Gateway EC19C-N52C
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Gateway EC19C-N52CGateway
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2010年 7月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年11月15日 22:13 |
![]() |
7 | 14 | 2010年7月31日 11:22 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年7月27日 21:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
ビックカメラのインターネット店で59800円の10%ポイント付でした。
はじめエイサーの13インチのノートを検討してたのですが、少しでも小さいほうが
いいかなと思い始めてこちらにしました。
いままでレッツノートの10インチのタイプを使っていたので、はじめ触ってみた時
でかーいって思いました。これで13インチのものを買っていたらさらにでかくて
持ち運びに不便だったとおもうとこれで正解でした。
レッツと比べて幅がでかくなったので片手打ちの私としては移動量が多くなったので
少し打ちにくいです。
これも片手打ちだからいけないのですけどね。
処理速度に関してはかなり満足のレベルです。
レッツはCF-R5だったので何をやるにももたついて、これにしたらこんなにネットは
速かったんだと驚きました。
5点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
超低電力版のCore i5搭載で小型のノートPCを待っていたので、
飛びつくように購入しました。
数日間使用してみた感想を書きますので、
購入を検討されている方の参考になればと思います。
【windowsエクスペリエンス】
プロセッサ: 4.9
メモリ: 5.1
グラフィック: 3.3
ゲーム用グラフィック: 4.7
プライマリハードディスク: 5.8
・クロック数が変動するCore i5ですが、
動画再生とネット巡回に使用していた限り、Core i5 430UMは930MHz(x7)くらいで動作していました。
CPU使用率も30%を超える事もなかったです。(平均20%くらい)
・室温28℃で利用しているとCPU温度は42〜46℃くらいになります。
左側の排気部分が熱くなりやすいです。
他の部分は熱いと感じることはありませんでしたが、
パーツの寿命を考えるとノートPC冷却台の利用を考えた方が良いと思います。
・HDの動画では処理落ちは見当たりませんでしたが、早送りや巻き戻し操作後のレスポンスが若干遅いかも?
・タッチパッドの位置が見えにくい為、人によっては使いづらいかもしれません。
(タッチバッド部分もカバー部分と同じ模様になっていて、白くて細い線がかろうじて書かれている程度です。)
使用目的が「ごろ寝しつつ動画が見たい」だったので、
目的以上の性能があるこのマシンに満足しております。
3点

tukuhitoさん、こんにちは。
私も購入を検討しています。
熱も気になるところですが、ファン音はどんな感じでしょうか?
ダイナブックのMXなども候補にしていたんですが、
ファン音がひどいという書き込みがあって躊躇していました。
書込番号:11661889
0点

えいげんはるかさん、こんばんはです。
ファン音についてですが・・・。
生活音の中では、ファンの付いている部分(丁度発熱する辺り)から5cm程まで耳を近づけて、ようやくファンの回転音が聞こえました。
布団をかぶってほぼ密室状態にすると、じっとしていれば耳を近づけなくても音が聞こえました。
ただ風が流れている音で、ファンの回転音とは違っていました。
音を計測出来る機械がないので、正確な数字を出すのは難しいですが・・・。
生活音の中や動画再生等を行っていれば、音が聞こえるという事はありませんでした。
(真夏の太陽の下の温度での実験は行っていないので、高温時は違ってくるかもしれません。)
ついでに消費電力に関して・・・。
起動時は15〜18Wをうろうろと。
デスクトップが表示されて一瞬だけ20Wを確認。
その後、アイドル状態では7〜8W。
動画再生をさせると12〜14Wという感じでした。
(ワットチェッカーを利用して計測しました。)
こんな情報でも、参考になれば幸いです。
書込番号:11663910
1点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
十分参考になる情報です。
そのくらいなら気にならないと思います。
買うのは8月になってしまうんですが、それまでに他に良いのが出てこなければ購入しようと思います。
書込番号:11664152
0点

バッテリー時の稼働時間を教えてください。
11インチ台では、ほとんどのパソコンではセレロンが載っている中、Core 5 は魅力がありますね。
デルにもゲーマー向けでありますが、飛び抜けて重量がありますし...
ところで、
バッテリーに付いて教えていただきたいのですが、仮に フル充電後、ネットの閲覧だけしたとして何時間ほどバッテリーがもつのでしょうか?
スペックでは、6時間と記載されていますが、実際はどうでしょうか?
4時間位もてば、私としては、かなり魅力的な機種になります。
書込番号:11665389
0点

tukuhitoさん
こんにちは。
Windowsエクスペリエンスの結果掲載、ありがとうございます。
現在、この機種を検討中なのですが、他のPCと比較したいため、CrystalMark2004R3の結果を掲載いただくことは出来ないでしょうか?
比較対象は、同一画面サイズではAO753、13.3型でAS3820Tを検討しております。
ご面倒とは思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11667188
0点

finedbさん、ZEP400C5さん
こんばんはです。
バッテリーについてですが・・・。
さすがに4時間もネットだけの利用をする検証はつらいので、
動画の再生時間で勘弁して下さい。
ついさっき終わった結果です。
回線接続は無線。電源プランはバランス。
FireFoxを使用して、YouTubeの動画を視聴しています。
約2時間53分でアダプタを繋ぐようにとメッセージが出てきました。。(残りバッテリ7%)
約3時間11分で自動スリープ状態になりました。
通常のネットのみの利用だと消費電力が10〜11Wくらいです。
動画視聴時の12〜14Wと比較して、計算上は3時間45分くらいは持つんじゃないでしょうか??
(あとは電源プランを省エネモードにすれば、4時間は越えるかもしれません。)
時間をそこまでつぎ込めないので、バッテリーについてはこの程度で検証は終わりたいと思います。
次にCrystalMark2004R3のスコアですが・・・。
ベンチマーク系のソフトは無意味にPCに負担をかけるだけと思っているのと、
表示されるスコアと使用感は別物だと思います。
あくまで使用感等の回答だけとさせて頂きます。
書込番号:11669186
3点

ZEP400C5さん
finedb です。
バッテリーの稼働時間を調べていただきありがとうございます。
文面を読ませていただいたところ、動画で3時間ほど持つようですね。
ネットサーフィンなら4時間以上持つような感じがします。
私は、普段ファミレスでネットサーフィンをすることがあるので、十分楽しめそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11680584
0点

付属品はHP上ではわからなかったので教えていただけると幸いです。
リカバリDVDがあるかが一番気になります。
やはりリカバリはHD内の別領域でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11685182
0点

DJ Hypeさん、こんばんはです。
付属品とリカバリの質問にお答えします。
本体、バッテリ、電源ケーブル、ACアダプタという本体に関わるもの以外は、
持ち運びようの専用ケースが付属していました。
(ただし、衝撃吸収は期待出来ず、ほこりをふき取るダスターのような感じのケースなのですぐ汚れます。)
リカバリCDは付属していませんでした。
一応、HDDの隠し領域リカバリソフトが入っています。
電源を入れてスタートアップ画面から起動出来ました。
windows7のアプリケーション内にもリカバリCD作成のソフトが入っています。
出荷状態に戻すリカバリディスクはDVD2枚分。
アプリケーションやドライバのみはDVD1枚分必要でした。
>やはりリカバリはHD内の別領域でしょうか?
サポートセンターに電話をして確認しました。
別領域です。
書込番号:11685821
0点

tukuhitoさん、こんにちは。
リカバリの詳細に渡って教えていただきありがとうございました。
非常に参考になりました。
別途、DSP版のWin7Proをインストールしても、リカバリCDが作成できれば
ドライバ周りで面倒な事にならなさそうですね。
購入を検討してみます。
書込番号:11687322
0点

りん1975と申します。
私もEC19C-N52C を発売日に購入しました。
丁度 11.6インチ&Corei5のスペックを持つノートパソコンを探していたので
大変満足しております。
11.6インチで、Corei5って EC19C-N52C しかないんですよねぇ〜。
毎日 通勤かばんに入れて持ち歩くので、このサイズ、重量は中々いい感じですよ!
書込番号:11694304
0点

AC電源のコードの太さは、いかがでしょうか?
モバイルパソコンとして、持ち運びを考えると、できるだけ細く、コンパクトなほうがいいのですが・・・・・。
書込番号:11697579
0点

rintaroukunさん、こんばんはです。
>AC電源のコードの太さは、いかがでしょうか?
コードの太さという事でしたら、直径3mm程度です。
アダプタとコンセント部分が一体型になっています。
文章で説明するのも難しいので撮影してみました。
(手持ちの撮影機材が3年以上前の携帯カメラなので、画質が綺麗じゃないのは勘弁ください。)
アダプタの四角部分だけの大きさですと、
縦×横×高さが4cm×9cm×3cmくらいです。
ケーブルの長さも大体250cmくらいでした。
重さも、私の所持している携帯(カタログスペック121g)と殆ど変わりませんでした。
>モバイルパソコンとして、持ち運びを考えると、できるだけ細く、コンパクトなほうがいいのですが・・・・・。
私はメーカーの人じゃないので要望にはお答え出来ませんが、
サイズ等を測ってみたのでこれで勘弁して下さい。
発売から2週間が経過しましたので、量販店にいけば実物が見れると思います。
実際に触って確かめるのが一番だと思いますので、質問は締め切らせて頂きたいと思います。
皆さんに良いノートPCライフが訪れますように。
書込番号:11698615
0点

tukuhitoさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。私も購入してみようと思います。
書込番号:11700607
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
使用して1週間ですが、まず満足しています。
メモリーは4Gにしましたが、一緒にwimaxに加入したので、実質7万円でした。
いままで使用していた、free soft もほとんどが問題なかったし、wimaxは早いし、you tube のHDもストレスなく動きます。ただ、HDDをSSDに交換しようと思っていたのですが、開けてみるとIDEでした・・・。残念。それ以外はcost performance に優れたいいPCです。
2点

今時IDEのHDDを搭載していノートも存在するんだ
参考のためにHDDの型番教えてください。
書込番号:11684978
0点


すいません。もうい一度よくみたらSATA 3.0G/sとありました。
HITACHI製の320Gで、5400rpmでした。
おさがわせしました。
書込番号:11685320
1点

>おさがわせしました。
いえいえ。これでSSDに換装できますね。
5400rpmからだと、体感速度は約3倍ってとこかな?
書込番号:11685344
1点


最初|前の6件|次の6件|最後