FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2012年5月9日 08:29 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月8日 13:18 |
![]() |
10 | 9 | 2012年5月16日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月29日 19:02 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月28日 00:07 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月24日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
これまで使っていたパソコン(ウィンドウズXPマシン、いつ購入したか覚えていない)が流石に古くなり、インターネットの閲覧でも画面表示がもたつき、いらいらさせれる事が多くなってきてしまったので、パソコンの更新を決意しました。
これまで家ではずっとデスクトックを使ってきましたが、最近ではノートの方が主流になってきたのか、デスクトップでは良いものが見つからないので、ノートにしてみようと思って、同スペックで、東芝、NEC、富士通で検討しましたが、富士通のこの機種が一番まともな作りと思いました(USBポートの数やキーボーの配置の点で)。地方在住の者ですが、地方の一般的な家電量販店では、パソコンに関しては高いと思って敬遠していましたが、たまたま行った量販店で意外と安い価格(9万円を少しきる価格)で買えました。パソコンも随分安くなったものだと思いました。
--以下、使ってみてですが--
期待して電源を入れてみて、先ず驚いたのは、モニターの見にくさでした。画面の角度の設定を相当シビアにしないと、すぐ白っぽい画面になってしまうし、光沢画面の映り込みも気になります。モニターに関しては最初から気にはしていましたが、こんなにダメなものかと思いました。(この点に関しては、この機種の問題では無く、東芝でもNECでも同じとおもいますが)写真や動画の場合での見栄えを良くするためとコストの点で、こういう液晶にしているのでしょうが、普通に使うには非常に見にくいです。しかし、この点は、もともと外部モニターを接続して使えばいいと思っていましたので、気を取り直して、パソコンの初期設定を行いましたが、色々設定や登録を進め、最後にウィンドウズの更新を行なったところ、40個位のファイルがインストールされ、再起動の指示に従い、再起動をしたら、ウィンドウズの起動途中でフリーズしてしまいました。電源を一旦切って再起動しても同じ、取説の説明に従い、セーフモードで起動しようとしたが、セーフモードに入れない。全くお手上げになってしまいました。サポートセンターに電話するしかないが、多分なかなか繋がらないだろうなと思い困ってしまいましがが、取説を読んだところ、ホームページから電話サポートが予約出来ることがわかり、旧パソコンを動かし予約しました。
翌日、指定の時間に富士通から電話があり、電話での指示に従って操作したところ、簡単に復旧できました。原因は一度に大量のファイルのインストールがあったため、不具合が生じたらしい、セーフモードの入れなかった件は、電源ボタンでの強制停止で、ボタンの長押しが足りなかった為完全な停止にならなかった為らしい。セーフモードで起動し、ウィンドウズの復旧をすることで正常になりまし。しかし、セーフモードに入れても、独力での復旧は難しかったと思います(最近、パソコン、OSの勉強は全くしていないので)。その後、ついでに、その外の諸設定についてもコーチしてくれて、全て済ませる事ができました(約1時間かけて)。親切なサポートだと思いました。
この後、旧パソコンからの乗り換えを、自分で行いましたが、これは順調に行えました。この点についても富士通のホームページの説明は親切だと思います。やっぱり国産メーカーにしておいて良かったなと思いました。
モニターの件は、試しに旧パソコンのモニターを外部モニターとして接続したところ、超快適に使える様になりました。EIZOの古いモニターですが、ノート本体のモニターを比べて段違いです。同じ画面を表示し、両者を見比べてみて、はっきり判りました。このモニターも更新する積もりでいますが、じっくり良いモニターを探したいと思います。
以上、長々と書いてしまいましたが、色々思いがけない体験をしましたので、参考までに
6点


ちゅらぼーさんありがとうございました。
実は、この書き込みは見ていて、エレコムのフィルムを至急購入し、はりました。
全く効果が無いという評価もありましたが、私の場合は非常に効果がありました。
映り込みは完全には防げませんが、かなり見やすくなりました。
それから、このパソコンは、立ち上げの度に、こういう設定は済みましたかというガイダンスが出てきます。それに従って、インターネットエクスプローラーの文字サイズ等も調整して、大分見やすくなりました。(実は最近パソコンは使うだけで、勉強は全くしていなかったので、新しいIEでは、Altキーを押すと従来あったメニューが出てくるという事すら知りませんでした)
パソコンに詳しい人には、いらんお世話でしょうが、私には役立っています。
明るさは大幅にダウンして使っています。角度によって白っぽくなってしまう点はどうしようもありませんが、これから色合いの調整もしていきたいと思います。
書込番号:14540300
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
現在、今年の春モデルの富士通 Life Book AH77シリーズを購入しようかと検討しています。
しかしいろいろ調べてみると、昨年の夏モデルや秋冬モデルとさほど変わっていないようで
場合によっては昨年のモデルを購入したほうが割安なのかなぁと…。
そこで質問です。
今年の春モデルと、昨年のモデルの違いを教えていただけないでしょうか?
自分で調べたところでは、ディスプレイとi7の2GHzが2.2GHzになったぐらいなのかなぁ
と思ったところです。(i7の数値は当方パソコンにそれほど詳しくないので違いがよくわかりませんが…。)
なお、購入後の主な使用用途は趣味の範囲ですがHD画質の動画の編集となります。
いろいろな角度から様々な意見を教えて頂ければ幸いです。
失礼があったら申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

筆ぐるめのバージョン等のソフトの違いを除けばAH77/Eとは同じでAH77/DとはCPUの動作クロックが0.2GHz違うのと
標準バッテリ容量が3倍ほど違うという差があります。
CPUの違いは動画の出力時間だけならクロック数分の差は出ますが、全体では誤差程度と考えて下さい。
ネットで買うならAH77/DやAH77/Eを選択するメリットは特に無いでしょうし、店頭で買うなら
旧モデルは置いてない可能性が高いので置いてるかどうかが問題になってきます。
書込番号:14526644
1点

秋冬モデルとの違いは
>AH77/GとAH52/GAに継ぎ目のない「フルフラットファインパネル」および「7時間動作の大容量バッテリー」の採用
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/12/news018.html
夏と秋冬では
>今回のバージョンアップでは、基本スペックが向上したほか、新デザインを採用した(AH42/Eを除く)のが特徴だ。ディスプレイ部分とフレーム部分の間の継ぎ目をなくした「フルフラットファインパネル」を搭載(AH54/Eを除く)し、アイソレーション型の「ナチュラルフィットキーボード」を採用、このキーボードにはキーの側面に彩色した「サイドカラードキー」を搭載する。
>AH77/EはCPUがCore i7-2670QM(2.2GHz/最大3.1GHz)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/04/news044.html
ですかね。
CPUの違いはあまり大きくないですね。
書込番号:14526677
2点

甜さん、kanekyoさん返信遅くなり申し訳ありません。
また、ご回答どうもありがとうございました。
お二方からご教授いただいた点以外は、さほど変更がないようですね。
ネットで前モデルも購入の視野に入れ検討しておりましたが、値段もそれほど差はないようなので今回の春モデルを購入しようかと思います。
夏モデルが出た後に、春モデルの値段が下がるかなぁとも考えましたが在庫がなくなってしまっては意味がないので…。
ご教授どうもありがとうございました。
書込番号:14537212
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
みなさんこんばんは
一応価格.comの最安値より下だったのでご報告します
このパソコンを真冬から狙ってましたが、29日にようやく買えました
目標金額は価格最安店が82000円だったので84000円以下ならと考えていました
結果は99800円のP20%、実質79840円です
28日(土)のヤマダのチラシに99800円のP13%以上と出ていました
【以上】というフレーズがあるので、きっと17%はいけるだろうと思ってました
(以前別のモデルで13%が20%になったコトがあったので)
(ただ、商品によると言われる可能性もあり、言われたらそれまでです)
まずはSSDを安く買いたかったのと、もっと安く買えそうな秋葉原へ
ソフマップでSSDを購入後にヤマダへ
商品の価格を見ると、チラシと同じ価格、同じPだったので
「Pいくつまでいけますか?」的なコトを販売員に確認(裁量権ありそうなカンジの方)
回答は14%まで→85828円
チラシの隣に東芝のT451の58が18%とあったのでそれを引き合いに交渉も
「Pは商品による、ウチでは14%まで、この値段でも売れる」と言われたのでお礼を言って退散
続いてヨドへ
こちらは102100円のP15%→86785円
販売員と交渉したかったのですがヤマダの比じゃないほどの混雑
そしてヨドのクレカはなく、キャッシュも持っていなかったので退散
せっかくSSDも買ったし、買う気はマンマンだったので地元のヤマダ(テック)へ
商品を見ていると販売員(応援の方)がナンパしてきました
私「このパソコンが欲しくて秋葉原に行ってきました」
販『どっか安いトコありました?』
私「ヤマダ電機ってトコが安かったですw」
販『w』
と、くだらない会話をしましたが、少し和みましたw
展示スペースには、このパソコンの横にT451の58があり
チラシよりかなり安い金額で表示されてました
なので横の東芝と較べてP交渉へ
販売員には全力で【買いたい】コトを伝えました
販売員が上司との価格相談から帰ってきて出てきたポイントはまさかの20%でしたw
東芝が18%、とりまの目標が16%だっただけに結構嬉しかったです
しかもLABIじゃなくてテックなのに!
もちろん即答で買うと言いましたw
ついでにノベルティとか富士通って何かあったりするの?と聞いたら
なかったんですが、ご好意で他社のフラッシュメモリーUSB4Gつけてくれました
と、こんなカンジでした
今の時間だと価格最安値が81000円を切っているのであんまりおいしく感じませんが
安く買えて良かったです
販売員の方、ヤマダ、ありがとう!
Ivyが発売になった中、敢えてこれを検討されている首都圏の方の参考になれば幸いです
勝手な底値予想としては75000円あたりですかねw
6点

私も昨日ヤマダで購入してきました。
89000円のP20%です。
最初はAH56が欲しかったのですがもう売り切れで…
店員の話しだと「もう夏モデルが出てくるので、春モデルの在庫も今あるだけだし今の価格が精いっぱいですよ…」と言ってました。
書込番号:14514380
1点

こんにちわ。
自分も今日買ってきました。
ヤマダで9万の16パーポイント。
ちょっと値引いてもらった上の9万なのですが、
ここ見てもう一押しすれば20パーいけたかなと思って
はがゆい気持ちにw
書込番号:14520762
1点

皆さんの書き込みを見て地元(都内郊外・複合商業施設内)のヤマダに行って交渉してみましたが、96800円のP16%にしかならなかったので買わずに帰ってきました…
店員もまるでやる気がなく、他の客たちも呆れて「この店ダメだねえ」と言ってたくらいなので、店舗の選択を間違えたのかも…?
ここの情報を出して交渉したのですが、店員さん曰く「どこのお店かわからないと…」と言われてしまいました
皆さんがどちらの店舗で購入されたのか参考に教えて頂けるとありがたいです
書込番号:14521216
0点

cubtenさん
こんばんは
いまだに商品を開封すらしていない私が来ました
私が購入したのは総武線沿線のヤマダ(テック)です
ダイレクトに支店名はさすがに出せませんし、他の方も出さないと思います
(お店に迷惑がかかるため)
私もアキバと購入店の2店舗行きましたがアキバ話になりませんでしたし
購入店なんかには全く期待していませんでしたw
値引きには運もともなうと思います
傾向として
ヤマダだと池袋・新宿>郊外店
LABIとテックではLABIの方が安くなるコトが多いです
私も購入日にアキバの後池袋か新宿に行こうか迷っていました
そのまま行ってれば実質75000円くらいで買えたのかなーと
他の投稿者さんのカキコを見て胸が熱くなります
(なんせまだ使っていませんし)
安く買いたいのはわかりますが、その分の時間と気力、体力、お金も使うと思います
それなら1日でも早く手に入れた方が幸せになれるような気もします
これからも探すようなら池袋、新宿から頑張ってください
書込番号:14521344
0点

私ですさん
返信ありがとうございます
ここは店舗名を出すのはNGだったのですね、不注意ですみません
ヤマダはやはり競合だらけの池袋・新宿方面の方が安いようですね
後日行ってみようと思います
書込番号:14521478
0点

昨日、89800円+P20で購入しました。
みなさんが仰るお店の池袋の方です。
P13が標準で、P16までは難なくアップされます。
その上は要交渉ってところです。
新宿店より親切応対で、気持ちよく買い物できました。
書込番号:14523795
1点

昨日購入しました。
池袋の例のお店で、89800円+18Pです。
18Pまでは簡単に下げてくれましたが、20Pは例の店のクレカに加入しないと…と言われました。
日曜日で店舗は大変混雑しており、最初のお願いでまあまあポイントつけてくれたのと、出掛ける途中であまり時間がなかったのと、富士通のノベルティ(4GBのUSBメモリとDVD-R10枚)をつけてくれたので、まあいっかと思い20Pまでは頑張りませんでした(如何にもこの後に出掛けんばかりの大荷物を持っていたので足元を見られたかな?)
ノベルティはDVD-R10枚の代わりにBD1枚でもいいですよとのことでした。
もしこれから富士通のノベルティをもらうなら、リカバリディスクの作成にはBDの方が一枚で済むのでBDを選ぶのもいいかと。
ともあれ皆さんの情報のおかげでほぼ納得の行くお買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:14562207
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
2層ディスクとはDVD or Blu-ray?
いずれにしろ対応しています。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/hard/#anc001
書込番号:14499272
0点

>この機種を検討していますが2層ディスク書き込みはできますでしょうか?
BDXL対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
書き込めます。
書込番号:14499286
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
昨日届いて設定諸々が完了したばかりなのですが、
本体下面にある「ワイヤレススイッチ」と呼ばれる部分がパカパカ浮いています。
切り替えることは出来ますが、初期不良のような…
皆様のスイッチはいかがですか?
0点

初期不良かどうかは基本的に販売店が決めることなので、まずはここではなく販売店に相談して下さい。
画像を見る限りでは交換対象になり得るとは思います。
書込番号:14491593
1点

購入店で初期不良交換交渉されるほうが良いでしょう。
酷すぎます。
書込番号:14492482
1点

>甜さん、オジーンさん
やはり新品でこれはないですよね…。早速問い合わせてみます。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:14492932
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
NECのLL750FS6とdynabookT451 58Eとコレ。
いずれかにするつもりで、まずは実機を触りに量販店に行ってきました。
第一印象で良かったのは、T451だったが、usbが三口しかないので却下。
LL750FS6とコレでは値段は高いが、ヤッパリ作りが堅牢な感じのするFMVかなあ。
と思っていたら、タッチパッドでスクロールが出来ない。
店員さんに聞くと、スクロールパッドが有るので、その機能が無いとのお答え。
そんなバカな!!!。
試しに店頭にあるスクロールパッドの無いFMVでやってみても出来ない。
と言うことは、工場出荷の状態で切られているとしか思えないので、
あれこれいじったあげく、マウスの設定でチェックが外されているのを見つけた。
チェックを入れれば、縦横スクロールがもちろん出来るようになる。
しかし、なぜこんな事をするんだろう。もうちょっとで、NECを買うところだったぞ。
0点

富士通はスクロールパッドを売りにしたいからではないでしょうか?
サイトには出荷時はスクロールパッドの設定になっていると、きちんと書いてありますよ。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/?fmwfrom=fmv_leftmenu
無知な店員さんに当たって残念でしたね。
書込番号:14477990
2点

あ、サイトは「ボリュームコントロール」との切り替えの記載でしたね。
失敬、勘違いしました。
書込番号:14478067
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
