FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.9kg FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのオークション

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日

  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー充電ユーティリティについて

2019/08/16 06:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

連投で失礼します。

このPCをwin7→win10へシステムアップしました。

これで、fmvのユーティリティは使用できないと思っていますが、
このバッテリー警告表示は無視していいものでしょうか?
バッテリーを新たに購入するつもりはありませんが、PCは壊れるまで使用予定です。

書込番号:22860594

ナイスクチコミ!0


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/16 07:05(1年以上前)


>このバッテリー警告表示は無視していいものでしょうか?

具体的にどのような表示なのかハードコピーなど
アップすることが可能であれば 追記した方が良いような。


なお、2011年冬モデルのインストールソフト一覧から
バッテリーユーティリティ がインストールされているようなので、
使用していない場合はアンインストールすることで表示されなくなるのでは

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/soft/

書込番号:22860625

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/16 09:23(1年以上前)

>知りたい〜さん

従来使っていたバッテリ管理ソフトが動かないのでしたら、

Save Battery
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/save-battery/9nblggh5prjf

をインストールしてみてください。

過充電防止機能等があります。

書込番号:22860841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/16 09:39(1年以上前)

富士通バッテリ充電制御ユーティリティ

有り難うございます

バッテリ管理ソフトの返信をアップしたつもりが出来ていませんでした。

sengoku0さんへ
>なお、2011年冬モデルのインストールソフト一覧から
バッテリーユーティリティ がインストールされているようなので、
使用していない場合はアンインストールすることで表示されなくなるのでは

アンインストールは出来ると言う事ですね。
富士通アプリで済めば、自動更新もあるので、安心かもと・・・おもってはいますが。

papic0さんへ
>従来使っていたバッテリ管理ソフトが動かないのでしたら、
動かないと言う事ではありません。
動作保証されていない富士通のアプリを入れることのトライをしていないだけです。
>Save Battery
上記の判断後に入れるかも知れませんね。

やはり、過充電防止として入れる必要はあるとの判断ですね。

書込番号:22860874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2019/08/16 18:13(1年以上前)

>知りたい〜さん
AH55/Gというもう少し古い機種を持っています。

同じようにwindows10で使用していました。

バッテリーユーティリティーで同じように劣化していますという表示が出ている状態で、1年以上たっています。

その状態だとコンセントから外すとCPUのクロックが上がらず本来の性能が出ません。
また直ぐにバッテリーがなくなります。
このメッセージが出ている地点で本来の電圧も出なくなっている(セルが何個か死んでるのかも)ので、
保護充電などしても復活はしないと思いますよ。

完全放電>完全充電だけは試してみてもいいかもしれませんが、期待薄だと思います。
(セルの充電状態がばらついているだけなら復活するかも?)

ただコンセントにつないだ状態であれば従来通り使えていました。

ちなみにモニターヒンジ部分のケーブルが断線しかけていて最近代替えになりました。

参考程度に

書込番号:22861724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2019/08/16 18:17(1年以上前)

AH55/Gはもう少し新しい機種でした、間違えです。

書込番号:22861731

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/16 19:01(1年以上前)


アップされた富士通バッテリ充電制御ユーティリティは

バッテリーの発火事故が発生したことから
発火事故が起きないように充電を制御するためのソフトのようです。

富士通のTOPページの重要なお知らせに公開されてます。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/10/31.html

https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/batteryctrl/

AH77/E はWindows10のアップデート非対応PCのため、
他のドライバ、アプリの関係でうまく動作できていないみたい。


富士通バッテリ充電制御ユーティリティの必須ソフトの
以下のwindows10バージョンをインストールすれば動く可能性もありますが、
windows10非対応のAH77/Eにインストールし正常に動くかまでは・・

  - FUJ02E3 デバイスドライバー
  - 富士通拡張機能ユーティリティ



PCは壊れるまで使用予定のことなので、
富士通の重要なお知らせにあるような
発火事故が発生しないように気を付けて使用してくださいですかね。






なお、一応 ツールのアンインストールは以下ではありますが・・
----------------------------

■ 7.アンインストール手順

 1) 管理者アカウントでサインインします。

 2) 「コントロールパネル」ウィンドウを表示します。

 3) 「プログラムのアンインストール」をクリックします。

   ※「コントロールパネル」ウィンドウの表示方法を「大きいアイコン」
    または「小さいアイコン」にし、全てのアイコンが表示される状態に
    している場合は、「プログラムと機能」アイコンをクリックします。

 4) 「プログラムのアンインストールまたは変更」が開いたら、
  「バッテリ充電制御ユーティリティ」を選択し、「アンインストール」を
  クリックします。

 5) 以降は表示された画面に従って操作してください。

 以上でアンインストールは終了です。


http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=1&driverNumber=E1024102

書込番号:22861807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/17 07:00(1年以上前)

有り難うございます。

やはりwin10対応の富士通アプリはないと・・・
発火対応と言う事ですが、
PC OFFでACアダプタを接続しっぱなしはNGなんでしょうか。
モニタも壊れているので、外部接続して何時でも使用できるようにと考えています。
(デスクトップの代わりです)

papic0さんへ、
Save Batteryは動作するなら、価値ありですね。

アテゴン乗りさんへ
私のノートPCの問題発生が、表示部異常からです。
今は、150°くらいに開き、開けっぱなしで使用しています。

sengoku0さんへ
アンインストールしても問題が解消できないとの事で・・・考えてしまいますね。
ポップアップが出てこなくなると言うところは良いのですが・・。

書込番号:22862686

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/17 09:36(1年以上前)

>知りたい〜さん

一般には、ノートパソコンを決まった机の上で使うのであれば、ACアダプタをつなぎっぱなしにすると思います。

それで、発火するとすれば事故ということになりますが、

ご心配であれば、スイッチ付きのテーブルタップが販売されていますので、それにACアダプタを差して、パソコンを使用するたびにスイッチをONにする、あるいは1日に1度ON/OFFする、といった使い方をされてはと思います。

書込番号:22862890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/17 22:26(1年以上前)

有り難うございます。

今のデスクTOPは下記のような使い方でした。
>ご心配であれば、スイッチ付きのテーブルタップが販売されていますので、それにACアダプタを差して、パソコンを使用するたびにスイッチをONにする、あるいは1日に1度ON/OFFする、といった使い方をされてはと思います。

ただし、電源ONは数日に1回とかの頻度になります。
その場合、電池は消耗している状態になります。

問題なく起動するのでしょうか?


今は、このノートPCは電源入れっぱなしです。
(スイッチ付きのテーブルタップへ接続していませんので)
発火を考えたら、コンセントから抜いておくべきと言うことになるが・・。

書込番号:22864140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/08/18 01:01(1年以上前)

バッテリーの発火が心配なら、バッテリーを外してしまえば良いです。
ACアダプタだけでもPCは使えますので。

あと、sengoku0さんが書かれている富士通のアップデートの案内ですが、Windows7の時に済ませてますか?

このアップデートはWindows7やWindows10のようなOSに対するものではなく、バッテリーの中にある管理ファームウェアに対するもののようです。
(そうでないと電源オフ時の充放電管理ができない)

なので、アップデートが済んでいればOSをWindows10に変えても上記のアップデートは有効なはずです

(もし、Windows7の時にバッテリー充電量を80%に設定していたら、Windows10でも80%以上充電されないはず。バッテリーユーティリティ無しで。)

バッテリーユーティリティはアンインストールして良いと思います。
バッテリー充電量の設定が変えられないのは不便かもしれませんが。

書込番号:22864366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/18 10:14(1年以上前)

スライディングパンチさん、有り難うございます。

>バッテリーの発火が心配なら、バッテリーを外してしまえば良いです。
ACアダプタだけでもPCは使えますので。
・以前富士通に何かで問い合わせたときに、ばってりーは接続して運用くださいと、言われた覚えが有ます。
(その時は、バッテリーを外して運用していましたので)

>あと、sengoku0さんが書かれている富士通のアップデートの案内ですが、Windows7の時に済ませてますか?
・・・・
>なので、アップデートが済んでいればOSをWindows10に変えても上記のアップデートは有効なはずです
・こまめにアップデートしていたつもりですが、win7⇒win10へは、クリーンインストールしました。
(いろいろ動作に問題があった様なので)

>バッテリーユーティリティはアンインストールして良いと思います。
・他の方も言われていましたが、アンインストールも検討します。

>バッテリー充電量の設定が変えられないのは不便かもしれませんが。
・この機能は知りませんでしたので、不便はありませんが有効性も解っていません。

書込番号:22864804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/19 09:04(1年以上前)

追記です。

クリーンインストールしたはずなのに、富士通のバッテリーアプリが起動するという事はどういう事なんでしょう?

書込番号:22866679

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/19 09:22(1年以上前)

>知りたい〜さん

OSクリーンインストール後にインストールされているソフトウェアは、

手動でインストールしていないのであれば、Plug & Play でインストールされたのではないかと思います。

書込番号:22866694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/19 15:24(1年以上前)

自動的にインストールされたと考えるべきですね。

とすると、アンインストールしてもまたインストールされる?

書込番号:22867190

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/19 21:39(1年以上前)

>知りたい〜さん

>とすると、アンインストールしてもまたインストールされる?

お試しください。

書込番号:22867861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しなくなりました

2019/05/28 05:42(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

このPCのHDDを取り外し、SSDを装着しました。
(皆さんのアドバイスを頂いて出来ました)

3月に換装して、1週間前までは正常動作していましたが、
今朝電源を入れたところ、画面が真っ黒で富士通のロゴも表示されません。

OSのアップデートは都度行なっていましたので、比較的新しい状態だと思います。

電源ボタンを押下して、終了させ再起動しても状況は変りません。
画面が黒い(実際は青っぽい)ままです。
富士通のヘルプ説明では、電源を落とし電源ケーブルを抜き、バッテリーも取り外してくださいとあります。
(バッテリーを外すのが手間がかかりそうで、まだ実施していません)

対処方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:22696542

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/28 05:54(1年以上前)

言い方は悪いけど、単純に寿命?

結構古いから、故障の可能性が。

どうしてもそのPCの起動しない原因究明するなら、ワンコイン診断が良いでしょうが…

書込番号:22696552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/28 06:04(1年以上前)

どうも。

ウンともスンとも言わなくなったのでしたら、マザーボードが★昇天★した可能性が高いっす。。
某オークションで同機種をGETし、SSDだけ差し替えするか、このPCは諦めて新しいのを買うか...
選択肢は2つにひとつかと

書込番号:22696567

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/28 07:21(1年以上前)

対処方法はまさにヘルプで書かれている内容なのでは無いですか?
そこを面倒で別方法をもとめるのは?
メーカーのヘルプに書かれている方法を試して回復した人いますか?もしくは、やってみたけど駄目でした何か原因、対処方法分かりますか?ならば理解出来るのですが。

書込番号:22696644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/05/28 07:28(1年以上前)

有り難うございます。

マザーボードが昇天するなんて考えもしませんでした。
ハード的な部分がないので・・・HDDを交換して、数年は持つだろうと・・。

症状的には
ロゴマークが表示される直前までは上がっているように思えます。
電源ボタンを押して落とそうとすると、LED等がスリープの様な点滅を繰り返しますので、
サイド押し込み時間を長くして、落としています。

書込番号:22696653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/28 07:33(1年以上前)

>知りたい〜さん

以前のカキコミを見ると、このPCは過去に、
・画面にカーテンが降りたようなノイズが入る
・モニタの角度を変えると正常に映る場合がある
・原因はモニタと本体を繋ぐケーブルで、修理には3万円前後かかる
という状態だったようですが、間違ってませんか?

間違ってないなら、今回起動しないと言っている原因はこれで、修理する以外の方法は無いと思います。

また、HDMIは購入当初から故障していたとの事なので、これを使って外部モニタへの接続は不可。
代わりにD-SUBを使って接続してみるとの事でしたが試してみましたか?

書込番号:22696661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/28 07:54(1年以上前)

>症状的には
ロゴマークが表示される直前までは上がっているように思えます。
電源ボタンを押して落とそうとすると、LED等がスリープの様な点滅を繰り返しますので、
サイド押し込み時間を長くして、落としています。

他社のPCですが同様の症状で色々手を尽くしてみましたが結局廃棄でした。2011年にお買いになったとすれば寿命だと推測します。

書込番号:22696684

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/28 11:33(1年以上前)

>知りたい〜さん

BIOS設定画面を表示できるかを確認してください。

BIOSが起動できれば、SSDの中身の問題です。

BIOSが起動しないのでしたら、

>3月に換装して、1週間前までは正常動作していましたが、

とのことですが、SSDのコネクタにゆるみが無いか、抜き差しを行ってはどうでしょうか。

それで回復しないなら、本機は古いので、買い替えをお勧めします。

書込番号:22697024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/05/28 11:56(1年以上前)

スライディングパンチさんのご指摘どおりで、
数日前までノートPCの蓋を開けっぱなしている状態で起動出来ており、
気にもしておりませんでした。

>間違ってないなら、今回起動しないと言っている原因はこれで、修理する以外の方法は無いと思います。
このとおりでした、蓋の開閉角度を変えたら解消しました。。


>代わりにD-SUBを使って接続してみるとの事でしたが試してみましたか?
不具合が酷くなったら、アドバイスに従いこの方法で運用したいと考えています。


皆さん、いろいろとアドバイスを頂き心配させて申し訳ありませんでした。

書込番号:22697065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/05/28 13:28(1年以上前)

>知りたい〜さん

本体のモニタが完全に映らなくなる前に、D-SUBで表示できることを確認しておいた方が良いと思いますよ。

映らなくなったら本当に何も出来なくなってしまいますから。今回のように。

もう一台のPCからリモートで接続できるようにしておくのも良いかもしれません。

書込番号:22697237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/05/28 18:44(1年以上前)

知りたい〜さん、こんにちは。

>電源ボタンを押して落とそうとすると、LED等がスリープの様な点滅を繰り返しますので、
サイド押し込み時間を長くして、落としています。

これは、富士通さんから指示があって行っているのですか? 説明書などに書かれてあるのですか? それとも自己判断ですか?

「スリープの様な点滅を繰り返す」のは、パソコンがどういう状態になっているのか把握されているのでしょうか? 「押し込み時間を長くして落とす」というのは、リセットとか強制終了とかですか?


私の知人に、パソコンにうとい人がいまして、何かにつけて私のところに電話をしてきて、指示を仰いでくるのですが、、、この人は説明書は読まないし、パソコンに付いている表示ランプ(インジケーター)の意味も解ろうとしない。ログイン画面が出ないからどうしたらよいか?とか聞いてくるので、「キーボードを何か押せば出てきますよ」と何度言っても忘れるし、OSの更新中なのに「動いていない」と勝手に判断して強制終了しようとするし、OSやアプリからのメッセージが出ても、まともに読まないしで、どんどんどんどんパソコンの状態が悪くなってくるのです。

スレ主さんがこの人と同じとは言いませんが、最低限は説明書を読むなり、入門書を読むなりして、「やってもよいこと」と「絶対にやってはいけないこと」の判断が出来るようになることが大切です。その上で、現在の状況を把握して、もっと詳細に質問を書くべきです。今回は解決されたようですから良かったですが、「画面が真っ黒で富士通のロゴも表示されません」では、メーカーも皆さんも回答のしようがないでしょう。

書込番号:22697737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/19 06:58(1年以上前)

スライディングパンチさんへ
有り難うございます。

>本体のモニタが完全に映らなくなる前に、D-SUBで表示できることを確認しておいた方が良いと思いますよ。
>映らなくなったら本当に何も出来なくなってしまいますから。今回のように。
>もう一台のPCからリモートで接続できるようにしておくのも良いかもしれません。
・ご指摘の様な状況になりました(^^)
 デスクTOPで使用しているPCのディスプレイの電源が入らなくなり、何も表示されず・・・
 (このPCも古いので本体が壊れたら、このモニタを利用する予定でしたが先にモニタが壊れてしまいました)
 今度は国産のディスプレイの購入を検討しています。

 その後、リモート設定をしようと調べたところ、
win10のhomeではリモート機能が無いとのことが解りました。
しかし、home⇒proが無料で出来るような情報がありましたが・・・定かではありません。
win7⇒win10へのシステムアップは無料でしたが、proへは有料なのでPCの古さを考えて思案しています。

ファイブマイルズさんへ
有り難うございます。

>これは、富士通さんから指示があって行っているのですか? 説明書などに書かれてあるのですか? それとも自己判断ですか?>「スリープの様な点滅を繰り返す」のは、パソコンがどういう状態になっているのか把握されているのでしょうか? 「押し込み時間を長くして落とす」というのは、リセットとか強制終了とかですか?

ご指摘の件は、想像されているとおりで独断でした。

現在、win7 ⇒win10へシステムアップして運用しています。
(無償でシステムアップ出来るとしり、今でも出来るとのことで実施しました)
以降は、富士通のサポートは受けられなくなり、アップデートナビも利用できない状況です。

動作する範囲で、運用するしかない状況にあります。

書込番号:22866531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/19 07:36(1年以上前)

説明不十分でした。

>しかし、home⇒proが無料で出来るような情報がありましたが・・・定かではありません。
win8 pro のIDで無償でアップグレード出来たと書かれていました。

書込番号:22866573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部液晶表示部を考えています。

2019/08/16 06:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

液晶表示部の本体と表示部の接続が異常で、異常表示になります。
(この件は皆さんのアドバイスのおかげで、故障個所認識ができました)

それで、外部液晶表示部を考えていますが、
HDMIが購入時から壊れていて、使えない状況にあります。

外部への接続方法に下記記載がありました。
この「外部ディスプレイのみ」というのはRGB接続のことでしょうか?
液晶表示部の購入選択として何が必要かが知りたくて質問します。

外部ディスプレイ表示

外部ディスプレイのみ
最大1920×1200ドット 1677 万色

書込番号:22860578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/16 07:10(1年以上前)

>この「外部ディスプレイのみ」というのはRGB接続のことでしょうか?

本体液晶パネルに表示させず外部のディスプレイのみに表示させた場合、ということです。
本体と同時表示の場合、「1360×768ドット 1677 万色」となります。

「アナログRGB ミニ D-SUB」がHDMIと別にあるので、ディスプレイが対応していればそのままアナログRGBのケーブルでディスプレイに表示可能です。
アナログRGBが無ければ変換ケーブルが必要となるでしょう。

書込番号:22860630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/16 07:16(1年以上前)



http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ah/spec/
AH77/E のスペック一覧を確認すると


・外部ディスプレイ端子(アナログRGB ミニ D-SUB 15ピン)(注19)
・HDMI 出力端子(注20)


映像出力として上記の2つの端子が備わっていることが確認できます。
HDMIが不調であれば、 RGB端子を使用することとなりますね。
なお、RGB端子はアナログのため 以下の注意事項があります。

※著作権保護が使用されているコンテンツは出力されません。

液晶ディスプレイは RGB端子 があるものを用意する必要があります。
また、AH77/E は ミニ D-SUB 15ピン なので注意が

書込番号:22860643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 07:21(1年以上前)

>知りたい〜さん
hdmiが壊れているというのは、その状態の個体を中古購入ですか?
新品の場合、壊れている判断をどうされたのか気になりました。
hdmiとRGB入力を備えたディスプレイを選択肢にしませんか?

書込番号:22860652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/08/16 07:54(1年以上前)

有り難うございます。

>アナログRGBが無ければ変換ケーブルが必要となるでしょう。
ディスプレイ購入時の注意点ですね。

>※著作権保護が使用されているコンテンツは出力されません。
これは知りませんでした。
本体表示は問題ないが、外部へRGBで出力するときにガードが掛かると言う事ですね。
>AH77/E は ミニ D-SUB 15ピン なので注意が
購入時に確認します。
場合に寄ってサイズ変換アダプタが必要と言う事ですね。

>新品の場合、壊れている判断をどうされたのか気になりました。
新品での購入ですが、当時HDMIを良く解っていなくてTVに接続したときに表示される時とされないときがありましたが設定の問題かと勝手に判断していました。
1年が経過したときに、購入店で確認して不具合だと解りました。
購入が年末でしたので、正月明けに持っていきましたが保障期間の1年を数日経過しており保障されませんでした。

>hdmiとRGB入力を備えたディスプレイを選択肢にしませんか?
購入時には、HDMI対応も選択しに仕様と思います。
他のPCで使用できるように・・・・

今はdell xps420で使用しているLGのips236VXの液晶ディスプレイを使用していて、これが電源が入らなくなって・・・
メーカーサポートに2回メールで問い合わせても回答が無くて(24時間以内に回答します・・・って嘘ですね)

他のところで、LGの評判が良くなくて、国産品を考えています。
(その方は別の表示部もLGで、解体してみると発熱部の放熱処理が無く、同じように壊れたしまったとありました)

書込番号:22860705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ah77/eへwin10の再インストールについて

2019/04/19 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

OSがwin7⇒win10へのシステムアップが無料で出来ると耳にし、実施しました。
win10に上げた後、USBハブの認識が思わしくなかったので、リカバリーディスクよりインストールしました。
(更に状況を悪化させたかも知れません)


それで、AH77/EのバイオスがUSB3.0の不具合対応でバージョンが上がっていることを確認し、バイオスのアップデートトライしましたがwin10上ではアップデートツールが正常動作しませんでした。
(富士通に確認しましたが、動作保証していないとのことでした)

お聞きしたいのは、下記2点です。
・win10からバイオスのアップデート方法があるか、経験された方の方法について。
・win10を再インストールして、win7用のUSBドライバーの影響をなくすのですが、win10の再インストールされた方いましたら情報を頂けませんでしょうか。
 (再インストールについての注意点等、「たく0220」さんにもたくさんのアドバイスを頂いています。)
 win7⇒win10のID,プロダクトキー、officeのID,プロダクトキーは取り出しました。

書込番号:22612130

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/19 15:28(1年以上前)

BIOSの更新は、SSDに交換前のHDD(Windows 7)に戻し、Windows Updateを実行して
最新状態にして行ってください。
プリインストール以外のOSでBIOS更新したい場合は、動作不能になることを覚悟の上
自己責任で行ってください。
※動作不能になっら場合の自己解決策はありません。

・起動メニューを表示する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8211-0372
Windows 10の再インストールは、Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)を
取り付けた状態で、上記Q&A内の該当機種の操作方法で、起動メニューを表示し、
USBメモリを選択してブートしてセットアップを起動します。
あとの操作は前回インストールされたときと下記を除き同じです。
1.プロダクトキーの入力は「プロダクトキーがありません。」でスキップ。
2.インストール先パーティション選択時に、すべてのパーティションを削除する。

書込番号:22612336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/19 18:43(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、有り難うございます。
そして、大変失礼しました。

ご指摘通りに、内蔵HDDを外したWIN7が存在していました。
申し訳ありませんでした、これを使用してバイオスのアップデートが出来ますね。

>Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)を・・・・
USBメモリは回復ドライブしか有りませんので、下記の作業をした後に・・・ですね。
「Windows 10 の新しいコピーのインストール、クリーン インストールの実行、Windows 10 の再インストールのために使用できるインストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を作成するには、以下の手順に従います。」
USBはどのくらいなんだろうか・・・

これで、バイオスアップデートがHDDの取り替えで出来て、後にSSDと入れ替えて、上記のUSBを装着しで(またはDVD)、作業をします。

結果は後日報告と相談(あると思う(^^))をさせて頂きます。

書込番号:22612646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/19 19:33(1年以上前)

バイオス確認しました、Ver1.13でアップデート清みでした。

win10の再インストール作業へを進めます。

書込番号:22612750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/20 10:39(1年以上前)

USBのインストールメディアが作成が・・・
USB装着口が3.0と2.0用とあり、2.0用の口で用意したUSB2.0が認識されるみたい。

AH77/EにUSBを装着してインストールメディアの作成を・・・・終盤でエラー表示で止まる。
(0x80042405 0xA001A と表示されている)

NETで調べるとフォーマットがFATではだめだと書いてある。
(回復ドライブを作成出来た(?)ので気にもしなかったが、確認するとFATだった)

NTFSのフォーマットにして再度インストールメディア作成を行なうが・・・今回も終盤でエラー表示。
(0x80042405 0xA001A と表示されている)

もしかしたら、AH77/EのUSBドライバーかも知れないと思い、AH77/B3でインストールメディアを作成してみると最後まで完了できた。
気になるのは、キーコード等がB3のもので出来たかも知れないと・・。

できて、さあインストールだと・・・・

-----結果的に下記は無駄な作業でした(^^)-----
富士通の起動メニューのサポートボタンを、PCOFF後に押すが通常起動になる。
何度トライしても・・・・で、考えたらwin10のOSにシステムアップして富士通ソフトは入っていない(^^)

USBをAH77/Eに装着して電源を入れるが、通常起動してしまう。

富士通ノートPCの起動優先順位をUSBにしようと、バイオス起動方法を調べてみたが・・・

富士通FMVサポートより抜粋
BIOSセットアップを起動する方法を教えてください。
  ↓
【F2】キーを押しながら、パソコンの電源を入れます。
「FUJITSU」のロゴ画面が表示され、ピッと音がしたら、【F2】キーを離します。
音が鳴らなくても、BIOSセットアップ画面が表示された場合は、【F2】キーを離します。

この方法でバイオスが起動できない。

USBインストールメディアの使い方が間違っているのか?
-----------------------

再度ネットで調べると・・・・USBにある「setup.exe」をクリックすれば良いと・・・
AH77/EにUSBを装着するが認識されない・・・AH77/B3に接続すると認識される。

再度、AH77/Eの他のUSBの口の認識された口へ装着するし、
Setup.exeを実行する。

OSの上から再インストールすると思っていなかったので。
勝手な解釈で考えて・・・手間取りましたが進行中です。
(アプリとファイルを継承するを選択)

win10のインストール完了で、ログインすると
新しい更新がありますと・・・/表示されました。

起動後は、以前と同じデスクTOPで何が変ったのかな〜と・・・
USBメディアを認識されなかった2カ所へ挿入すると認識されました。
主目的の問題は解消できたと言うことですね。

気になるのは、このインストールメディアですが、
インストール時に何も聞いてこなかったので、AH77/B3で出来ていると言う事なのか?

もう一度AH77/Eで作り直した方が無難かも知れませんね。

書込番号:22614062

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/20 14:18(1年以上前)

Windows 10のインストールメディアは、どのPCで作成しても同じものができます。

今回行った再インストールは上書きインストールであって、USBメモリからブート
しての再インストール(新規インストール)ではありません。
まぁ、問題が解決したのなら、このままで構わないと思います。

USBメモリからブートするための起動メニューの出し方は、電源ON時に[F12]キー
連打でできませんでしたか?
Q&Aには、この方法も書かれていたはずです。
今後のために、ちゃんとブートできる手順を確認しておきましょう。

書込番号:22614501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/20 14:29(1年以上前)

猫猫にゃーごさん有り難うございます。

>今回行った再インストールは上書きインストールであって、USBメモリからブートしての再インストール(新規インストール)ではありません。

インストールメディア作成とは別の方法になると言うことでしょうか?

>USBメモリからブートするための起動メニューの出し方は、電源ON時に[F12]キー連打でできませんでしたか?

今も試しにf12をPCON時から連打しましたが・・・通常起動なんです。
PCON前から押しっぱなしでも・・・・

コツがあるのでしょうね。

>今後のために、ちゃんとブートできる手順を確認しておきましょう。
もっともですね、今後の事もあるので・・。
もう少しf12でトライしてみます。

書込番号:22614519

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/20 18:16(1年以上前)

>知りたい〜さん

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)は、↑の「メディア作成ツール」を
使用して、ダウンロード・作成されていますよね?

[F2]や[F12]キーが効かないのは、Windows 10の高速スタートアップの所為かも知れません。
Windows 10を終了する場合に、[Shift]キーを押しながらシャットダウンしてください。
こうしないとPOST画面で、ファンクションキーを受け付けないパソコンがあります。
※うちの古い、EeePC901Xがそうです。

どうしてもインストールメディアからブートできない場合は、SSDを取り出して別のPCに
外付けして初期化(diskpartでclean)する手もあります。
こうすれば、初めてSSDにWindows 10をインストールしたときと同じで、インストールメディアを
セットした状態で電源を入れるだけで、セットアップが起動します。
※確実な方法ですが、面倒ですね。

書込番号:22614928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/20 20:07(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、有り難うございます。

>Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)は、↑の「メディア作成ツール」を・・
・はい,この方法でしか知らなかったので・・・。

>Windows 10を終了する場合に、[Shift]キーを押しながらシャットダウンしてください。
こうしないとPOST画面で、ファンクションキーを受け付けないパソコンがあります。
・こういう事があるんですね、知りませんでした。
 今後のさんこうになります。

>外付けして初期化(diskpartでclean)する手もあります。
こうすれば、初めてSSDにWindows 10をインストールしたときと同じで、インストールメディアを
セットした状態で電源を入れるだけで、セットアップが起動します。
・hddorSDDに何もなければ、動作すると言う事ですね。

※確実な方法ですが、面倒ですね。
・確かに面倒です・・。

バイオスのバージョンチェックも、よく考えればhddの取り付けをしなくても確認出来たんだな〜と後から感じました。
もう少し、考えれば・・・・足りなかったです(^^)

でも、皆さんのアドバイスが参考になりました。
本当に有り難うございました、次もあるかも知れませんが懲りずによろしくお願いします。

書込番号:22615167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

このPCはwin10へのシステムアップが保証されていませんが、
win7もサポートが2020年に終わるという事とwin10が無償でDLできるという事でシステムアップしました。

問題なく動作していると思っていますが、
win7ではいくつかのドライバー、アプリ等のアップデートがされています。

これをwin10へ導入するには問題があるだろうと思いますが、
クリーンインストーして環境を整えられた方いますか?

ロキシオがうまくインストールできなかったので、方法があるのかもご存知でしたら教えてください。

書込番号:22567214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/30 10:54(1年以上前)

>win7ではいくつかのドライバー、アプリ等のアップデートがされています。
>これをwin10へ導入するには問題があるだろうと思います

ドライバーやアプリが7と10どちらにも対応しているものなら入れられる可能性はあります。
対応が7だけなら、入れることはできないと思ったほうがいい。


>ロキシオがうまくインストールできなかった

10に対応しているものですか?

書込番号:22567605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/30 11:31(1年以上前)

けーるきーるさん、有り難うございます。

ご指摘もっともで、自己責任での事になります。
ロキシオのアプリが、win7用であり、win10対応とは記載されていません。

もしかしたら、自己責任でwin10にシステムアップされた方がいるカも知れないと・・。

win7 → win10 情報を頂いて、無償でアップ出来て助かりましたが、少し欲が出て(^^)

書込番号:22567686

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2019/03/30 13:51(1年以上前)

クリーンインストールでの最大の難所はドライバーのインストールですね。
大抵はドライバーアップデートで、既存のドライバーがない使えないことが多いです。

入れられないアプリケーションは諦めた方が無難です。
どの機能が欲しいかにもよりますが、大抵はフリーソフトで何とかなりますよ。
ROXIOもDVD書き込みだけならISO書き込みも含めてOS標準機能にあるので必要ないですし、音楽CD作成やDVD-Video作成もフリーソフトで何とかなります。

書込番号:22568016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/31 04:34(1年以上前)

>知りたい〜さん
前スレ
・AH77/EのSSD化への相談
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003196/SortID=22541209/#22541209

前スレ内の、書込番号:22548144 に書いた、リカバリ後にアップグレードする方法を行ってください。
アップグレード時に、アップグレードアシスタントが引き継げないソフトをピックアップして
削除(アンインストール)するように促してきます。
ピックアップされたソフトは、Windows 10にインストールできても動かない。
されなかったソフトは、Windows 10にインストールできれば動くということになります。
ただし、不具合無く動作する保証はありません。

結果が出たら、再度Windows 10をクリーンインストールしても良いでしょう。

書込番号:22569687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/03 18:43(1年以上前)

ソフトウェアディスク検索

uPD70116さん
猫猫にゃーごさん
アドバイスを有難うございます。

SSDに入れ替えて、リカバリーディスクからUSB3ドライバーを入れてから(だと思う)USB3に対応した口へ接続したUSBが認識されなくなりました。
このノートPCにはUSB3対応の口が2か所あるようで、そこへHDDを接続しても認識されませんが
(ランプの青は点いています。デバイマネージャーも表示していません)、
USB2の口へ接続すると認識されます。
(HDDには、usb3は青、USB2は緑と自動的に通信状況によって色表示してくれます。)

という事で、再度「回復ドライブ」で初期状態に戻そうかと思っていたところです。
いくつかのアプリも入れましたが、それが影響しているとは思えないので・・・。
回復ドライブは接敵→更新とセキュリティ→回復→・・・
の方法で問題ないですよね。(NET情報ではむつかしく書かれているようですので)

>アップグレード時に、アップグレードアシスタントが引き継げないソフトをピックアップして
>削除(アンインストール)するように促してきます。
・この部分がよくわからないのですが、「ソフトウェアディスク検索」で表示された、
アプリ及びドライバーのことですよね。
その時には、何もインストール時に表示はされませんでした。
>ピックアップされたソフトは、Windows 10にインストールできても動かない。
USB3をインストールした事がおそらく、影響していると思われます。
>されなかったソフトは、Windows 10にインストールできれば動くということになります。
>ただし、不具合無く動作する保証はありません。
インストールしての不具合の件は仕方ないですね。

>結果が出たら、再度Windows 10をクリーンインストールしても良いでしょう。
・回復ドライブでの再インストールのことですよね。

何もわかっていなくて、思惑でインストールしていますので・・・
再度インストールするというのも仕方ないことと思っています。

この作業中に、HDDが読めなくなって別に質問させていただきました。

書込番号:22577516

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/04/07 20:26(1年以上前)

>知りたい〜さん

>・この部分がよくわからないのですが、「ソフトウェアディスク検索」で表示された、
>アプリ及びドライバーのことですよね。

書込番号:22569687 に書いたように、Windows 7から10にアップグレードするときに
Windows 10のアップグレードアシスタントが実行されます。
リカバリーディスクセットで何かするわけではありません。

こんな面倒なことはせずに、今の状態に使用したいプリインストールソフトをインストール
してみて、インストールできないとか、できても動作しない場合は、そのソフトの使用は諦め、
Windows 10標準機能や、フリーソフト、市販ソフトを使用してください。
※リカバリーディスクセットは、あくまでもWindows 7用ですので。

>・回復ドライブでの再インストールのことですよね。

私は、Windows 10のインストールメディアからブートしてクリーンインストールのつもりで書いています。
↑の通りで、アップグレードアシスタントを使わないなら、この作業は不要です。

USB3.0とBIOS更新については、前スレに返信していますので確認してください。

P.S.
通院疲れと体調不良で返信が遅れました。

書込番号:22586747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/04/09 08:48(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、
uPD70116さん、
けーるきーるさん
いろいろとアドバイスを有り難うございました。

エレコムのU3H-A408Sのハブを購入してからの問題発生で、
結論としてUSBハブの不安定な動作に寄ることが原因と判断し聞きの返却で話が終りました。
(エレコム殿にチャットで説明し返金対応をお願いしました)

AH77/EもUSB-HDDの認識が思わしくなく再インストールを考えざるを得ませんでした。
今度購入予定のUSBハブでも同様の問題があれば、再インストールを考えたいと思います。
(エレコムのハブは、不具合であると判断しています)

一つのハブの問題で、HDDの認識不具合が発生し、ハブを経由してのHDDが何故認識されないのかと・・・
知識があれば、もっと早くに解決できていたかも知れませんが・・・

有り難うございました。

書込番号:22589702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

AH77/EのSSD化への相談

2019/03/18 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2053件

AH77-E リカバリーディスク

度々の質問で失礼します。

AH77/Eの液晶表示部が異常になり、新たにAH77/B3を購入して運用しています。

現在デスクTOPで使用している物が10数年経過しており、これの置き換えようにOSのアップデートを含めて準備しようと思います。

皆さんからのアドバイスで、
・HDD → SATA SSD 2.5インチ
・WIN7 → WIN10 へ無料アップグレード
が可能という事で、準備をしています。

AH77/Eのリカバリーディスクは作成してありましたので、
ノートPCにHDD →SSDへ置き換えて、このリカバリーディスクを実行しようと思います。
HDDは750GB当時のリカバリーディスクです。
(このときにDドライブを作成しましたが、リカバリーは750GBに行なわれるのですよね)

SSDは750GBの容量が必要なんでしょうか?
(まだ1万円を超えておりますので・・・、今年中に下がることを期待していますが。)

現在OSをSSDへコピーしての事を考えていましたが、リカバリディスクで出来るならこの方法が楽そうなので・・。

気になるところは、ノートPCの本体側はまだまだ使えるだろうと・・・思っていますが、
ハード的に寿命を考えておかなければならないところはどこでしょうか?


リカバリーディスクの中身を添付します

書込番号:22541209

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/21 17:27(1年以上前)

>知りたい〜さん

迷惑じゃありませんので、途中経過や結果を報告してくださいね。

リカバリー後の初期セットアップ時、またはセットアップ直後に
Windows Updateを行わないように設定してください。
Windows Updateが始まると一日取られてしまいますので。
続けて、電源オプションでスリープと画面の電源を切るを無しに設定。

その後、Office 2010が入っているか確認を。
入っている場合は、プロダクトキーを入力してライセンス認証してください。

以上が終わったら、前もって準備しておいたWindows 10のインストール
メディア(USBメモリ)をセットし、USBメモリ内のsetup.exeを実行して、
アップグレード作業を行ってください。

書込番号:22548144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/21 19:15(1年以上前)

有り難うございます。

ssdを取り付けて、
考えたあげくクリーンインストールを実施しました。
なんとか、PCにWIN10はインストールできたようです。
officeはまだ入れていませんが・・・

IE11のお気に入りをエッジに反映させようと努力している最中です。
それと、win19とsonyタブレットのwi-fi接続をどうしたものかと・・
sonyのヘルプでは、win10とタブレットの接続はサポートしていません、と言われていますので
フリーのソフトを探して・・。

起動速度は速くなりましたが、液晶表示部が異常なのが残念です。
まだ、デスクTOPの方が問題ないので、それ用の液晶表示部が使えなくて。

win7で動作していたアプリをwin10対応を確認しながら入れないと・・・。
これが問題ですね、win7で動作していた物は、win10でも動くのかとか・・・

どうなるさんから紹介頂いた、内蔵HD用ケースを購入して使ってみましたが、
問題なく認識されています。

書込番号:22548391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/22 15:35(1年以上前)

>知りたい〜さん

結局、Windows 10をクリーンインストールされたのですね。
デバイスマネージャーに不明なデバイスはありませんか?
Officeはまだとのことですが、パッケージは見つかりましたか?
Windows 10にはInternet Explorer 11も入っています。
スタート → Windows アクセサリの仲にあります。

>それと、win19とsonyタブレットのwi-fi接続をどうしたものかと・・

解決済みかも知れませんが、具体的に何がやりたいのでしょうか?
タブレットのOSはAndroidですか?
未解決なら、機種名・型番も書かれると良いでしょう。

>起動速度は速くなりましたが、液晶表示部が異常なのが残念です。
>まだ、デスクTOPの方が問題ないので、それ用の液晶表示部が使えなくて。

デスクTOPというのはデスクトップパソコンのことじゃ無く、今回の
ノートパソコンのデスクトップ画面のことだったんですね。
でもって、液晶パネルに映らない部分があると。
メーカー修理は高いので、例えばツクモの『液晶(LCD)リフレッシュ・サービス』
を利用すると、1/3程度の費用で済むかも知れません。
・ツクモ『液晶(LCD)リフレッシュ・サービス』
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
修理に興味がおありなら、問い合わせされると良いでしょう。

書込番号:22550225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/22 17:38(1年以上前)

猫猫にゃーごさんありがとうございます。

結局クリーンインストールしました。
リカバリーディスクは。富士通のあアップデートナビを上げて・・・あり、OSの上書をするにも面倒そうだったので。
officeのDVDも出てきましたので、それならクリーンインストールでいいだろう・・・と。

win7で動作していたアプリがwin10で新規インストールができないのが残念です。
(vix等xp、vistまでの動作保証でしたが、win7でも動作していましたので)

>デスクTOPというのはデスクトップパソコンのことじゃ無く、・・・
私の説明が悪かったですね。
デスクTOPPCは別にあります。
このデスクTOPPCの液晶モニタを、表示部が壊れたノートPCの表示部に使おうとしているのです。

今は表示部の壊れたノートPCを開閉しないで開けっ放しにして利用しています。
HDDをSSDに入れ替えて、ノートPCの表示部を正常表示する角度まで開いて利用していますので快調です。
(ノートPCの本体と液晶表示部を繋ぐケーブルの断線があり、接触不良が原因だと思っています。
このケーブルを探し求めましたが、単品では販売していないし、メーカーは在庫がありませんと)
HDDの時はIE11も不調でしたの・・・win10にしたら、これも問題が解消して・・・・。

新たに買う必要もなかったのではと・・・いまさらながらに思っています。


>>それと、win19とsonyタブレットのwi-fi接続をどうしたものかと・・

>解決済みかも知れませんが、具体的に何がやりたいのでしょうか?
>タブレットのOSはAndroidですか?
>未解決なら、機種名・型番も書かれると良いでしょう。

ここで書くのも心苦しいですが、
富士通 AH77/E、AH77/B3 win10⇔ タブレットsony エクスペリアz2 (sgp512 アンドロイドバージョン 5.1.1)
これをwin7でPC Companionで wi-fi 接続できていたのですが、OSをアップしたら接続できなくなったのです。
(PC Companion が生産中止になったとかで)
sonyサポート曰く、win10へは対応しておりませんと・・・

それで x-plore file manager 、BlueStacks の情報をいただきましたので
どちらがいいのかな? と思案しています。
やることは、PC → タブレットのファイル操作なんですが。

書込番号:22550437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/22 18:13(1年以上前)

今気が付いたのですが、
BD-Rへの読み込み、書き込みソフトが・・・(^^)
標準でインストールされているものがなくなってしまった。
ロキシオ、DVD何とかと・・・仕方ないか。

sonyのPMHとオリンパスのソフトしかない。

これはあまり考えていませんでしたね。

書込番号:22550481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/22 20:21(1年以上前)

考え違いをしていました。
標準のアプリを優先するなら・・・。
HDDは外してあるので、そちらをリカバリートライする事が可能でした。
上手くいくようであれば、これをSSDにコピーする方法もありかと。

そのときに、Cドライブの250GBをどの様にすれば、SSDへ上手く移植出来るかですね。

書込番号:22550757

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/22 22:50(1年以上前)

>知りたい〜さん

>(ノートPCの本体と液晶表示部を繋ぐケーブルの断線があり、接触不良が原因だと思っています。

交換用のケーブルが入手できない場合は補修してみても良いと思います。
フィルムケーブルなら断線部分のフィルムを削り落として細い導線を半田付けするか、
車のデフォッガー熱線補修剤や導電性接着剤で補修できます。
※失敗すると取り返しが付かなくなるので自己責任で。

>AH77/E、AH77/B3 win10⇔ タブレットsony エクスペリアz2 (sgp512 アンドロイドバージョン 5.1.1)
>それで x-plore file manager 、BlueStacks の情報をいただきましたので
>どちらがいいのかな? と思案しています。

これらのアプリの情報は持っていません。

>やることは、PC → タブレットのファイル操作なんですが。

手動でファイル操作が行えれば良いのであれば、タブレットに「WiFiファイルエクスプローラ」をインストール
して起動すると、タブレットのアドレスが表示されるので、PC側でWebブラウザ(IEとか)を起動してアドレスを
入力すると、タブレットのファイル操作ができます。
※私もインストールしていますが、使っていませんので詳しい使い方は分かりません。
タブレット側からPCの共有ドライブやフォルダにアクセスする場合は「ESエクスプローラー」で可能です。

新にスレッドを立てて質問されると、使いやすいアプリを紹介してもらえると思います。

>BD-Rへの読み込み、書き込みソフトが・・・(^^)

isoファイルやデータファイルの書き込みなら、Windows 10の標準機能でできます。


PCのプリインストールソフトは、リカバリディスクセットの「アプリケーションディスク」から
インストールできるはずですが、ありませんか?

>HDDは外してあるので、そちらをリカバリートライする事が可能でした。
>上手くいくようであれば、これをSSDにコピーする方法もありかと。
>そのときに、Cドライブの250GBをどの様にすれば、SSDへ上手く移植出来るかですね。

フリーのクローンソフトでHDDをSSDにクローンコピーできます。
いろいろ制限や条件があるので、実行するときがきたら相談してください。

書込番号:22551126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/24 19:12(1年以上前)

猫猫にゃーごさん有難うございます。

>交換用のケーブルが入手できない場合は補修してみても良いと思います。
私も修理を検討しましたが、中古品でもハーネスが手に入らない。
どうもFPCではないようです、被服を伴ったリード線が複数束になっているようです。
(AH77/B3はFPCの様です)

>「WiFiファイルエクスプローラ」・・・
NETで検索しました、「WiFiファイルエクスプローラ」のPROは出てくるのですが、「WiFiファイルエクスプローラ」はなかなか出てきませんね。
PCからタブレットへファイルコピーとか削除とかができればいいのですが。
100円とありましたので、PROを購入してもいいとは思います。
「ESエクスプローラー」も出てきましたが、何か曰く付きなところがある情報がありました。
無料で機能は良さそうですが・・・。

>フリーのクローンソフトでHDDをSSDにクローンコピーできます。
今は、2台の内臓HDを(750GB、1TB)のOSをアップデートして、1TBの方は富士通の購入状態に戻して、750GBの方は使用していた状態でOSのアップデートを済ませました。
750GBの方は最悪このwin7で起動するかもしれないと思い残す予定です。
win10にしたかったのですが、富士通のこのノートPCはすんなりwin10にできない様な事がNET情報にあり見送りました。
最悪はトライするのでしょうが、WIN7時のごみも多いだろうと・・・。

>PCのプリインストールソフトは、リカバリディスクセットの「アプリケーションディスク」から
インストールできるはずですが、ありませんか?
これが富士通の専用アプリを使って再インストールと言う様なものの様で、他のPCへ転用はできそうになさそうです。


書込番号:22555669

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/24 21:09(1年以上前)

FNV かんたんインストール

>知りたい〜さん

「WiFiファイルエクスプローラ」は、↓です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dooblou.WiFiFileExplorer&hl=ja
タブレットのGoogle Play ストアで「WiFiファイルエクスプローラ」で検索する方が早いです。

プリインストールソフトのインストールを、姪のFMVNFC50B(Vista)を修理したときに作成した
リカバリーディスクセットのアプリケーションディスクを使用して、仮想マシンに新規インストールした
Windows 10 Pro 64bit 1809 で試してみました。
※リカバリーディスクセットはisoファイル化して保管しており、再修理等のときにPCだけがあれば
※リカバリーできるように保管しています。
※プリインストールアプリを他PCに転用する目的ではありません。
※実際にはWindows 10 Pro 64bitをクリーンインストールしているので、使用機会は無いと思いますが。

「アプリケーションディスク」内の「Ezinst.exe」を実行すると、「FNV かんたんインストール」が起動し、
ディスク内に格納されているアプリの一覧が表示され、任意のアプリを選択して[開始]ボタンを
クリックするとインストールされました。アプリもちゃんと起動します。
一覧に表示されるアプリの実体(インストーラー)は、ディスク内の「Ezspr\App」フォルダ下に
フォルダ別に格納されていますので、直接実行してインストールしても良いでしょう。
※AH77/Eより古い機種での確認ですので、同じかどうかは分かりません。
※実際にディスクの中を覗いて確認してください。

書込番号:22555951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/26 08:19(1年以上前)

リカバリディスク内の内容表示

ありがとうございます、またお手間を取らせ申し訳ありません。

富士通のナビがないとできないのかと・・・先入観でした。
.>ディスク内に格納されているアプリの一覧が表示され、任意のアプリを選択して[開始]ボタンを
クリックするとインストールされました。アプリもちゃんと起動します。
・ありました、USB3.0ドライバーをインストールして、USBハブが認識されました。
(なぜUSBハブが認識されないのか・・・?でした)
winDVDもインストールできました。
ロキシオはパス入力が求められる画面を通らないとインストールできない様で・・・できませんでした。
(何を起動すればよいのかですね)

>「WiFiファイルエクスプローラ」は・・・
タブレットへインストールすればよいのでしょうか?
PCへのインストールは必要ない?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:22558953

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/26 13:17(1年以上前)

>>「WiFiファイルエクスプローラ」は・・・
>タブレットへインストールすればよいのでしょうか?
>PCへのインストールは必要ない?

インストールするのはタブレットのみで、起動するとアドレスが表示されるので、
それをPCのWebブラウザ(EdgeやIE)のアドレス蘭に入力してアクセスします。

書込番号:22559450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/26 13:38(1年以上前)

×:アドレス蘭
〇:アドレス欄

書込番号:22559493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/26 19:20(1年以上前)

有難うございます。

タブレットへインストールですね。
まずは、これを明日トライしてみます。

実は、winDVDを調節フォルダーからインストールしてもうまく動作しないようです。
WINDVDもインストールできたみたいだけど、起動できませんでした。

富士通のインストールメニューから作業しないとだめかもしれない。
アップデートナビとか、サポートなびとか・・・からインストールすることなのかもし得ませんね。

書込番号:22560094

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/26 22:33(1年以上前)

プリインストールソフトは、AH77/E発売当時のWindows 7で動作確認できているもので、
Windows 10にインストールできても動作する保証はありません。
・ホーム > FMVサポート > 機種別サポート情報・ダウンロード > ダウンロード
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVA77EB&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
こちらから発売後にアップデートされたソフトのアップデータがダウンロードできます。
該当アップデートがあれば、ダウンロードして適用してください。
それで動作しなければ、諦めるしかありません。

必要なソフトは、Windows 10対応の製品を購入するか、フリーソフトで代用しましょう。

書込番号:22560636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/27 05:55(1年以上前)

画面が閉じられないのと料金が発生するというのと・・

有難うございます。

ソフトのアップデート情報を確認しました。
複数ありますね。
バイオス、WINDVD、ディスプレイ、LANとか・・・

さしあたってはWINDVDをもう一度インストールして、パッチをDLしてアップして見たいと思います。

申し訳ないことですが、グーグルストアでwi−fiファイルエクスプローラをインストールしたら添付画面が表示されました。
プレミアムアップグレードをしなければ発生しないと思いますが・・・
アプリの中に「Pro」のアプリはありませんでした。

「googleplayストアでキャンセルしない限り、7日後に年間費用jpy3380が請求されます。」

書込番号:22561121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/27 06:41(1年以上前)

Playストア インストール画面

WiFiファイルエクスプローラは、↑の画面からインストールされましたか?
うちの Android 7.0 タブレットのPlayストアでのインストール画面です。
※うちは、誤って料金が発生しないようにクレジットカード番号は登録していません。

取り敢えず、費用が発生しないようにキャンセルしましょう。

>ソフトのアップデート情報を確認しました。

Windows 7用のアップデートですので、ドライバはインストールしちゃ駄目ですよ。

書込番号:22561169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/27 08:57(1年以上前)

有難うございます。

wi-fiファイルエクスプローラは、添付された画面からタブレットにインストールしました。
ご指摘にありました、クレジット情報はスキップして入力していません。
googleアカウントを入力することもなかったのに・・
考えてみたら、どのような方法で請求できるのだろうか?

過去にDLしたものにそういう類があるのと心配にもなりました。
タブレット内のDLしたアプリに有料のものがあるかどうかを検索してくれるアプリがあると安心しますね。

それにしても不気味な画面ですよね。

おかげで、PCからタブレット内のファイルを確認できました。
コピーができませんので、開いてPCへ保存しました。
(前のメールに添付したものがその方法でPCに保存したものです)

>Windows 7用のアップデートですので、ドライバはインストールしちゃ駄目ですよ。
win10をインストールした後USBのHDDが認識されませんでしたので、なんで?
と思っていました。
リカバリディスクにUSB3.0のドライバがあり、すぐにインストールしました。
その後USBが認識されて安心しましたが、十分注意が必要でしたね。

書込番号:22561337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2019/03/29 06:03(1年以上前)

猫猫にゃーごさんへ

USBが認識されていましたが、認識されなくなりました。

win10にしたときは、HDDのランプが緑色だったんですね。
USB3.0用ドライバーをインストールしてから青色表示で動作していました。
(緑色:USB2.0 青色:3.0接続)

昨日ころから、PC起動が遅くなりましたので、セーフモードで起動を試しました。
(USB等は接続せず)
PC起動が早くなり、USBも青色で認識されていました。

今朝はまたもや、USBが認識されなくなりました。

win7用のドライバーをインストールした事が問題なのでしょうか?

それと、バイオスの更新はしてもよいかと思いましたがいかがでしょうか?
(他にもwin7のドライバー更新があり、wi-fiも更新されております)

わかる範囲でアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:22565261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/30 12:15(1年以上前)

>知りたい〜さん

デバイスマネージャーでUSB3.0は、どのように認識されていますか?
ドライバーの更新、USB3.0のメーカーサイト、Windows Update カタログ等で
Windows 10用ドライバが見つかれば更新しましょう。

BIOSの更新は自己責任になりますが、行う場合はWindows 7環境で行ってください。
更新に失敗すると、メーカー修理でないと治せません。

書込番号:22567777

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11055件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/31 04:39(1年以上前)

>知りたい〜さん

新スレを立てられたので、リンクを張っておきますね。
・win10 へクリーンインストールされた方いますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003196/SortID=22567214/#22567214

書込番号:22569689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル」のクチコミ掲示板に
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルを新規書き込みFMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
富士通

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月13日

FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデルをお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング