Gateway EC19C-N52C
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Gateway EC19C-N52CGateway
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2010年 7月16日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年9月11日 19:24 |
![]() |
4 | 11 | 2010年9月16日 22:51 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月6日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月30日 23:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月12日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月11日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
HDDをcrucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
に換装しようとおもいますが、どの程度、体感差は変わるのでしょうか?
デメリット何かありますでしょうか?
0点

>体感差は変わるのでしょうか?
明らかに、早くなったことが体感できるでしょう、説明するより、実際に経験してみてください、ただし容量が少ないですから64GB、これで困るようなことになれば考え物ですから、計画的に ネ?
書込番号:11890694
2点

SSDはOS&アプリ専用にして、データ類は外付けHDDに保存しないとすぐに満杯になってしまいますよ。
マイドキュメント→外付けに移動するといいです。
(外付けHDDは必須でしょう、500〜1TB)
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-325.html
書込番号:11890832
0点

>外付けHDDは必須でしょう、500〜1TB
必ずしも必要とは限りませんよ。サブノートでデータ類を殆ど扱わない場合とか。
私なんか、メインPCのバックアップ用HDD、今のところ250GBで十分間に合ってます。
ところで、500TBのHDDなんてあるの?500GBの間違いだと思うけど。
書込番号:11893797
0点

>どの程度、体感差は変わるのでしょうか?
体感ってか、アプリの立ち上がりなんかは半分から三分の一に短縮されますよ。
>デメリット何かありますでしょうか?
容量ですね。自分は全然問題ないですが・・・
書込番号:11894220
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
こんにちは。
数週間前に購入して仕事で使っていますが、性能の割には安くて軽いのでつね満足しています。
ただ比較的マイナーな機種なので、追加でACアダプターを購入したいのですが、これの型番が書いてあるサードパーティーのアダプターは見つかりませんでした。
どなたか実際に問題なく使用できているアダプターを持っていたら教えて頂けないでしょうか?
または純正のアダプターを追加購入していたら、その価格を教えて頂けないでしょうか。
0点

ウマスモさん>
> ただ比較的マイナーな機種なので、追加でACアダプターを購入したいのですが、これの型番が書いてある
> サードパーティーのアダプターは見つかりませんでした。
> どなたか実際に問題なく使用できているアダプターを持っていたら教えて頂けないでしょうか?
> または純正のアダプターを追加購入していたら、その価格を教えて頂けないでしょうか。
製品ユーザーではないのですが、Gateway側で ACアダプタを追加販売している模様ですが?。
●Gateway Japan アクセサリ−ACアダプタ
http://jp.gateway.com/products/accessory.html?category=adap
金額に関しては昔の製品だと大体¥4,000-〜¥9,000-位だったと思うのですが、現在の製品に関しては詳細が判らないので直接 Webページの問い合わせ先に連絡して確認されるのがよいと思います。
書込番号:11882580
0点

ウマスモさん こんにちは。 出力電圧/出力電流が同等で極性が合うと下記にあるかも。
ACアダプター,電源ユニット
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpower/
ACアダプタ60Wクラス
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cadp60w/
コネクター/極性違いの場合は、下記を使う方法もあります。
電源ジャック・プラグ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cjack/
書込番号:11883030
0点

BRDさん>
紹介されているその手の DCプラグは一部製品を除いておおよそ 40W台クラスの電力までしか対応出来ないものが多いです。65Wクラスであれば最低でも耐電力で 70Wを超える DCプラグを用意しなければなりませんが、その手の耐圧の高い製品はなかなか入手出来ないので注意が必要です。
#これで何社もの DCプラグを取り寄せて
実験したのですが、内部で中心導体を
保護する絶縁体が溶けて接触不良を起こす、
消費電力のみで DCプラグが異常加熱を起こす
等が発生して結局 ACアダプタ修理が出来なかった
ものがいくつかあります。
ACアダプタ本体側の樹脂モールドを分解(殻割り)して内部結線を逆接続する方法もありますがこれも殻割りがうまくいかないと非常に不格好な状態となるので、ACアダプタの改造はあまりお薦め出来ません。
書込番号:11884491
1点

はむさんど、さん こんばんは。 秋月には60Wクラスまでしか用意してないようです。
小電力ノートなら間に合うとしてもオーバーしている場合は無理でしょうね。
他のノートで過去に紹介して取り寄せて使っている方がありました。
書込番号:11884910
0点

質問とは全く関係ないのですが・・・。
スレ主さん、「つね満足」とはどういう意味でしょうか?
検索しても見当たらなかったので、向学のためお教えください。
書込番号:11885057
0点

「に」 が 抜けただけじゃないかなー
(後学のため ?)
書込番号:11885155
0点

BRDさん>
> はむさんど、さん こんばんは。 秋月には60Wクラスまでしか用意してないようです。
> 小電力ノートなら間に合うとしてもオーバーしている場合は無理でしょうね。
あ、ACアダプタ本体ではなくてプラグ側の問題です>指摘している点。
一般に秋葉原で部材として販売されているものはあまり消費電力の高い製品には適さないものが多いんですよ。
大体通して 50W位がギリギリ許容範囲、って位です。
ですので 60Wを超える ACアダプタの場合、プラグ部分だけを切断して付け替える為に BRDさんが紹介していた DCプラグを付けても過電力による発熱で内部絶縁体が溶けてしまう可能性がある、という事です。私の場合は旧 COMPAQ向けの ACアダプタ(プラグ自体は旧極性統一型の No.3類似)で嵌りまくって、結局純正の ACアダプタを大量に調達したくらいです。
進級問わず極性統一型の No.3で Partsとして一般に発売されているものは 40〜50W位までしか通せないため、 ACアダプタが 65W以上となる COMPAQ Note PC向け ACアダプタだと確実に内部で溶けて接触不良になってしまうんです。実際に断線してしまった DCプラグのモールドをカットして比較しましたが、プラグ側の作りが全く違う状態になっていました。大型のものを除いて DCプラグの Parts単体を購入して分解すると「これじゃあ 65W通せないなあ」と言う程かなり華奢な作りになっています。
書込番号:11888352
0点

はむさんど、さん こんにちは。 そう言うことだったのですね。
腑に落ちないので多数調べた上の結果報告。
ココを見ている方がどの位居られるか分かりませんが、貴重な体験情報、有り難うございます。
書込番号:11888467
0点

この機種と、Acerの753を検討中の者です。カタログで見ますと、どちらのACアダプターも「40W(100V-240V、50/60Hz)となっています。同じ会社の別ブランドということもあるので、互換性があるのでは?と素人考えが浮かびました。
この機種のアダプターが評判悪く、753のアダプターが評判良いので、互換性があるのなら、大いに検討の参考になるのですが。
いかがでしょうか?
書込番号:11907644
2点

忙しくてなかなか電話出来ませんでしたが、今日メーカーに電話して純正アダプターがいくらか聞いてみました。
結論としては、この機種のアダプターはまだ発売していないそうです。
メーカー側の言い分としては、まだ発売してまもない(もう二ヶ月たってますが)ので出ていないということです。
サポートがよくないとは小耳に挟んでいましたが残念な結果です(本体に不満が無いだけに余計残念)。
書込番号:11921236
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
家で使用する際に本機と外部モニター2つとの組み合わせを考えております。
この場合、本体液晶+外部モニター(HDMI)+外部モニター(D-SUB)の3画面独立表示は可能でしょうか?
また、本体液晶と外部モニター一つはクローンで、残りの外部モニターは独立の実質外部モニター2画面独立表示は可能でしょうか?
上記2つの表示方法が可能かどうか、分かる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

そんなノートって存在する? ノートで3画面以上なら、USBのビデオアダプタを使うしかないのでは?
書込番号:11866876
0点

只今、Asus J30Uを使っておりますが、3つのディスプレイの使用は出来ません。
HDMI出力とD-Subとで外付け2画面で運用していますが、3画面表示にはOS(Win7)が対応していないようです。
書込番号:11867749
1点

OSが対応するもなにもノートのハード側にそんな機能がないよ。
デスクトップ用でもごく最近 RADEONが3画面対応のグラボを出した位。
それも、DisplayPort必須タイプで普及せず、ようやく最近サファイヤが制限解除版を出たレベル。
(大昔に一枚あったのは別ね)
書込番号:11868257
1点

皆様、回答頂きましてありがとうございます。
呑んべさんの使い方ですとHDMIとD-SUBはクローンではなく、外部モニター2つでデュアルモニターとして2倍の広さで使えているのですよね?
その使い方が出来るなら問題ありません。
ありがとうございます。
ところでその時、ノート本体の液晶はどうなっているのでしょうか?
どちらかの外部モニターと同じ画像が表示されている?(解像度が違うと思うので一部だけ?)
それとも、完全に映らなくなって外部モニターだけの運用になるのでしょうか?
ちなみに、外に持ち出す時は外部モニターを外す前にノート本体の液晶用に解像度を戻さないといけないのでしょうか?
それとも、外部モニターを外すと自動的に戻るような機能が付いていたりしますか?
もし分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11868530
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
この機種で、LogicoolのM555b(マウス)を使えるようにする方法を教えてください。
簡単なところを見落としていると思いますので、初歩から教えてください。
よろしくお願いします。すみません。
パソコンそのものはとても気に入っています。
0点

ktrmoさん、こんにちは。
Gateway EC19C-N52C/B [ブルー]での例ではありませんが、下記は参考になるのではないでしょうか。
「期待のロジクール「BluetoothマウスM555b」レビュー」
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/010484.html
書込番号:11838292
0点

先に例えば「Fnキー+何かのキー」といった形でBluetooth機能を有効にする必要があるかもしれません。
書込番号:11838368
0点

カーディナル さん
ありがとうございました。Fn+F3で、Bluetoothをonにして、とりあえず認識させました。
普通に使えます。
ソフトは少し研究してインストールします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11838526
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
先日、ようやく購入しました。
ダイナブックのような音もうるさくないし、発熱もあまり気になりません。
コンパクトで持ち歩くのにもぴったりです。
本体が安かったので、次はHDをSSDに換装しようかと思ってます。
おススメはありませんか?
0点

CSSD-S6M64NMQ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11727290/
SSDSA2MH080G2R5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10970804/
今ならCSSD-S6M64NMQ「RealSSD C300」が一押し。
書込番号:11749414
1点

早速、ありがとうございます。
検討してみます。
ちなみにSSD換装するの初めてなんですけど、
このメーカーのは難しいとかってあるんでしょうか?
どこのでも大体同じですよね?
書込番号:11754428
0点

>どこのでも大体同じですよね?
うん。規格で決まってるから同じ。
書込番号:11754548
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

RECRUIT さん、こんにちは。
マイク入力はあります。
「Gateway EC19C-N52C/B」
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC19C-N52CB
書込番号:11748817
0点

