FMV LIFEBOOK MH30/C 2011年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK MH30/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モカブラック] 発売日:2011年 1月20日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2011年9月30日 00:51 |
![]() |
3 | 1 | 2011年7月14日 15:16 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月28日 11:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH30/C 2011年春モデル
ヤフオクで、ネットの安売り店(上野の有名な店)が、MH30/Cの各色のものを出品していた。出戻り品(新古品と言われる保証書も有り完全パッケージされているもの)を¥22,050円で購入した。安いから文句を言いたくはないけど、WIN7などをインストールして使用した感じは、おもちゃだね。
使用目的は月に1週間程度別荘で使うものだから(幸いなことにホットスポットがある)携帯性第一と考えたけど、10吋は通常使用とはいえない。やはり13吋程度は必要だ。
それから、おもちゃといったのは、メモリーの1GBは、皆さんおっしゃっているように、全くもって非実用。遅すぎてイライラする。なんでこんな使えないメモリー容量にしたんだろうね。昨年来、富士通は社長解任等々の内紛で忙しかったから、こんなデザインは抜群にいいのに不出来なものをつくったんだろうかね?昔昔、富士通が家電をやっていた頃は、もっとマシなものを作っていたし、社員の給料もぴか一だったけど、東芝にダントツに負けているようでは、潰れるな〜
0点

>なんでこんな使えないメモリー容量にしたんだろうね。
ネットブックと言うカテゴリーの勉強をした方がいいです。
安いからネットブックを買って、ネットブック故の制限事項を全否定して富士通批判、
富士通がかわいそうです。
ちなみに、10インチの液晶とか1GBのメモリーとかの制限を決めてるのはマイクロソフトです。
富士通が好きでそのスペックにしている訳ではありません。
書込番号:13558823
9点

この機種は知らないけど、ネットブックでもAsusなんかでは非公式ながら2ギガに換装できますね。もとの1ギガは無駄になるけど。我慢できないなら試してみたらいかがです?もともと2万ちょいのおもちゃに追加投資する気があればですけど。
キタミール星人さんご指摘のとおり、文句はマイクロソフトに言うべきですな。
書込番号:13559469
0点

私は価格が結構安くなったので8月初旬に購入しました。OSがWindows 7 Starterなのでどこのメーカー製でも1Gですね(マイクロソフト仕様)。これでは厳しいと思い購入後すぐに2Gに換装しました。効果を期待したのですが期待はずれでした。通常半分の1G程度を使用されていて残り1G余裕あるのですが、処理速度はたいして改善されませんでした(*)。やはりCPUの性能に限界があるのでしょう。LIFEBOOKのSHも所有していて、以前はこれを外出用に使用していて、WIMAX回線でサクサクと快適でした。ところがこのMHでは同じWIMAX回線でもレスポンスが遅いのです。WIMAXの通信速度にCPUが追い付かないような感じです。たぶんイーモバイル下り7.2M回線にはちょうどよいのかもしれません。
また、ネット検索などしながらワンセグを見ようと思いバッファローの「ちょいテレ」を入れたのですが、同時には無理でした。ワンセグ単独なら何とか見れます。YOUTUBE動画は特には問題ありません。
ということで、私の使用方法では高価でもWindows7HomePremiumのレッツノートにしとけばよかったなと少々後悔しています。考えが甘かったですね。
ただ、ネットを見るだけでレスポンス少々遅いのが許容範囲の人ならなら価格が安ければ妥当な買い物ではないでしょうか。
(*)7 Starterでは「メモリ2G搭載してもOSが認識/使用しているのは1Gまで」ということを、どこかで目にしたのですがどうなのでしょうか。この場をお借りして大変恐縮ですがどなたかご教示いただければと思います。
書込番号:13563522
0点

windows 7 starter自体は2GBまでのメモリをサポートしています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
ただ、BIOSで1GBまでしか使えない様にしている機種も過去存在していたはずです。
本機は仕様で最大2GBとあるのでその心配はありませんが。
書込番号:13564202
0点

キタミール星人さん、早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、2G使われているのですね。ちょっと安心しました。
以前、XP機でメモリー増設した際にはレスポンスが飛躍的に向上したので、今回も(よく考えもせずに)期待したのですが、自分勝手に大きな期待をしすぎていたようです。
書込番号:13564461
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH30/C 2011年春モデル
D3N1066-2G/E アマゾン¥ 2,380 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002ZNKDRU/ref=oss_product
動作OKでした。それと90日無料Norton先生が重いので削除して動作が快適になりました。
2点

メモリーは特定セルがアウトとかあるので、何でどうやって確認したか書きましょう。
単に起動しただけでも有用な情報だけど、それならそう書いたほうがよりよいです。
書込番号:13252961
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH30/C 2011年春モデル
メモリは2GBにしないと遅いと思います。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
「注意」:メモリの増設空きはないので、標準メモリを抜いて、2GBをつけることになります。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
1点

メモリーの増設の方法は、どのようにするのですか?
裏ぶたを開けて、メモリーを抜き差しするのですか?
素人でも分かりますか?
書込番号:13580983
1点

超初心者です。
上の方が言われているように、ただ開けて入れ替えればよいのでしょうか?
購入時すぐではなく、もう1年以上使っていますがそれでも替えられますか?
また、交換メモリーですが、他の方がメモリの交換報告で書かれていた2GB D3N1066-2G/E
というもので大丈夫なのでしょうか?
全く分からずなので遅いまま使っていましたが、我慢の限界に達したのでメモリ交換してみたいと思っています。
初歩的な質問で申し訳ありません。パソコンに詳しいものがまわりにおらず困っています。
お分かりの方いらっしゃいましたらおしえていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15680719
0点


最初|前の6件|次の6件|最後