FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エボニーブラック] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年10月29日 19:29 |
![]() |
7 | 7 | 2015年8月30日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月9日 00:04 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年10月5日 18:34 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月19日 23:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
富士通のLIFEBOOK SH560/3A のノートパソコンです。
一般的には、パソコンは、カバーを開いて電源をONで起動しますが、私のPCも初期もそうだったのですが・・・・半年程前から、
カバーを開いたら勝手に起動するようになりました・・・何も設定をした記憶も有りません。
以後は必ずカバーを開くと起動します。特に他に異常もなく使えていますし、シャットダウンは通常通りスタート→シャットダウンで閉じます。キーボードの掃除でもしたいな思ってカバーを開いたら起動するのも困ったもので、何か設定をする事で通常起動に戻る方法をご存じの方々、良い知恵を教えて頂きたく宜しくお願いします。
当PCはWindows7からWindows10にアップロードして使用しています。
0点

>>私のPCも初期もそうだったのですが・・・・半年程前から、
機械的に内部でスイッチの接触が壊れているのでしょう。
電源ボタンのスイッチが何らかの理由で故障して、カバーを開いた時にそのスイッチの部分と接触してしまっていると思われます。
キーボードがある部分を外して分解すればおそらく何かが接触しているのが分かるかと思います。
PCの修理を請け負ってくれるようなPCショップの方が修理代が安くなるかと思います。
書込番号:19239054
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
富士通の LIFEBOOK SH560/3A のノートパソコンです。使用中に「ハードディスクに異常発生で修理又は交換して下さい」と警告が表示しました。それで、「Transcend SSD 128GB 2.5インチ SATA3 6Gb/sとハイブリッドワークス USB/SATA 2.5"アダプタケーブルHW-01」の2つを購入して自分で「クーロン」でOS他を丸ごとコピーと思い挑戦しましたが!TranscendのHPからのクーロンのダウンロードがうまく出来ずに困っています。
また、このパソコン購入時にリカバリーを作成してDVDに10枚リカバリーDVDを作成しているので、HDD→SSDに交換してリカバリーDVDで実行しても1枚もコピー出来ずに失敗(リカバリーディスクの作成不良かな?)
もう一つは、ハードディスクのデーターが飛んでるかな思ってDドライブからのHDDへのリカバリーは正常に完了して現在使用していますが(立ち上げる度に警告表示→×)で正常に作動しています。
こんな状態です現在使用してるHDDから購入したSSDに丸こと移動方法を知ってる方、また経験された方で、ご指導宜しくお願いします。
0点

>TranscendのHPからのクーロンのダウンロードがうまく出来ずに困っています。
小生の環境では問題なくダウンロードできます,PCに問題有りかも・・・
>リカバリーDVDで実行しても1枚もコピー出来ずに失敗(リカバリーディスクの作成不良かな?)
この方法では,HDDの容量<SSDの容量(実使用量でなく 総容量・・・)でなければ上手く行かない可能性が高い・・・
書込番号:19056249
1点

HDDは破損しているので、読み取れない箇所がある可能性が大きいです。
破損したHDDと同じ内容のSSDを作成しても、動作しない可能性が大きいです。
リカバリDVDが役に立たないのであれば、メーカ修理を依頼するのがもっとも安全な方法です。
また、メーカからリカバリメディア(DVD/BD)を購入してリカバリする方法もありますが、その場合に、SSDに換装してからリカバリすると、リカバリがうまくいかない可能性があります。
そのため、内蔵HDDと同一仕様のHDDに換装してリカバリするのが良いと思います。
その後、クローニングしてSSDに換装するのが良いと思います。
わたしは、メーカに修理依頼することをお勧めします。
書込番号:19056259
2点

2010年のPCは512セクター(非AFT)のHDDを使って、4Kセクター(AFT)のHDDを使ってリカバリディスクでは初期化出来ないそうです。SSDも4Kセクターなので、リカバリディスクでは初期化出来ません。
非AFTのHDDを購入してリカバリディスクで初期化して、SSDへクローニングした方が良いでしょう。
非AFTのHDD 東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
書込番号:19056487
1点

窓の朴というホームページに、パーテーションソフトがあります。そのソフトは、いろいろ出来るので、まずは見てみるとヒントがあると思います。クリスタルディスクというソフトもあるとべんりです。
まずは、使われているHDDがどのタイプであるか把握して、ssDをフォーマート後、装着してリカバリーディスクでリカバリーをかければ、なんとかできそうな気がします、このパーテションソフトは、いろんなセクターでフォーマートも出来たと思います。
書込番号:19057598
2点

窓の朴というホームページ →窓の杜
爺のお節介!
失礼いたします。
書込番号:19058800
1点

皆さん・・沢山の方々から貴重なアドバイスと詳細な説明を頂き感謝しています。もう一度ゆっくり整理して再度挑戦して見ます。
色々有難うございました。
書込番号:19059555
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
正確には私のモデルは、ヨドバシのオリジナルモデルで、SH560/5Aです。
買って10日程度ですが、マウスパッドの左ボタンだけ、押すたびにバネの跳ね返るビヨヨンという音が小さくして、とても気になります。ボタンを押しこまなくても、ボタンを触って手を離すだけで、軽くビヨヨンと音がします。右ボタンは普通に押し込んだ時のカチカチ音だけなのですが。
故障でなければ我慢しますが、もし不具合があるのなら嫌だなあと思いまして。
同じような状態の方、いらっしゃいますか? 何かゆるみでもあるのでしょうか?
0点

私も同製品を購入しました。
ご指摘されている音については、私も初期設定の時から
気になっています。ほんと、ビヨヨン、って音ですね。
押すときに結構な頻度でビヨヨンって音がしています。。。
そのほか、起動中のピーという低い音も気になりますが、
数日目からは音楽聞いて気が付かないふりをしています。。。
書込番号:11725495
0点

その後、交換してもらったら、異音とぐらつきはなくなりました。
前のは本当にひどかったのです。左と右が明らかに非対称でしたので。
しかし、交換後の製品は、前の製品と比べて動作が遅くなってしまいました。
表示のもたつき、クリックしても無反応などが目立ちます。
ヨドバシモデルなのでCore i5が入っているのにこの遅さ。
将来、64ビットに切り替えたら、もっと遅くなりますよね?
これでは今まで使っていた古いパソコンとあまり変わらないのですが・・・
ネットブックのほうが操作が快適だと感じることさえあります。
こんなものなのでしょうか?
買ったばかりの製品でここまで動作がもたつくのは納得行かないのですが、
再度交換というのも何だかもう悲しいものがありまして。
製品全体のバラつきの多いモデルなのかなあとガッカリしています。
書込番号:11932169
0点

初めまして。
最近、私もこの機種を購入しましたが「ボョヨーン」でしたので購入店に持って行きます。
私のは、ヨドバシモデルでありませんが同じ現象でしたので「何故、富士通さんのが」って感じです。
同じ現象の方は、他にもいらっしゃるのですかね〜?
書込番号:12030605
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
起動中、
聴力検査時の超音波のような音が断続的にパソコンから聞こえてきて、
気にしないようにしているのですが、かなり気になっております。
原因がわかる方はいらっしゃるでしょうか??
中身は以下のようになっております。
Fujitsu LifeBook SH560H
13.3 Black
1.3M Pixel Camera
i5-520M 2.4GHz cpu
2GBx1 ram, 320GB HDD
Nvidia GeForce 310M w/512MB
Super Multi Dual Layer DVD
Intel WiFi Link N6200 AGN wireless
Bluetooth
HDMI
Finger print scanning sensor
Win7 Pro Dual Bit Operating System
0点

こんばんは
気になるくらいの音なら買ってすぐなら買ったショップで相談されては?
もしくはサポートへ相談されてみてはいかがですか?
書込番号:11929888
1点

普通、聴力検査では超音波は検査しませんが。
書込番号:11929909
2点

超音波が聞き取れるの?
他の人には聞き取れないからクレーマー扱いになるかもです?
書込番号:11929919
1点

超音波って…犬笛れべるの音が聞こえるんですか?
だとしたら大したもんだ。
イルカやコウモリと会話できるかもね。
書込番号:11929966
1点

http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E8%81%B4%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E6%9F%BB&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=956UTLCcG4eO7AOoq8ffAQ&ved=0CAwQFjAE&rd=1&u=http://www.kamio.org/pamphlet/601.html さすがに超音波はないな……比喩にしてもいいすぎだよね。高周波の方がいいのかな?
書込番号:11930018
0点

とりあえず超音波はありえません。キーンという高周波なら分かります。
おそらく電源か、マザーボードのコイル鳴きでしょう。
これはある種の仕方ない側面もありますが、サポートに相談してください。
書込番号:11930274
3点

みなさん。
返信ありがとうございます。
超音波という表現は不適切でした。
すみません。
しばらく我慢して使っていたのですが、一向にましになる傾向はないです。
外部から電源供給しないとき、つまり外に持ち運んで使っているときも
同じような現象が起きます。
いまどうしても、パソコンを手放すことができないので、
時間ができたときに、マザーボードのコイル鳴きでサポートに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12015635
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH560/3A 2010年夏モデル
別スレッドで「マウスパッドのボタンのぐらつきと異音」の相談をした者です。
私のモデルは、ヨドバシのオリジナルモデルで、SH560/5Aです。
Core i5が入っています。
交換してもらえて、ボタンに関しては解決しました。
しかし、交換前のマシンと比べてどうも動作が遅いので気になっています。
表示のもたつき、ファイルを開くのに時間がかかる、CHKDSKでエラーは
出なかったですがチェックにかかる時間が長い、クリックしても無反応、
音楽を聞きながら窓を切り替える度に音飛びをする、などが気になります。
交換前は、さすがCore i5だなと思って、
動作の速度にはそこそこ満足していたはずなのですが・・・
やはり交換後の製品には何か不良があると考えたほうがいいですか?
再度の交換、かなり気が重いのです。
もたつきの速度的には、現在併用している最新版のネットブックとさして
変わらない感じです。これの前に使っていた5年前の同クラスのXPノートと
比べても、少し速いかなあ程度で、あまりメリットのある速度差が感じられ
ません。
お使いのみなさん、速度はどんな風に感じておられますか?
0点

CPUの使用率はどのくらい?異常に高いって事はないですか?
面倒ですが、一度リカバリして様子を見るのも必要かと思いますよ。
書込番号:11932468
1点

ありがとうございます。
CPU使用率は20%程度で大したことないんです。
メモリも半分ぐらいしか使われていません。
しかも、まだ交換してもらったばかりで、
自分のデータも移していません。
交換前の製品を同じ状態で使っていた時は、
もっとスムーズに動いていたんです。
こんなに個体差ってあるものですか?
書込番号:11934492
0点

>こんなに個体差ってあるものですか?
物理的な個体差「キーボード。液晶の開閉」はあると思いますが、性能面での個体差は体験した事がないですね。
※オーバークロック耐性は除く。
書込番号:11935211
0点

そうですか。
やはり何らか不具合があるみたいなので、サポートに話してみます。
新品の状態でリカバリしてみても、あまり意味があるとは思えませんし。
どうも、製品のバラつきが多いモデルなんじゃないかという気がします。
書込番号:11936046
0点

ふと思ったんですが、こういう不具合って、
ベンチマークテストすれば数値として出てくるものですか?
書込番号:11936511
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


