FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2019年3月15日 22:04 |
![]() |
1 | 4 | 2016年7月28日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2016年3月21日 07:11 |
![]() |
1 | 10 | 2015年10月31日 00:01 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月11日 07:33 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月3日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
このPCを購入したときにTVへ接続して表示されることを確認しましたが、
その後何度トライしてもTVに表示されません。
TV「信号がありません」となります。
ブルーレイビデオは正常に表示しております。
このPCの「HDMI」の動作を自己診断する方法はないでしょうか?
2点

こんにちは
>このPCの「HDMI」の動作を自己診断する方法はないでしょうか?
WIN7なら、コントロールパネルのディスプレイ→ディスプレイの設定変更 を参照すれば、接続されているディスプレイ(テレビ)のメーカーなり型番なりが表示されています。
また、デバイスマネージャー に 注意マーク(黄色)が付いていかも合わせて確認してみてください。
書込番号:20060248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
さっそく期待して確認して見ました。
OSはWin7、IE11です。
>コントロールパネルのディスプレイ→ディスプレイの設定変更 を参照すれば、接続されているディスプレイ(テレビ)のメーカーなり型番なりが表示されています。
↓
「検出」ボタン押下で
「別のディスプレイは検出されませんでした。」と言う結果でした。
>デバイスマネージャー に 注意マーク(黄色)が付いていかも合わせて確認してみてください。
↓
注意マーク(黄色)はありませんでした。
PC側のHDMI接続部が一番怪しいと思っているのですが・・・
(接続ケーブルはHDMIケーブルです。
購入当初も時々接続できたという感じでした)
自分自身のチェックができるといいのですが・・・。
PC側に何か設定があるという様な事でもあるのでしょうか?
(あると・・・期待できますが(^^))
書込番号:20060380
0点

>PC側のHDMI接続部が一番怪しいと思っているのですが・・・
(接続ケーブルはHDMIケーブルです。
購入当初も時々接続できたという感じでした)
あとは別のHDMIケーブルでも試してみたらどうでしょう。
書込番号:20060572
1点

有難うございます。
ご指摘もっともですね。
今さらで失礼ですが、量販店でHDMIケーブルを好感して試したことがありました。
結果はNGでした。
それでも・・・・何か、忘れている事及び確認漏れ等で上手く表示できないのではないかと・・・。
HDMI接続はTVとPCの接続なんですが、ケーブルを接続してPC側の設定なしで表示されるものなんでしょうか?
(最初のころ、時々表示されていたので・・問題ないかと思っていましたが・・・偶然接続設定がされていたとか?)
TVには「信号がありません」と表示されるので、PC側の設定かな〜と・・・
(TVの入力切替時に、ブルーレイの接続チャンネルを通ると、ブルーレイの電源が自動的に入ります。
信号が入ればTVは正常動作するようです)
書込番号:20060620
1点

>知りたい〜さん
>HDMI接続はTVとPCの接続なんですが、ケーブルを接続してPC側の設定なしで表示されるものなんでしょうか?
(最初のころ、時々表示されていたので・・問題ないかと思っていましたが・・・偶然接続設定がされていたとか?)
PCの設定は特に必要なく、接続すればPC側で認識します。
(音声を伝送する場合は、PC側のサウンド設定の変更が必要です)
あとは PC側の解像度がテレビが表示可能な設定になっているかですが、
PC側で認識すらしないのは、HDMIケーブルかHDMI端子(TV側も含め)が原因がおおいかなと思います。
書込番号:20063161
1点

HDMIケーブルはPC起動前に接続していますか?
テレビ・PCともに電源OFFで
HDMIケーブル接続→テレビ電源ON→PC電源ON
この順番で試してみてください。
書込番号:20063191
0点

belexesさん有難うございます。
返信が遅く・・・・なって申し訳ありません。
>HDMIケーブル接続→テレビ電源ON→PC電源ON
試してみます。
書込番号:22534539
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
SONYのBD-Rメディアを使用して、このPCでSONYのプレイメモリーホームソフトでビデオを60pで3枚焼きました。
焼いたBD−RをSONYのBDZ-AT350Sデッキで再生を試みたところ再生できませんでした。
この後に、同じ環境でThat'sのメディアを使用して60iで焼き、再生したところ、問題なく再生できました
今迄一度も再生できなかったことはありませんでしたのSONYに問い合わせて所下記の回答があり、
富士通殿へ問い合わせてみようと思っています。
富士通殿が受けてくれるのかどうか心配で、皆さんに相談して見ようと・・・。
以下は、ソニー使い方相談窓口からの回答を富士通殿へ問い合わせを予定している文面です。
(以下以上の回答は、何度要求しても頂けませんでした・・・この内容で富士通殿へ問い合わせてくださいとの回答が来ました)
「ソニー使い方相談窓口で、下記回答の様に、
光学ドライブ側の問題の可能性が考えられる状況であり、PC側の調査をお願いします。
>PlayMemories Home にて60p で記録したBD-R が
>再生できない件につきましては、大変恐れ入りますが
>[CASE-ID:160318174103500] にて、ご案内させていただきました通り
>光学ドライブ側の問題の可能性が考えられる状況であり
>その他に、弊社にてご案内出来る情報はございません。
[CASE-ID:160318174103500]
⇒>ご送付いただきました3枚のディスクへの書き込み状況を
>確認しましたところ、ご指摘の2枚はデータエリア(映像や
>音声が記録されるエリア)の音声信号品質(エラーレート特性)が
>部分的に悪化していることが判明いたしました。
上記内容については、再生できない2枚のディスクにおいて
書き込んだ後の、映像や音声が記録されている領域内で
音声信号品質の状態が部分的に読み取り出来ない状況でございます。」
0点

SONYのBD-Rメディアを使用して60p焼くと再生でき、
同じ環境でThat'sのメディアを使用して60iで焼くと問題なく再生できる。
という比較実験結果が、
多頻度での再現性があるとすれば、
1. Sonyのメディアの問題か
2. Sonyのメディアと本機との相性の問題か
3. 60pで焼くことの問題か
それらの内の二つ以上が関係する問題か、
のいずれかに原因があると推測できるのではないでしょうか。
書込番号:20055415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
今、他社製のBD-Rメディアを手配しています。
届き次第、SONY製メディアと他社製メディアでトライしてみます。
これで、ご指摘頂いた1〜3の判断は可能かと思います。
(結果が出ましたら書き込みさせていただく予定です)
思うに、SONY製メディアの焼きこみ面の斑がある様な感じを受けます。
3枚焼いていずれも正常に再生できなかったのですが、PCのエクスプローラ、SONYのプレイメモリーホームでも正常認識できてなく、3枚の認識状態も多少違っているのです。
ソニー使い方相談窓口から、PCのドライブの問題だと言われていますが、
書き込み状態を確認した結果ではなく動作確認レベルでの判断に、情けないものを感じています。
書込番号:20056576
0点

メディアが届きましたので早速書き込みのトライをしました。
メディアはBD-Rです
・SONY製
・三菱製 バーベイタム
三菱製を先に書き込み、続けてSONY製に書き込みました。
書き込んだビデオは30分くらいの内容です。
結果
SONY製 PCで内容確認できず、PMHでも確認できず
・・・SONYのBDZ-AT350Sデッキで再生出来ずエラーとディスクと表示される。
記録面には記録の痕跡があります(三菱製と同様な幅で)
三菱製 PCで内容確認できる、PMHでも内容確認でき再生する。
・・・SONYのBDZ-AT350Sデッキで再生出来る。
●上記より、ソニー使い方相談窓口の下記回答は間違いだと判断できます。
>光学ドライブ側の問題の可能性が考えられる状況であり、PC側の調査をお願いします。
SONY製は10枚中の4枚目ですがいずれも、再生できません。
●この件、何処にどの様に申せばいいのだろうか?
3月〜7月までかかってきた回答がでたらめだったという事と、SONY製メディアの不具合だという事を
それなりの所へ申したいですが・・・。
書込番号:20061337
0点

経過報告です。
富士通サポートに状況を連絡して、対応についてのアドバイスを頂きました。
富士通PCでサポートしているアプリで確認をしてくださいとの事で、
下記ソフトで書き込み確認しました。
書き込みソフト:Corel Digital Studio for FUJITSU
メディア:ソニー製BD−R(問題にしているメディア)
再生ソフト:Corel WinDVD BD
結果、問題なく再生できました。
今回問題にしているソニー製のBDZ-AT350Sで再生させたところ、問題なく再生できました。
ソニー製のBD−Rを使用し、
Corel Digital Studio for FUJITSUで書き込みして、ソニー製のBDZ-AT350Sで再生できた。
PMHで書き込みして、ソニー製のBDZ-AT350Sで再生できなかった。
という結果になりましたので、報告させて頂きます。
書込番号:20073553
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
先日、SONYのPMH(プレイメモリーホームソフトです)で動画を60pでBD−Rに焼きました。
しかし、SONYのBDZ-AT350Sでは認識されず、再生されません。
PlayStation®3でも再生しませんでした。
以前同様に作成したBD−R(60p)は再生します。
BD−R内のファイル構成等は以前の物と同様で問題なさそうです。
それで,ソニー使い方相談窓口へ問い合わせたところ、
DVD/CD-ROM ドライブのファームウェアとドライバーのアップデートを指示持されました。
PMHの修復も念の為に行う様にと・・。
皆さんにお聞きしてからと思い質問させて頂きます。
ファームウェア、ドライバーの確認とアップデート方法をアドバイス頂けないでしょうか。
ドライバーバージョンは、6.1.7601.17514とプロパティで確認できましたが最新かどうか判りません。
0点

富士通のメーカーサイトからダウンロードする(今少し見たけど無いみたい)。
もし無ければデバイスマネージャーからBDの型番調べて直接製造メーカーのホームページから探す。
でも本当はSONYが面倒だから適当な事を言っているように思います。
BD-R自体の相性見たいなもので別のメーカーのBDーRなら見れるかもこれは試して見ないと何とも言えません。
ドライブによっては全く見えない認識しないものもありますから。
あくまで想像なので間違っていたらご容赦を。
ドライバーと言っても焼けて認識しているのだから・・・・
書込番号:19711451
0点

有難う御座います。
私もsonyが手を抜いていると思いました。
BD-Rが何故認識されないのかは、ソフト的にチェックポイントを調べるだろう・・・と思います。
それを、ハードのアップデートを、ソフトのアップデートを・・・ユーザーに負担をかけて、
これでも解消しない場合がありますって・・・・何?
BDZ-AT350Sで認識されないというのは、どういう情報がないとか、
BD-Rのフォーマット(書き込み時にISO情報は書き込まれるだろうと)が悪いとか、
原因を確認する方向にないんですね。
ちょっと、回答が不快でしたね
その旨、返信しました・・・原因究明が先ではないの?・・・と。
書込番号:19712455
0点

念の為、BDZ-AT350Sのファームウェアも確認してみては?
BD-Rが怪しいと思いますが、最新ではない場合、更新すればディスクの互換性が向上するかもしれません。
ドライブのファームウェアの確認は、デバイスマネージャ-を開き
プロパティ→詳細→ハードウエアID で確認できます。画像のドライブでは末尾の「1.21」がそれです。
ただ、富士通に無ければ更新は困難ですね。ドライブメーカーや他社のファームウェアでは大抵弾かれます。
富士通が提供していても、壊れて同一ドライブに換装した場合などで弾かれることもあり得ます。
実例ではUJ260AFの場合、「1.00」のドライブを入手していたので、NECとSONYから「1.01」が出ており
試してみると、どちらも蹴られました。
>ドライバーバージョンは、6.1.7601.17514
これは、Windows7用のドライバで画像のドライブと同じです。問題ないでしょう。
書込番号:19712810
0点

20St Century Manさん、有難う御座います。
>念の為、BDZ-AT350Sのファームウェアも確認してみては?
調べて、上がっていればトライしてみます。
>ドライブのファームウェアの確認は、デバイスマネージャ-を開き・・・
添付の様に1.00でした。
sonyに原因を究明する事が先でしょう、というメールを返したところ調べますので時間をくださいとの回答がきました。
普通に考えて、
BDZ-AT350Sで認識されないのはBD-Rの何が問題か
BDZ-AT350Sがどういう場合か
等を調べて、何を確認して欲しいと言ってもらえると私も出来る事はするのですが・・。
書込番号:19713526
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
OS:win7 のままです
今年の夏休みに、内蔵HDを750G⇒1Tに置き換えました。
換装したHDは
TRAVEL STAR HGST 2.5” 7200RPM
本題です
ノートPCを起動してログインした後
OSの修復画面がこの2か月で3回表示されました。
連続的ではなく、数週間おいて表示されました。
昨日も表示されて、写真を撮ろうとしたら・・・間に合わなくて修復に入り起動してしまいました。
どういう事が考えられるのでしょうか?
アドバイスを頂けると助かります。
0点

クローン作成時にディスクの不具合により一部、正確なコピーがてきていないのではないかと思います。
クローン作成の前にディスクチェックを実施されたとは思いますが。
書込番号:19271770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの調子が悪いのかもしれません。
HDDの健康診断をしてみてください。
状態が悪いなら交換交渉(新品購入の場合)ですかね、
あとCドライブのエラーチェックと修復を一度かけておいてください。
書込番号:19271866
0点

まずは、CrystalDiskInfoなどのソフトでSMART値をチェックし、HDDの健康状態に問題が無いか確認してみてください(出来れば、結果画面をここにUPしてください)。
あと。2.5インチとはいえ7200回転のHDDはけっこう発熱しますので。対策がされていないPC、とくに2.5インチHDD分の凹みしか用意されていない密閉空間に置くのは、リスキーです。これまた、上記のソフトで温度の確認を。出来れば常時45度以下に。50度越えはお薦めしません。
あとあと。HDDを交換した理由は何でしょう?
仮に、元のHDDに異常が起きたから、新しいHDDにクローンした…ということなら。壊れたHDDをコピーしても、壊れたデータしかコピーされませんので。元HDDの異常が理由なら、リカバリーなりクリーンインストールをお薦めします。
書込番号:19271889
0点

クローンソフトは何をお使いになりました?
ソフトによっては、まだまだ不完全なものもあります。
いまなら信頼も高く失敗のないAOMEI Backupper Standardがお勧めです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
日本語表記でわかりやすく、ディスククローンを選択し、ディスク丸ごとのクローンで簡単です。
書込番号:19271892
0点

>信頼も高く失敗のないAOMEI Backupper Standard
---->
3.2は、asus x202e, taichi31では復元に失敗します。
この手のソフトで失敗なく確実というものに出会った試しは無い。
多くのPCシステムがあるので、なんでもOKというのは難しい。
あるツールで失敗する場合、
windows標準のシステムイメージツール、trueimage, aomei,easeus todoの4つほどを試せば、どれかで成功する可能性は高いけどね。
なお、ease usは同じバージョンでフリーはダメでも有償版はOKということはあった。aomeiでダメな時、そこまで試してはない。
書込番号:19272072
0点

>LaMusiqueさん
大変申し訳ありませんでした。
うちのたった2台のPCで成功しただけの結果でこのような発言をしてしまいました。
知識不足を ひらに陳謝いたします。どうかお許しください。
書込番号:19272202
0点

僕の一押しのTrueImageも製品版、wdやSeagateが配ってる機能制限版で成功確率がちがいますね。
32 bit UEFI非対応で、タブレット全滅等色々ある。
7−8年前までは、復元時にブート出来るかどうかが一番のキーで、起動さえすれば復元やクローン失敗するPCに出会うのは少なかったと思います。
UEFIでPCの多様性が増加したのかな?
書込番号:19272307
0点

市販のソフトでHD革命Ver.4では、MBRでしたらシステムドライブクローンではWindows7の時に失敗経験無いですね。
UEFIブートのWindows8以降はHD革命Ver.5(メーカーサイトで5.0.6へアップデート必須)を使っていますが、ディスクのエラーチェック省略後にクローン失敗の経験は稀に有ります。
面倒だからとディスクのエラーチェックを省いてしまうと、似た事象が起きる事もありますのでソフトの問題とは一概に言えません。
他にはクローン後のディスクを組み込んで起動後、参考画像の様な「SYSTEM(C:)」として認識できていない状態も示唆されます。
他のサードパティー製フリー版ソフトについては、もう使っていないので分かりませんが、Windows10まではHD革命Ver.5(最新版はVer.6)で使用可能です。
他の要因も示唆されている為、SMARTでディスクの状態も確認されると良いでしょう。
書込番号:19272335
0点

皆さんアドバイスを有難う御座います
とりあえず、頂いた質問について下記回答をします。
中には質問もありますので、回答を頂けると有難いです。
(初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・)
papic0さん
ディスクチェックはしませんでした・・・新品だったもので考えもしませんでした。
1981sinichirouさん
>HDDの健康診断をしてみてください。
>Cドライブのエラーチェックと修復を一度かけておいてください。
これは、どのソフトで行うのでしょうか?
KAZU0002さん
>CrystalDiskInfoなどのソフトでSMART値をチェックし、HDDの健康状態に問題が無いか確認してみてください
使用したことはありませんが、トライしてみます。
>HDDを交換した理由は何でしょう?
HDDの注文をデスクTOP用に手配したつもりが、間違えてノートタイプだったのです。
HDDに異常があったという事ではありません。
あずたろうさん
>クローンソフトは何をお使いになりました?
EaseUS Todo Backup Free 8.6 を使用しました。
書込番号:19273592
0点

>ディスクチェックはしませんでした・・・新品だったもので考えもしませんでした。
チェックすべきなのは古い方のHDDですよ。
書込番号:19273778
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
何時も感じていましたが・・・・
マウスのコントロールが、時々「ワン」といって固定される。
これって、やはり煩いですね。
何とかしたいですが、方法が解りません。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
友人からこのPCを譲っていただいたのですが、電源がありませんでした。
型番で検索をかけても出てきません。
公式のサイトを見てもAH77/○○と他のAH77シリーズ対応とは書いてあっても、AH77/Eはありません。
どの電源アダプタを購入していいのかわからず困っています。よろしくお願いします。
1点

型番はFMV-AC323Bのようですね。
https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/bib/bib1110.pdf
Amazonとか楽天とかで、純正品や互換品が売っています。
書込番号:19020764
3点

こんにちは
オークションにも1500からあるみたいです。
書込番号:19020813
2点

>P577Ph2mさん
>里いもさん
回答ありがとうございます、助かりました!
早速購入します
書込番号:19021572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
