20という機種でもハードディスクのアクセス音が話題になったことがありました。異常というクレームではなくて「小人さんのテニス」と比喩されていました。コト、コトというような音で、パソコンの中で、小人さんがテニスをしていて、ボールを打つようなイメージです。私の持っているLibretto20でも「小人さんのテニス」の音がしていました。
パソコンの発する音に関しては、2011/05/25 21:26付で書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216829/#13051428
右クリックでのBDドライブ・クリック音は、バンドルしたroxio製のソフトに起因する「意図しない動作」ということで、富士通が窓口になって対応したようですが、itunesやWMPの起動時のアクセス音だとすれば、バンドル・ソフトとは言え無料配布されているものですし、「意図しない動作」でもないようなので、roxio製のソフトに起因するクリック音とは対応が異なる可能性もあると思います。
ブラックパークさん[13048542]
> 電話では故障かどうかわからないため結局パソコンを富士通に
> 送ることになりましたが 電話で「PCに故障箇所がみつからなかった
> 場合には、こういう設計ということでご理解いただきたい」とか
> いうことを言われました。 意味がわからん。
ブラックパークさんにとってご不満のようですが、「修理には出しましたが企業側の声ではなく皆さんがどう思うか聞きたいです。故障っておもいますか?それとも これが普通だとおもいますか?」(ブラックパークさん[13051430])の疑問に対しては、私は故障とまでは言えないように感じます。ただ、10万円前後もする商品の購入ですので、ブラックパークさんがご不満である以上は、購入者として、疑問に対してメーカーに対応を求めるのは理解できます。この件に関して、メーカーからの対応等の結果を是非書き込んでください。
書込番号:13052710
1点
ブラックパールさん
>テンキーのあたりからきこえます。
動画拝見しました。
それほど大きな音ではないですが『マウスは使ってません。パソコンの操作もしてません。』
とのことであれば何らかの不具合と思うのは無理ないと思います。
ちなみに私のPCでは音は確認できませんでした。
書込番号:13053548
1点
ブラックパークさん、
WMPが起動時にブルーレイ・ドライブをアクセスするのはNEC LL750でも報告されており、NECからは省電力仕様が原因と回答がきて現在は継続して調査段階のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223606/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002001/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12973710
カチ音、拝見しました。
ノイズは気にしない人もいれば、気にする人もいます。
私が拝見した限りでは許容できない音ですね。
無音があり得ないのは理解していますが、静かな環境で集中して作業したい場合に支障をきたすのでは『仕様です』では済みません。
テンキーの下はブルーレイ・ドライブなのでブルーレイ・ドライブがアヤシイ気がしますが・・・。
このカチ音、メーカーが故障として対応するべき内容だと思いますよ。
書込番号:13054273
2点
修理に出してから一週間たってから戻ってきました。
カチ音ですがHDDから鳴ってたみたいです。が、故障ではないそうです。
しかし私がカチ音は気になると強く言っておいたのでHDDを他メーカーのものに交換したとのことです。
結果、カチ音なくなりました。前より格段に静かになりました。
itunesなどのBDの読み込みですが、省電力モードの仕様で60秒間、そのソフトを操作しないとBDがOFF状態になり再度ソフトにもどると読み込んでしますそうです。
これは仕様だそうです。
なんとかしてもらいたいですね。今のところ修正版などはつくってないみたいです。
書込番号:13108014
0点
ブラックパークさん、
>カチ音ですがHDDから鳴ってたみたいです。が、故障ではないそうです。
>しかし私がカチ音は気になると強く言っておいたのでHDDを他メーカーの
>ものに交換したとのことです。
ユーザの立場に立った対応で、良かったですね! 私はBDドライブの
クリック音でしたが、気持ちの良い対応を受けました。
>itunesなどのBDの読み込みですが、
こちらは省電力を意図した仕様のようなので…省電力モードを解除する
選択をする修正版は、今のご時世では、ちょっとむつかしいでしょうね。
「省電力」も大切ですが、「静音」も大切だと思います。私はitunesでは
なくて他のソフトを使っていますので問題ないです。気になるようでしたら、
使用するソフトの選択をも視野に入れるという選択肢も…。
書込番号:13111764
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
ファンの音や回る頻度はどれくらいでしょうか?
去年買ったNF/G70がアイドル時でも頻繁にファンが回ります。
富士通のノートパソコンはこんなにやかましいんでしょうか?
このパソコンはどうですか?
0点
WordやExcel程度の作業でしたら,全くと言ってもいいほど音がしません。(相当静かな環境でのことです)
ただ,動画をエンコードをするなど負荷のかかる作業をしたりするときは,ターボ・ブースト・テクノロジーによりCPUの使用率が飛躍的に上がるので,かなりの音がします。が,昔のような甲高い耳障りな音ではなく,「ボー」みたいな音ですので,そこまで嫌な音ではありません。
書込番号:12998445
![]()
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
現在IE8を使用しており、ヤフーやgmailのログイン時にomnipassを使用しています。IE9に変えると、mnipassの登録をやり直さなければならないのでしょうか?
0点
IE9にしても、登録はそのまま残りますが、WEB上での認証が使用できなくなります。
omnipassのアップグレードが必要です。以下、富士通へ問い合わせした内容です。
------------------------------------------------------------------------------
[指紋認証]の動作について、お問い合わせをいただいております。
平素は弊社製品のご愛顧を賜り、厚く御礼申しあげます。
ご指摘のとおり、お使いの[MG/A75]に搭載されている[指紋認証]は、
[Internet Explorer 9]に対応いたしておりません。
そのため、[Internet Explorer 9]に対応した[指紋認証]のご提供を
今後予定しております。
誠に恐れ入りますが、公開までしばらくの間、お待ちいただきますよう、
お願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
しかし、数日後・・・ひどいメーカーですなあ。
----------------------------------------------------------------------
突然のメールで失礼いたします。
先日お問い合わせいただいた指紋認証ユーティリティ[OmniPass]について、
ご案内いたします。
指紋認証ユーティリティ[OmniPass]の[Internet Explorer 9]対応版の
提供予定は、[OmniPass Ver.7]以降が対象となり、本パソコンは
該当しない状況です。
そのため、誠に恐縮ですが、本パソコンで[指紋認証]を使用される場合、
[Internet Explorer 8]以前のバージョンで、ご利用いいただきますよう
お願い申しあげます。
----------------------------------------------------------------------
書込番号:12998918
![]()
0点
せこちゃんさん ありがとうございます。
omnipassのバージョンによって、IE9への対応ができないことがあるということですね。
一度、サポセンに確認していたいと思います。
書込番号:12999512
0点
富士通アップデートナビを行ってみてください。
おそらく出ていると思います。IE9番が。
書込番号:13019220
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
昨日購入しました。口コミで既出のドライブからのカチカチ音もサポートに電話したら、修正のディスクを送付しますとの回答で安心。情報ありがとうございました。
さて、ご質問ですが、この機種を選定した理由としてCPUがi7の割に安価であり、officeもついてしかもpewerpoint付というところでした。
そして、今までたまりにたまったSONYのHC−3で撮りためしていたハイビジョンのDVテープを取り込んで、編集しようと思っていたのです。今まで持っていたPCのスペックではi-linkで取り込んでも全く動きませんでした。
この機種なら楽勝かなと思ってやろうとしたのですが、、i-linkはありません。素人考えでHDMIでできるものと思い込んでいたのですが可能でしょうか?また、どのバンドルされているアプリを使えばいいのでしょうか?i-linkでなければ無理でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
AH77/CにはIEEE1394(iLink)は無いしHDMIポートは外部モニタ出力だから、別の機種を検討した方がいい。
ただ最近のPCはIEEE1394を廃止してるのが多いのも事実。
書込番号:12975986
0点
Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
どうやらそのようですね・・・・。でも、すでにPC買ってしまってます((+_+))
過去にUSBを変換できるコードが発売されていたようですが、今となっては手に入れるのは難しそうで。
書込番号:12976066
0点
>今まで持っていたPCのスペックではi-linkで取り込んでも全く動きませんでした。
取り込みだけ旧PCで行い、編集及び再生は新PCで行うのはどうでしょうか?
データの受け渡しには、USBメモリや外付けHDDを使う。ネットワークを組んでいれば簡単に出来ますが。
書込番号:12976098
![]()
1点
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
なるほど、その手がありました。ちなみに旧PCのスペックは celeron 1.5GHz メモリ1GBのノートPCです。このスペックでもハイビジョンのHDVを保存する位なら可能でしょうか??
書込番号:12976148
0点
厳しいとは思いますが、ソフトは何をお使いですか?
HDR-HC3では別売りですから。そのソフトしだいになります。
これが出来なければ、打つ手がほぼ無くなりますね。
書込番号:12976224
1点
ちょっと出費にはなりますが、USB→ExpressCard変換を使用して、IEEE1394対応ExpressCardを使うという方法もありますね。
※製品の一例です
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3-USB-Express-Card%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-AKIBA55/dp/B002NS2K0A/ref=pd_cp_computers_3
書込番号:12977097
![]()
1点
なるほど、そういうモノがありましたか。
書込番号:12977405
1点
ilkaさん 情報ありがとうございます。
なるほどそうゆう変換方法もあるのですね。
ちなみに一度celeronのPCでHDVSplitとゆうフリーソフトを使って取り込みができました。
出来上がった.m2tファイルをAH/77で再生することもできました。
当面はこのやり方でやってみようと思います。
そのほかに何かおすすめの取り込みソフトありますでしょうか??また、取り込んだ.m2tファイルはそのままブルーレイに書き込めばデッキで再生することは可能でしょうか?編集してつないだりしたいと思うのですが、この.m2tファイルを編集することは可能でしょうか??
質問ばかりで恐縮ですがお願いいたします。
書込番号:12981066
0点
GV-USB2/HQを使いますと、HD画質ではなくなりますからね。
HD画質で取り込みたいのであれば、IEEE1394でつなげる必要がありますy
書込番号:12992128
0点
>この.m2tファイルを編集することは可能でしょうか??
編集ならこのパソコンに付属の「Corel® Digital Studio for FUJITSU」で可能だと思います。
メーカー用の名称がついているので機能制限がかけられている可能性もありますが一度使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:12993806
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
当面は旧PCで外付けHDDに取り込み、それをこのPCで編集を行っていきたいと思います。
お金に余裕ができたら、ilkaさん から頂いた情報の品を購入してこのPC一つで編集
しようと思います。ひょっとしたらテープタイプのカメラからHDDもしくはメモリータイプの
ビデオカメラに買い替えるかもしれませんが。
このPCに付属の「Corel® Digital Studio for FUJITSU」の使い方がいまいちわからないので、じっくり調べようと思います。
書込番号:13006895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










