FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2020年1月8日 22:50 | |
| 18 | 6 | 2015年9月1日 22:28 | |
| 6 | 3 | 2021年2月26日 20:53 | |
| 38 | 10 | 2014年9月20日 11:58 | |
| 2 | 2 | 2013年5月10日 13:53 | |
| 8 | 10 | 2013年2月26日 06:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
こちらのパソコンをお使いの方で、windows10に
アップグレードされた方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら、ドライバの対応や
使用感など教えていただけますか?
実際に使用している方によろしくお願いいたします。
2点
持ってないですが・・・
この世代(Core i7 2670QM)のPCならWindows10にアップグレードしても特に問題なく動作します。
ドライバ類もほとんどの物は自動的に入るでしょう(たぶんWindows10標準のものが全部入ると思う)。
この世代のCeleronモデルをWindows10にしましたがWindows8.1の時よりも軽いですよ。
持ってないので参考までに・・・
書込番号:19679677
![]()
3点
>kokonoe_hさん
参考になるご意見ありがとうござまいました。
書込番号:19690190
1点
windows7のまま使用しておりますが、富士通より以下のメッセージが繰り返し表示されます。
『Windows 10へのアップグレード後
のトラブルが増えています
Windows 10へのアップグレードに失敗して、パソコンが操作できなくなり、修理が必要になるケースが急増しているため、お客様にお知らせします。
本パソコンは、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。
なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。
』
とのことです。
書込番号:20017470
2点
>ka512さん
情報ありがとうございます。
現在windows10にアップグレードしましたが、
特別不具合は起こっていません。
ただ、システムフォントが見にくいので、
windows7に戻す予定です。
書込番号:20018118
2点
>ただ、システムフォントが見にくいので、windows7に戻す予定です。
人それぞれ,小生は,全く気になりませんが・・・・Win7に戻しますか ???
書込番号:20018179
2点
スレ主さんこんにちは。
初めまして、私も7月末の無料アプデ期間終了に伴い、AH77/GへWin10をクリーンインストールしました。
以前、SSD導入(光学ドライブ外付け化&HDDは光学ドライブスペースへ)時に7のクリーンインストールを実施し、邪魔なメーカーアプリを一掃しました。
http://ev8kw5ha5.blogspot.jp/2014/08/lifebook-ah77g.html /分解清掃時の記録です。
しかし、それから2年ほど経ち、起動時間も電源投入から40秒台後半になっていたり、各種アプリの遅延が発生したりとストレスを感じていた為、Win10移行に至ります。
手順としては、
@Win7からの単なるアップデート
A既にWin10だが、既存のキャッシュ諸共引き継いでしまっている為、Win10のインストール用USBをBIOSにて起動。
SSD内をすべて削除し再インストール
といった具合です。驚いたことにドライバ関係はクリーンインストール後も殆ど自動でインスコしてくれるようで、Win7クリーンインストール時に作成していたリカバリディスクはほぼ不要でした。
電源投入からのデスクトップ立ち上がり時間は、ログイン時パス不要設定で28.4秒とほぼ半減!物凄く速い立ち上がりです。
不具合らしい不具合といえば、サポートボタンを電源ボタンと勘違いしてしまうこと位でしょうか?電源切時からサポートボタンの投入でも通常通り起動します(笑)
実用上何ら問題はありませんので、かわいいもんですが...
それにしてもこのパソコン、本当にいい時期に買ったと思います。消費電力的には今のパソコンよりはそりゃ燃費悪いんでしょうが、ネットブラウジングや動画エンコード程度ならSandyBridgeのi7にACアダプタからの給電動作で十分快適です。
何ならSolidworks等のCADソフトも多少カクつく程度で済んじゃいますからね(笑)
書込番号:20085019
3点
Windows10にしてよかった何も不具合はないしさサクサク動作してます、困っていますのはWindows10用のドライバがない事です
Windows8のドライバーのインストールしても、よいものかどうか、考えておりますが何方かされた方、いらしゃいませんか BIOSも含めて全部ですが、このまま、Windowsからドライバーのインストールしても差し支えないでしょうか。
書込番号:23153670
0点
富士通ではWindowsにしないほうが良い書いてありますがWindowsにしました何の支障もありませんでしたただWindows用のドライバ
がないのが気になりますが一度Windows8のドライバーを入れてみますどうなるか分かりませんが、また投稿します
書込番号:23153703
0点
同機種を使っております。現在はWindows8.1に更新し、使っております。すぐにではありませんが、将来的にWindows10へのアップデートを検討しております。「Windows10用のドライバがない」とのコメントがありましたが、このときどんなふうになるのでしょうか?本来の解像度ではなく、解像度が荒くなってしまうのでしょうか。
書込番号:23156301
0点
ドライバーなんか、?が付いてるデバイスのハードウェアIDから検索すれば見つかると思いますよ。
ってか自分はそうしてます。
富士通のパソコン使っててDELLのドライバーを強制インストールってな邪道をありますが(笑
書込番号:23156331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
友人がこのPCを使っているのですが、DVDドライブのみが動かなくったとの事です。
HDDやメモリ交換は経験があるので、何を選択すれば良いか分かるのですが、
DVDドライブは初めてな為、スリムタイプの光学ドライブを選べば良いとしか分かりません。
勝手ながら、具体的にどの光学メディア良いか、教えて頂けないでしょうか?
3点
一般論ですが,スリムタイプの内蔵ドライブを探すのは大変です。
特に,ベゼルの相性 ???辺りが・・・
お友達に,外付けドライブ をお勧めするのも有りかと。
書込番号:19091930
1点
使われてるドライブの型番が判れば、バルク品として売られているものを装着しなおせばよいと思います。デバイスマネージャーで判るとは思います。型番はそう多くないと思うので、もしかするとパナソニツク製かも知れません。
裏蓋部分から、ねじ一つで固定されていればねじを外して引っ張り出せば、外せて、差し込めば装着されます。と、なっている機種は簡単です。そうでないものだと、ちょっと大変かもしれませんね。
書込番号:19091948
1点
今パソコンを持ち歩くのなら、内臓のほうが便利ですが、適応するものがあるかどうかもわかりませんし、探すのも大変です。メーカー修理だとかなりの値段が予想できますし。
USBの外付けのドライブではダメなのでしょうか。
家で使うぶんには特に支障はないかと思いますし、どうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:19092520
2点
ドライブ交換も要領を得てしまえば簡単ですよ
まずはドライブを固定しているネジを見つけて外してみるといいです
ドライブ中央からPC内側に向かって13cmあたりにネジがあるはずです
かなり分解しないとネジが見つからない機種もあれば
裏蓋一枚外すだけですぐにネジが見つかる機種もあります
分解しなきゃいけない機種で分解が面倒なら外付けで我慢するしかないです
外したら厚みを測ります
スリムタイプは12.7mmか9.5mmしかありませんので同じ厚みのドライブを購入
パナかパイオニアあたりを選んでおけば特に問題はないと思います
↓を参考に元のドライブベゼルを外し新しいドライブの方のベゼルと交換
http://www.owltech.co.jp/support/drive/panel_change.pdf
ベゼルはGBAS規格で統一されているのでツメの位置は合うと思います
あとは外したドライブにネジ止めされてる取り付け金具も外し新しいドライブの方に同じ位置と向きで取り付けます
PCに取り付けPCの電源を入れれば自動的にドライバがインストールされて使えるようになります
この際にブルーレイにしてしまうのもいいかもしれません
自分はこの方法で数台のドライブを交換しましたがあくまで自己責任ですので
その辺は納得の上作業をしてください
書込番号:19092596
![]()
4点
追記
接続コネクタは多分SATAだと思うのでSATA方式のドライブを購入してください
まあその辺も含めて購入前に一度取り外して確認してみるのがいいですよ
書込番号:19092616
3点
BOPEさん、アドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーで型番を調べ、
念の為にDVDドライブを外そうとし、
固定されているだろうネジを外したのですが、
DVDドライブを取り外す事が出来ませんでした。
もしご存知でしたら取り出し方法を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19102840
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
最近、読み込みが遅くなってきたのでTranscendのSSD370というのに換装しました。
起動や読み込みが早くなりサックサクです。
まだまだ現役で使えるパソコンになりました。
動作に不満がある方は、是非お勧めします。
換装はとても簡単で、裏のふたを取って、はめ替えるだけでした。
4点
やはり、いいですよねSSD。
速さだけでなく、耐ショック性も、良くなるので。
書込番号:18397068
0点
MiVEさん
そうですね〜(^o^)
色々安心できるので良いですね。
後は耐久性がどのくらいかが気になる所ですが、
一応、メーカーが3年保証なので大丈夫ですかね。
書込番号:18397360
1点
相当遅レスですが、お邪魔いたします。
最近、HDDがとても重くなってきたのでSSDに換装しました。 あとメモリを16GBに交換しました。
起動が速くなり、満足しています。
1TのSSD、8GBメモリ2枚、HDDコピー機、SSDスペーサー合計で28,000円位でした。
書込番号:23990147
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
友人のPCの事で、正確な情報が抜けているかもしれませんが、宜しくお願い致します。
PCの電源を入れても、Windowsが立ち上がらず、「00410001」のエラーが出たそうです。
私なりに調べたら、HDD交換と出てました。
写真などの大事なデータがあり、外付けHDD状態にして写真などのデータを吸い上げる事は可能でしょうか?
また、HDD交換の難易度はどのくらいでしょうか?
十分な説明ではないかと思いますが、皆様からの情報を頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
7点
>写真などの大事なデータがあり、外付けHDD状態にして写真などのデータを吸い上げる事は可能でしょうか?
HDDがどのような状態になっているかによります。
例えば、Windowsの起動に必要なデータが破損したなどのソフト的な障害なら、外付けHDDとして他のパソコンに接続すれば中のデータを取り出せる可能性は高いです。
ファイルシステムの破損のような論理障害の場合も、市販されているデータ復旧ソフトなどを使えば可能性はあります。
ですが、HDDが物理的に壊れてしまっている場合には、残念ながら自分でデータを取り出せる可能性はありません。
物理的に壊れている場合は、データ救出の専門業者に依頼して、数万円〜数十万円という高額の料金をかけて、データ救出をするしかないです。
現時点でどうなっているのか分かりませんので、外付けHDD化して中のデータが見えるか試すことをおすすめします。
外付け用のHDDケースは、家電量販店などの割高な店でも2千円も出せば買えます。
ダメだったとしてもHDDケース自体は無駄にはなりませんし、金額的にも大したことはありませんから。
>HDD交換の難易度はどのくらいでしょうか?
この機種(LIFEBOOK AH77/G)の場合は簡単ですね。
裏面にあるWindowsのプロダクトキーが印刷されたシールの貼ってある部分のフタの下にHDDが入っていますので、ネジを2本外してフタを開けます。
そして、HDDを固定するための金属パーツのネジを全部外すと、HDDを取り出し可能になります。
あとは、新品のHDDに固定用の金属パーツを取り付け直して、HDDを外したのと逆の手順で組み立てるだけ。
なお、HDDを交換しただけですと、中のデータは空なのでWindowsは起動しません。
パソコン購入後に自分で作成したリカバリディスクを使ってリカバリをする必要があります。
もし、リカバリディスクを作っていなかった場合は、富士通から有料でリカバリディスクを購入する必要があります。
LIFEBOOK AH77/Gの場合、2012年1月に発表されたモデルですので、リカバリディスクの価格は8100円(税込み)ですね。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
リカバリディスクの購入は上記からどうぞ。
書込番号:17925723
![]()
7点
>また、HDD交換の難易度はどのくらいでしょうか?
マニュアルから図面を切り取ったものですが、右上の部分がHDDが入っていると思います。
ネジを数本外したら、蓋は開くでしょう。
マニュアルダウンロードサイト
http://www.fmworld.net/download/DD004442/DD004442.pdf
書込番号:17925816
![]()
5点
ネット上の資料も参考になるかと思います。
参考サイトの1つです。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/restore_hdddata.html
書込番号:17925922
![]()
4点
HDD交換!
お尋ねの状況から,友人のPCを救済するのは少々難有りでしょう。
件の友人もご自身で対応できかねての相談でしょうから・・・
起動できないPCからデーター等を吸い上げるのは困難が伴います。
況してや,他人様のものですから,失敗したら,責任は取れません。
専門の業者に依頼するのが宜しいのですが・・・目玉が飛び出るほどの,
お金がかかります!更に,完璧にデーター サルベージができる保証も無いのですが。
書込番号:17926392
4点
皆様からの暖かいアドバイスありがとうございます。
1点気になった事がありまして、再度お願いします。
今回の不具合は、HDDだけの問題なのか、
それともマザーボードにも問題があるのでしょうか?
どちらになるのでしょうか?
ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:17927037
2点
>今回の不具合は、HDDだけの問題なのか、
>それともマザーボードにも問題があるのでしょうか?
分かりません。
私たちには現物を見るも触ることも出来ませんから。
マザーボードなど、他の箇所に異常は無いのかの確認は、現物を触らないと無理です。
書込番号:17927232
2点
リカバリーディスクについて質問があります。
富士通からリカバリーディスクを購入手続きを行ったのですが、
この中にOS:Windows7は入っているのでしょうか?
また、どのようなソフトが入っているのでしょうか?
大変、申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。
書込番号:17951753
3点
PCを購入した時と同じ(工場出荷)状態にするためのデーター
が入っています,個々のソフトを集合させた物ではないでしょう。
一括してセットアップするのかと思われます。
書込番号:17952324
0点
>富士通からリカバリーディスクを購入手続きを行ったのですが、
>この中にOS:Windows7は入っているのでしょうか?
入っています。
リカバリディスクというのは、パソコンのHDD内のデータを購入直後と同じ状態にするためのものですから。
>また、どのようなソフトが入っているのでしょうか?
基本的には、パソコン購入時に最初から入っていたソフト類が全部入ってます。
ただし、Microsoft Office(Word・Excelなど)だけは、リカバリ直後には入っていない場合もあります。
その場合は、パソコン購入時に付属していたOfficeのインストールディスクと、インストールディスクの入った紙ケースに書かれているプロダクトキーを使用して、別途インストールしてください。
なお、Officeのインストールディスクを紛失していた場合、Officeをインストールすることはできません。
富士通のメーカーサポートに有料で購入できないか相談するか、諦めて別途パッケージ版のOfficeを購入してください。
ちなみに、このパソコンに付属していたのと同等エディションのOfficeをパッケージ版で買うと、約2万6千円ほどします。
書込番号:17952647
3点
皆様のアドバイス頂き、ありがとうございます。
無事に再インストールが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17959297
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
購入からそろそろ1年が経ちますが、いまだまともに使える状態になりません。
4回目の修理までについては以前3件のクチコミで記しました通りです。
以下、5回目6回目の修理について、主に箇条書きで。
4月13日に5回目の修理引き取り。
症状は
・休止状態やシャットダウンで、画面が落ちた後もファンがフル回転のまま何十分も止まらない(電源長押しの強制シャットダウンしかなくなる)ことが度々ある。
・HDD診断でエラーコード。
・コツンコツンの音。
・モニターの点滅。
・特に重くない作業での頻繁なフリーズ。
・起動音楽がブラウザ等立ち上げた作業開始後に鳴る。
・CDやメディアレイヤーをいじっていないときにCD部分のガチャガチャ音がする。
・デスクトップが真っ暗(マウス走らせたアイコンのみ回復)が頻繁にある。
・モニターの取り付けが4度目の修理で右にずれた状態になっている。
※メモリ増設等なし。外部接続機器はマウスのみ。
メモリとCDを入れる部分とモニターを交換してもらい、4月27日に戻ってくる。
状態は
・開封すると画面が右にずれたままで、ネジ隠しのゴムがういている状態。
・起動するとやはり起動音が遅い。
・最初の作業として何も入れる前に、ノートンを使わないのでまずはアンインストールするが、再起動時にいきなり青画面にダメージがどうのといった白文字のページが出て「正常なシャットダウンが〜」のセーフモード画面に。1回目の起動でいきなりのシャットダウンエラー。
・熱が出すぎている。切った後数十分置いても変に熱い。
・何も入れないまま試用。マウスをつけて異常が生じる様ではダメだと思うが、サポートに言われたとおりマウスもつけず。以前同様のシャットダウンでそのままファン暴走が起こることを確認。
当日のうちにまたサポートに電話。
おかしかったらまた連絡するように言われていたが、実際連絡したところ、修理してなおったはずなので引き取れないと繰り返される。
会話しながら電源の動作確認。
その場での1回の確認でエラーが出なかったというだけで「正常に動作している」という判断が下され(修理後初回起動時および電話の前に行った暴走確認については話しても無駄)再度の修理を受け付けてもらえない。
話しながら診断プログラムを実行。
・5分くらいで終わると言われ、もっとかかると思っていたところ、結局1時間近くかかる。
・どうやら診断プログラムも時間がかかりすぎとのことで、それに関しても問題がありそう。
・HDDエラーコード確認。
別の人から折り返しの電話があり、HDDのエラーコードを伝え、4月29日に6回目の修理のため引き取り。
5月10日、電話がかかってくる。
結果、
・モニターのずれ(それ以上ずれないところまでずれている。4回目の修理以前はずれていなかった)は許容範囲でそのまま。
・ネジ隠しについては異常が確認できなかった。
と、メインの内容ではない些末な部分のみ伝えられる。
特にネジ隠しについては戻ってきたときにういて取れかけていたということを一応伝えただけで、すぐ押し込んでおり、修理依頼はしていない。しかしこのネジ隠しにしても前に使っていたパソコンに比べてえらく作りが悪い。
メインの内容であるはずのHDDエラーやシャットダウンエラーについてはこちらから尋ねることに。
・チェックしたが確認できず。
・交換箇所はないのでそのまま戻す。
との回答。
初期不良品がまた治らないまま戻ってきます。
1点
こんにちは
それはお気の毒です、国内メーカーとしては珍しい複数回のやりとりですね。
>ネジ隠しのゴムの浮き そこは目をつむって書くべきではなかったと思います。
あくまでも
>メインの内容であるはずのHDDエラーやシャットダウンエラー を強調すべきだったかなと。
うまく治るといいのですが、、、
書込番号:16116466
0点
素直に買い替えた方が良いような…(^_^;)
発熱による不具合を避ける為にもCPUのランクを少し下げてね。
自分も富士通の携帯にはイラッとしたので(^_^;)。こんな仕様にGOサイン出して出荷し続けるかよみたいな。
云わば泣き寝入りですね(^_^;)
書込番号:16116859
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
度々の投稿失礼いたします。
モニター、ハードディスク、その他いろいろと初期不良があり、4回の修理を経てなお治らなかったこのパソコンですが、10日ほど前におそらく最後となる電話サポートを受けた結果、ついにどうにもなりませんでした。
リカバリ後、電話サポートの指示に従い、マイクロソフトおよび富士通のソフトを入れなおしたり更新したりしました。
「こちらのパソコンはソフトを更新していないとトラブルが起こるものなので、機械的な問題ではなく、更新で治る」と、エラーは仕様で故障じゃないみたいなことを言われましたが、指示どおりのソフト状態にしても結局治りませんでした。
以前の電話サポート時には、トラブルの原因の可能性としてセキュリティソフトとマイクロソフトのもの以外の常駐プログラムは富士通のものも含めて全て停止したり削除したりさせられたのですが、今回は、その際無効にした富士通のソフト類も結局また入れなおさせられました。
また、自動では更新できないソフトの個別の更新作業の必要があったり、単にソフトを更新しただけではなく「デバイスマネジャー→ネットワークアダプタ→詳細設定」と進んでいくつかの機能を無効にするなどの指示もあり、多くの使用者が通常のメンテナンスとしてこれらをできていないとトラブルが発生してしまうというようなことだとしたら、それは製品としておかしいことなんじゃないだろうかと、納得いかない感がありました。
そして、全ての更新作業を終えてサポートを終了してシャットダウンすると、早くもいきなりそこで暴走です。
治っていません。
こちらで以前にスリープの使用は良くないとうかがい、スリープは使わないようにしているのですが、結局「休止状態」でも「シャットダウン」でも度々暴走し、サポートに従った更新の前後でも変わりはありません。
シャットダウンで暴走するのでは防ぎようがありません。
起動後しばらくしてから使用の最中に起動音が鳴ることが度々あるのも相変わらずです。
ファンも異様に頻繁に鳴りうるさいです。
画面もきついです。
最近は2009年2月購入の前のノートパソコンを引っ張り出して併用していますが、起動も動作もこのパソコンよりかははやく音も静かです。
目や頭も疲れません。
しばらく使わないでいたため充電池が死んでしまっている点を除けば、古いパソコンの方がはるかにいい状態です。
パソコンが古くなったので故障する前にと、安心のために買い換えたのにこの結果です。
残念でなりません。
このパソコンを使うようになってから目も悪くなり(特に暗いところが見えない)頭も疲れやすくまた鈍くもなりました(脳への影響が不安です)。
特にモニター交換(2度目の修理。画面のチラつきは1度目の修理のメイン内容だったのに1度目はそのまま戻ってきた)前の画面の常時点滅にはひどく目や頭を痛めつけられましたが、修理後のモニターもいい画面とは言えないようでした。
3000円ほどした反射防止の画面シートを貼り付けて多少マシになりましたが、前のパソコンと比べてみるとやはり疲れる画面です。
こんなことなら、富士通に電話せずに、最初に販売店に連絡して返品すればよかったです。
今からでも返品したいです…。
アドバイスやご感想等ございましたら、お願いいたします。
以下は現在のトラブルと治ったトラブルの箇条書きです。
【現在のはっきりしたトラブル】
・シャットダウン・休止状態・スリープなどの際に、画面が暗くなった後で熱を持ちファンが強く回り続ける状態が続く。電源ボタンその他、一切効かず、数十分放置してもそのままなので長押し終了しかなくなる。
【現在のその他の気になる点】
・起動音楽やガチャ機械音が脈絡なる鳴る。
・ファンが頻繁になり、古いパソコンよりはるかにうるさい。
・古いパソコンより起動や動作が遅い。
・デスクトップが真っ黒になる(マウスを走らせるとアイコン部分のみ回復)ことが頻繁におこる。
・起動後、モニターを落とす一定の時間が経過する前に画面が暗く落ちることがある。
・シートを貼ってもなお他のパソコン(ノングレアではない)と比べて異様に疲れる画面(鮮明さで優れるわけでもなくいい点がない)。
・修理で取り付け直した際に右にずれたモニターの位置。
【治ったトラブル】
・ハードディスクのエラーコード発生(交換)
・モニターの常時点滅(交換)
・カラー画像がモノクロで表示される。
・突然の完全フリーズや予期せぬシャットダウン(最近ないだけで本当に治ったかはわからない)。
1点
半年前後も、販売店あるいはメーカーである富士通に振り回された?
このように読めるんですが、その間なにか増設とかしましたか?
購入状態であれば、取りあえず延長保証に加入していれば、販売店に事情を話し
延長保証で救済の道はないか尋ねる、消費者センターに相談など
もう少し、ユーザーの権利を主張してもよさそうにみえますねぇ?
書込番号:15812960
2点
>>train77さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
富士通に連絡してしまったので、販売店には何も伝えていない現状です。
増設は全くしていないです。
延長保証には入っていませんが、通常の保証期間はまだ3か月ほど残っています。
あと数日情報を集めて、時間のある日に販売店に連絡してみようかと思います。
書込番号:15813195
0点
>保証期間はまだ3か月ほど残っています。
ここまで、すっきりしない状態が続いていたのですか。驚きです。
どうも、身近にパソコンに精通している人がいれば実機をみせて相談しながら
この先のことを考えた方がいいような気がします。
このパソコンのスペックからにして
>古いパソコンより起動や動作が遅い。
このように、文面を額面通り受け取れない例が、多々あります。
書込番号:15813286
1点
そういうときは、販売店へ電話したほうが良いですy
販売店によっては、すぐにメーカーへ丸投げすることもありますけど。
量販店での購入であれば、店頭で動作させてどんな状況かを店員さんに伝えて、そこから修理へ回してもらう。
そうすることで、現状を自分以外の人にもわかってもらえます。もし、修理に出しても同じ症状がでなかったり、違う内容で捉えられてしまうと、満足な修理が得れないことがあります。
そう何度も修理が必要ともなれば、お店側が動いてくれますからね。現状では、とたろうさん個人でしか動けないようでは少々弱いですね
書込番号:15813386
3点
>>train77さん
残念ながら特にパソコンに詳しい人は身近にいない状況です。
古いパソコン(前のパソコン)は2008年末発売のノートPCで本機種と価格帯やサイズなど似た程度の品で(液晶サイズ:15.4インチ CPU:Core 2 Duo P8600/2.4GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:4GB OS:Windows Vista Home Premium)、一時期熱を持ちやすくなったのを埃の除去で治したりして3年以上使ったものですので、普通だったら新しい本機の方がはやくて静かに動きそうなものですが、劣っています。
>>パーシモン1wさん
そうしてみます。
ただ、お店は大型量販店の類ではないネットショップ(価格コムで見つけました)で来店は予約制となっている通販中心のお店です。
修理では順々に、ハードディスク、モニター、メインボードと交換していったのですが、根本的に治りませんでした。
書込番号:15813545
0点
極希にあるんですy
新品並に交換出来るところはやったけど、直らないというのが。
こうなれば、PCそのものを交換してもらうしか無いですからね。
書込番号:15816288
1点
>>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
販売店に問い合わせフォームを通じて連絡してみました。
店舗の返品期間は当然とっくに過ぎていましたので、メーカー側に店舗の方からも働きかけてもらえないか尋ねてみたのですがダメでした。
どこかの接続かつくりそのものが悪いのか、部分交換ではメインな諸々を交換しても治りませんでした。
眼もやられたし、修理やサポートにもたくさんの時間をとられて、購入額以上に損をしました…。
もう使いたくないし、返品したいです…。
書込番号:15818188
0点
修理から返ってきた状態のまま中古で売り、それを予算の一部に次を探す。と
書込番号:15818398
0点
>>パーシモン1wさん
良心が…。
ちょっと中古で売るのは悪い気がしてできないです…。
書込番号:15818499
0点
販売店の返事は想定内ですね。
オークションに出品する決意なら、データーが消えても一切、責を問わないという条件で
私が、このノートパソコンをとことん調べて、またお返ししてもいいような気がします。
いままでの、文章からそのように判断してもいいかなと思いますねぇ。
このパソコン、同等機種を昨年の暮れに知人が買ったので、セットアップとかネット回線の
設定などで多少弄りましたが、「ENTERキー」が大きくていいですね。
書込番号:15818893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







