FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年10月13日

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 24 | 2024年11月24日 18:59 |
![]() |
8 | 11 | 2024年11月12日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2024年1月15日 22:09 |
![]() |
3 | 6 | 2023年12月27日 09:33 |
![]() |
3 | 12 | 2023年9月15日 08:59 |
![]() |
1 | 16 | 2020年11月15日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
現在win10までシステムアップしました。
2025年でサポートがきれると言う事で、win11に出来るかな?
と考えています。
正規の方法では、PC環境の問題で出来ません。
セキュリティの関係だと思いますが・・・
それでも、win11に上げられた方いましたら状況を教えてください。
0点

裏技的方法でなら可能でしょう。しかし、裏技もいつまで通用するのかはわかりません。MSも大ナタを振るいたいかもしれませんが。
書込番号:25847761
1点

>知りたい〜さん
この時期のPCで裏技をしてWin10にしてるかもしれませんが、裏技なら素直に諦めればいいし、
ネットを繋ぎたければ、新しいPCを買ってください。
※こういう裏技を使っている人はだめな人かな?
アイコンが50歳以上とされているので、それぐらいは理解して欲しいですね。
一応、価格COMで検索したけどOfficeソフト付きで最安が45000
IdeaPad Slim 150 Athlon・SSD128GB搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000034438/
マイクロソフトのサーフェスが90000
https://kakaku.com/item/J0000038742/
なお、自分は自作機がメインでノートパソコンを2台所有してます。
スペックにこだわって、Ryzen+RTX3080かRyzen+RTX3070の2台です。
(1台20万超え)
書込番号:25847781
1点

非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。
@メディア作成ツールで、8GB以上のUSBメモリに作成。
※FAT32のインストールメディアができる。
Aメディア作成ツールで、isoファイルをダウンロード。
isoファイルをRufusでUSBメモリに書き込むときに
非対応PCの裏技を組み込める。
※NTFSのインストールメディアができる。
B非対応PCにアップグレードインストールできるように
USBメモリに細工を加える。
まぁ、稀な例だと思いますがパソコンによっては、
Aで作成したUSBメモリからブートできないことがある。
この場合、@のUSBメモリをisoファイル化し、それを
RufusでUSBメモリに書き込むことで解決する。
非対応PCへの裏技インストール作業をすべて手動で
行う場合は、@のUSBメモリで可。
アップグレードインストールは、A+Bで可能。
インストール時の操作は標準とちょっと変えて行う。
月例Windows Updateは問題無くできる。
大型アップデートは、A+Bで行う。
書込番号:25848122
1点

たしかに
聖639
はだめな人だね!
何かにつけ人をば_にするし
誹謗中傷も繰り返すし
自分だけが正しいといつも思っている!
相手にしないように
書込番号:25848207
3点

>知りたい〜さん
10年以上前のモデルなので、やる人は殆ど居ないのではないでしょうか?
なので、自分でやってみるしかないと思います。
以下で2017年モデルをお持ちのようですが、複数台持ちなのでしょうか?
2017年モデルは正式に対応しているので、そちらをWin11にすれば良いのでは?
何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=25797806/#tab
書込番号:25848282
0点

>知りたい〜さん
もう少し新ですが似ている機種に整理?もかねて暇つぶしにインストールしてみました。
(ほかの古いデスクトップもちょっと整理するついでに)
この下記のレビューの機種です。
https://review.kakaku.com/review/K0000330757/ReviewCD=501749/#tab
CPUは一緒です。
USBメモリーのインストールメディアから起動で、
ストレージは一度完全に抹消してからのインストールです。
非対応ですと言われるところでレジエディット立ち上げて2つのキーを書き足す方法ですが。
なんか入りそうです。
ただ現在はMSアカウント必須(途中でも作れますが)です。
後はご自身で確かめてみましょう。
ただ自分はこのPC破棄する予定(笑)
書込番号:25848458
0点

皆さん、有り難う御座います。
win10(元はwin7)のwin11へのシステムアップが可能だと言う事で、TRYの準備をしたいと思います。
いくつかの、アップ方法を勉強しながら検討します。
猫猫にゃーごさんへ
下記の様な心配も考えないと行けない・・・参考になります。
>非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
>23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。
ぼきんさんへ
>何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?
・まだ動作していますので、使えるなら使いたいと・・・・
アテゴン乗りさんへ
・想定される問題箇所の対応方法をありがとうございます。
キハ65さんへ
19ちゃんさん
JAZZ-01さん
・youtyubeビデオを見て勉強します。
聖639さんへ、
話は変りますが、自作されているというのでもしかしたらご存じかもと・・・
ah77/b3のキーボードの交換をしたいのですが、解体方法ご存じないでしょうか?
PCの裏のネジを全て外せば、表側から交換出来るとか・・・
書込番号:25852365
1点

>知りたい〜さん
もう、アップグレードは済みましたか? 私は今朝、サーバーインストールとかいう方法でアップグレードしました。あなたのパソコンよりもっと古いデスクトップパソコンです。この方法は、Microsoftも対策すると言われているので、いつまでできるか分かりません。でも、今朝はできました。youtubeをスマホか何かで見ながらやると間違うことは少ないと思います。お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0
書込番号:25873092
0点

裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。
いよいよMSも裏技が使えないよう対策を講じるようだと噂されているのでもしかするともう淘汰が始まるのかもしれません。
中古市場もwin11に対応しているパソコンの価格も高くなってきている感じがしています。
書込番号:25877699
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメント、ありがとうございます。
>裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。
同じ方法では、今日現在でもできるかどうか分かりません。噂とかいうレベルではなく、公的にアナウンスされていることです。ただ、マイナーチェンジしたからと言って再インストールの必要はないと考えています。間違いでしょうか?
私が、インストールをお勧めするのは、Windows11の操作性に早く慣れておいた方がよいと思うからです。特に評判がよろしくないクラウドサービスに慣れておいたほうがいいと思います。
書込番号:25877931
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
19ちゃんさん
キハ65さん
JAZZ-01さん
猫猫にゃーごさん
アテゴン乗りさん
ブタマン食べる?さん
皆さんのシステムアップ情報を有難うございます。
猫猫にゃーごさんの手順をかかれた内容は、
win10を確保しておいてと言うアドバイスで、
TRYして見ようかと、思案中です。
(それでも少し難しいところが・・)
これが出来れば、win11の作業で失敗しても最悪win10に戻せると・・
現状はwin10の最新版にアップデートは済ませてあります。
皆さんのアドバイスで、いくつかwin11に出来る方法があることが判りました。
後はどの方法が優しいか、失敗のリスクが少ないないかですが・・・
>もう、アップグレードは済みましたか?
・win10のアップデートはしましたが、win11へのシステムアップは未だです。
>お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
(ここで止まっています)
書込番号:25969746
0点

>知りたい〜さん
>・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
ブタマン食べる?さんがコメントされている以下のYouTube動画の概要欄を表示すれば、リンクがあります。
添付画像の赤色で囲んだ箇所をクリックしてください。
他にも必要なリンクが貼ってあるので、確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0
書込番号:25969826
0点

あと、Windows10を残したまま、Windows11_24H2を使ってみたい場合は、「rufus」というソフトの「Windows To Go」オプションが便利です。中味が消えてもよい、100GB程度のUSB接続の外部HDDまたはSSDがあれば可能です。
書込番号:25970759
0点

有難うございます。
youtyubeビデオで紹介されている、Bでやろうと思いますが、
Cドライブにwin11をダウンロードしようかと思いますが、
問題ありますか?
別のドライブにするべきでしょうか?
書込番号:25971232
0点

>知りたい〜さん
YouTubeの動画を確認しましたが、Cドライブ以外とは言っていないので、Cドライブで問題無いと思います。
これで少しでも先に進むと良いですね。
書込番号:25971271
0点

皆さん有難うございます。
先ほど、win11にアップデート出来ました。
ぼきんさんさんへ、
ダウンロードしたisoファイルを、SDカードにコピー仕様としたら容量不足と言われて・・
(16GBの内15GBは空いていたのですが)
やむなく、Cドライブに入れました。
そこで、コマンドプロンプトの操作をすると、Fドライブが作成されて、作業を継続し終ってから見るとFドライブは消えていまいた。
インストール終了後に再起動して、24h2になっていることも確認しました。
同様な情報として「キハ65さん」も頂いていました。
他のみなさんからも頂いていると思いますが、「ブタマン食べる?さん」の情報から作業してみました。
まず出来たことを報告褪せて頂きます。
後は、この状態での注意点があるのかどうかですが・・・・
書込番号:25971476
0点

>後は、この状態での注意点があるのかどうかですが・・・・
OneDriveの操作に慣れていないなら、OneDriveは切っておくことをお勧めします。
書込番号:25972126
0点

有難うございます。
>OneDriveの操作に慣れていないなら、OneDriveは切っておくことをお勧めします。
・ご指摘頂いた事について
PC2台とスマホで1台で使用を・・・
PCの2台でログインできていますがそれぞれで一部表示内容が違うんです。
片方でフォルダを悪性しても、もう一方に葉英出来ていないとか・・・
スマホの方もログインできて、写真も確認出来ているがPCで確認出来ている全てではないし・・・
十分理解出来ていないのが問題なんだろうと思い、使える範囲名で使っています。
書込番号:25972331
0点

OneDriveは、切って(共有解除して)おかないと、すぐ5GBのクラウド容量が一杯になり、課金の方向に誘導されますよ?
書込番号:25972511
0点

有難うございます。
>OneDriveは、切って(共有解除して)おかないと、すぐ5GBのクラウド容量が一杯になり、課金の方向に誘導されますよ?
・ご指摘もっともで、80%くらい利用しているので都度有料への案内が出てきて、間違ってボタンを押しそうです。
(ボタンを押しても、確認事項がありますので気が付くと思います。
無料の範囲で利用するようにしていますが、心配ですね。
キャンセルもなかなか思うように出来ないだろうから・・・)
今は2台のPCで覗けるように考えていますので、これが1台になると不要になります・・
書込番号:25972725
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
半年くらい前からSDカードを装着する作業をしていませんでした。
今日、SDカードを2枚装着してみましたが人s記されません。
何度か挿入打着を繰り返しましたが・・・・
エクスプローラでのaccu人ですが、ドライブ表示がされませんでした。
先日win10のアップデートを行いましたのでソレの影響も有るのかな?
と思いながら・・・
ハード的に接触不良は考えにくいが・・スロットの故障?
USBドライブは認識されました。
古いPCなので、問題が出てきてもおかしく花井ですが、
他に確認、対応方法党有りましたらアドバイス頂けないでしょうか?
1点

あちゃー・・・
6/15にも相談していた・・・済みません、
でも、何か情報が有れば・・・・
書込番号:25943828
2点

ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
先日、カーナビ用のSDカードにMP3を追加しようと思ったら、上記の状況でした。
書込番号:25943834
1点

>知りたい〜さん
>SDドライブが認識されなくなった
WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール
書込番号:25943887
1点

>知りたい〜さん
他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい
SDなのか機材側かくらいは解るでしょ
書込番号:25944144
1点

富士通のQ&Aで調べた?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6906-8964
昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。
自力でやるなら、「自ら、各デバイスの新しいOSに対応したドライバを探して来て、インストール出来るぐらいのスキルは、最低限、持ってないとね〜」って、言われたモンだ。
書込番号:25944238
1点

http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ah/spec/
>ご使用可能なSDメモリーカードは最大2GB、
>SDHCメモリーカードは最大32GB、
>SDXCメモリーカードは最大64GB までとなります。
書込番号:25944547
0点

有難うございます。
>ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
・ちょっと調べないと難しいですね、かのうせいがあるならやってみたい。
>WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール
・これはすんなり出来るのでしょうか?
デバイスマネージャーのプロパティては正常に動作していますと表示されたので、削除も考えましたがその後が心配で実施していません。
>他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい
・他のPC(ah77/b3)では正常に認識されています。
それでアプリをSDにコピーして、このPCに入れようかと思ったのですが・・・
>昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。
・バイオスを起動して、SDカードの認識設定(?)がOFFになっていないかと思い、バイオスの起動を努力しましたが駄目でした。
AH77/B3のマシンでは上手くバイオス画面が起動するのですが・・
win10の最終と言うか先日のアップデートを済ませました。
このSDカードが認識出来ないと言う時期は、その前のことですが・・・
バイオス確認をしないと行けないのですが、上手くバイオス画面が起動出来ない
(富士通のロゴが表示されているときに、f2キーを連打するとかいてあるのですが・・・)
まずはPCのバイオス確認をして、
書込番号:25951773
0点

まだ解決してなかったんですね。
BIOSへの入り方は、「[F2]キーまたは、[F12]キー連打」だったと思うので、[F2]キーがダメなら[F12]キーを連打してみる。
で、折角BIOSに入るなら、注意事項を・・・
起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)
他の人がアドバイスしている「ドライブレター」については、私は聞いた事が無いのでスルーします。
それより気になったのは、「デバイスマネージャーでのSDカードスロットに関するドライバーの確認の仕方」なんですが。
個人的に、今まで、SDカードスロットのドライバーの確認なんてした事が無かったので、どこにあるんかなと探したら、"SD"の文字の入った項目が出て来ないという事を初めて知ったんです。
SDカードスロットに関するドライバは、検索した結果
[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?
富士通のQ&A(前にリンクを貼った分)の中で、「ドライバの最後の方のポート番号によって、認識出来なくなる場合がある」との記載がります。
それに従って、有効なポート番号のドライバに変更してみては?
書込番号:25952240
0点

ああ、忘れるところだった。
ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
なんなら、その不具合の起こってる古いドライバも、(一つぐらいなら)残して置いた方が良いぐらい。
そうでないと、後で「ドライバのロールバック」の項目が使えなくなるので。
「ドライバのロールバック」をクリックしたら「有効なドライバが見つかりません」と表示された経験、ありませんか?
先に削除してしまったら、そうなってしまうので・・・ (自分の経験談です)
書込番号:25952256
0点

有難うございます。
なかなかバイオス画面には入れなくて・・・
ネット情報に、終了時に「シフト」ボタンを押して電源を落とし、
起動時に「F2」ボタンを押すとバイオス画面が表示されると言うのを見て、
試したところ、バイオス画面が表示されました。
>起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)
・「SD」という用語がなくて、SDカードでの起動は出来無いのではと思っています。
>[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
・この用語が見つからず・・・
>「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?
・デバイスマネージャーで確認した結果であり、動作を確認いたわけでは有りません。
>ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
・ダウンロード・・・とは?
何のドライバーでしょうか?
書込番号:25957607
0点

なんか、見てる場所とやるべき作業が噛み合ってないような・・・
・BIOS画面では、起動時の優先順位でSDカードを無効にするか、有効にして何番目かの順位を設定する・・・なので、基本この設定は本件では「無効」にする事を推奨・・・添付写真は、上(0:セカンダリ)が容量からしてSSD(メインドライブ)と思われ、下(1:プライマリ)は、良く分からない。(DVDドライブかも?)・・・何か設定が逆のような気がするが。
んで、SDカードスロットはそういう場所には表示されないので、見てる場所が違う。
・ドライバが表示される場所は「デバイスマネージャー」上です。(当方Dellノートでは「システムデバイス」の所です。)
10/30(水)の私が投稿した時点で、「windows10へアップデートしたらSDカードを認識しなくなった」というキーワードでグーグル検索したら、リンクを貼った富士通Q&Aの更に先で、ズバリ解決の設定法が載ってました。(なので、入口さえ分かれば大丈夫だろうと思ったのですが)
今日、再度検索したら、もう無くなってますね。
今、グーグル検索してもトップ表示は「ノートPC上でのSDカードのドライバの表示方法は様々で、メーカーや型番、製造時期、チップセットの違いによって、全然違う」というものばかりがヒットするようになってます。
意図的に正解を隠されてしまったような・・・(ひょっとしたら、また有料サポート案件に触れてしまったか?)
知りたい〜さん、ここ以外で、自分で一般検索エンジンで、検索してみましたか?
現在、正確な解決法を見付けるには、メーカー名と型番を条件に入れないと正解まで辿り着けない感じになってしまってます。
もし、どうしても解決法が見つからなかったら、取り敢えず、富士通の無料電話サポートに電話してみては?
あ、そういえば、エクスプローラー画面のPC下でのSDカードドライブの表示に関してなのですが、SDカードをスロットに挿して、SDカードを認識した時だけ表示されるのが普通なので、SDカードを挿してない時または、SDカードを挿しても認識しなければ何も表示されなくて当たり前なので、そこは気にしないで下さい。
書込番号:25958812
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの4GB*2枚を外して、8GB*2枚を入れようと思っています。
(W4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]を取り付け予定)
そうすると、AH77/B3に標準で取り付いていたメモリが余りますので、
この外したメモリをAH77/EのPCへ装着したいのですが可能でしょうか?
(外した4GB*2枚のメモリを捨てるだけなので、使えるならと・・・)
1点

AH77/E のメモリは、DDR3 SDRAM PC3-10600)なので流用不可です。
書込番号:25585244
1点


済みません
どちらもメモリは8Gバイトでした。
(4Gb*2枚)
メモリの種類によるところは判りませんが・・・
意味の無い質問だったようです。
書込番号:25585358
0点

有難うございました
メモリのタイプが違うんですね。
メモリ交換後はAH77/B3に標準で取り付いていたメモリを
処分することとします。
書込番号:25585708
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
PCのメモリ増設を検討しています。
現在は購入時の4GBだと思います。
これを
・8GBへ増設可能でしょうか?
又は16GBへの増設は出来ますか?
価格とメモリについて教え頂けないでしょうか。
・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?
(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)
上記についてアドバイスをお願いします。
これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)
いまも動いており、
本体と液晶表示部を接続しているfpcの状態が良くないので表示される角度で開けっぱなしですが・・・
0点

お遊びでやるならいいんだけど、既に実用できる性能じゃないのでこれ以上お金かけるのはお勧めしないです。
今はWebも重くなってて、Windows Updateなどの負荷も高くなってるのでそれなりの性能がないと快適には使えません。
現代的なOSを快適に使うには、SSDへの換装も必要です。
>(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)
第二世代は当然ながらサポート外で、特殊なことしないとインストールもできませんし、ドライバーのサポートもそろそろ何か切られちゃってるんじゃないかと。
お遊びで何カ月も掛けてなんとかして動かしてみる、みたいなことならいいですけど、今更、旧世代のSATAのSSDとか買います?
書込番号:25560435
2点

選択された機種 [FMVA77EB]のダウンロードです。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
製品仕様から。
>メインメモリ(標準/最大) 標準8GB(4GB×2)/最大8GB
>(デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-10600)
メーカー公式では、最大8GBです。
インテル Core i7-2670QM プロセッサーは、最大32GBまでサポートされているそうです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html
4GB×2 → 8GB×2=16GBへの換装は、自己責任でお願いします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000356907_K0000888220_K0000888219_K0000398203_K0000339387_K0000647293_K0000337522_K0000377631&pd_ctg=0520
メモリの換装は、底面にメモリスロットカバーがありますので、ネジ1本を外せばメモリに容易にアクセス出来ます。
>>・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?
既に回答のとおり。
>>(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)
4GB×2枚なので、それは無理かと。
>>これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
>>(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)
インテル Core i7-2670QM プロセッサーはWindows 11非対応プロセッサですが、裏技を使えばWindows 11へアップグレードできるそうですが、お勧めはしまでん。
書込番号:25560453
1点

>・FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデルの8GBのメモリを装着は可能でしょうか?
(こちらへ16GBを装着を検討しており、8GBが余りますので)
上記についてアドバイスをお願いします。
これが可能なら、win11へシステムアップを・・・
(現在はWIN10ですが、サポートが切れるという事で)
いまも動いており、
本体と液晶表示部を接続しているfpcの状態が良くないので表示される角度で開けっぱなしですが・・・
キハ65さん の投稿のとおり、メモリーの移設は不可です。
画面の状況からも、延命はやめましょう・・・・・・・・・
書込番号:25560621
0点

>知りたい〜さん
この仕様では8GBになっていますけどね?
現在は4GBx1枚ということなのかな?それとも2GBx2なのかな?
4GBx2にできそうなのでやってみたら?
この機種より低いi7-640M(2コア)+8GB、モニターは1920x1200ドットですが普通に使えています。
この機種officeは2010でサポート切れ、Windows11にするには裏技が必要というハードルが、、、
書込番号:25560694
0点

有難うございます。
このPCのメモリ増設は諦めます。
メモリもやや高いですし、古いので今更という気持ちになりました。
このPCは使える様に使おうかと・・
キハ65さんへ
具体的に回答頂き面倒をおかけしました。
LIFEBOOK AH77/B3のメモリが使用できればそれだけでも入れ替えられるかと思いましたが、
メモリの種類が違いますね。
(DD3の所へDD4が収まり使えるそこまでは出来そうですが・・・無理だと思いますので)
書込番号:25562004
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
現在OSをwin10に挙げてあります
HDDをSSD換装してあります
メモリは増設していません
このPCのOSをwin11に上げようと思いますが
・今でもwin11のシステムは無償でアップデートできますか?
・このPCでアップデートしても問題ないでしょうか?
1点

>・今でもwin11のシステムは無償でアップデートできますか?
アップデートできるんならWindows Updateでなにか言われるのでは?
>・このPCでアップデートしても問題ないでしょうか?
要件を満たさないPCでアップデートは問題ありでしょうね
書込番号:25152591
1点

>>・今でもwin11のシステムは無償でアップデートできますか?
CPUなどWindows 11アップグレード対象外です。
>Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx
>>・このPCでアップデートしても問題ないでしょうか?
Windows 11に無理やりアップデートする方法はあるそうですが、正式にサポートを受けれれませんので実験と思って行ってください。
書込番号:25152605
0点

https://tanweb.net/2021/10/17/43277/
https://www.youtube.com/results?search_query=windows11%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89
上記を参考に...私もwin11に、しました。
書込番号:25152626
0点

>知りたい〜さん
>・このPCでアップデートしても問題ないでしょうか?
問題は無いと思いますが、CPUの世代で通常手段では出来ません。
自己責任(Windows のアップデートの都度設定しなおすとかが必要になるかも?)で、裏技で可能だと思います。
書込番号:25152655
0点

「Rufus」を利用して「22H2」インストール用USBメモリを作成する
でやってみてください
10年前の古いPCでもできそうですよ!
自己責任で
-----------------------------------------
■システム要件を満たさないPCでWindows 11「22H2」をアップデートしてみた!
https://otona-life.com/2022/10/23/141008/3/
書込番号:25152665
0点

>知りたい〜さん
私のノートパソコンは2014年発売(Windows7)で、たまたまTPM1.2が搭載されていたので、CPUは該当しませんが、マイクロソフトのやり方でアップグレードできました。よくわからないのですが、HPに載せといてお勧めしませんって、はっ? でしたが。
要は、自己責任ということみたいです。
URLは、
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
Windows 11 をインストールするその他の方法 (お勧めできません) にあります。
書込番号:25152685
0点

有難うございます。
win11の仕様を満足していない前提で、
出来る様なので努力して見ようと思います。
win11の購入と言う事になるなら見送るつもりでしたが、
購入しなくても出来ると言う事で、
いくつかの方法例を教えて頂き助かります。
(手順もしっかりと記載されていますので大きな失敗はしないだろうと思います)
書込番号:25153503
0点

安定して動くと思わない方がいいですよ。
FUを境目にやり方変わってるようだから。
そもそも無理に11にしなくても10で良い訳で。
22H2は例のdllを中身空(0バイト)のファイルに入れ替えるだけでOKです。
逆にそれ以外は受け付けない感じ。
旧い情報みてもしょうがないので情報の選別からってことですが。
書込番号:25154017
1点

>安かろう良いかろうさん
が書かれているリンクの方法は、現在はうまく行かないと思います。
書込番号:25154021
0点

有難うございます。
>安かろう良いかろうさん
このURLはマイクロソフトに記載されている内容ですが、
「Windows 11 をインストールするその他の方法 (お勧めできません) 」
上記文言通りだと言うことでしょうか。
皆さんの声を聞いていると、無理しなくて良いかな?
と思うようになってきました。
win11にアップデートするときは、上記マイクロソフトの方法は見送りたいと思います。
(安かろう良いかろうさんの、情報は有難うございます)
書込番号:25154153
0点

>知りたい〜さん
文言通りです。
私は出来るか出来ないか、やってみただけで、たまたま出来てしまったようです。
あくまで自己責任なので、採用するかしないかは、ご自身で判断してくださってかまいません。
書込番号:25154310
0点

Win11化するにせよメモリ増設のほうが優先事項の様な‥
Youtube動画『メモリ増設 LIFEBOOK AH77/G』
https://www.youtube.com/watch?v=4WhKzXT9-WM
のコメント欄の様に記載しましたが、
AH77/Eの最大メモリ容量カタログスペックは8GBであるはずなのに、
個体差があるかもしれませんが16GBまでは増設可能な様子です。
書込番号:25423234
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
今のデスクTOPPCが不安定なので、
ノートPCにVer 15をインストールして19迄アップしたいのですが出来ますか?
クレオのHPではVer15はwin10へ対応していないとのことですが、動作していますので、
インストールが出来ないのかも・・・。
ノートPCはwin7 ⇒ win10 へクリーンインストールし、添付されていた(?)葉書ソフトはありません。
(win10は富士通ではサポートしていませんが)
使用しているデスクTOPPCは
vistaへVer15をインストールして、途中でVer19にアップデートしていますが、
vista ⇒ 7 ⇒ 10 へとOSをシステムアップしましたが正常に動作しています。
(全ての機能は判りませんが、私の利用している範囲では問題有りません)
fwaファイルを他の葉書ソフトで利用できますか?
何か上手い方法があればアドバイス頂けませんでしょうか。
0点

>知りたい〜さん
>ノートPCにVer 15をインストールして19迄アップしたいのですが出来ますか?
ver19へのアップデートライセンスを持っておられるなら、ver19を初期インストールし、その後で作成済みのテンプレートを筆まめのフォルダにコピーすれば良いです。
書込番号:23766907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>知りたい〜さん
25以前はWin10非対応ですが、インストールはやってみるしかないでしょう。
住所録は、CSVファイル等で書き出せば、他のソフトで取り込みできます。
500円くらいの年賀状を作成できる雑誌に付いてくる筆まめもあります。
そろそろ書店に並ぶと思います。
書込番号:23766917
0点

>知りたい〜さん
そういえば、筆まめがWindowsバージョンに対応しないため、2回バージョンアップ版を買ったことがありました。
わたしは、ver19をインストールして確かめていません。
先のわたしのレスは取り消します。申し訳ありません。
書込番号:23766925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10でVer19を直接インストールして使っています。Ver19のシリアルがあれば問題ないはず。まぁ、住所録と宛先差出人印刷ソフトとしてしか使っていませんが。
データはそのまま使えますので、古いバージョン入れてからという必要はとくにないのでは?
書込番号:23766936
0点

私は、製品アップグレード版を購入したのは Ver.18 までで、それ以降は
500円程度の年賀状雑誌付録の筆まめを使用しています。
現在は、2015年末に購入した Ver.25 スタンダード版です。
※バンドルされているのは前年のバージョンです。
イラストは Ver.18 のものも併用しています。
凝ったものを作成しないのなら付録で十分だと思います。
書込番号:23766981
1点

インストールして使えるかどうかは、インストールするときに対応していないOS等の警告文が出てそれから先は進めないのではと思います。やってみないと判らないことと思います。
書込番号:23767123
0点

皆さん、有り難うございます。
>25以前はWin10非対応ですが、インストールはやってみるしかないでしょう。
お二方よりのアドバイスで、私も最後はトライするしかないだろうと思っています。
説明不十分なところが有ました。
Ver15のCDは有るのですが、Ver19は無料アップデートだったように思います。
(バージョンアップ版だったかも知れない)
今も、無料であげられるかどうか判りませんが・・。
上記が上手く行かなければ・・・
>500円くらいの年賀状を作成できる雑誌に付いてくる筆まめもあります。
こういうのが有るんですか・・・知りませんでした。
どう言う範囲の機能なのかですね。
価格的には十分だし、過去の文面等を引用し写真等の入れ替えが編集が出来れば十分かも知れません。
雑誌ですね・・・何という雑誌なんでしょう?
筆まめとは無いですよね(^^)
書込番号:23767150
0点

>知りたい〜さん
下記のような題名で、2021年版が既に売られているようです。
速攻!筆まめ年賀状
速攻!筆まめフォト年賀状
速攻!筆まめ和の年賀状
書込番号:23767250
0点

有り難うございます。
紹介頂いた本、500円前後の確認できました。
これらは、文面加工及び印刷が出来るように理解しましたが、
宛先面の印刷はどの様になっているのでしょうか?
住所録から宛先を指定して印刷が可能なのでしょうか?
付属のCDが、従来の物と何が違うのか表紙では読み取れなかったので・・。
書込番号:23768725
0点

>知りたい〜さん
イラストやテンプレートが、付属のものに限定されることだけで、機能は正規版と同等です。
書店で手にとって、気に入ったイラスト等があるものを選ぶのが良いでしょう。
書込番号:23768732
0点

>知りたい〜さん
住所録をもとにして印刷するという基本機能は備わっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000686371/SortID=18230220/#18230304
〉付いてるのは「筆まめベーシック」と呼ばれるもので、「デザイン面の作成」に機能制限があるようです。
〉まとめられてる方がみえたのでリンクはっときます。
〉ttp://pc81webinfo.blog.jp/archives/1013171959.html
のように、デザイン面の作成に機能制限があるとのことです。
書込番号:23768839
0点

あさとちんさん、
papic0さん
有り難うございます。
papic0さんのURLで、
十分利用可能だという情報を確認しました。
近所の書店にあるか確認して見ます。
(Ver15 のインストールは見送って・・)
書込番号:23768882
0点

早速購入してインストールしました。
「超かんたん 筆まめ年賀状 450円」
文面は制限があり、JPGのドラッグで背景にセットできました。
未だ、住所の方は確認レベルで様子がわかりませんが・・。
何度か筆まめを起動すると、PCの方からアップデートの案内がありトライしたら・・・
添付の様なメッセージが表示されました。
ベーシック版はアップデートできないのかな?
それともアップデートの種類の選択に間違いがあったのか・・・。
書込番号:23769742
0点

>知りたい〜さん
ベーシック版はアップデートできないと思います。
それができたら、誰もソフトを買わなくなるでしょう。
書込番号:23769813
0点

有り難うございます、そして返信が遅くなりました。
というのは、筆まめへ問い合わせていたものですから・・。
結局、購入した出版社に相談してくださいと言う回答で、アップデートは出来なさそうです。
しかしながら、筆まめを起動する都度、「アップデートの案内が有ます」の様なポップアップが表示されるので
その気になって・・・。
VER31には無理でしょうが、VER30.**のアップデート案内かと思って・・。
こう言うところは手が打たれていないのでしょうね。
アップデートが出来ないようになっているだけで。
書込番号:23788506
0点

>知りたい〜さん
>こう言うところは手が打たれていないのでしょうね。
いやいや、宣伝だと思ってください。
気になる人は正規版を買ってくださいってことです。
書込番号:23788765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
