Gateway EC19C-N52C のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 430UM/1.2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.35kg Gateway EC19C-N52Cのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway EC19C-N52Cの価格比較
  • Gateway EC19C-N52Cのスペック・仕様
  • Gateway EC19C-N52Cのレビュー
  • Gateway EC19C-N52Cのクチコミ
  • Gateway EC19C-N52Cの画像・動画
  • Gateway EC19C-N52Cのピックアップリスト
  • Gateway EC19C-N52Cのオークション

Gateway EC19C-N52CGateway

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2010年 7月16日

  • Gateway EC19C-N52Cの価格比較
  • Gateway EC19C-N52Cのスペック・仕様
  • Gateway EC19C-N52Cのレビュー
  • Gateway EC19C-N52Cのクチコミ
  • Gateway EC19C-N52Cの画像・動画
  • Gateway EC19C-N52Cのピックアップリスト
  • Gateway EC19C-N52Cのオークション

Gateway EC19C-N52C のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway EC19C-N52C」のクチコミ掲示板に
Gateway EC19C-N52Cを新規書き込みGateway EC19C-N52Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

スレ主 amamanさん
クチコミ投稿数:74件

無線LANカードを
Intel 6235ANHMWに変更しました。
下記から購入。
http://item.rakuten.co.jp/saiseiya/10000113/
裏のふたを外せば簡単に交換できます。

無線LANとBluetoothのドライバーをインテルのHPからダウンロードしてインストール
5Ghz帯の無線LANが使えるようになり、また、Bluetoothも立ち上げ状態でデフォルトでONになるようになりました。
おかげで快適に無線LANとBluetoothマウスが使用できるようになりました。

書込番号:16465549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows8にアップグレードできますか?

2012/10/27 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

Windows8-UpgradeAssistantを使って、アップグレードを試してみたのですが、
「お使いのプロセッサで NX がサポートされていない場合は、インストールが取り消され、PC が現在の OS にロールバックします。」って出ちゃいます。
この機種ではWindows8にアップグレード出来ないんですかね。。^^;

書込番号:15258706

ナイスクチコミ!1


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/10/27 17:12(1年以上前)

何ビットのDVD入れましたか?

書込番号:15258740

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/27 17:13(1年以上前)

Windows 8は、NXが付いていないCPUでは使用できません。
この機種がどうなのかは、調べていないので知りません。

書込番号:15258742

ナイスクチコミ!1


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/27 17:15(1年以上前)

Windows7は64bitが入れてあります>nobuyosiさん

書込番号:15258751

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2012/10/27 17:52(1年以上前)

Coreシリーズ移行でNXビットに対応していないCPUなんてあるのかな?

>お使いのプロセッサで NX がサポートされていない場合は
「していない」ではなく、「していない場合」というだけなら、先に薦めませんか?
また、BIOSでOFFにすることが出来るPCもあるようなので。BIOSの設定の確認、またはいっそBIOSの設定の初期化、それでもだめならBIOSの更新を。

ちなみに。
プログラムがメモリに置かれて実行される場合、そのプログラムデータ自体が置かれるメモリ領域と、そのプログラムがデータ置き場として使うメモリ領域が確保されるわけですが。このデータ領域に置かれたデータを命令として取り扱わないようにするのが、NXビットです。
JPGデータを表示したら、そのデータの中にウィルスプログラムが入っていて、表示ソフトのバグかなんかで実行された…なんてことが、これで防がれるわけです。

書込番号:15258887

ナイスクチコミ!2


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/27 18:03(1年以上前)

KAZU0002さんご回答ありがとうございます。
BIOSではNXのON/OFFの設定は無く、
ネットで探してみたんですが、BIOSのアップデートも無さそうで。。^^

Windows8-UpgradeAssistantもその先には進めるのですが
次がもう「購入」ボタンになっているので
購入を選択後、アップデート出来なかったら意味ないしなぁ。。。
みたいな感じでそこで躊躇してまして。。^^

書込番号:15258925

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/10/27 18:10(1年以上前)

とりあえず、リカバリーディスクを作成して、windows8 Enterprise評価版をインストールしてみてはどうでしょうか?
インストールできるならば、アップデート可能だと思います。

書込番号:15258963

ナイスクチコミ!1


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/27 18:23(1年以上前)

nobuyosiさん
戻せなくなっちゃうのも怖いので
一度クローニングしたHDDで試してみます〜〜

書込番号:15259020

ナイスクチコミ!1


kbunchanさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/31 20:20(1年以上前)

まったく同じ状況なのですが、結果どうだったのでしょうか?
自分で試せ!というツッコミがありそうですが。。。

書込番号:15277318

ナイスクチコミ!1


スレ主 adazczさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/31 20:25(1年以上前)

kbunchanさん
返信いただき、ありがとうございます。
まだクローニングするためのSSDを購入するまでに至ってません。。。汗。。
近々に代替のSSDを用意して、チャレンジしてみます^^;

書込番号:15277347

ナイスクチコミ!1


kbunchanさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/09 10:49(1年以上前)

遅ばせながら、EC19C-N52CへWindows8インストールしてみました。

・インストールは、新規のハードディスクにインストールしました。アップグレードではありません。
・インストールメディアは、パッケージ版のアップグレードDVDです。

普通にインストールできて、使えていますので、ご報告です。
詳細な動作確認ではありませんが、一応参考まで。

書込番号:15454116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種は出ないのか?

2011/11/14 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

クチコミ投稿数:2182件

ASUSからU24E-PX2430 が発表、発売されました。せっかく1年以上前にリリースしていた本機は製造元のAcerからは発売されておらず、本機もすぐに市場から消えました。このスペックだと13.3インチクラスに設定されてしまっていたからです。

しかしライバルのASUSがリリースしましたので、特にUSB3.0対応が個人的には大きいと感じています。現在はEC1400のレッドを使用し満足はしているのですが如何せんCPUやグラフィックの非力さが最近目立つようになり、とりあえずSSD化しましたが元々のハード能力が向上するわけもなく・・・

キー配列がEC1400に慣れてしまったので早くASUS対抗機種をリリースして欲しいと強く願います。さもないとASUSのものを買ってしまいそうですがキー配列が気に入らないので非常に悩んでいるところです。
とにかく早く出してくれ〜 と叫んで見る。意味はないですが(泣)

書込番号:13767443

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/18 10:51(1年以上前)

> おおお、、さん
Gatewayはプレスリリースは無いものの新モデルは既に店頭に並んでいる様子ですね。
この事を考慮すると暫く新モデルは望み薄…。
5年程前のGateway MX1020jの時もですが、残念ながら小型のモデルは1代限りなのかなと思ってしまいます。

あとAcer(Gateway含む)が世界市場、米国市場で独り負けの状態でシェア率を凄い勢いで落としています。
現状のボリュームゾーンの立て直しに必死の様子なので、ニッチ分野は暫くは厳しいかも。

書込番号:13780105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2011/11/18 18:55(1年以上前)

そうですか・・・EC1400→EC1900の流れで筐体はそのままでUSB3.0対応にしてくれるだけでいいんですけどね。Acer自体が製造しない、対応できないなら仕方ないですかね。
米国市場では圧倒的に15型とか大きなモデルが売れ筋でしょうし。
Acerは11.6インチはネットブックと位置づけてしまいましたがGatewayも右へならえかな・・・
これではASUSの一人勝ちですよ、この分野でも。ネットブックもASUSが仕掛けてAcerが後追いする構図でしたが、その後追いもかなわぬようでは先がないな〜
でもASUSの筐体よりGatewayの方が好みなので何とかしてくれないかな、と期待するしかないですね。

書込番号:13781548

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/11/19 00:08(1年以上前)

> おおお、、さん
Gatewayの11インチはNehalem世代で、現行のSandy Bridge世代に変更しようとしたら設計しなおしなのでそうなると一定のボリュームが見込めるモデルでないと作れない。
この辺りがネックになっていると思われます。
ALIENWARE M11x R3ぐらいのスペックでデザイン的に大人しいノートPCが出てくれればなぁ。

書込番号:13783177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2011/11/21 18:53(1年以上前)

返信遅くなりました。如何せんASUSのモデルも情報が少ないので。
ASUSの新モデルU24Eも色々問題を抱えているようです。
SSDの相性が厳しいとか、USB3.0が完全な上位互換ではないので残った1つのUSB2.0端子を使うのが必須だとか・・・先駆者の宿命ですかね? その点ネットブックの先駆者だった頃のASUSは抜群な安定感だったと個人的には感じています。ネットブックは慌てていたのかAcerは不具合が多かったですね。その後持ち直しましたが。
今はAcerは主戦場をタブレット端末にシフトしようとしているようにも見えます。がASUSも黙ってはいないし、何と言ってもXOOM擁するモトローラ−Google対抗となると価格戦争しかない。要するに消耗戦です。
AcerにはGatewayに独自開発PCを供給するだけの余力が現在ないということですね。残念です。
現段階で私個人は早くCPU能力の高いPCに切り替えたいがASUSの新モデルは手を出しにくい。後悔しそうな気がします。だから早くAcerかGatewayから、と思ったのですが期待薄か・・・何とかならないものか。でももう13.3インチには戻れないしなあ。タブレットの主戦場が10.1インチ、そして7インチなのにPCではその間がニッチになってしまうんですね。でもそこのサイズが一番使い勝手が実は良いということを私は知ってしまった。大多数の人は知らずにでかいPCを買っていくらしいです。オフィスソフト付属が条件になり購入する層が多いようです。まあ家庭用ではそうなりますが個人用では様々な使い方がありますからやっぱりニッチなんですかね。

どうやらこのクラスはしばらく復権しそうにないですね・・・我慢して待つことにします。いまだとAcerのAMD C-50を使った安価PCしかないしそれに買い換えるのは全く無意味なので。CPU性能向上を待つしかないですね。ASUSモデルもデスクトップ用CPUを突っ込んでいるのでどのような不具合が出てくるかまだわかりませんしね。

書込番号:13794868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2011/12/17 02:12(1年以上前)

我慢できずにU24E、品薄ですが買ってしまいました。SSDは相性があるようでインテルの320を購入。4GB増設メモリも装着し完全武装で対処したら・・・感謝感激雨あられ(謎)
キーボードもぺこぺこから解消され高級感も抜群。しかし何といってもそのパフォーマンスの違いに笑いが止まりません。早く決断しとけばよかった、と今は感じています。
ちょっとだけサイズが大きくなった分、せっかく購入してあったキャリングバッグにギリ入る状態でちょっとあせりましたがEC1400購入時の感動もかなり大きかったのですがそれをはるかに上回るとは、たった2年でのノートPCの進化はこの価格帯ではなかなかないことです。13.3型ならもっと選択肢があるのでしょうがもう11.6型からは移りたくないですね。このサイズがちょうどよい。
でかいPCを使うくらいならデスクトップPCで23インチモニタセットの方がはるかにまし。
しかしさすが台湾の老舗ASUSです、そつがない。Acerはいまいち感がどこかに残るんですよね。どちらも一長一短あるのでどちらも出してもらい選択できるのが理想でしたがU24Eはかなりすばらしいです。このサイズでこの価格を出せる人にはおすすめで後悔はないと思います。
ただ今は品薄だしどうも色もレッドがグローバルモデルにはあるようなのでしばらくすると日本にも展開するかもしれません。もう少し待ってみても良いかも、とは思いましたが欲しい時が買い時という言葉もありますしね。以上、感想まで。EC1400、お疲れ様でした。少々早い別れになり寂しい気もしております。

書込番号:13902656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについて

2011/04/10 21:20(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

クチコミ投稿数:116件 Gateway EC19C-N52CのオーナーGateway EC19C-N52Cの満足度5

Bluetooth って、付いてますよね?設定方法がよくわかりません。どのようにすれば使えるのでしょうか?

書込番号:12882300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/10 21:26(1年以上前)

何とつなげるの?
マウス?

書込番号:12882324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/10 21:28(1年以上前)

 hiro19711123さん、こんにちは。

 接続する機器との間でペアリングという設定を行う必要があります。
 これはその機器のマニュアルに記されています。

書込番号:12882334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/10 21:43(1年以上前)

つなげるものとすれば、マウス、キーボード、ヘッドセットあたりでは?

書込番号:12882414

ナイスクチコミ!1


sagibeckさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 04:19(1年以上前)

立ち上げた直後は、デフォルトでBluetoothが使用不可になっています。Fn+F3でLaunch Managerを立ち上げて、ブルートゥースをOnにしないと使用できません。

書込番号:13064731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nsakeさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/29 17:52(1年以上前)

ネットワークと共有センターを開き 左側の欄 →アダプターの設定変更
→ Bluetoothネットワーク接続 マウスの右クリック 無効をクリックで
赤×マークがはずすせば 立ち上げた直後から Bluetooth使用可能に
なりました。 

書込番号:13562469

ナイスクチコミ!1


nsakeさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/30 11:53(1年以上前)

↑の欄は スレ主のhiroさんの返答でなくてすみません。
また
sagibeckさんの回答にしたつもりでしたが、翌日再度試みましたところ、うまくいきませんでした。どうやら私のハヤトチリのようでした。
立ち上げた直後から bluetooth 働く方法は 他にないのかな

書込番号:13565612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD乗せかえ(HDD交換)について

2010/12/21 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

クチコミ投稿数:12件

この機種を使用してます。
ネット、事務作業がメインです。

現在のHDDをSSD(インテル25−M 120GB)に交換したいのですが、
HDD交換自体やったことのない初心者です^^;

質問:このPCのSSD交換難易度は如何なものでしょうか?(装着自体の難易度)
   (裏蓋開→HDDのネジはずす→すぐ取れる など。)

一応メモリデュアル化は既に自分で実施済みで、案の定裏蓋のつめ(2箇所)折れてます。。
インターネットで交換方法など探したのですが、機種自体の需要が少ないみたいでして探す事が出来ませんでした。(画像解説付きのHPがあればよいのですが。。)

データ移行はインテルのデータ移行ツール「インテル® Data Migration Software」を使用予定。

書込番号:12401024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/12/21 23:09(1年以上前)

蓋をあけるだけで簡単にHDDにアクセスできるのであれば交換は簡単です
違う製品ですけどネジを5本ほど取り横にスライドさせケーブルを抜き
取り付けるだけなので蓋を開けて簡単にHDDにアクセス出来る製品なら簡単に交換できると思います

書込番号:12401266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/21 23:35(1年以上前)

たぶん、裏蓋外せば、メモリとHDDが一緒に見えたとおもいますy

書込番号:12401452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/22 22:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはりこの機種のSSD交換手順書みたなものはないんですね^^;
以前、裏蓋はずした時HDD見えたような気がしますが覚えてません。。
開けるのが手っ取り早いのは十分承知してますが、蓋って相当開けずらかった
と記憶してます。交換手順がわかったら意を決して開けたいと、、、
すみません。^^; 

書込番号:12405156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/23 00:17(1年以上前)

>やはりこの機種のSSD交換手順書みたなものはないんですね^^;
手順書というほど書くこともないので・・・
蓋を外し、HDDを取り出す、SSDを取り付けてリカバリをかける。もしくはクローンで移すか。
マウンタ等があれば、それも移せば良い。という程度です。

書込番号:12405869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/27 22:31(1年以上前)

私の場合、裏の蓋を開ける所までは順調にいったのですが、
一箇所HDDを固定しているネジを外すのに苦労しました。
手持ちの精密ドライバーが100均で購入した安物の
せいもあったかもしれませんが、ネジ山が潰れてしまい
なかなか苦労しました。
そこさえ問題なければ後は簡単かと思います。

書込番号:12427572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/30 12:47(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
来月にでも早速チャレンジしてみようと思います。

書込番号:12437915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/02 11:47(1年以上前)

大丈夫だぁさん
SSD交換後、PCの性能(使い勝手)はビックリする程向上したでしょうか?
(元々このPCは性能が良いですが^^;)
実際にSSD化した人の意見が欲しいです。すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:12449716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/16 21:04(1年以上前)

四苦八苦しながらSSD乗せかえまで到達しました。

が!、、HDDを固定しているネジ(1本止めかと思います)が取れません。
ビットが合わないのです。手持ちの0番、1番ビットで試しましたが
ネジをなめてしまう感じです。感覚としては1.5番くらい(そんなの無いと思いますが)

交換された方、どのドライバーで作業したのでしょうか?
感覚としてはビットを削って調整しかないのかと感じますが。
また週末までお預けです^^;いつになったら終わるのか。。

また、ネジ1箇所が取れたら黒いシートを引いてHDDを外すだけでしょうか?
他に注意する事などありましたらご教授願います。

書込番号:12519448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/22 17:05(1年以上前)

無事SSD化できました^^
ありがとうございました。

書込番号:12545461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C

クチコミ投稿数:12件

ついに購入しました。
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5

しかし、初期の初期で問題発生です。。(現HDDからSSDへデータ移行をする段階です)

このPCにSSDを繋いでもPCがデバイスとして認識しません。
「変換コネクタ」のみ認識されてます。
認識させる方法を教えて下さい。

〈接続環境〉
2.5型SATA、ハードディスクケースを使用。
電力不足も懸念し、バスパワーで接続済み。

初心者で済みませんが、実際に作業を行った方がいらしたらご教授願います。

書込番号:12490718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/10 21:07(1年以上前)

状況が良くわからないのですが、HDDに入ってるデーターをSSDにコピーしたいって事ですか?

一般的には、SSDに換装してからリカバリ実行で再インストールが一番多い。

上級者になると、現時点でのシステムファイルを新しいSSDにコピー。
換装して立ち上がった時点で完了ってな感じですが・・・

書込番号:12490778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/10 21:29(1年以上前)

追記。
データー移行ならSSDに換装してリカバリ実行。PCを使える状態にする。

HDDを外付けケースに入れてPCに接続。そしてデーターをSSDに・・・

書込番号:12490904

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/01/10 21:45(1年以上前)

マイコンピュータ上で認識しないって事ですか。

(ディスクの管理でフォーマットしていないだけ)

書込番号:12490996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/10 22:14(1年以上前)

マジ困ってます。さん

HDDに入ってる全て(OS含む)のデーターをSSDにコピーしたいのですが、
「変換コネクタ」のみ認識し、マイコンピュータ上で認識しないのです。。
(このPCはCドライブのみなので、Dドライブとして認識されるはずなのですが)
※HDDからSSDへのデータ移行は、インテルのオフィシャルサイトのデータ移行ツール「インテル® Data Migration Software」を使用します。無料なので。。

じさくさん

マイコンピュータ上で認識しないって事です。
おっしゃる通り、ディスクの管理でフォーマットしていませんでした。。
FAT32というのが良いのでしょうか。

書込番号:12491194

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/01/10 22:20(1年以上前)

FAT32だと4GB以上のファイルは扱えないので、NTFSにしましょう。

書込番号:12491229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/01/11 00:13(1年以上前)

じさくさん

NTFSは調べたところ、プチフリ?というものが発生し易い等、
あるようですが、最近の製品(特にインテル)は問題ないのでしょうか。

インテルのHPにも
’インテル® SSD オプティマイザーは、FAT32 でフォーマットされた SSD でご利用いただけません。’とありますが^^;

週末にでもNTFSで実施してみます。

書込番号:12491943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/16 12:31(1年以上前)

相変わらずSSD導入できてません^^;

NTFSでフォーマットし、PC認識したのですがデータ移行ツール「インテル Data Migration Software」がダウンロードできません。
「ファイル名:Intel_Data_Migration_Software.exe」が一覧にありません。
まだ設定が不足しているのかも不明で、、実際使用したかたがいましたらご教授願います。

インテルのデータ移行ツールは下記です。
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/migration/index.htm

書込番号:12517135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/16 12:45(1年以上前)

普通にあるし、落とせますが?

書込番号:12517195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/01/16 13:30(1年以上前)

マジ困ってます。さん

tih_s_japanese_build_14135.exe でよかったのですか^^;

てっきり、Intel_Data_Migration_Software.exe かと思ってました。
何をしても一致する.exeがなく途方に暮れてました。
HPにも Intel_Data_Migration_Software.exe をダウンロードする、と記載があったので。。勘違いでした。

貴重な情報ありがとうございました!


書込番号:12517421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway EC19C-N52C」のクチコミ掲示板に
Gateway EC19C-N52Cを新規書き込みGateway EC19C-N52Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway EC19C-N52C
Gateway

Gateway EC19C-N52C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 7月16日

Gateway EC19C-N52Cをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング