FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月29日 10:58 |
![]() |
6 | 11 | 2012年5月30日 14:46 |
![]() |
4 | 6 | 2012年5月26日 08:58 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月23日 23:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年5月22日 20:22 |
![]() |
4 | 0 | 2012年5月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
いくつか質問させてください
1.中国語での入力は可能でしょうか?
2.電源は購入時のものでよろしいでしょうか?(河北省)
3.パワーポイントは購入時に含まれているでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

1.中国語のPin-in入力システム、フォント、中国語に対応したソフトが必要。
例:Chinese Writer http://www.kodensha.jp/soft/cw/
2.ACアダプタ自身は100V〜240Vのユニバーサル仕様(要確認)のようだからACケーブルだけ中国用に交換すればいい。
ただしホテルでは標準的なコンセント形状だけど、完全に統一されておらず7種類もあるらしい。
場合によっては形状変換アダプタも持って行った方がいいかも。
それと地域によっては電力事情が悪く頻繁に停電が起こることもあるからそのつもりで。
3.カスタムメイドモデルでなければPowerPoint2010も搭載されている。
書込番号:14615420
0点

1 可能
コントロールパネルの地域と言語の設定で中国語を追加すれば使えるはずです。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/pinyin_ime/を参照
但し日本のキーボードの配列では無くて英語キーボードの配列になりますから気を付けて下さい。
アルティメットが有れ中国語OSにもなります。
2 大体は通常のACアダプタ(100〜240Vの物なら)で通常のケーブルで大丈夫です
私は吉林省で使いましたが日本のもので大丈夫です
前の人の画像の真ん中のコンセントの下の物が日本仕様のケーブルがそのまま使えます。
書込番号:14616802
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
ネットショップでのパソコン購入を検討しています。
そこで質問ですm(_ _)m
各ショップで追加料金での保障がありますが、これって皆さんは実際入られているのでしょうか?
また、実際に故障したときにキチンとした対応をして頂けるのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

あくまでも個人的な見解ですが
自分は延長保障は入りません
延長保障は購入からの経過年数によって免責がもらえる額が変化します
購入から数年たって壊れたら、買い替えを考えるかな
後は、国内メーカー製のパソコンならある程度はトラブルなく数年は使用できると
思うし。一部例外のメーカーもあるけど
液晶一体型のデスクトップなど一部特殊な筐体で無い限りは
入らないかな
資金的に余裕があるなら入ってもいいと思います
ただ、保障の内容をよく確認してください
たまに、まったく意味の無いような延長保証もあります
ご参考までに
書込番号:14598913
0点

自分は内容と料金によるかな。
あとは、そのパソコンを何年使うかですね。
まず、安いパソコンならしないですね。
逆に高いのなら付けます。
また、内容が落下保証などの広範囲の保証まで含むものでないとダメかな。
また、使用年数により保証額が減少するものもあるので、そのへんも確認します。
料金もパソコンの額と比べてどの程度かは考えるかな。
書込番号:14598940
1点

わは、ノートパソコンはメーカー直販でしか買わないから、販売店の保険は買う機会がない。
そう、保障ではなく保証、でもなく、動産保険。
言葉を知らないアホが大多数だけど、保証とは約束のこと。
漠然とした約束ではなく、確率的に発生する支出を手数料を払って均等化する、それは保険だろう。
取り返しがつかなくなる巨額ならばともかく、たかだか少額を手数料を払ってまでして均等化する必要は無いだろう。
書込番号:14598952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長に加入する基準は人それぞれですけど、自分も低価格帯なら付けないですね。
ホームノートならメーカー保証だけでも良さそうですけど、持ち運び前提なら付けてもいいんじゃないですか?
あとは精神衛生上、どうしても心配なら加入すればいいんじゃないかと思います。
保証内容は購入店で大きく違いますので、よく確認してくださいね。
2年目以降は保証価格が下がるケースや、免責で手出しが必要な場合もありますので。
対応窓口なども要確認です。
書込番号:14599120
0点

私は入ってますよ。
頻繁に買い換えないですし。
>また、実際に故障したときにキチンとした対応をして頂けるのでしょうか?
基本的にメーカー保証と同内容です。
故障・不具合が発生したら・・・
保証会社に電話して、状況を報告して診断書を送付してもらうか自分でプリントアウトする
そのあと自分で梱包して保証会社に送付、後は連絡待ち。
こんな対応です。
ちなみに今月の初めに上記のことをしましたので、体験談としての内容です。
モチロン私もネットショップで購入して延長保証をつけた人間ですけどね。
書込番号:14601631
0点

私は長期保証入ってます。
保証の実績はノートPCではないですが、過去デジカメで2度ほど長期保証で
修理してもらいました。ちゃんとただで修理してくれますよ!もちろんノートPCも入ってます
本ノートPCの場合だと、使用環境、頻度、使用年数等で決められたらどうでしょうか?
使用環境:持ち運びを頻繁にするか
使用頻度:本機をメインpcで使用しハードユーザー(毎日数時間使用)
使用年数:5年くらいは使う予定とか
本pcは大きいのであまり持ち運びはしないと考えますが、仕様上7時間もつバッテリー
搭載しているので、どこでもPCが使えるので、持ち運びして使えます。
そうなると落下等のリスクが増えます。
頻度においては、一般的にはHDDは5年くらいもつと言われてます。
一般家庭ではもっともつとは思いますが、会社で使っているPC(毎日8時間くらい)
だと、5年くらいでHDDクラッシュ(破損)が発生しています。3年くらいもあります。
HDDは5400回転と高速回転体なので壊れやすい。東芝はHDDプロテクト
(振動を検知するとHDDが自動で止まる)なるものもつけているのはその理由からかと。
あと、ノートは液晶画面が開閉式なので、繰り返しの開閉で接触不良を起こす可能性も
あるかと。(耐久試験等は実施し確認はしていると思いますが、全数が5年以上それに
耐えられるかは不明。メーカーでは保証は1年)
5年くらい使われるのであれば、5年で約6000円(本機)=年1200円は安いと
僕は思ってます。 落下とか対象にしなければ、本機は4000円くらいかと。
ただ、これは本人の価値感で異なるので判断はやはり自分で。
書込番号:14601790
2点

>また、実際に故障したときにキチンとした対応をして頂けるのでしょうか?
保証規定通りって事。
違ってたら詐欺。
書込番号:14602151
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
あと一点、延長保証について気になる点があります。
ネットショップにて購入して、そのショップが閉店したり潰れてしまった時のことです。
それでも保証は有効なのでしょうか?
書込番号:14621013
0点

それは店によるのでは?
買いたい店の保証規約を読んだほうがいいかと。
ショップと契約をするのではなく、保証会社とする場合は関係ないかと。
ショップを経由せずにやり取りしますので。
小さい店だとこういうタイプが多いような気がする。
書込番号:14621262
0点

それほど、心配なら
ショップの延長保証ではなく東芝等が提供している
メーカーの延長保証に入られるのもてかと思います
ご参考までに
書込番号:14621427
0点

お邪魔します。
私はワランティージャパンの延長保証をよく利用します。
補償内容はメーカー保証に準じるとのことで、故障した際に故障内容が
メーカーの補償対象内容であるか確認を取り連絡すると間違いなく無償
で対応してくれるようです。
PCの場合はどちらかといえばHDDの故障が可能性が高いように思い
ます、NECと東芝を利用していますがどちらもHDDを修理(交換)
しました。(メーカー保証期間中です)
延長保証に加入していませんと少なくとも\18,000前後の費用が掛かります
ので一度でも修理しますと元は取れます。
ちなみにワランティージャパンの補償内容としては、購入価格までが限度
となり、購入価格を超える場合は同等品と取り換えだったように記憶して
います。(間違いだったらごめんなさい)
また、一度の修理で購入価格まで届かない場合は何度でも補償してくれます。
かかる費用も結構リーズナブルです。
私個人は、一度クリーナーの修理で利用しました。電話の対応も悪くありま
せんでした。
内容はクリーナヘッドの修理です。
補償費用は確か\2.000でクリーナーヘッド交換となり部品代\28,000が無料
(こちらからの送料は自費でした)となり一度で取戻し、まだ補償継続して
います。ちなみに購入額までの費用が掛かった場合はその保障で終了となり
ます。5年契約で残り2年あったとしてもです。
購入店と補償会社は別ですので、補償会社が倒産しない限り補償は受けられます。
長々と失礼しました、ご参考まで・・・
書込番号:14622486
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
今、富士通のFMV LIFEBOOK AH77/GかNECのLaVie L LL750/F26のどちらかで購入の検討をしているのですが、どちらにするか迷っています。同性能帯のdynabookはUSBポートの少なさから断念。一応自分で調べたもの
富士通・・・駆動時間7時間と長い、液晶部分がフラット、webカメ内蔵、made in japan、USBの配置がこちらの方がいい、現時点での最安値75,562(白)
NEC・・・スピーカーがYAMAHA、液晶がこちらの方がきれいと聞きました。キーボードの質感も違うと聞きました。73,468(白)
PCにはそんなに詳しくないのでわかったのはこのくらいです。液晶などは自分で見てみるのが一番いいとは思いますが、田舎ゆえ家電量販店に行くのも一苦労です。使用方法は動画のエンコードや音楽のミキシングです。今はCPUがcore2duo1.4GHz、メモリ4GBのdynabookのモバイルノートで、普段使っている分には問題ないのですが、ミキシングのソフトが重くて使い物にならないのでホームノート用に買い替えを検討です。
はじめての質問、初心者なので至らない点があるかもしれませんが、実際使ってみた、比較してみた感想などおしえていただければうれしいです。
1点

ポイントとしてひとつ
made in japanでも
PCパーツのほとんどは海外で作られています
最終的に組み立てをした国の表示をすると言うことになっています
書込番号:14598729
1点

LL750のは見つからなかったのでAH77のみですが
http://www.the-hikaku.com/pc/fujitsu/11LIFEBOOK-AH.html
知っているかもしれませんが、LL750は新型が出ています。
そのレビューです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/08/news023.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20120514_532226.html
書込番号:14598821
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000350103.K0000330748
性能はほとんど同じです。
キーボードの質感とかは個人により違うので触って比べるしかないと思いますよ。
>ミキシングのソフトが重くて使い物にならないのでホームノート用に買い替えを検討です。
ノートPCでは上位クラスです。これが重くて使い物にならないなら、
デスクトップPCを使うしかないと思いますよ。
書込番号:14598939
0点

電話サポートを活用したいのなら永年無料のNECがいい。
メールによるサポートでもいいのなら富士通。
参考リンク(暇なときにでも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14455662/#14456855
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13213809/#13254546
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14098707/#14100593
書込番号:14599387
0点

個人的な意見です。あまり重く考えないようにお願います。
機能、性能は同等なのでどちらを選べれても問題ないと思います。
ただ私は今まで10台位PCを買い替えてますが、8台は富士通さんのものです。
他1台はNECさん、ただ長持ちしませんでしたし、最近ではあまりノートPC事業に力が入ってない気がします。 もう一台は東芝、ドット抜けにぶち当たりましたので、二度と手を出してません。
どこのメーカーでもドット抜けのリスクはありますが。
先週AH77Gを大手電気店さんで悩んでました。その時に店員さんとお話しましたが、ドット抜けの
クレームが少ないのが富士通さんと、SONYさんと言ってました。
最大の決断は MADE IN JAPANであることです。 日本人が日本の国土の中にある工場で真面目に作った商品、これから先日本製のPCが買えなくなる日も来るのかと危惧しながら
それを防ぐための貢献でもありますので。 そんな気持ちも少々入って富士通さんのこのPCの購入を決めました。
書込番号:14606052
1点

一応NECも日本製のものはあるのですがね・・・
全てかどうかは分かりませんが、カスタムモデルの納期を見る感じではカスタムモデルは日本製の可能性が高いかと。
また、法人向けのカスタムモデルの納期を早めるためにLenovoがThink系の生産を日本でやろうとしていますね。そう簡単には日本製は消えないかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/13/news081.html
まあ、日本製といっても組立が日本なだけで中身はどこも中国製ですね。
書込番号:14606086
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
オンラインゲーム NEXONのCSOは普通にプレイできそうですかね?
音楽データとか外付け必要ないくらいの余裕はあるんでしょうか?
このパソコンは無線ランが元から入ってるんでしょうか?
また現在75,000円ですが、待てばまだ安くなると思いますか?
書込番号:14594484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSOなら大丈夫です。
音楽ファイルの容量にもよりますが、内蔵HDDが壊れた時のことを考えてバックアップは取った方が無難です。
もう少し値下がる可能性はありますが、急激には変わらないだろうし在庫調整でさっさとまかれる可能性もあるので
欲しい時が買い時だと思って下さい。
書込番号:14594545
0点

>>このパソコンは無線ランが元から入ってるんでしょうか?
無線ラン(LAN)は入ってます。
無線の親機(無線LANルーター)があれば無線でインターネットが出来ます。
無線LANルーターはお持ちですか?
無線LANルーター
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:14594571
0点

どこで、
75000円で、売ってるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:14595865
0点

回答ありがとうございます。
CSO軽い方の、ゲームですよね(゚∀゚)?
HDD750Gって多いほうですか?
色々聞いてすみません(>.<)
書込番号:14596036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線ランは、ないんですがよくわかりません(T^T)
デスクトップとノート一台ずつを、繋ぎたいと思っていて、現在はデスクトップをケーブルで繋いでいる状態です。
ノートも繋ぐには、モデムとルーター両方必要なんでしょうか?
c202さん小学生ですか?
スルーさせてもらいます。
書込番号:14596044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>CSO軽い方の、ゲームですよね(゚∀゚)?
http://cso.nexon.co.jp/entry/gamedownload.aspx
CSOの推奨環境はそんなに高くないので、富士通のこのパソコンも推奨環境は満たしています。
>>HDD750Gって多いほうですか?
通常の使用方法ではなかなかいっぱいにならない大きさです。
デジカメの写真にすると1600万画素で12万5000枚入る容量です。
>>デスクトップとノート一台ずつを、繋ぎたいと思っていて、現在はデスクトップをケーブルで繋いでいる状態です。
>>ノートも繋ぐには、モデムとルーター両方必要なんでしょうか?
今現在インターネットに接続されているので、おそらくは無線LANルーターだけで足りるとは思います(無線LANルーターは2000円台〜)。
回線はADSLでしょうか。光でしょうか。
どのような機器(型番とか)と回線でインターネットされているかわかると、適切な無線LANルーターなどのアドバイスが出来ます。
75000円の件は価格.comの最安値より安かったんで、どこのお店で売ってたの? って聞きたかったんでしょう。
書込番号:14596106
0点

細かく教えて頂き
ありがとうございます(*´▽`*)
おそらくADSLだと思います。
電話回線を使っているので、固定電話が使えないと工事中言ってました。
現在LANケーブルでつかってるのは
NECの四年ほど前に買ったデスクトップなんですが、型番は今は分かりません(´・ω・`)
また分かったら、書きます!
モニターの型番は F19W1Aと書いてあります。
書込番号:14597664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADSLですと、
電話回線 → スプリッタ → モデム(ルーター内蔵?) → パソコン
↓
電話
おそらく、こんな感じで繋がっていると思います。
この【スプリッタ】→???→【パソコン】の???の部分の機器の型番が分かれば、無線LANに何が必要なのか、どういった設定が必要なのか、もしかするとすでに内蔵されているのかがわかります。
パソコンの型番はケーブル(有線)で繋がっているのでわからなくても大丈夫ですよ。
書込番号:14597793
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
初めまして。
この度、初めてパソコンの購入を検討しています。
現在、購入を考えているノートパソコンがこちらのAH77/Gか、東芝のT751になります。
上記の2つだと、HDDとテレビが見られるかくらいの違いかと考えていますが、他にも違いはあるのでしょうか?
ちなみに用途は
・インターネット(ホームページやショッピングなど)
・画像の編集
・仕事での書類作成
・ipodに音楽を入れたい
などです。
条件は
・できるだけ10万円以内で収めたい。
・寮に住んでいるのでWIMAXを契約する予定(スマートフォンもWIMAXでの通信にしたいのでWIMAX端末を持つ予定です)
・毎日持ち歩くことはないが、旅行などの際に持ち運びたい。
などです。
パソコンに関してほぼ無知なので、親切に教えて頂ける方いましたら宜しくお願い致します。
また上記以外にお勧めのノートパソコンがございましたら、教えて頂けるとありがたいです。
0点

旅行がどのくらいの頻度かわからないけど、15.6インチは持ち運ぶ気になる大きさ重さではないですよ。
モバイル向けの機種のがいいかと。
http://kakaku.com/item/K0000334792/
http://kakaku.com/item/K0000330764/
写真編集をある程度ちゃんとやるなら、別にモニタを買い、自宅などではノートをそれに繋いでやるのがいいかもしれませんね。
一応ドライブ内蔵ので選んでみましたが、外付けでいいならこの辺でもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000336844/
http://kakaku.com/item/K0000332989/
http://kakaku.com/item/K0000341527/
http://kakaku.com/item/K0000336843/
書込番号:14593180
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
