FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年 2月 3日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月28日 10:19 | |
| 3 | 3 | 2011年7月18日 23:40 | |
| 15 | 9 | 2011年7月17日 13:03 | |
| 13 | 13 | 2011年7月14日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2011年7月10日 22:05 | |
| 2 | 8 | 2011年6月22日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
購入検討中です。
本機APU AMD Dual-Core E 350のMOBILITY RADEON HD 6310 948MB は
性能的には ATI Mobility Radeon HD 5430 と同等とのことですが、
FF11はプレイ可能でしょうか?
0点
ハイモードでFF11ベンチスコアが2400だから遊べなくもないというところです。
FF11はVGAはそこまで重要ではありません。
書込番号:13304322
![]()
0点
>甜さん
ハイモードでベンチ2400ですか。
デスクトップで部屋が暑くなるので、消費電力が小さく持ち運べたら良いのですが、高画質で快適にプレイは難しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13304780
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
先日、更新プログラムをインストールしました。
その後に気付いたのですが、Cドライブにある「Program File」について・・・
なんと2つ存在しています。
Program File
Program File(X86) です。
2つあるのですが、意味あるのでしょうか?
それとも1つは削除してもよいのでしょうか?その場合はどちらを?
(ちなみに2つとも更新日は同じです)
すみませんがアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
>2つあるのですが、意味あるのでしょうか?
Program File ←64ビット
Program File(X86) ←32ビット
>それとも1つは削除してもよいのでしょうか?その場合はどちらを?
64ビットOSは上記の2つは必須なので、どちらも削除しないでください。
書込番号:13269580
![]()
2点
64bitのWin7の場合、x86(32bit)アプリとx64(64bit)のアプリとでインストールフォルダを振り分けています。
古いアプリのインストーラはお構いなしに32bitアプリでも64bit用フォルダにインストールしようとしますが
別にどっちにインストールしてもアプリ自体は使用可能です。
最近のソフトだときちんとやってくれて、64bitアプリか32bitアプリかの判別がしやすくなってます。
片方のフォルダを消すとインストーラがどういう挙動になるか分からないので消さない方がいいでしょう。
書込番号:13269599
![]()
1点
gfs15srvさん、甜さん
早速のアドバイスご返信有難う御座います。
なるほど!納得しました。
削除する事を考えていたので良かったです!
助かりました。
すごく気になってたので救われました・・有難う御座いました。
書込番号:13269865
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
今、このパソコンとDELLのInspiron M102zのどちらかを検討しています。
比較したいところは
・サポート
・耐久
・品質
の3つです。
DELLはサポートで賛否両論ありますが
どちらが良いでしょうか。
0点
サポートの質は断然、日本の大手に尽きます。丁寧です。
経験上、HPは悪くは無かったです。日本人が対応します。普通です。
デルはわかりません。
国内メーカーで安いPCを作ってる会社がありますが(パーツ屋ではありません。)、最悪です。なんせ社会人以下の口調で話されるのですか。
書込番号:13232554
![]()
1点
PCのスペックとしては同じようなものですね。
サポートに期待するならDELLはやめておいたほうがいいです。
少し高くても富士通のほうが良いと思いますよ。
書込番号:13232585
2点
メーカーの質を考えるのに、サポートをうける事態が前提というのも、本末転倒のような気がしますが。
お店で買って、そこ経由でのサポートを受けることを考えた方がよろしいかと。
電話では無く、実物を目の前にしての対面でのサポートなら、店員の対応も違ってきますし。ショップからのサポート依頼なら、メーカーも個人相手以上に慎重になるかと思います。
書込番号:13232723
1点
やはり富士通の方が無難でしょうか。
DELLの良い点はないですか?
その点も検討したいです
書込番号:13232782
0点
DELLの良い所は安いところです。
安さを売りにするためにはどういった戦略を立てればいいか考えてみると最初の質問の答えが見つかるでしょう。
書込番号:13232995
![]()
3点
自動車メーカーに教習を期待する、調理器具メーカーに料理教室を期待するのは、変だよね。
メーカーは、商品が不良の場合だけ頼るべき。
商品が不良でものらりくらりというメーカーは論外だが。
書込番号:13233025
3点
私みたいにサポートを気にせず価格しか見ない人はDELLやエイサーを選びますが、その後どうなるかを考えるなら、確実に国内メーカーですね。
書込番号:13233463
![]()
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
お世話になります。
この機種とPH74/C、LetsNoteのSまたはJで迷っています。
用途はインターネット、メール、WORD、エクエル、パワーポイント(動画は使わない)です。
MH30/Cが小さくて良いかなと思ったのですが、家電店でオフィスを使うには厳しいと聞き、この機種とLetsNOTEのSを紹介されました。
ただ、この機種でWORD、エクエル、パワーポイント(後で入れる)ではあまりストレスなく動くのでしょうか。
持ち運びすることを考えると、どれがおすすめでしょうか。PH74/CとLetsNoteのSはその価格差のメリットが大きいのでしょうか?
自宅にはデスクトップ型(内容はNOTE)のVISTAがあります。
しかし、しばらく自宅を離れる必要があり、探しております。
どうぞ御助言お願いします。
0点
PPTも含めてoffice用途、ネット用ならこの機種(PH50/C)でスペック的には全然問題ないと思います。
持ち運びにも適しています。
PPTやExcelで画像などをふんだんに使う場合にはメモリ不足気味なこともあるかもしれませんが、
増設は容易ですしメモリも安価なのでさほど問題無いでしょう。
書込番号:13238217
1点
PowerPoint単体を後で入れるということなのか、Office自体を後から入れるのかどちらでしょう?
どちらにしてもパフォーマンスも考えているならASUS UL20FT UL20FT-2X380の方が有利です。
「LetsNoteのS」というのはLet's note S10 CF-S10CYPDRのことでしょうか?
元々Let's noteは業務向けなので、頑丈さやドメイン参加など、持ち運んで仕事に使う分には他よりアドバンテージがあります。
値段なりのものだとは思いますが、いわかがみさんがどういった使い方をするかでも
いわかがみさんにとって価値がそこまであるものかは変わってきます。
書込番号:13238424
0点
VAIO Sシリーズが高性能でお薦めです。
標準電圧版の高性能CPUに、独立GPUを搭載するなどスペックが強力で、価格もお手頃です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Sb/index.html
書込番号:13238603
2点
さっそくありがとうございます。
Corei5,Corei3,AMD-E350による使い勝手の差、10.1、11.6、12.1による作業効率の差、持ち運びの良さの差等だんだんよくわからなくなってしまい、機能面をメインに考えようと思って質問しました。それは、自宅のビスタのサポートが◦2012年4月10日まで(Home Premium)できれてしまうので、仕事上の物は今回購入するものに移行したほうがよいかなと思ったことから、それに耐えられるものがいいかなと思ったからです。
ももZ様
以前のクチコミにのっていたhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110217_427408.htmlをみてちょっと不安になっていました。持ち運びをしたいのでなるべく軽い、小さいほうがよくて(女性なのでなるべく小さいほうがいい)。ありがとうございます。
甜様
元の書き込みが中途半端で申し訳ございません。
PowerPoint単体を後で入れるつもりです(2003ですが、ひとつソフトが残っているので)。
Let's note S10 CF-S10CYPDRやLet's note J10 CF-J10RYNHRを考えていました。
「ドメイン参加」がよくわからないのでこれは使わないと思いますが、ワード、エクセル、パワーポイントは仕事用途で使用します。
このような用途でストいかがでしょうか。たびたびで申し訳ございませんが、改めてよろしくお願いします
書込番号:13238701
0点
↑そんでもって、Sシリーズとやらには最近、こんな書き込みがあった。
ソニーのサポセンはどんな対応するのかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259813/SortID=13225362/
書込番号:13238709
2点
画面による作業効率は物理的なモニタパネルサイズ、縦横解像度(モニタ画素数)、目の負担などが関係してきます。
目が悪い人なら特に考慮しないといけませんが、人によりけりなので近くの店頭で
似たようなパネルサイズ、解像度のPCを見つけて触ってきた方がいいでしょう。
机上では結局はっきりとは分かりませんので。
書かれている使い方やコスト、サポート等を考えるとLet's note J10 CF-J10RYPHRがいいのではないかと思います。
ただ、パネルサイズが小さいのでその辺はよく考えてみて下さい。
文字サイズや拡大率を変更すれば文字が大きくはなりますが、デザイン崩れや画質悪化が生じることもあります。
書込番号:13238862
1点
アドベクト様
VAIO S(SB)シリーズが悪いということですか?
FMV LIFEBOOK PH50/C FMVP50CB [シャイニーブラック]
が悪いということですか?
書込番号:13242861
0点
>VAIO S(SB)シリーズが悪いということですか?
>FMV LIFEBOOK PH50/C FMVP50CB [シャイニーブラック]
>が悪いということですか?
VAIO S(SB)シリーズ。
MOS-Bさんが貼ったリンクを参照のこと。
書込番号:13243061
1点
>VAIO S(SB)シリーズが悪いということですか?
E=mc^2さんがご自身のブログで「フルHDは正義」と発言していたので、じゃぁ、「コレは悪だな」ということです。
行って見ればわかります。
書込番号:13244309
1点
もし出先で光学ドライブを使う事が
(宿舎でレンタルDVDを観る、デジカメ写真やオフィスのデータをCD−Rなどに焼く、など)
想定されるなら、S10はいい選択肢。
対抗はFMVならPH75、SHシリーズ。
あとはまだ名前が出て無いが東芝dynabook R731
NEC LaVie Mもいいかも。
>VAIO S
また使い魔が「僕と契約してVAIOユーザーになってよ!」と勧誘か。
熱心な事だが困っているVAIOユーザーにもそれだけ懇切丁寧に相談に乗れよ、「VAIOの悪口言うなんて訳が分からないよ」と罵声浴びせて追い出すなんて訳が分からないよ。
SはVAIOのご他聞にもれず建て付けの悪さの他にも、連続稼動でパームレストが激熱との口コミが入ってるね。
持ち歩きにも耐ショック耐荷重の数値をはっきり出せない代物だし。
書込番号:13244414
![]()
3点
この機種のサイズにはひかれるのですが、今後の用途を考えるとi-3以上のほうがよさそうに思えてきました。
近所にパナソニックの実機がないので、実物をおいてあるところを探して、SとJをみたうえで、74Cとの中で考えます。
皆様
色々とありがとうございました。
書込番号:13253982
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
ちょっとよくわからないですね・・・すいません
でもやっぱアイソレーションではなさそうですね。
書込番号:13232444
0点
店に実機がありました
ないと思ってたのですが、これでキーボードの形がわかりました。
キーボードはまあ許容範囲ですが、それぞれレッドとブルーがあって、キーボードの
たわみ感が全然違っていてよくわからなかったです。
書込番号:13239095
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
WiMAXを利用してみたいのですが、このPCで利用する場合
「WiMAX Speed Wi-Fi」や「データカード」であれば使えるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
0点
>WiMAXを利用してみたいのですが、このPCで利用する場合「WiMAX Speed Wi-Fi」や「データカード」であれば使えるのでしょうか。
それで大丈夫だと思います。
ただし、データカードの場合、PCカードタイプは使えません。
書込番号:13160538
![]()
1点
WiMAX Speed Wi-Fiは問題ないです
データカードで
ExpressCardスロットがついてないようですので
いわゆるPCカード型のものはダメです
定番のAtermWM3500Rでいいんじゃないでしょうか
書込番号:13160540
![]()
1点
kanekyoさん、えーりさん
回答ありがとうございます。
Wi-FiかデータカードのUSB型ならば使えるということですね。
もう一つ質問なのですが、Wi-Fiとデータカードそれぞれのメリット・デメリットがあれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:13160600
0点
今の時代は、Wi-Fiルーターじゃないと話にならないと思うなぁ。
Nintendo DSなどのゲーム機にも対応してるのが大きな売りだから。
書込番号:13160700
0点
アジシオコーラさん
回答ありがとうございます。
今のところ、Wi-Fiを使ってのゲームはやらないので、大丈夫だと思います。
書込番号:13160754
0点
個人的にはWiFiルータータイプがいいような気がしますが。
流行りのスマートフォンやタブレットなどでも使えますし。
USBだとPCかMACしか使えませんし。
書込番号:13162161
0点
yjtkさん
回答ありがとうございます。
現時点ではスマホとかは使っていませんが、
後々使うかもしれないのでWi-Fiにします。
皆様、回答ありがとうございました。
書込番号:13163536
0点
もう一つメリットは、
USBデーターカード型で、安いのは特に、プロバイダー?が固定です。
DISとか。
それに比べると、WiFiルーター型は確かロックされていません。
ですので、海外旅行などで渡航先の国がWiMaxの流行っている国なら、その国のWiMaxの1Dayパスなどを使うことができます。
Webニュースの記事などでは、1週間だか、1ヶ月のお試し期間があったので、それでただで取材の間使えたみたいな話も出ていたりしますし。
そういったメリットもあるかと思います。
書込番号:13163581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







