FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2012年 1月19日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル
こちらのパソコンを購入したのですが、
全体的に青みがかった感じの画面が気になります。。
自分のブログの背景を、ベージュのストライプにしているのですが、
このパソコンで見るとラベンダー色のストライプに見えます。
不具合なのでしょうか…
書込番号:14826346
1点

グラフィックオプションからコントラスト等をいじってから、Calibrizeで色合わせをして下さい。
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
LED液晶がどんなものか知らずににおどらされていると、このようなことになります。
書込番号:14826366
1点

LuruBonさん
甜さんの仰る通り、この機種に限らず、ほとんどのノートPCはかなり青が強く表示されます。仕事で使われるなら、 HDMI か DVI で接続できる外付けのディスプレイで色再現性の高いものを一台購入されることをお勧めします。画面が広くなりますので作業も捗りますよ。
内蔵ディスプレイの色を調整する場合、Calibrize のようなソフトで調整してもいいですが、私の場合は i1Match という手持ちのカラーキャリブレータを使ってカラープロファイルを作成しました。
問題は標準搭載されている Intel の画面調整機能(タスクトレイに常駐している青いディスプレイアイコン)です。これが常駐していると、せっかく Windows 上で色調整をしても、画面の輝度が変わったりサスペンドから回復したりする度に Windows の色設定を無視して初期状態に戻されます。これを回避するには次の「テテのつぶやき」ブログにある『「HD グラフィックス」の色調整を無効にする方法』に従いました。
http://tete009.seesaa.net/article/208363148.html
書込番号:14827202
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/G 2012年春モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/05/27 8:59:51 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/18 23:56:01 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/10 8:46:32 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/29 9:54:15 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/21 13:40:23 |
![]() ![]() |
17 | 2013/03/12 10:41:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/24 19:57:33 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/16 21:14:54 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/19 18:07:47 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/20 0:31:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
