Gateway EC19C-N52C
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Gateway EC19C-N52CGateway
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2010年 7月16日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2010年12月25日 22:35 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月13日 18:31 |
![]() |
2 | 0 | 2010年12月11日 14:02 |
![]() |
0 | 9 | 2010年11月18日 19:31 |
![]() |
5 | 0 | 2010年11月15日 22:13 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月6日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
以下の方法でSSDへの換装を試みたのですが、
起動してくれません。。。
Windows7の起動画面あたりで、SSDのアクセスランプが点滅しなくなって
ブルー画面になって、再起動を繰り返してしまいます。
(試したのはIntelのX25-Mです)
だれか解決法ご存じないですか?
今まで、別のノートやデスクトップでSSDに換装したのですが、
この方法でうまく行ってたんですけど。。。
1.USBでSSDを接続
2.Acronis true image Home 2009で内蔵HDDからSSDへクローン作成
3.SSDを本体に入れ替え
助けてください〜!
0点

>Acronis true image Home 2009
一見うまくコピー出来てるように思っても、ブートファイルが壊れて起動不能ってな事もありえますからね。
自分なら、SSD換装後にいったんリカバリでインストール。
正常に起動したらAcronis true image Home 2009をインストール。別途保存しているイメージファイルから復元を試します。
※これは自分が環境コピーに失敗した時の対処法。
あと、OSのCDがあればスタートUPの修復が出来ますが、これは別途OSを購入した人向けかな?
書込番号:12389748
1点

一旦IDEにして起動しては?
リカバリディスク作って、SSDに交換してリカバリかけてみるとか。
書込番号:12389881
1点

ご回答いただきありがとうございます!
IDEにして起動してみましたが、ダメでした>パーシモン1wさん
リカバリディスクも作ってなかったので(汗)
これから作って、SSDにリカバリしてみようと思います!>マジ困ってます。さん
書込番号:12390007
0点

たぶん、コピーに失敗してると思う。
今頑張ってると思うけど、リカバリディスク作ってやるほうが良さそうだね。
書込番号:12390507
2点

とりあえずリカバリディスク作ったところで今日はおしまいにしました(汗)
80GBのSSDだと、ちょっと心許ないので、
(デスクトップのシステム用なら十分ですけど)
120GB買ってからリベンジしたいと思います!
書込番号:12390575
0点

>120GB買ってからリベンジしたいと思います!
了解。結果報告よろしく。
書込番号:12390835
1点

パーシモン1wさんも言っているようにリカバリーディスクからやるのが正解だと思いますよ。私は最初からリカバリーディスクからやり、うまくいきました。
ちなみに使用したSSDは下記です。
Crucial Read SSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
頑張ってやってみてください。
書込番号:12393538
1点

私はその方法で問題なくSSDに換装できました。
SSDはIntelのX25-M 80GBです。
SSD内にリカバリ領域ともう一つ領域ができましたが、リカバリ領域は容量がもったいないので削除しました。
もう一つの領域(30Mぐらいの領域)は削除すると起動しなくなるので要注意です。
大きなファイルを扱わないのなら80GBでも十分ですよ。
書込番号:12400494
0点

crucialのRealSSD(128GB)を購入することに決めました〜〜!
デスクトップでは64GBのものをOS用に使ってるんですが、
ノートは1台しかHDD入れられないので。。ちょっと贅沢して^^
換装に成功されてるみなさんのおかげで決心いたしました!ありがとうございます。
届いたら、さっそくチャレンジいたします〜!
書込番号:12400865
0点

SSDが到着したので
リカバリーディスクを使って、無事SSDに換装しました!
ディスク速度のサブスコアも7.4まで上がりましたよ〜
めちゃ満足です^^
みなさんありがとうございました〜!
書込番号:12418600
0点

>adazczさん
換装おめでとうさん。
ゆっくり環境構築してくださいね。
書込番号:12418811
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
Gateway EC19C-N52C/S (Windows7 64bit)にソフトバンクのポケットwifi(C01HW)をUSBでつないで、パソコンをシャットダウンすると「シャットダウンします」の表示のまま数時間おいても表示が変わらずシャットダウンできません。
また、スリープをした場合、画面に何も映っていない状態から復帰しません。
ソフトバンクのポケットwifi(C01HW)は定額のsimカードで利用しています。
ちなみにポケットwifiの電源が入っていても入っていなくても同じ状態です。
(USB接続せず、wifi機器としてだけ使っている分には何の問題もありません。
パソコンから電源を取ろうとUSBでつないだときにこの現象になりました)
ちなみに他のUSB機器で試した場合は数秒でシャットダウンできました。
どなたか同じ現象になったり解消したりした方はいらっしゃるでしょうか?
0点

USB接続に時にはデバイスとして認識されているのでしょうか?
そうでしたら、ハードウェアの安全な取り外しで接続を解除してからシャットダウンしたらどうでしょうか?
書込番号:12361917
2点





ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
こんばんわ、本機に対して質問です。
現在15インチLL800/KGというCore 2 Duo T7250 2.0GHzのものを試用しており、これでNAS(LANDISK Home HDL-S1.0)上においてあるフルハイビジョン動画をWMPにて再生しました。接続は 有線Lan1000 で LL800/KG-ルーター-NASとなります。(細かいことを言えばLL800/KGのメモリは2MB、HDDは7200回転品へ交換、windows7です)
この環境だとコマ落ちが発生しました。そこで、HDD上にファイルをコピーするとコマ落ちせずに再生可能でした。原因はlanと同時に使用するとcpuのパワーが追いつかないのだと考えています。(ディスクトップのcupゲージ計がかなり振れています。)
更に、自作機のディスクトップはcore i5 750、有線lan1000接続、windows7でnasのものを再生可能でした。
そこで、本機であれば上記環境でフルハイビジョンが再生可能かどうか知りたいと思いました。NASをお持ちの方で再生されている方がいらた教えて下さい。また、上記でcpuがボトルネックだと信じていますが間違いでしたら指摘下さい。
よろしくお願いします。
以上
0点

補足します。LL800のレベルは下記になります。
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz 5.1
メモリ (RAM) 2.00 GB 5.1
グラフィックス ATI Radeon Xpress 1200 Series 4.0
ゲーム用グラフィックス 831 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 3.6
プライマリ ハード ディスク 空き 440GB (合計 466GB) 5.9
下の書き込みにEC19C-N52Cはcpu5.3とありますがグラフィックが3.2と遅い? 何が効くのかわかりません。よろしくお願いします。
以上
書込番号:12222076
0点

LL800/KGがVistaなので標準デコーダで再生支援が利いてないのかもしれません。
DXVA Checkerで動画ファイルを読み込ませてデコーダがDXVAに対応してるか確認してみて下さい。
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#DXVAChecker
Unsupportedになっていれば未対応です。
"-"になってたらDXVA有効無効の切り替えが可能かもしれません。
対応したデコーダを入れるなどうまくやれば今のPCのままでコマ落ちが無くなると思います。
書込番号:12223271
0点

甜さん 返信ありがとうございます。
まず、LL800/KGはwindows7にしてあり、不具合はその状態の現象です。
その状態でご教授のあったソフトを使用してみました。
完全に理解したわけではありませんが、Unsupportedという文字は無く、- が出ます。
どうすればいいんでしょうか? 難しいです。。
以上
書込番号:12225920
0点

その"-"を普通にクリックしたらメニューが出てこないでしょうか。
メニューの中にDXVAを有効にするという項目があったらチェックしてみて下さい。
Win7の標準デコーダに関しては上記が可能かどうか分かりませんが、
PowerDVDなんかの外部デコーダだと標準でDXVA無効になってる場合もあるので有効にする必要があります。
再生支援機能を使う場合は。
書込番号:12226235
0点

甜さん すばやい返信ありがとうございます。
>メニューの中にDXVAを有効にするという項目があったらチェックしてみて下さい。
ModeMPEG2_A DXVA1、DXVA2 共に有効
ModeMPEG2_C DXVA1、DXVA2 共に有効
という結果でした。つまり正常に機能しているということでしょうか....
ということは.....改善の余地無しということでしょうかね。。
以上
書込番号:12226501
0点

11/13にGateway EC19C-N52C/Sを購入した者です。
環境が違うので一概に比較できませんが、私の環境での作動状況をご報告します。
NASは使用していません、NASの変わりにPanaのDMR-BWT1000KというBDレコーダーを使用しています。
接続形態
BDレコーダーDMR-BWT1000K(DLNAをON)-
有線LAN100mbps-
BAFFALOWZR-HP-G301NH(無線LAN親機)-
11n(無線)-
パソコン:EC19C-N52C/S+2GBメモリ(合計4GB)
再生ソフト:DiXiM Digital TV plus
この環境でAVC圧縮で録画した番組をコマ落ちなしで再生しています。
CPU負荷率は35〜75%位。
最初は標準2G&11gの環境で再生を試みたのですが、一部コマ落ちする事が有ったためメモリと11n無線LANをおごる事になっています。
メインの自作デスクトップ(Core2DuoE67502.66GHz+メモリー2GB WinVista)と同等の再生環境をワイヤレスで得る事ができました。
購入して大満足です。
ボトルネックへの見解
・デスクトップで再生できている事からNASは大丈夫
(私の使用しているNASは同時処理させると遅い)
・ネットワークは十分です(私の環境よりずっと良い)
∴PCスペックがコマ落ちの原因では?と思います。
書込番号:12227529
0点

その状態になれば有効なので、その状態で再生してみて駄目だったら駄目ですね。
あとは負荷の低いデコーダ又は再生ソフトを探すかPC買い替えといったところです。
一応Media Player Classic Homecinemaとか試してみますか?(何故か掲示板にURLが張れない)
書込番号:12227571
0点

tommy19さん、甜さん 返信ありがとうございます。
CPU負荷率は35〜75%位ですか。書き忘れましたがLL800/KGでもゲージを見ると大体そんな感じなので微妙な領域なのでしょうね。。コマ落ちするかしないかギリギリという... しかし、ワイヤレスで再生できるのは凄いですね。やはりcpuが微妙なのでしょう。。低画質へエンコすればいいのかもしれませんが、それでは意味ないし。。(書いてませんでした。再生したいのはiVIS HF S11 で録画したFxp 17Mbpsの画像です。)
Media Player Classic Homecinemaはなにやらアンチウイルスソフトにダウンロードをとめられました。。初めてですが...。怖かったので時間が経ったらまたトライしてみます。
結論
お二方の意見を聞いていて大体想像通りLL800/KGではcpuが微妙にへちょい! ということだと思いました。あと、この機種を購入したら100%できるかは微妙な領域だとも感じました。ソースによってはやばいかも...。ということで、残念ですが今回は我慢して様子を見ることにします。(なんだかんだ言って気がついたら買ってるかもしれませんが...w) 別の再生ソフトを試すのはありです、色々試して見ます。
ありがとうございましたm(..)m
以上
書込番号:12231535
0点

訂正とテスト結果を明記しておきます。
1.CPU負荷率は83〜99%位なのでやはりここがボトルネックっぽいです。
2.Media Player Classic Homecinemaをテストしましたがコマ落ちで無く、ドットが荒くなりました。結局は難しいようです。
ということでこの機種ならいける気がしてきました。やばいです。ポチりそうです 汗
以上
書込番号:12236353
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway EC19C-N52C
ビックカメラのインターネット店で59800円の10%ポイント付でした。
はじめエイサーの13インチのノートを検討してたのですが、少しでも小さいほうが
いいかなと思い始めてこちらにしました。
いままでレッツノートの10インチのタイプを使っていたので、はじめ触ってみた時
でかーいって思いました。これで13インチのものを買っていたらさらにでかくて
持ち運びに不便だったとおもうとこれで正解でした。
レッツと比べて幅がでかくなったので片手打ちの私としては移動量が多くなったので
少し打ちにくいです。
これも片手打ちだからいけないのですけどね。
処理速度に関してはかなり満足のレベルです。
レッツはCF-R5だったので何をやるにももたついて、これにしたらこんなにネットは
速かったんだと驚きました。
5点

