FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビターブラック] 発売日:2011年 1月20日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2013年11月10日 13:36 | |
| 0 | 4 | 2013年8月15日 06:19 | |
| 3 | 4 | 2012年2月13日 14:36 | |
| 7 | 3 | 2012年2月12日 17:58 | |
| 8 | 6 | 2012年2月8日 23:32 | |
| 2 | 5 | 2011年10月12日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
今度知人のこの機種にSSDを入れる事になりました。
それで取説等を見ましたが、本体下面の状況が判らずHDDの取付場所が判りませんでした。
誰か下面の状況を教えて頂けますでしょうか?
0点
知人に「写メとっておくれ」で済む話では?
もしくは、換装するのは確定してるようですし、直接見せてもらえば済むのはないでしょうか。
ちゃんとした理由があるならともなく、自分が楽するために他人に聞いているように思われますよ?
書込番号:16814915
5点
小窓を一つずつ開けてみてダメなら底板を外す、これだけのこと。
書込番号:16814924
![]()
0点
PCの品番 + SSD, HDD + 換装,交換とかで,適当にググる。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13013747/#14148150
LIFEBOOK AH77/C の HDD換装|はなこな日々
http://ameblo.jp/paisely/entry-11472327133.html
書込番号:16815015
![]()
2点
即答のスレ有難うございます。
totaro02さん
取説を読み、写メをみて判らなかったので質問しました。
Hippo-cratesさん
まさにおっしゃる通りなんですが、取説にそれらしき部分がTVチューナーと記載されてて
実物が見れるまで判らなかったので質問しました。
Funiculi Funiculaさん
ナイスな情報有難うございます。
PC型番とSSDだけで検索しましたが、換装と入れるの忘れてました。
非常に判り易い情報を頂けました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16816187
0点
>>写メをみて判らなかったので質問しました。
・・・・・・あ、そう。
書込番号:16818096
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
皆さん、こんばんは。
最近、突然フリーズしたりやたらと動作が重くなったり何だかおかしい状態が続きもしかしてHDDがやばいのかな?と思いおかし状態になる前に復元後、マイリカバリでDドライブにバックアップしておこうと思い作業を開始しました...
終了するまで約90分くらいでしたので、夕飯を済ますせて状態確認しに来てみるとエラーメッセージが出ていて途中で止まってました...
これってHDDのどこかにクラッシュ?...その他に何か問題があるのでしょうか?
自分でもよく原因がわかりません。
詳しい方に予想出来る範囲で教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点
HDDに問題があるか調べるツール(無料)がありますので、まずはそれでHDDの状態を調べてはいかがでしょうか?
■CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
■HD Tune
http://www.hdtune.com/
>エラーメッセージが出ていて途中で止まってました...
どんなメッセージが出ていたのでしょう??
書込番号:16466752
![]()
0点
>マイリカバリでDドライブにバックアップしておこうと思い作業を開始しました...
「Dドライブ」は独立したHDDではなく,パーティションを切ったもの???
別のディバイスにバックアップしておくのが宜しかと思います。
書込番号:16467391
![]()
0点
書き込みありがとうございます。
●ぴぴぴぴぴーさんさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
早速、HDDチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました。
●沼さんさん、おはようございます。
書き込みありがとうございました。
>「Dドライブ」は独立したHDDではなく,パーティションを切ったもの???
はい、同じHDD上で区切ってあるだけの事は知ってます。
HDDのチェックで問題なければ、次回は外付けのHDDにバックアップしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16470823
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
標準のHDDは750GBと容量的には満足していたのですが、
回転数が5400rpmなのが個人的に「チョットなぁ…」と
思ったことと、使用中「カチャカチャ」とHDDから音が
するのが嫌だったのでHDDを換装することにしました。
私のPCのHDDは「WESTERN DIGITAL」製でした。
それを「SEAGATE」製の容量は同じ750GBで7200rpmのHDDに換装。
購入したのは↓のHDDです。
http://kakaku.com/item/K0000169159/
CrystalDiskMarkの数値の画像を貼り付けておきます。
HDDを換装したところ「カチャカチャ」音はなくなりした。
元々のHDDは保存用としてそのまま保管しておくつもりです。
1点
ぶらざぁずさん
作動音を気にするならSSDにしたらどうでしょう。
(作動音は皆無です。)
そのPCならSATA3.0且つUSB3.0搭載なのでSATA3.0対応SSDに
換装し、容量不足は外付けHDD(USB3.0接続)で補えば快適に
なるでしょう。
(当方VAIO Cですが、C300 CTFDDAC256MAG-1G1に換装、外付け
HDDにHD-HX1.5TU3を使用しています。)
起動時間は25秒(パスワード入力込)ですし、アプリの起動も
瞬間です。
ベンチもUpしておきます。
(HD-HX1.5TU3については、何故か何度行っても4K QD32writeで
フリーズするのでその画像です。)
書込番号:13016323
2点
RB25DEさん、レスありがとうございます。
さすがはSSDですね、すごいスコアです!
HDDの音については、SEAGATE製のHDDに換装したら
気になる「カチャカチャ」音がなくなり今のところ
このままで使用していこうと思います。
ただ、ご紹介いただいた方法ですとストレスなくPCが
使えそうですね。情報ありがとうございます。
いま、この機種を買ったばかりなので懐が寂しいため、
ボーナスが出たあたりにSSD化も考えてみます。
書込番号:13016599
0点
AH77/CのHDD換装は簡単に出来ましたか?
私のAH55もカチャカチャ異音がするようになったので換装したいと
考えています。
HDD場所はどこから取り出して交換すればよいでしょうか?
一応、他NotePCで換装作業を行ったことはありますので
自己責任でTryしようと考えています。
書込番号:14147924
0点
AH55と全く同じかどうかはわかりませんが、
AH77/Cの場合はPC本体を裏返していただいて、
左側の手前(バッテリが奥とすると)の方に
ビス2本で留められた横長のフタがあります。
私のPCの場合、フタにWindowsのプロダクト
キーとステッカーが貼ってあります。
そのフタを外すとHDDが見えます。
あとはHDDの取り付けステーとPC本体のビスを
外して、取り付けステーとHDDのビスを外して
…という感じです。
書込番号:14148150
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
写真を見てください。ボディのあちらこちらの塗装がはげています。特に荒い使い方はしていませんのに気づかない間に塗装がとれていました。たった、購入して半年ちょっとです。
音量、電源ボタンなどのよく押すボタンがはげているのがわかります。
これからはこういうところの改良をお願いしたいです。
ちなみにメールでPC内蔵の電子部品は日本製かと聞いたところ、
「言えません。」
といわれました。決め付けるのはよくありませんが、きっと海外産なんでしょうね。
個人的には、組み立てが日本でも肝心の部品自体が日本製でないと日本製といってほしくありません。正当なんでしょうけど、最近はこういう細かいところでごまかすので嫌いです。
日本製だとカタログで謳っていた富士通への信頼性が大幅にかけました。
ユーザーさん、あなたのボタンはどうですか?(このAH77/シリーズのどのユーザーさんでもOKです。)
0点
>ちなみにメールでPC内蔵の電子部品は日本製かと聞いたところ、
PCの内部パーツはそのほとんどは、台湾製か、韓国あたりで作ってますよ。
書込番号:14143658
3点
パソコンの内部パーツがすべて日本製となると、パソコンとして成り立たないと思いますよ。
あくまでも組立が日本ということがこの手の製品では常識になるかと思います。
書込番号:14143702
2点
>個人的には、組み立てが日本でも肝心の部品自体が日本製でないと日本製といってほしくありません。
絶対に不可能な話ですy
CPUは日本で製造していませんから。液晶も輸入物です。その他のパーツや設計なども。
書込番号:14144309
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
素人な質問と思いますがどなたか教えて下さい。
ローカルディスク(C:)が空き領域265GB/340GBに対して、
ローカルディスク(D:)が空き領域108GB/337GBになっていて、(D:)が空き領域が極端に少ないです。その原因か(D:)に青い字で「WindowsImageBackup」で64GBも取られています。この青い「WindowsImageBackup」ってなんでしょうか?削除してもいつの間に復活しています。そもそも、ローカルディスク(D:)空き領域が少ないのは異常でしょうか?
0点
>この青い「WindowsImageBackup」ってなんでしょうか?
自動で作成されるWindowsのバックアップです。ときおり行うことで、もし異常が生じた場合に前回の正常な状態へ戻すなど、保全のために行うシステムです。
使用容量を減らしたり、停止することも出来ますy
書込番号:14122953
1点
沢山でータが保存されていて空きが少ないのは、当たり前。
少ししかほ存されていなくて空きが少ないのは、異常。
あきの量だけできまる訳がない。
書込番号:14122979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティ→
バックアップと復元→バックアップの設定→
ここで保存先を指定出来るのでWindowsImageBackupを残したいなら
外付けHDD等を利用して、そのドライブを選択すれば以後Dドライブには
バックアップされなくなり選択したドライブにバックアップされます。
自動バックアップを停止したいならとりあえずDVDドライブ等を選択して
次へ をクリック
バックアップの対象は、自動選択にしたまま 次へ をクリック
バックアップ設定の確認画面になるので スケジュールの変更 クリック
スケジュールに従ってバックアップを実行する のチェックを外して
OKをクリック 後は開いた窓すべて閉じて完了です。
書込番号:14123019
1点
どのファイルが容量を食ってるかはFileSumというソフトで簡単に調べられます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
見たことのないファイルだったら一度Google等で検索すれば大抵は判明します。
何も考えずに削除するというのは危険な行為ですので。
書込番号:14123316
2点
Windowsの自動バックアップで勝手にDドライブにファイルが作られ空き容量が減ります。
富士通の下記サイトを参考にしてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9209-0919
書込番号:14123598
2点
回答して頂いた皆様方へ
短いに間に多くのアドバイスを頂き有難うございました。
早速、確認してみます。
書込番号:14127225
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/C 2011年春モデル
最初の設定で文字が小さすぎるので大きくすると滲んで見にくくなりますよね。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
「ウィンドウズと違いアップルなどはそういう事が無く出来ている、iphoneなども」
と電気屋で聞きました。
とにかくこの小っこい字の拡大した時に何とかならんのでしょうか?
0点
>最初の設定で文字が小さすぎるので大きくすると滲んで見にくくなりますよね。
もしかして、画面の解像度で設定してないですよね?
普通は、画像の中 125%にしたりカスタムテキストサイズの設定で変更すると思うのですが。
書込番号:13578103
![]()
1点
画面の解像度を変更すればそうなります。
解像度ではなく、DPIを変更すれば、きれいに拡大されます。
デスクトップの何も無いところで右クリックし、[個人設定]を選んだら、設定画面の左下にある[ディスプレイ]をクリックしてください。文字のサイズを、小(100%)、中(125%)などから選べます。カスタムサイズで自由に倍率を指定することもできます。
また、個別のソフトでも設定できることがあります。インターネットエクスプローラーであれば、文字のサイズと表示倍率をそれぞれ別々に変更できます。文字サイズの変更は文字の大きさだけ変わり、表示倍率の変更は、画像やレイアウトも含めて拡大・縮小されます。
インターネットエクスプローラーでネットを見ている時に、[alt]キーを押せば、上の方にメニューバーが出てきますから、[表示]-[文字のサイズ]で文字サイズを選ぶか、[表示]-[拡大]で拡大率を選んでください。
または[ctrl]キーを押しながら、マウスホイールを回転しても拡大・縮小できます。
書込番号:13578131
![]()
1点
>最初の設定で文字が小さすぎるので大きくすると滲んで見にくくなりますよね。
大きくする、とは何を変えたのでしょう?
解像度を下げると表示は大きくなりますけど、それだと滲んで当たり前。
書込番号:13578431
![]()
0点
DPIを変更、設定文字のサイズを中(125%)にしました、
大きくなりましたがやはり字は見にくいです。
書込番号:13618174
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














