FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2011年 2月 3日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年5月12日 03:06 | |
| 0 | 1 | 2011年5月22日 20:13 | |
| 0 | 0 | 2011年3月20日 08:17 | |
| 0 | 3 | 2011年3月21日 00:08 | |
| 0 | 4 | 2011年3月20日 02:38 | |
| 1 | 2 | 2011年3月6日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
外出先へ持ち歩くことを前提に、文書作成とネット閲覧が目的でネットブック購入を検討中です。
店頭で実際にさわってみましたが、PH50とMH30で迷っています。
PH50をお持ちの方にお聞きしたいのは…
(1)長時間使用していると、手首を置く部分(パームレスト)は熱を帯びますか?
(2)重量はバッテリ込みで1.5kgとなっていますが、
旅行であればACアダプタを一緒に持っていくこともあるかと思います。
ACアダプタの重さはどれくらいでしょうか?
仕事柄、長文&長時間入力が多くなるので、キーボードの感触は重要。
家電店で展示品をさわったところ、PH50は19mmキーボードだけあって断然入力しやすく、かなり魅力です。
MH30より0.2kgほど重くてもこちらがいい!と思わせるくらい。
ただ、頻繁に使う「矢印キー」がかなり小さくて押しづらいのが難点。(慣れの問題?)
PH50、きょう現在は価格.comに登録してあるショップを含めて
店頭在庫がほとんどないように見えますね。
当方東京ですが、新宿の家電店では「6月上旬入荷予定」で予約受付中でした。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
娘が大学で使うというので、赤いボディーを買いました。おととい届き、一通りセットアップして、本体や画面はきれいで特に問題はないのですが、ひとつだけ... 音が気になります。
ファンかHDDが案外大きな音を発しているようで、少しうるさく感じます。単純比較はできませんが、同じようなスペックで自分用に使ってる Acer Aspiron 1830Z はもっと静かです。
そこで、BIOS内でファンのモード設定を[NORMAL]から[SILENT]に変えてみたところ、ファンの音(回転数?)は小さくなりましたが、まだ一定の高さ(周波数)のうなり音を出し続けています。また、設定変更前はずっと回転し続けていましたが、モードを変更した後は負荷が大きいときには高回転になり、アイドル時には音が収まるというようなメリハリが見られるようになりました。
これは仕様としてこういうものなのでしょうか? それとも、初期不良なのでしょうか。みなさんはどうですか?
よろしくお願いいたします。
0点
私も音は気になります。しかし、しばらく(2時間ぐらい)作業していると、突然ファンがウィーンて激しく鳴って、その後静かなパソコンになります。
これは、何なんでしょう?
書込番号:13039823
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
メーカーのワケあり品(キャンセルor箱損傷品?)が70800円で送料無料です。
3/20 8:15時点で残り4台でした。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVP50CB_QO1
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
シャットダウン時のことでお騒がせした後にPCの再起動をしていたら
Windowsを構成するための準備中
コンピューターの電源を切らないでください
とメッセージが出たまま40分くらいそのままの状態です
強制終了はまずいですか?
0点
ゆうJrさんこんにちわ
WindowsのUpdateでシャットダウンする際にファイル等の更新を行っている場合、表題にフリーズと書いていますけど、これはフリーズとは違いHDDのアクセスランプ(ノートPCの場合はアクセスインジケーター)が点滅したり、アクセスしている状況を伝えている場合、画面上は変化がありませんけど、バックグラウンドでパッチファイルの更新等を行っています。
パッチファイルの数やデーター転送数等によってはかなりの時間が掛かりますので、気長に待つ事が大切です。更新中に強制的に電源を落としたりした場合、起動させた時にOSが立ち上がらなくなる場合もありますし、下手するとHDDを故障させてしまう原因になります。
書込番号:12798545
0点
あもさんどうもありがとうございます^^
今までそんなに長くかかったことがなかったのでついフリーズしてるのかと
思ってしまいました^^;
ただおっしゃる通りでアクセスランプが点滅してたんで何とか
強制終了するのを思いとどまりました^^;
時間が午前3時ころだったのでいつまでかかるのか余計に心配になりました
あとUPデートもwindows7.×64のサービスパックもすごい時間がかかるんですね
昨日は途中で止めたんですが、今日時間があるときにやったら1時間以上かかりました
最初、ダウンロードの%がずっと0からなかなか進まなかったんで
これまたフリーズしてるのかと思いました^^;
しかし、構成中に電源落とすとかなりやばいことを今更知りました^^;
書込番号:12802454
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
2月にこの機種を購入しました
シャットダウンするときに毎回メッセージが出ます
========================
バックグラウンド プログラム終了を待機しています
終了を妨げているプログラムがあります
強制終了 キャンセル
========================
↑
今までのPCではたまに出ることはありましたが
今回の機種は毎回です
タスクマネージャーを開いてもとくにアプリケーションは動いていません
これは大丈夫なのでしょうか?
みなさんのPCはいかかですか?
よろしくおねがいします
0点
ゆうJrさん>
> バックグラウンド プログラム終了を待機しています
> 終了を妨げているプログラムがあります
Windows 7の場合、本来であれば「この順番で各種プログラムを終了すること」という事を想定してシャットダウン
処理を行っているはずですが、監視系ソフトウェア(例:プリンタモニタ、通信などを含めた機器監視プログラムなど)
が終了タイミングの前後で完全に終了しきれていない場合だと、そのような表示がされる場合も考えられると思います。
そういう場合にはなるべく必要のないプログラムをシャットダウン前に終了させておき、その上でシャットダウンを行う
と言う対策も可能かと思います。
どのようなソフトウェアがインストールされている PCをお使いなのか想像できませんが、色々とプログラムが
入っている場合には終了の順序が前後する可能性は否定できません。
Linuxなどであればシャッツダウンする際の依存関係をかなり厳密に決めているのであまり同じ現象は起きないかと
想定しますが、ちょっと色々と確認は可能だと思いますので、念の為にシャットダウン前に終わらせることの
できるプログラムは可能なかぎり終わらせてからシャットダウンを行い、その上で同じ現象が再現しないか?、など
を特定してみるのが良いかと思います。
書込番号:12797806
![]()
0点
タスクマネージャのプロセスでCPU使用率が上がっているものを探してみては。
よくあるのはセキュリティソフトがなかなか終了しない状態。
書込番号:12797811
0点
はむさんど、さんありがとうございます
すべてを終了後にシャットダウンしているつもりなんですが
隠れているインジケーターというところに
リアルテックオーディオマネージャー
Bluetoothデバイス
省電力ユーティリティ
PLUGFREENetWORK
アップデートナビ
ウィルスバスターがあります
そのへんも関係してるのでしょうかね?^^;
あとは購入したままでとくに自分で入れたソフトもないのですが^^;
Hippo-cratesさんありがとうございます
とくにCPU使用率があがってるものもない気がします
CSRSS.EXEがたまに1とかになるくらいです
dwm.exeもたまに1か2になるくらいです
ほかに何か考えられることがあればお願いします^^;
書込番号:12798170
0点
隠れている部分のウィルスソフトなど全部終了できるものを終了したら
メッセージなしに終了できました
その中の何かがいつもシャットダウン時に引っかかっているんですね^^;
お騒がせしました
ただもっと大きな問題が^^;
書込番号:12798438
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK PH50/C 2011年春モデル
実際に使用している方にお尋ねします。
この機種に外付けブルーレイを接続し、スムーズに視聴することはできますか?
この状態でHDMI接続でハイビジョンテレビで視聴できますか?
0点
再生・スムーズに視聴・操作は不安。
「くっきり機能」を使った場合、HD画質の動画を再生すると、コマ落ちが発生する場合があります。HD画質の動画を再生する際は、「くっきり機能」を無効にしていただくことをお勧めいたします。と機能紹介ページに注釈在り。
http://www.fmworld.net/fmv/ph_s/
HD画質の動画より負荷の高いBD再生は無理と推測する…。
(AtomベースのNetbookより優れるBrazosプラットフォームの記載ページ読み思う)
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110101001/
書込番号:12747675
1点
使用者ではないけどUVD3に対応したMOBILITY RADEON HD 6310の再生支援が機能するなら
BD再生は余裕だということは分かる。
外部モニタ出力はそんなに負荷掛からないし。
書込番号:12748584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






